☆ひなたにっき☆

PR

カレンダー

プロフィール

lune0622

lune0622

コメント新着

いちご@ ブログ更新待ってました。 以前、助産師になりたい、とメッセージし…
miki@ その通りですね こんばんは。ご無沙汰しています。 1歳半…
こっち9139 @ 同じです。 お久しぶりです。私も同じ気持ちです。 …
jojo5555 @ お久しぶりです 足跡を見てやってきました。 子ども達っ…
lune0622 @ お返事です ☆こっちさん そうですね、人生いろいろ…

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
Apr 30, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こどもはみんなのこどもなの。
だから大事にしてね。


そったんを妊娠中、当時の師長さんに言われた言葉。
昔は意味がわからず反発しました。


みんなのこどもじゃなくて、私のこどもなのに。


でも、育てていくうちにその意味が解りました。
この子達は、私だけじゃなくて
たくさんの人を幸せにしてくれる存在なんだ。
これからの社会を支えていく人達なんだ。




私は今まで一人で育児をしてきたわけではありません。

パパをはじめとする、大切な家族、
保育園の先生、
昔からの友人、
ママ友、
ご近所さんたち、
子どもたち、
そして、見知らぬたくさんの人達。

たくさんの人達に助けられてるからこそ、
こんな私でも育てていけるんだと思っています。


子どもたちも、たくさんの人の優しさと厳しさに触れることが出来るからこそ、



人と人の触れ合いはときに辛いこともあるけれど、
それ以上に素敵なことがたくさんありますね。



育児が母親だけに求められがちな今の世の中だけど、
周りの人みんながみんなのこどもなんだって思ってくれればいいなと願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 30, 2009 09:19:34 PM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


miki さん
こんばんは。ご無沙汰しています。
1歳半になる我が子は元気一杯のイダズラ盛り。2人で家に居ると、ついついしかってしまうこともしばしば。(ダメですねぇ~)
先日、良く行く児童館の先生に「いつでも連れて来て自由に遊ばせてあげて」と。
もうひとつの初めて行った児童館の先生に「何でもいいから、話してね」と。
「早いうちから躾けたほうがいい」「早くオムツが取れたほうがいい」という身内よりもよっぽど育児の大変さをわかってくれていて、母親のことを思ってくれている。
とっても優しい一言でうれしくなり、このまま、この子のペースでいけばいいんだ、焦らなくていいんだと思えました。
「みんなの子供」「みんながそう思ってくれればいいのに」本当にその通りですね。 (May 16, 2009 10:27:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: