どん底生活からよみがえり

どん底生活からよみがえり

PR

Profile

ひまわり0724

ひまわり0724

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(21)

うつ病

(152)

新築

(90)

音楽

(124)

その他

(55)

政治

(159)

農業

(270)

健康

(66)

子育て

(18)

ゴミ

(30)

神様

(88)

旅行

(12)

料理

(30)

アート

(16)

植物

(9)

動物

(4)

美術

(1)

ボランティア

(3)

Comments

横浜家系ラーメン@ Re:被爆ピアノで弾いた「戦場のメリークリスマス」を聞いて(07/26) 横浜家系ラーメンの知りたいことは、0896…
石川県の地震と津波の報道@ Re:石川県の地震と津波の報道を知って(01/01) 石川県の地震と津波の報道の知りたいこと…
オススメの本@ Re:月の癒し(09/06) オススメの本については、 0896240183 を…
ひまわりともこ@ Re[1]:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) sacchiko.tさんへ コメントありがとうござ…
sacchiko.t @ Re:芸能界の闇・・・ジャニーズ事務所の性的被害の深刻さ(06/03) こんにちは😊 コメントしていただいたsach…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Favorite Blog

グリーン米下院議員… New! Condor3333さん

体調、下降。。。。 New! 仲江太陽さん

水沢山登山3131… New! 4chan43zu52さん

今日できたこと(1… New! とも@うつ病治療中さん

生存確認投稿 そわかさん358さん

Free Space

東洋医学セミナー
2025.09.14
XML
カテゴリ: 政治
毒ガスの島である大久野島には野生のウサギがたくさんいますが、この大久野島に入島税が導入されると夫から教えてもらいました。

夫は定期的にこの大久野島のうさぎを守るためのボランティア活動をしていますが、ボランティア仲間との話の中で、広島の宮島にも海外からの観光客が多いためか入島税を導入したのだから、この大久野島も海外の観光客が多いのだから同じように入島税を導入して、うさぎを守るためのボランティア活動をしている人にも補助金を出してはどうかという意見もありました。

ありがたいことに入島税を導入されるとテレビニュースで報道されたようです。
島であるために水をフェリーで運んでいますし、うさぎの殺傷事件も近年あった影響から治安も不安なことからこの入島税の導入に至ったものと思います。

ボランティア仲間の希望としては、うさぎの飲料水の補給、エサの残飯整理、死亡したうさぎを土に埋める作業のために島を巡回していますが、補助してもらうとしたら入島のためのフェリーの運賃と休暇村の温泉の入湯料金を免除してはどうかとの意見がありました。汗をかきながら島を巡回しているのだから風呂に入ってさっぱりしたい気持ちがありますよね。
また、マナー違反の観光客への声掛けもしているようですが、ボランティア組織を立ち上げていないので、知らない人に注意喚起をされることを不満に思われる観光客もいるようで、声を掛けづらいという意見もあります。
広島市の平和公園にはボランティアと分かるようなスタッフジャンバーを着てボランティアが巡回して掃除や観光客への案内係として活躍をされていますが、同じようなことを大久野島でも導入したらどうかと言われました。
私はボランティア仲間に広島市の平和公園と原爆資料館と宮島をご案内したことがありますが、そのボランティアスタッフが参考になると思いました。

平和都市広島市には多くの海外の観光客が訪問していますが、そのついでに毒ガスの島である大久野島にも多くの海外の観光客が訪問されていますので、同じような対応が必要だと思われます。


分かる範囲でお答えしましたが、案内係の存在が必要だと思いました。
観光客は宮島と広島の平和公園と同じような案内を求めていると思われます。

私は広島市のビッグウェーブでスケートのワンポイントアドバイスのイベントの主催担当でありましたが、スケートを利用者に指導するボランティア講師にはスタッフジャンバーを着用してもらい声を掛けやすいようにしていました。
また、ボランティア講師の指導後はスケートの使用料は免除扱いでスケートを練習をしていただいていたのです。
ボランティアの存在は有難いのですが、全く無料の奉仕というのは継続が難しいものですから、少しでも恩恵があれば継続するものと思います。

ボランティアの存在があるから発展しているのですが、何でも無料というのは考え物です。
有償ボランティアが必要だよねと女性会の人と会話したこともあります。
入島税を導入すれば、少しの恩恵があれば喜びを持ってボランティア活動をする人が定着するものと思われます。

今の大久野島のボランティア活動をしている人は組織ではないので、それぞれが思うがままにボランティアをしているのですが、本当は竹原市の行政が音頭を取ってボランティア組織を立ち上げてルール化して頂くと平等で良いのではないかと思います。
今はボランティアのリーダーが不在なのでそれぞれが思い通りに動いていますが、誰がリーダーになるかというより、行政がボランティアを取りまとめて頂くと揉めることもなくスムーズな運営になると思います。

ボランティアもしっかりボランティアをしたい人もいれば、少しだけ負担にならない程度の人もいたりで、ルール化は難しいかもしれません。少しだけ負担にならない人の場合はボランティアとして認められない等の具体化が必要かもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.15 05:43:07
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: