PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
Windows,Macintoshを問わずパソコンのトラブルの大半は ドライバ の問題ではないかと思う。ドライバとは周辺機器とパソコン本体との間でデータをやりとりする際の橋渡しとなるソフトのことで、新しいOSが登場すると古いドライバはうまく橋渡しが出来ず問題発生となってしまう。
このドライバが新しいOSに対応していないと最悪の場合、Windowsでは ブルースクリーン(青い画面) となり、この状態から復旧出来るのはかなりのパワーユーザーでも困難を極める。となるとOS初期化して再インストールというかなり面倒くさい事態になってしまうのだ。
そんなことからWindows Vista対応とはっきりメーカー側で謳ってくれないと、おいそれとはインストールする気にはなれない。もちろんすでにネット上では『先駆者』が当然居るわけで、調べる気になればそのドライバがWindowsVista上で安定しているかどうかは分かるのだが、やはりパソコン環境は人によって異なるため一抹の不安は残る。
とそんなことを考えながら週刊アスキー2007年10月30日の42頁を読んでいると、気になる意見が書いてあった。ビスタの使いこなし達人によると『困っているのは、未だにビスタがサポートされていないソフトや周辺機器があることだ』という一節。
やはりこの人もビスタ対応していないソフトや周辺機器で困っているのだ。Windows Vistaが発売されたのは 2007年1月30日。
すでに9か月近く経過しようとしている。にも関わらず今回はソフトまたは周辺機器の対応がかなり遅い。
Windows95,Windows98,WindowsMe,Windows2000,WindowsXPと使用してきているが、これだけ遅いのは初めてだ。今までとは明らかに動きが異なっている。一体何故なのか?
今週号の週刊アスキーの特集は『WindowsVista 押さえておきたいツボ23』だが、その特集よりも何故これほどまでに各メーカーの動きが遅いのかをパソコン雑誌だったら分析して欲しい気がする。個人的には前回も書いたが、今まではマイクロソフトが笛を吹けばみんな踊り始めたのだが、Vistaからは踊り始めるのが遅すぎると思っている。
関連記事
●2007年09月08日 ★Windows Vista の環境設定-その6★
●2007年08月26日 ★Windows Vista の環境設定-その5★
●2007年08月19日 ★Windows Vista の環境設定-その4★
●2007年08月12日 ★Windows Vista の環境設定-その3★
●2007年08月05日 ★Windows Vista の環境設定-その2★
●2007年07月29日 ★Windows Vista の環境設定-その1★
●2007年07月22日 ★NECダイレクトで購入かな-その2★ ●2006年10月15日 完全キーボード操作-その5-補足★悪夢だあ★
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter720@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
年賀状の整理に役立つScanSnap 2014年01月05日
親しい人にだけ送る年賀メール"ElfYoursel… 2013年12月31日
2014年度には劇的に小さい電源アダプタが… 2013年12月30日