PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
先週NECダイレクトで新型パソコンを申し込んだ事は書いたけれども、さすがNEC。
メール連絡による製品の状況、あるいは発送日時まで事細かに連絡してきた。ここだったら安心して製品を購入する事が出来ます、とちょっとNECびいきになってしまうが書いておきます。
さて本日の本題。
一つのパソコンの中に異なるOSを入れて起動する方法をデュアルブート、またはトリプルブートと呼ぶ。
私の場合、Windows XP, Windows Vista,Linuxの3種類のOSを入れて、起動するOSの種類を自在に切り替えようとしているわけだが、別にこれが出来たからと言って自慢出来るようなことは何もない。
パソコンマニアの単なる自己満足に過ぎないので、普通の人から見れば『一体、なにやってんの?』になってしまうだろう。
が、このデュアルブートまたはトリプルブートは簡単に出来るものではないのだ。
一度構築してコツを掴んでしまえばいいのだが、そのコツをつかむまでが大変。
たとえて言うならば積み木を一つずつ積み上げていくようなもので、たった一つの置き方が悪かったために最後の最後でガラガラと崩れる、もう一度最初からやり直しね、みたいなもん。
特に私の購入したパソコンは Windows Vista対応パソコンだから、一つ前のOSであるWindows XPが動作するかどうかは全く分からない。
やってみるしかないのだ。とそんなことを考えながら、パソコンユーザ御用達のホームページ『IT media』を見ていると衝撃的なページを見つけてしまった。
●NEC、スリム筐体採用デスクトップ「ValueOne ST」を店頭販売開始
また日本電気は、Vista搭載の直販モデルデスクトップPC「ValueOne G タイプST」およびノートPC「LaVie G タイプL ベーシック(e)」のBTOメニューを拡充、OSとしてWindows XPを選択可能とした。
ValueOne G タイプSTおよびLaVie G タイプLベーシック(e)は、BTOカスタマイズに対応する直販専用モデル。従来はOSとしてWindows Vistaを選択可能としていたが、今回の拡充により新たにWindows XP HomeEdition/Professionalも搭載可能となった。
つまり私がパソコン購入した7月16日には、Windows Vistaしか選べなかったのが、その翌々日から WindowsXPでもWindows Vistaでも選択出来るようになったらしい。
なんというバッドタイミング。最も悪いと書いて『最悪』という単語があるが、まさにその字の通りに・・・・・
もしこれを事前に知っていたら当然購入対象機種が変わったのは言うまでもないぞ。そもそも私はWindows 2000,XP,Vistaは中身は一緒の大同小異と考える人間だ。Vista搭載パソコンが欲しかったわけではない。
急いては事をし損じるを地でいくような結末となってしまった。
関連記事
●2007年07月08日 ★Windows Vistaマシン購入か?★
●2007年04月21日 ★パソコン黎明期の隠れた事実(MS-DOS)★
●2007年01月07日 ★Windows Vista (ウィンドウズ・ビスタ)発売前情報★
●2006年10月21日 完全キーボード操作-その6-★お気に入りソフト★
●2006年10月15日 完全キーボード操作-その5-補足★悪夢だあ★
●2006年10月08日 完全キーボード操作-その4
●2006年09月30日 完全キーボード操作-その3
●2006年09月22日 完全キーボード操作-その2
●2006年09月20日 完全キーボード操作-その1
●2006年09月02日 昔のWindowsを知る
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter128@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日