全38件 (38件中 1-38件目)
1
広島市安佐南区川内6丁目44-9に「四国のうどん いよ路」が有ります。 旨いです。すっきりとした出汁と、ツルンとして、こしの有る麺がナカナカ食べさせてくれます。「讃岐うどん」なのに(と言う思い込みか?)「四国の」と屋号に掲げていらっしゃるのには、何か訳でもあるのでしょうか? 因みにお店は最近増えた「セルフ式」です。この「セルフ式」は「ツイツイ」おかずを取りすぎてしまうのが「お約束」です。天ぷら類が多いですが、小鉢や冷奴なんかも有って、これがまた結構美味。面白いお惣菜が有るので、是非よく見てみてください。 こちらのお店、おそらくご夫婦で営んでおられるものと想像しますが、少し寡黙な感じのご主人と、明るくてハキハキした感じのよい奥様とナカナカいい雰囲気です。立地もそんなに悪くない上に、十数台分の駐車場もありで、固定費も結構掛かっていると思われますが、この原料、燃料、等々値上げの続く中「かけうどん190円」を維持していらっしゃるのは、まさに、「尊敬に値」します。どうかそろそろ値上げしてください。 安く食べられるのは嬉しいですが、このレベルの食事を維持して営業を続けてもらうには、あまりにも昨今の情勢は厳しすぎます。適正な利益を上げてもらって、永続的に営業してもらわないと結局ワシら自身が後々困りますからね。 とは言っても、低価格も「いよ路」のウリの一つだし、難しいですよね~値上げは。先日、「カフェ・ド・マキシム」のマスターが仰ってたのですが...「値上げをすると集客が落ちて結局売り上げは上がらない」 のだそうです。困りましたねぇ(>o<")「うどんの又兵衛」のお兄さんも「最低でも50円は上げたいけど、50円じゃ合わんのよ、かと言うてあんまり上げちゃあお客さんに怒られるけえねぇw」って言いながら苦笑いでした(+_+)
2008.05.31
コメント(0)
忘れてました今日のウィルコムねたは…orz…です。
2008.05.29
コメント(0)
久しぶりの車ねたです。 余り悪し様にブログで書くことはしたくないのですが、イマイチしっくり来ないのでチョッと書きとめておきます。 「正規代理店ルノー広島北」に付いてです。どうも要領を得ない。まず初めて訪れたのは、セニックRX4のバッテリー上がりの時でした。サービス担当者に取り次いでもらい、事情を説明して点検してもらう。その間にセールスの担当者が現れて名刺をもらう。「よろしくお願いします」と言って、去ってゆくセールス氏…(゜д゜)あ、あれ? サービス担当者が戻ってくる。やはりバッテリーがお亡くなりのようだ。当然在庫はしていない。幸い訪れたのが午前中だったため、注文して午後三時頃には届くようだ…で?「どうしましょうか?」って聞かれても、まさか交換せずに帰る訳にもいかんでしょ?「お願いします」…「分かりました」…で?ここで五時間待てと?「すいません、代わりの車を出来れば…」「あ、はあ、代車ですか…チョッと待って下さい」去るサービス担当者氏…(゜д゜)… 作業は滞り無く済んだし、それ自体には特に問題は無かったのですが…先ずセールス氏。オベンチャラを言えとは言わんが、もうチョッと客扱いしてもイイんじゃね? 確かに他店で買った車だが、広島には正規代理店は「広島北」しかないんだし、もうちょっと扱い方ってもんがあるんじゃないかな?誰か他にお客が居て、接客中とかなら問題ないけど、そそくさとパーテーションの向こうへ行っちゃうんだもんね。 それからサービス担当者氏。不誠実な感じはしないけど、何かこう、ハッキリしないと言うか、要領を得ん。上に書いたとおり、こちらから働き掛けんといかんって、どんなもんでしょうね? 元々「ルノー広島北」と言うお店は、同じ店舗でシボレー・アストロ・ティアラ、アストロ・スタークラフト他GMシボレー系販売、MGローバー日本代理店契約(MGローバー広島として販売開始)、マッハ車検設立(45分車検)なんかもやっていて、看板こそ「RENAULT」って、掲げてはありますが、同じショールームに「GM」の「HUMMER」とかのデッカイSUVなんか展示したりして、訳わかめw ルノージャポンは一体どう思ってるんでしょうかね? こんな感じだと、ここで点検整備や修理はしたくない、ってか(^.^)しなかったんですけどねwさて何処でやったかと言うと…雑記のカテゴリーにヒントが隠されtうわなにをすr やめqあwせdrftgyふじこ
2008.05.29
コメント(0)
何事も無く過ぎるのかと、思いきや「WILLCOM NEWS」さんにこんな記事が…WILLCOM FORUM&EXPO2日目 現行PHSの3.2Mbpsまでの高速化規格が検討中 なんとまあ、(あくまでもw)実現されれば凄い事ですね!技術的な面で実際はどの位の速度が出るものかどうか解りませんが… ワシ自身の体験的な感覚を基にすると、一般的なWebサイトを見るには今使っている8x(たぶん200kbps~400kbps)でもそれほどのストレスは感じません、ま、サクサク見られるとは言いませんよw(因みに家ではFTTH) ですから「実効速度」で「平均500kbps」以上を確保できれば、今時点のWeb閲覧には余り支障は無いでしょう。 とは言うものの「今時点」では問題なくても「導入時」にどうなっているかは分かりませんね。どちらにしても、最近クドクドと書いている「基地局回線の光IP化」をやらないことには、何にも始まらんでしょw やってるんでしょうけどねwそれが伝わらないから「やるやる詐欺」とか言われちゃうんですよ。W-OAMエリアすら未公開ですもんね。せめてウィルコムのホームページの「エリア情報」に有る「エリア確認ツール」の「サービス中アンテナ」ってやつの色を変える位はして欲しいものです。通常基地局を緑、W-OAM対応基地局を青、そして勿論TypeG対応局は赤。なんてったって三倍はy(ry
2008.05.28
コメント(0)
「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」 最終日ですね~w今日はチョッと遅い時間まで講演とかあるみたいですが、まあ、何事もなく過ぎて行くんでしょうねw
2008.05.28
コメント(0)
どうやら落ち着いて来た感じです。ワシが思ったようなモノ(神端末w)は結局出てきませんでしたが、一つだけ嬉しい兆候が有りました。それは「64QAMなW-SIM Type G」ですかね。登場は冬以降の様ですが、実働するものが現存するだけでも嬉しいですね。 ad/es以降のこの一年のウィルコムの軌跡を、ワシなりに振り返ってたんですが、その時その時に感じた印象よりはよくやってるなと、今日は思った。 個々の端末などに少なからず欠点(欠陥w?)見たいな物も有ったりはしますが、他の電話事業者と比べて、その規模を考えれば上出来でしょう。五千万とか六千万ですからね、約十分の一ですよ。ウィルコムは。 スケールメリットって言うんですかね、そう言ったものが活かせないウィルコムが、他の携帯電話会社と同じ土俵で闘うのは無理があると思いますよ。言うなればフライ級のボクサーがグローブ着けて朝青竜と相撲を取っている様なもの。 とは言っても、じゃあどうすんのよ?って言われてもwワシはしりませんよw解るわけ無いじゃん。ただ、昨日今日の喜久川社長のコメントや講演レポートを見ると「こんな感じだわ」って思います。 そうは言っても「W-OAM Type G対応基地局」をもっと増やさないと話にならんなと思います。 最近ワシの行動範囲内では「八本槍アンテナ」がそれこそ「続々」と増殖してますから、基地局は対応してるんでしょう。しかし、来年後半に「次世代PHS」を開始するためには、もっと置き換えを進め「基地局回線の光IP化」を進めないと余りにも狭いエリアではそれこそ「絵に描いた餅」になってしまう。 斯く成る上はワシが「D4」を買(お布施)うので頑張れWILLCOM!!<関係有るのか?
2008.05.27
コメント(0)
嫁さんの誕生日にかこつけて、ラ・セッテで奮発してきました。 前菜8品+1品、スパゲッティ、魚、口直し、肉、デザート、って感じです。 前菜で印象に残ったのは「カジキマグロのマリネ」見たいなのwカジキの生は初めてかも、旨かった。とw「生ハムトマト」いつもの「パルマ産生ハム」じゃなかったな。特有の香りと、特有の脂肪の旨みが何とも言えん。それから「ホワイトアスパラとアスパラ」って書いてたら全部になっちまう訳でw… 「スープ仕立ての豚バラと野菜」も旨かった。しっかり塩を効かせて下ごしらえした豚ばら肉と野菜が、ソースと相まってなんとも旨い、特に「にんじん」。 「いわしのスパゲッティ」も鰯の香りと旨みが有って、魚臭さもぎりぎりの感じがとてもよかった。 口直しの「八朔と伊予甘のグラニタ」が抜群に美味しくて、自然な感じの甘味と、なんて言うんでしょうか…八朔と伊予甘の香りと味がどちらも感じられる、不思議な美味さでした。 魚は「イトヨリのポアレ」何だったか忘れちゃいましたが、ソースがとてもよかった上に、付け合せの野菜もうまかった。肉は「鴨のローストと鶉のロースト?」それぞれ別の焼き方で、当然味付けも別。鴨はバルサミコ酢、鶉は…何だっけ?解んないやw鶉に付け合せて有った「ゴボウ」がナカナカいい感じだった。鴨のローストはいい具合に「ピンク色」で、カリッと焼いた皮の焼き目が「バルサミコ酢」といい感じになって「鴨とバルサミコ酢は旨いわ~」と思わず呟いたものです。 そして、特筆すべきはやはり「デザート」です。ここのデザートはトニカク「美味しい」。自家製の「フォカッチャ」も月替わりで色々焼かれてますが、これまた絶妙な香りや味が… 今日の「フォカッチャ」は「ホウレン草のフォカッチャ」ふんわりと香るホウレン草の香りが実に良い。デザートの「マンゴーのソルベ」「カシスのムース」「りんご風味ゴルゴンゾーラケーキ」どれを取ってもワシの舌ではケチの付けようが無いw
2008.05.27
コメント(0)
「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」NEW PRODUCTS 2008 SUMMER スペシャルサイト(注 これ貼るのわすれてたよwフォーラムは今日の十四時からですな。あんまり期待せずに待ちましょう。「スネーク」の皆さん?あれ?一般公開だから「スネーク」は関係ないのかw「ヲタ」の皆さんレポート待ってますよ~ヽ(^。^)ノ 注)「NEW PRODUCTS 2008 SUMMER スペシャルサイト」はブラウザのウインドウサイズをリサイズしやがんの、はた迷惑だぜ。
2008.05.27
コメント(0)
今朝ニュースサイトをチェックしていたら… 「GSM方式のW-SIM,近々発表」--ウィルコム喜久川社長(ITPro) って、相変わらず「近々攻撃」を見せてくれて、もしかして「故意?」って疑ってしまいますがw なかなか思うように事が運ばないと言う「思い」が言葉に表れているのでしょうな~と、同情も禁じ得ないw 通信事業を営む企業としては規模も大きくないし、新しい端末にしても、新しいサービスにしても、そのスケジュールにしても、資金繰りやらと相談しつつ効果的なメディア戦略も練らないといけないでしょうし… まあ、よく解りませんが頑張ってちょうよ喜久川社長!!
2008.05.27
コメント(0)
最近、ウィルコムに関連したサイトや掲示板等を見ていて、ぼんやりと思うことが有ります。実のところワシ自身、具体的に語れないのでもどかしいのですが… ウィルコムに対して好意的な方々の中に時々見受けられるんです。「携帯電話会社に対して同じ土俵で真っ向から勝負しろ」と、いう感じのコメントです。 曰く「最新ケータイと同程度の機能の端末をもっと出せ」とか言うようなコメントですね。 ワシは無理に「同じ土俵に立つ」必要は無いのじゃないか?と思うんです。ま、世間一般がどう受け止めてるかは、また別の話って事でw ウィルコムがどの位の規模のマーケットを持てれば良いのか、具体的な数字はワシには出せません。500万契約とも600万契約とも聞きはします。けれども、まさかdocomo並みのユーザーを獲得せよ!なんて「真っ向勝負派」の方々も言わないのじゃないかな?言うの?どうだろ? 次世代PHSにしても、今の携帯電話各社の様な「ユーザーの囲い込み」を前提にしたビジネスモデル(?)ではない、方向が有るのじゃないかな?言うなれば社会の影に有るインフラ、例えば「電力会社」「ガス会社」「上下水道」の様な感じで、なんと言うか、ぶっちゃけ「音声端末」とか「スマートフォン」とか自前で出さなくても良いんじゃない?リスクも多いしw MVNOとか言うんでしたっけ?こっちが経営のメインストリームでしょ、多分。違うのかな? こうやって考えると「W-SIM」って巧く行けば上手く行くような気がするんだけどねぇ。 ま、どっちにせよ現行PHSのW-OAM TypeGをどんどん拡充して、下地を造っておかないとWILLCOM COREどころじゃないんじゃね?って、マッタリとチョッと酔っ払いのワシでしたm(__)m
2008.05.26
コメント(0)
やあ皆さんw マッタリ過ごしているワシです。 マッタリ過ごしていたら、ふと、思いついたので書いてみる事にした。 WS003/004SHのWindowsMobileのアップグレードとか、ZERO3メール最新版の移植とか。その他アプリケーションの移植やアップデートをしてくれないかな~。1万円とかその位なら有償でお願いできんものかな。2万だとちょっと高いかな~どうかな~ ま、書いてみただけ~(。・_・。)~ こりゃ、「初代後継」は望み薄だから覚悟を決めて「D4」突撃だなw
2008.05.26
コメント(0)
WILLCOMWS020SHSHARPWS020SH ナカナカ良いんじゃないでしょうか「03」。フルキーボード搭載としては薄くてコンパクトで「フルフラット・サーフェース」によって表面に凹凸が無い。しかも「ワンセグ」「オートフォーカス・カメラ」「テキスト・名詞リーダー」「ブルートゥース」「赤外線通信」有れば便利なものは、所謂「おサイフ」以外は入ってる感じですよね。ad/esの正常進化としては「WILLCOM」らしからぬw力の入り加減ですよ。これを「D4」と同時にやってたんですから、「頭を丸めなくても、ワシは赦す」w しかし気になるのは「WS020SH」って型番です。「WS015SH」とか「WS017**」「WS018**」「WS019**」は…(*゜ロ゜)ハッ!!そーだそーだ!まだ「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」は始まってもいないのだった!!<ポジティブ過ぎだろ。 Orz「初代機後継」は期待できそうに無いけれど、明日、明後日に一縷の望みを託してマッタリとした夜を過ごすとしようヽ(^。^)ノ
2008.05.26
コメント(0)
微妙wWS015SHは?
2008.05.26
コメント(0)
マッタリ(-ω-)の予定でしたけど、出かけるかも知れないのでチョッと更新テストw
2008.05.26
コメント(0)
記者発表まで後二時間を切った訳ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 記者会見?見たいなので「ヲタ」の皆さんによる「スネーク」活動も余り活発には行われないものと思いますが、あちこちのニュースサイトなどを「F5」しつつ「マッタリ」とした午後を過ごす予定のワシだったりします。 事と次第によってはまた後ほど「新エントリー」でお会いしましょう、さいなら、さいなら、さいなら(。・_・。)ノシ
2008.05.26
コメント(0)
2008年5月23日株式会社ウィルコムシャープ株式会社マイクロソフト株式会社インテル株式会社"WILLCOM D4"発売時期の変更について株式会社ウィルコムとシャープ株式会社、マイクロソフト株式会社、インテル株式会社は、"WILLCOM D4"を6月中旬の発売に向けて開発、準備してまいりましたが、お客さまに新しいモバイルコミュニケーション体験を万全の体制でお届けするため、7月中旬の発売予定に変更することといたしましたのでお知らせいたします。 発売時期変更により、皆様にご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫びいたします。 今後も、"WILLCOM D4"の製品開発に全力で取り組み、よりクオリティの高い製品を目指すとともに、皆様に新しいモバイル・コミュニケーション体験を提供できるよう4社で協力してまいります。以 上 と、プレスリリースに書いてあります。「新しいモバイルコミュニケーション体験を万全の体制でお届けするため」と書かれていますよ! しかし、何ですわw「新しいモバイルコミュニケーション体験を万全の体制でお届けするため」って一体どう言う事なんでしょうね? インフォシークの辞書によると「体制」とは細胞・組織・器官などの分化の程度やそれらの配置の状態から見た、生物体の基本構造。ある基本原理・方針によって秩序づけられている、国家・社会・組織。政治支配の様式。特に、既存の社会的組織。 って書いて有るんですけど、2.ですよね?多分。 「新しいモバイルコミュニケーション体験を手落ちの無い秩序づけられた組織でお届けするため」...余計に分かり難くなっちゃったwかな? こんな書き方すると「D4」自体が問題じゃなくて他に何か有るみたいに読める訳ですが、そういう印象を与えようと言う意図はみえみえwですよね。 ハッキリと「D4のチューニングに時間が足りません」って書いたら駄目なんでしょうかね?その方が(まあ、もしそうならですけどw)良いような気がするんですけどねぇ。 と言いながら、1ヶ月位で何が出来るんでしょうか?とも、思う訳ですが、何はさて置き「中の人」には頑張ってもらいたい。 ところで「WS003/004SH」の後継機はまだかね?w
2008.05.25
コメント(0)
今回のエントリーはお店ではありません。「ラーダカレー」って言う、スパイスのセットや冷凍のカレーです。 広島市内一部の店舗でも、扱いがある所があるようです。詳しい事はこちらのホームページをごらんくださいw こちらのサーラーインペックスのラーダさんとはちょっとしたご縁が有って、顔見知りなのです。ワシのような「ぼんやり」とした「自堕落」な人間じゃなくて、人生に「目的意識」をもっている方じゃないかなと、思います。 誤解を恐れずに書きますが、日本と比べると経済的に貧しいお国から遥々とやって来て、紆余曲折の末事業を起こして「インドと日本」ために何か出来ないか、なんて事を考えてるなんて言うのは、ワシのように「自堕落」な人間からすれば、なんと意義深い人生を歩んでおられる…って思いますね。 ま、それはさておき(おくのかい!)カレーは旨いw 但し、マサラを使って手作りしても「おもてなしシリーズ」のカレーの様にはなかなかなりません!奥様の裕子さんによると「骨」(コツ)が有るらしい(・_・) インド風のカレーは好き嫌いが分かれる所かと思いますが、まあ、一度試して見ることをお勧めします。ラーダさんの話によると、インドのご両親も日本にあるイワユル「カレーライス」を食べたら「美味しい」って仰るそうですから、好き嫌いがあっても致し方ないでしょうなw
2008.05.24
コメント(0)
あれとかこれとかw カテゴリー分けを忘れてたので、ついでにチョッと追記します。 しかし、やってくれましたわいwまあ、イインデスケドネ(・_・)おかしな状態で販売するよりも何倍も(・o・)イイ! ワシとしては「初代ZERO3」の後継機が出るのならば、それこそ次世代PHSが開始された時に同時投入でも「全然」OK。それまで予算を取っておいて貯金しとくよwそうすれば、対応SIMとか、SSDとか新世代プラットホームとか…w
2008.05.23
コメント(0)
「定食の店 又兵衛」のお母さんの息子さん(?)がやってるお店です。ワシは戸坂店にしか行った事は無いのですが、本川町にもお店が有るようです。聞く所によるとご兄弟でそれぞれ経営しておられるとか… こちらのうどんはイカにも四国で食べるうどんな感じ(?w)です。少し甘い出汁でナカナカ旨い。特に「うどん定食」はお得感が漂っていてイイんです。「630円也」で「うどん・小鉢・温泉卵」に「白ご飯」か「おむすび」時には「ちらし寿司」とか「お稲荷」が付いて、あと「お漬物」時に「果物」が。付きます また、冬季は「おでん」が有ってこれがまたなかなか「いい感じ」だったりして、以前は結構よく行ってたもんです。スタンダードなうどんのほかに、「豪傑うどん」とか「細切りざるうどん」とかこれもまた良いし「ぶっかけうどん」も割と豪華な感じで美味しいんですよね。 ただ、実は「定食の又兵衛」のお母さんがこちらに居られたときの方が「うどん定食」のクオリティーが高かったな~wって思ってたんですが、最近はそうでもないみたいです。 まあ、どちらにしても戸坂近辺でお昼時「腹を満たす」目的で訪れるなら、ここか「定食の又兵衛」をお勧めします。
2008.05.22
コメント(0)
体調と関係有るんですかね。チョッと検索すると「原因は不明だが、因果関係有り」という事のようですが...これじゃあ週に一回か二回は体調不良になっちまうやんw
2008.05.22
コメント(0)
考察と考察その2を書いて、再び「D4」考察です。 さて以上の事を踏まえると、「D4」と言う器械は「帯に短し襷に長し」を体現したと言っても良いような「携帯情報端末」ですよねw 特にハードウエアの技術が「全く熟成されていない」と言う点。中途半端な「サイズ」中途半端な「表示装置」中途半端な「入力装置」中途半端な「重さ」中途半端な「拡張性」現状は不明ですが漏れ伝わる情報によると、いかにも中途半端な「バッテリー駆動時間」などなど。 わしの勝手な基準(わしの思った通りの神端末―っ!w)だと、幅が-3センチ、6インチ以上の液晶にWXGA以上の解像度に対応、SSD、くらいは最低でもクリアしてほしかったな~w 更に、搭載される「OS」が「Windows Vista」である事から。やはり「携帯情報端末」としては「帯に短し襷に長し」と言わざるを得ない。 現状で「WS003SH」が有り「ad/es」も存在し、スマートフォンの市場を開拓して小規模ながらその市場の存在を明らかにした。その「ZERO3シリーズ」の魅力の一つは「通常のPHS端末としても機能する」所だと思うのですが、残念ながら「D4」にはそれを求める事は出来ませんでした。 「WILLCOM D4 WS016SH」は「現行移動体通信」と「次世代移動体通信」の、「現行プラットフォーム」と「次世代プラットフォーム」の、それぞれの狭間で、しかも「Intel」「Microsoft」「SHARP」そして「WILLCOM」のそれぞれの思惑に翻弄された、ある意味時代の「徒花」なのかもしれません。 WILLCOM FORUM & EXPO 2008で「初代ZERO3後継機」かそれに代わる端末が発表されなければワシは「D4」を買います買います宣言しときますw ハードウエアの技術が「全く熟成されていない」と書いたのですが、この部分に付いて書き足らない感じがしましたので追記します。 「SHARP」や「Intel」のって言うのじゃなくて、時期的にモバイルデバイスのハードウエアは今まさに「過渡期」なのだ、と言うことが「中途半端」の遠因の一つだろうと。まあその「過渡期」も「戦略的」「結果的」「技術的」と色々な要因があるんでしょうけど…( ̄- ̄) Atomの世代も第一ステップだし、何より「MID」「UMPC」と言う「モノ」自体が、まだ市場に定着していない「モノ」ですからね。 Centrino Atomの開発があと1年進んでいたら、次世代PHSの開発が同じく1年前倒しwされていたら…「D4」はまた違った姿を我々のまえに現したことでしょう。 その姿は来年以降、次世代のCentrino Atomと次世代のワイヤレスブロードバンドが始動すれば、おのずと現れるでしょう。 それ故に「初代ZERO3」の後継機かそれに代わるモノがWILLCOM FORUM & EXPO 2008で登場しないならば、ワシはUMPCにとっての「過渡期」であるこの時代の「証人」(犠牲者とも言うw)となるために「D4」を買うであろう。
2008.05.19
コメント(0)
前回の「デバイスの考察」では、その「ハードウエア」に付いて考えたわけですが。今回は中身に付いてです。 ワシ自身別に専門家ではないのでアレなのですが、ま、ブログだし、好きに書こうかな~って(・。・) 某S○Mのw「インターネットマシーン」w(このネーミングは、嗤わざるをえないw)を雑誌などで見る訳ですが、時に「スマートフォン」と同じ括りで紹介されているのを見て「(-_-メ)#コラ#コラ#」って思ってたんです。「携帯電話」に「キーボード」が付いただけで「スマートフォン」かい?ってね。しかし、チョッと待てよと。 このw「インターネットマシーン」wと、「ad/es」の違いはと言えば「WindowsMobileOS」を搭載してユーザーによる「カスタマイズ」が比較的簡単であることくらいでしょう。実際の一般的な使用においては、かえってw「インターネットマシーン」wの方が汎用性が有ります。しかも現状の「カスタマイズ」ってOSやプリインストールアプリケーションの不備などをユーザーが直してるw様な感じですよね?w こうやって考えるとその機械にどの「OSが搭載されているか」くらいしか違いが無い。「馬鹿か、それが違えば大違いだぜ」 と仰る諸兄もいらっしゃるとは思いますが。 もしそのような方がいらっしゃったらこう訊きたい「使える良い道具ならOSなんて何でもいいじゃないの」と。
2008.05.18
コメント(0)
イカにも長い名前の酒ですが、この名前の前に「2008 誠鏡 限定酒の会」が付きますw シリーズ二本目の酒ですが、だいたい同じ様な傾向です。ただこのお酒の方が、コクが多いように感じます。旨い酒です。 かなりお勧めですよ、これは(。・_・。) 中尾醸造さんのホームページをよく見たら「2008 誠鏡 限定酒の会」のページが有りましたw
2008.05.18
コメント(0)
![]()
【R-Cardでポイント2倍!!】【お買上げ15750円以上で送料無料】TDK アンプ内蔵マルチメディアスピーカ [SP-XA80]【在庫目安:お取り寄せ】これが夕べ届いていたのでしたヽ(`▽´)/ 今、鳴らしながら書き込んどるわけですが、SP-XA60よりも中低域が厚みがあっていいですね。SP-XA60よりパワフルに鳴ります。NXT® SurfaceSound®テクノロジーは健在です。音場感が自然で豊かな感じがします。やはりコストパフォーマンスが良いですよ。60よりも全体にクリヤー感も増しています。 電源をoffにするとBASS・TREBLE・VOLUME等がリセットしてしまうwのが欠点っちゃあ欠点かなw
2008.05.17
コメント(0)
以前に書いたエントリーでいろいろと好き勝手書いてますが、ネット上の文章や、今日の「日経新聞PLUS1」の「無くて困るのはパソコン?携帯?」と言う記事を見て更に考えてみた。 「携帯情報端末」って言うのは現状大きく分けて四つ有ると思うんです。 ひとつは、可搬性のあるイワユル「モバイルノートPC」 そして更に可搬性を高めた「UMPC」 そして「PDA」や「PDA」から派生した「スマートフォン」 そして「ケータイ」 そして「日経新聞PLUS1」にも書かれている様に「携帯はパソコンに」「パソコンは携帯に」それぞれ近づいて来た訳です。 しかしこう言うのはどうでしょう? 例えば「携帯電話サイズ」の「パソコン」があったとします。どう使います?せいぜい4インチ程度の表示装置で、「フォトショップ」wとか? パソコンと同じ機能の「携帯電話」があったとして、何に使います?電話?メール?ネット?「フォトショップ」?wサイズが同じなら用途も殆ど同じですよね? まあ、簡単に言えば大きさによって用途は限定されるって事です。 「ソフトウエア」としては、いずれ融合して互換性の有るプラットフォームで作動するようになると思いますが… 結局行き着くところは「ウェアラブルコンピューター」ですよね。人間の脳に映像イメージを伝達する「表示装置」、脳からの信号で直接コンピューターに入力できる「入力装置」これらが実用化されて初めて「携帯情報端末」が完成するのでしょう。
2008.05.17
コメント(0)
次世代PHSは2012年に人口カバー率90%が予定で、前倒しの可能性もありだそうですがwおそらく、ワシん家で使えるようになるにはもう少し先になるでしょう。(家で使うのか?w)今2008年ですから、4年以上の期間があるのではないかと思います。 Moorestown搭載のUMPCは2010年頃でしょうから、Moorestown搭載の「D4後継機」wは有ったとしてもそれ以降です。と言うことは2010年に次世代PHS対応のUMPCが出てくる可能性はかなりの確率で有るのではないかと思います。 となると、WILLCOM FORUM & EXPO 2008で「初代ZERO3後継機」が発表もしくは、その予定が有るようであれば「初代ZERO3後継機」待ち。そうでなければ「D4」を「買い」。「初代後継機」を待ち続けて「D4」をスルーしたら2010年まで「現有初代機」で「闘わなければ」ならないwそれはチョッと「無理」w 要するに、このWILLCOM FORUM & EXPO 2008でその行方が決定する訳です。 WS015SHちゃん頼みますよ「初代機後継」で!ヽ(`○´)/
2008.05.16
コメント(0)
らしいw実は以前から気にはなっていたんですが、来シーズンに向けてスキーブーツを新調するのに合わせて作ってみることにした。 詳しいことは分からないのでこちらをごらん下さい。 今期の受注会が「ピステ」で行われるので参加します。興味のある方は話を聞くだけでも価値がある(女子店員談)そうなので、問い合わせをしてみると良いのではないかと思います。
2008.05.15
コメント(0)
Willcom D4 WS016SH Sharp reviewUploaded by AkihabaraNews これも酷い(ry
2008.05.12
コメント(0)
嫁さんの「ipod」を買った時にお店でやってた「大抽選会」wでこれが当たったんです。一等しょーでしたwしかし… 「これは酷い」(ry以下略 いくら低価格な商品とはいえチョッとどうか?と思うような音で…ま、良いですわ、今日の本題はこれじゃないんだった(・ω・)ノSP-XA80 です。その、○ニーの音があんまりナニなんで、以前にワシが買ったSP-XA60を嫁さんに「売り付けてw(三千円)」SP-AX80を買ってみる事にした。あ~いつかはSP-XA160を買ったみたい、ってか、買わないと「終了」しちゃいそうな予感f(^_^;)
2008.05.11
コメント(0)
今年は近年に無く「ワクワクw」しますよ。「WILLCOM D4 WS016SH」でしょ「WS015SH」でしょ「WS017**」でしょ「WS018**」に「WS019**」に「WS020**」ですよ!期待に胸が膨らみます。 とは言うものの、「WS016SH」を除く各「WS*****」は発表されるかどうかすら確定はしていませんけどねw仮に発表されても「発売」となるとさて(∵) けれどもワシ個人としては結構「ワクワク」です。他にも何か「隠し玉(WX*****)」や「飛び道具(新料金プラン)」が用意されているのではないか!いや、むしろ用意されている。てか、してくださいm(__)m!
2008.05.10
コメント(0)
WS021GS、WS022INってなにー?017、018、019、020、と空いてるよ~w
2008.05.09
コメント(0)
memn0kサンとこにこんな記事がーッ! 初代機の後継で有ります様に。・゚・(ノД`)・゚・。
2008.05.09
コメント(0)
嫁さんが買ったんです。「nano」だったかな?自分の所有物じゃないので、アレなんですが。 詳しい取り扱い説明書ってのが付いてない…(^_^;)まあ、イジってれば出来はしますけどね。チョッと不親切かなと思います。で、結局のところ「下記のアドレスをご覧下さい」ってurlが書いてある訳で、まあ、見ればいいんでしょうけど、なんだかユーザーがそこまで能動的になって「取り扱い説明書」を探して見ないとイカンのかなと、思いました。 音の質とか何とかは比較はしにくいのでは有りますが、まあ、聴き易い音質なのではないかと思います。付属のイヤフォンは、お値段を考えたら「まあまあ」wかなと思います。いっそのこと暗に「買い換えろよ的」な安物にするか、価格を上げて「これで聴けよ的」なボディ色とお揃いの良い物にすればよかったのにねwそこまでしたら「取り扱い説明書」も、もう少し内容の濃い物を付けた方がいいかもw
2008.05.07
コメント(0)
3週間です。なにがって?「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」ですよ!事ココに至っては、なんとはなしに「イライラ」してしまう訳ですがw何ともかんとも、いい加減にしろよと、思います。 何を「いい加減」にしろかって言うと、モチロン「バッテリーによる駆動時間」です。 計測中wって、6月には発売ですよ。5月中に予約受付って事ですけど、もうそんなに時間はナイ訳で… こりゃ「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」で発表って事ですかね?ま、しようが無いんでしょうか。 「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」で「ZERO3後継」に淡い期待を抱いているんですが、「ad/es後継機」が大画面で、BT、GPS、って感じで出て来たら「これは!」って思うかもwWM機の機動性は、それはそれで魅力的ですもんね。('ε')
2008.05.04
コメント(0)
臨時収入が有ったので、久しぶりにガビアーノで「リッチランチコ-ス」を食べてます、デザート待ち(^^ゞ
2008.05.02
コメント(0)
いつも見ているニュース系サイトやブログを見ていたら、WILLCOM NEWSさんでこんなエントリ-が。 何じゃこりゃ?w ここの所ワシが書いてた内容に、真っ向から挑戦状を叩きつける内容の広告ですw(≧▽≦;)w 2900円で通話もメールも無料は「メ、リ、ッ、ト」じゃ無いんだってw 消費者に周知する努力(安上がりなw)は認めますが…w メール、ネット・コンテンツ、ゲーム、これの充実ナシでは新規契約(しかもナンバーポータビリティの対象外)者には魅力的では無いように思うんですけどねぇ~ パケ代も安いっつ~ても、その安いパケットで何する?最近はコンテンツも充実してきているみたいですが、それより何より「ウィルコム電話機」に対応した一般サイトが少な過ぎる。あれこれ工夫すれば問題無い、なんて事言うのはヲタだけです。普通はそんな事しないでしょ?いきおい、パソコン向けサイトを見ようとしますが、これがまた「激遅w」挙句に「メモリー不足w」になったりして、どうしようも無い。 一般企業の持つWebサイトのモバイル向けサイトを、ウィルコムにも対応してもらうだけで、ずいぶん良い印象になるって、思うんですけどねぇ…200万契約位じゃ駄目なんでしょうねぇw 色々なブログ系サイトでワシより詳しい方々も書いてますけど。基本使用料500円でメール無料プランなんかイイんじゃないでしょうか。で、通話は従量課金で上限2000円。Webは同じく4xで従量課金3000円…。売上が落ちるから駄目か(;´д`)w
2008.05.02
コメント(0)
頂き物の「誠鏡 幻 赤箱」が殊の外旨かったので、いつもの酒屋さんで「2008誠鏡限定酒の会 誠鏡 雄町純米吟醸 生原酒」(長ッ!)と言うお酒を買ってみました。 これまでのお酒と比べて「やや辛口」ですが、微妙な酸味や渋みのような物も感じられ、なかなか味わい深いお酒です。「赤箱」と同じ様なスッキリした感じもあって美味しいお酒ですね。「2008誠鏡限定酒の会」のお酒はあと一種類か二種類ある様なので、まだ残っていたら違うのも買ってみたいです( `ー´)ノ
2008.05.01
コメント(0)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0804/30/news116.html
2008.05.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


