2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

長野県の方からの依頼で振袖件訪問着を制作しています。私事ですが学生の時はスキーで長野、新潟にはよく大会でお邪魔していました。一様福井県代表で国体、インターハイと回転、大回転の競技に出ていましたので指導員の資格もあります。宜しくです。余談でした。(笑い)着物制作で又長野に行ける事が嬉しいです。どんなお嬢さんかな~と制作しつつ思っています。身長が高ければこんな感じ、低ければ柄を小さくと考えています。図案が出来たので紹介します。この図案が着物制作の一番大切な部分で今であれば訂正も出来ます。着物に写し変えると訂正出来ませんので慎重に考えます。後は色です色も慎重に決めないと訂正できません。しかし私達職人は長い経験、又複数人で制作していきますので素晴らしい着物が完成すると思います。何時もこんな感じで制作しています。当然の事ですが、私達は毎日着物制作をしていますがお客様は生涯の着物です。お客様の立場に立ち慎重に制作したいと思っています。
May 22, 2008
コメント(1)

最近アート?アトリエが完成してもバタバタしてブログを更新できません。昨日は喪に着る無地着物をみせてほしいとの依頼で用意しました。。。。。。?以前喪の無地着物はちりめんの無地と教わりましたが。。。。。?最近は地紋有りの無地も喪に着て頂だいてもokと思っています。メーカもokで私も染めています。呉服屋さんは法事とかはやはり無地です。と?。。。。確かに昔教わりました。。。地紋の柄、色を間違えなければ良いのではと考えています。高価な着物法事などだけに用意して何回着ていただけるのかが心配ですし色々な席に来ていただきたいと思います。少し高価ですが法事もおめでたい席も、お茶お花も全てにokの色、地紋を選択しました。価格は、抜き紋、裏地、国内仕立て込みで5桁以内です。
May 14, 2008
コメント(5)

写真のアート!竹,藤、蘭など素晴らしい空間です。知り合いの先生が活けてくださいました。藤は裏の山からで蘭は贈り物で、少し元気が無くなったので。。。。。。何回みても素晴らしいセンス。私も負けてられないです。ん~~。
May 1, 2008
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
