全54件 (54件中 1-50件目)
つい先ほど、夕食中に突然03番から始まる電話番号から電話がかかってきました。「?」 ウィルコムストアからでした。「大容量バッテリー」の一般販売の日にちが決まったそうです。8月の5日か6日だった…かな?w チョッと様子を見ようと思ってたので、わざわざ「済まんこってした」(^.^)つ[乙] 背景の騒音が慌しい雰囲気で、電話などで話してる感じでした。何だか大変みたいだね。 ところで、ウィルコムプラザ広島からかかってきた電話も08番から始まる番号で、何故「070」じゃないんですか?「通話無料」なのに、しかも「メール無料」wですよ。IPフォン系なら050?とかじゃないの?.Phoneとか、W-VPNとかは?どうなんでしょうか(¨ )詳しくないので解らないんですけどw
2008.07.31
コメント(0)
そういえば先日のエントリーで、広島市安佐南区の「フジグラン緑井」店舗内の電波状況を実地調査するって書いたのですが、テストして来ましたw 結果から言うと「1階の食料品フロア」は完璧でした。その他のフロアは「未実施」w駐車場から館内のエレベーターへと、通話しながらの移動にも以前より途切れにくい「印象」です。 しかし、まだ「2階・3階」が残っています。特に3階は「映画館」も有りますから、店舗内から直接外を見る事が出来るような「窓」等も無いので、条件としては厳しいものと思われます。 1階の改善策はおそらく「小型基地局」の設置ではないかと思います。フロアを隅々まで歩いて捜してみたいのですが、チョッと時間が無いwま、慌ててする事も無いので、おいおい時間をとって探索してみましょうかねw
2008.07.31
コメント(0)
まだ来ないんだけど、どうなってんだよ!w
2008.07.30
コメント(0)
ハッキリ断定は出来ませんが「スリープ」せず「休止」にもならない件は、やはり電源設定に有ったのかなと思います。 「マルチメディアの設定」→「メディアを共有するタイミング」→「コンピュータのスリープを許可します」に設定してからは、ちゃんと「スリープ」→「休止」するようになりました。 そういえば、「Media Player Classic」で「LAN」内にある「共有HDD」の「動画ファイル」を見てから「スリープ」しなくなった、様なw気がするかも。 この「スリープ」「休止」で運用するに当たって、いまワシが躓いてるのが「スケジュール管理」なんです。 まあ、実際のところ「管理しなけりゃ困る」ほどスケジュールが有るわけじゃ無いんだけどね\(・ω・)/w なんだか「スリープ」「休止」中にスケジュールを通知してくれないんです。まさか常時起動で使う訳にもいかないし、メールでは「PHS」の性格上wすべてを賄えないし。 「初代ZERO3」では「さいすけ」って言う「シェアウェア」のソフトを使っていて、これが結構便利だったんですよ。色々カスタマイズ出来たし、設定項目もたくさん有って正直使いこなしてない感じでした。 WindowsVistaで、「初代ZERO3」と同じ「様にスケジューラー」として使用するって事になるとどうでしょうか?なかなかいい感じのソフトが無いんですよね。って自分の検索力不足を棚に上げてw サイドバーってなんだか「不信感」が有ってw…チョッと使いたくない感じだし。大人しくサイドバー使ったらいいのかな~(;´Д`) チョッと探してみたら、思ったようなガジェットが無いじゃん、って言ってみるテスト。
2008.07.30
コメント(0)
いい感じに落ち着いて来ましたって、書こうと思ったら、例の「抜けるような白と、真っ青なソレ…」が出現…orz 基本的には「W-SIM&IE」のコンビが「最強タッグ」を組んでると思えて仕方がない。 「W-SIM」の通信異常についても、依然として「継続中」w バッテリー持ちを問題視する声が多いけれど、これは自分では対処のしようが無いので、もっと重大視されてもいいのじゃないかと… 某掲示板辺りでも「パケ詰まり」とか言う表現をされていますが、同じ現象を指しているのかどうかチョッと分からない。 「シャープ・サポート」の教えてくれた「IEのキャッシュを削除」って言うのは、原因の絞込みとしてはイイ線なのかも。 ワシとしてはどうも、「ブルースクリーン」と「W-SIMの通信異常」には「IE」がらみで何か有るとしか思えない(・ω・)でも、ググるのも('A`)マンドクセ…
2008.07.30
コメント(0)
このエントリーの時に上手くスリープに「ならない」と、書いたのですが、電源の設定を一通り見直してやった結果、何とか思ったように「スリープ」→「休止」へと移行するようになった、みたい(^.^)です。 カスタム設定で、バッテリー駆動中は5分で「スリープ」10分で「休止」電源接続時は30分で「スリープ」10分で「休止」に、今はしてあります。 この辺りの数値は、おいおい見直して行こうと思っています。ワシは元々「初代ZERO3」を「メイン端末」としては使っていなかった。ですから電話やメールの着信が殆ど無いので「スリープ移行」「休止移行」のタイミングを短めにしても良いのかなと思います。 この「休止」へのタイミングは考え所かと思います。頻繁に「休止」「復帰」を繰り返すと、かえって電力消費が増えそうですし。その辺りの設定は使い込んで行かないと見極められないかな。 因みに設定の見直しは「詳細」の中に「マルチメディア」に関する設定が有って、そこの設定を「スリープできるように」設定したのですが、それが原因かどうかは、まだ分かりません(^.^)けど…
2008.07.27
コメント(0)
ところで昨日のエントリーで「サポート」へ電話はしたのですが、この時に伝えたのは「W-SIMの通信異常」と「キーロックスイッチでロック中にメールの受信が出来ない」と言う件に付いてでした。 一昨日のエントリーの「抜けるような白と、真っ青なそれ」に付いては、次の日に「シャープ・サポート」へ電話してみた。 この件は「機体の異常」では無く「ソフトウエア上の不具合」と言う解釈みたいで、極論は「初期化」wしろと。但し昨日のエントリーの様な条件を伝えたところ、二つの対処法を試してみる事も勧められた。IEのインターネットキャッシュをクリアする。上記で回復しない場合は、スタートアップから常駐ソフトを虱潰しにする。 1.は簡単ですが、2.をやるなら「初期化」した方が楽で早いような(;´Д`)… さて、現状です。昨日くらいから、時間が経過しても「スリープ」にならなくなっちゃったyok(;´Д`) 電源ボタンからは当たり前ですが出来るんだけどなorz... 面倒だからいっその事初期化して再構築すっかな(。・_・。)
2008.07.27
コメント(0)
何だかんだで二週間を経過しました。ここまで使用して、ワシが感じた機体自体の大きな欠点と言えば「大容量バッテリー」装着時の「大きさ」と「重さ」ですね。 分かってはいたけれどw実に重い。長時間の「View Style」による運用は、腕の筋肉を鍛えないとムリ(;´Д`) ただ、「大容量バッテリー」で運用してみての、バッテリー持ちに関する印象は「初代ZERO3程度かな?」と言う印象。若干持ちがいいかも、とも、思います。 ですから、これはやはり「トレードイン」の関係ですねぇ。ですから「次世代機」が「もし」有るとしたら、今程度の筐体サイズ(標準バッテリー装着サイズw)でバッテリーの「大容量化」と「軽量化」を目指して欲しいですね。 最初は「重いなぁ~」って思っていた「初代ZERO3」を、久しぶりに持ったらw軽いの何のって、もう(;´Д`)w
2008.07.27
コメント(0)
そんな訳で、この何日かは「D4」一色な余暇を過ごしてるワシですw 昨日のエントリーの出来事はワシの「D4」でだけ、起こるのではなさそうですね。 ワシの「D4」の場合だと、おおむね以下の様な傾向に「感じ」られます。殆どの場合が「W-SIM」でネットに接続中である。ACに接続した状態が多い。前後にダイアルアップ接続の異常も起きている。これはもう「頻繁」に起きる。 で、さすがに業を煮やして「ウィルコム」と「シャープ」の「サポート」に電話した!w 先ず「ウィルコム」。結論として「D4」本体に直接かかわる事は、「シャープ」に聞いてくれと、そう言う事でした。 そこで「W-SIM」でのダイアルアップ中に起こる異常と、「キーロックスイッチ」でロックしているとメールの受信が出来ない件について、「シャープ」のサポートに電話した。 すると、この二件の異常については、シャープとしても認識して把握してるそうで、対策を立てている…そうです。だから今暫くお待ちくださいって言われましたよ(・ω・)
2008.07.26
コメント(0)
抜けるような白と、真っ青な…それがディスプレイに現れる…その刹那、空間が凍り付く。 読解不能な、奇妙な、それでいて整然とした、文字と数字の列… その、カウントダウンするかのような数字が示す意味は…一体ワシに何をしろと命じているのか。 それは、正確な知識と、高い語学力とを要求していると言う事だけは、ワシにも理解できる。 凍り付いたかの様に感じられた、その時間と空間は、次の瞬間には更に強固に凝結し、結晶化してワシの目の前に在る。 グレースケールによって描かれるそれは、奇妙な、それでいて整然とした文字と数字の列であることに変りは無いものの、もはや読解不能ではなく、不正確な知識でも、高くない語学力でも諒解可能なものであり、ワシに対してこう命じていた!「ENTERキーを押せ」と(T_T)昨日はこれが三、四回有った。
2008.07.25
コメント(0)
頭「纏まらんな~」とか思って、いつものように情報チェックしてたら「ANOTHER WILLCOM NEWS」サンにこんなエントリーがw 前回のストラッププレゼントでゲットしたストラップは「WX301SA」を傷だらけにするので、つい最近外したところなのだがw… でも、もし、貰えるなら貰いますw前回の時は、もっと何か「無いんかい?」ってw思ったんだけどね。今回はそこまで言わないよ。サシズメ「WILLCOM CORE STRAP」だねw
2008.07.25
コメント(0)
車の中に居たら「干からびて」しまいそうな程に暑い日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか(;´Д`) ここ一日二日は、いや、「も」かw一日二日も「D4」にかまけてまして、そのネタを頭に溜めてるんですけど、チョッと今纏まんないw暑い、暑すぎです。 専門的な知識も無いもんで、ナカナカに手強い。 挙句に車の左前輪を段から落として、ホイールとタイヤに傷を入れちゃうしで、もう、かなわん(泣w 暑気払いに何処かへ「美味いモノ」でも食べに行きたいけれど、予算の都合と言うものも有って、なかなかそう言うわけにも行かないしなぁ…(・ω・)…
2008.07.25
コメント(0)
「WIRELESS JAPAN 2008」 が始まっています。タイミングを合わせて「もうひとつの未来。」と言うウィルコムのメッセージサイトがオープンしていますね。 こう言うのは、ワシとしては嫌いではないです。が、それよりもD4のW-SIMによる通信のハングアップを何とかして欲しい。「いま目の前の身近な未来。」が滞っていては「もうひとつの未来。」どころじゃない(;´Д`)って、正直なところ思っちゃうよ!喜久川社長。 未来ってのは、一足飛びに行けるものじゃないでしょうよ。これまでDDIポケット~ウィルコムへと、地道に努力を積み重ねてきた(過去から見た)「結果論」としての未来(今現在)があったわけで…(今も地道にやっているであろう事は想像に難くは無いけれど。) 「WILLCOM CORE」と言う我々の目の前に無い「未来」としか思えないものを「もうひとつの未来」と言われても、「現在」の「現実」にはその「未来」(WILLCOM CORE)の「イメージ」すら萎えさせる物(D4)が存在している。 ワシは「WILLCOM CORE」には大いに期待しています。PHSにとっての氷河期を乗り越え、「もうひとつの未来。」へと飛躍する、その礎として存在する「D4」を、このような不安定な存在として世に問うとは。もったいない。実にもったいない( `ー´)「もうひとつの未来。」へ向けて頑張れウィルコム!負けるな「D4」!w
2008.07.22
コメント(0)
実は今朝のエントリーの後「標準バッテリー」装着で、「スリープ」のまま「放置プレイ」をやってたんです。 で、結果は先ほど18時半頃に「バッテリー状態表示LED」が「赤点滅」してました。慌ててクレイドルに載せて復帰したら「残量2%(;´Д`)」あぶねぇ~っ!w とは言うものの10時半頃から始めたので、約8時間持った事になる。まあ、定点での「プレイ」ですから、移動中はもっと短い時間になるものと考えられます。 この点から考えて「標準バッテリー」一本では外出は「不可能」と思ったほうが良いでしょうね。やはり「大容量バッテリー」もしくは「AC電源」「外部バッテリー」辺りを常に考えて置かないとエライ目に遭いそうですw 「大容量バッテリー」なら何とか実用に耐えそうですが、補助電源の無い場合は通信を控えめにしないと、一日中持ち歩くのは厳しいかも知れません。 しかし「Ultra Mobile PC」のテストが自宅で「放置プレイ」って所が(;´Д`)←こんな感じですわw
2008.07.21
コメント(0)
広島市東区山根町38-20にあるお店。 詳しい事は知らないのですが、以前には同じ場所で「ナポリ・ナポリ」と言う名前のイタリア料理店が営業していたようです。 ご存知の方も多い事と思いますが、このお店はどう言う経緯か「ガビアーノ」の永迫シェフの「プロデュース」だそうで、そう言われればそんな感じです。 お店の印象は「小洒落た」雰囲気でオープン・テラス(?)が特徴です。春や秋の気候が快適な時期に、テラスで食事するのは気持ちが良いかも。 ただ、やや「ファミレス」的でも有るので「特別な○○の…」と言ったシチュエーションには向かないかもね。そのかわり「オープン」な雰囲気、なかなかの「ロケーション」を活かして「パーティー」とか「グループ」などでの利用は大いに楽しそうですよ。 お料理は何処まで永迫シェフの目が入っているのか想像も付きませんが、似た雰囲気も持っています。おそらく食材の仕入れなどが共通した部分があるのか、な?とか思ったりしています。 パスタも美味かったのですが、話に聞いていた通り「ピッツア」が美味かった。定番の「マルガリータ」を嫁さんが頼んだのですが、トマト、チーズ、バジル、がとってもイイ感じで、生地がこれまた「モッチリ」していて食べ応えあり。 「パスタ」も「ピッツア」も一般的なお店より量が多めです。取り皿が用意して有ったので、もしかして…とは思っていましたがやや多め、です。前菜も新鮮な感じのするサーモンとサラダ。トマトをメインに野菜やニンニクにハーブを効かせた冷製スープ。そしてナポリ地方と言えばカポナータ(って言うイメージがw)。どれもなかなか旨い。特にカポナータは、茄子の時期でも有りとても旨い。 唯一の欠点は「道が分かり難い」これですw当日は広島市中心部から向かったため、この道は「大丈夫なのか?」と思うような道を走らされました。(ナビにw)それを除けば普段使いのお店としても、グループやパーティーでの利用にもお勧めのお店です。
2008.07.21
コメント(0)

こんなん出ました~。 昨夜のエントリーで残量65%くらい?って想像してたのですが、違いましたね。 なんかおかしいような。お漏らしの量が同じなら、もっと減ってないといけない様な…バッテリーの容量で単純に3倍hyじゃなかったw長持ちって訳ではないのかね? もう一度「大容量バッテリー」で「12時間耐久放置プレイ」をやってみないとイカンなこれは(・ω・)
2008.07.21
コメント(0)
先日も書いた「IE」使用中にW-SIMの反応が無くなるという件について、今日、ACアダプターをもらいに行ったついでに「ウィルコムプラザ広島」で聞いてみました。 今の所「W-SIMを抜き差しする」と言う対処法しかないとの事でしたが、正直そんな事はもう既に「何度も何度も」やってる訳で…(;´Д`) これに付いては、バッテリーの「シャットダウン中の消費」と合わせて、ウィルコムストアにもフォームから問い合わせていて「然るべき部署から」の報告待ちなところです。何だか悔しくなって来たので「液晶のドット異常」も言って見ようかなw 「お漏らし」に付いては今夜再び、今度は「標準バッテリー」で「放置プレイ」中です。21時半頃に同じ条件でシャットダウンし、microSDHCカードを抜き取って置いてあります。今回は、明日の朝9時半頃、およそ12時間後に起動の予定。 前回と同じ条件ですから、1時間当たり1%で12%。88%位の残量になってるはず。まあ、85%位なら前回と同じと思っていいかな。 某掲示板では1時間当たり10%も減ってる人が居て、そりゃ「マジかい?」ってびっくりするやら気の毒やら(;´Д`)やっぱり「ドット異常」も言っとこうかなw関係ないか?w ちょっとまったwよく考えたら%だから違うわw馬鹿じゃね>俺ww チョッと計算とか分かんないんだけど「大容量バッテリー」の1%ってことは、単純に3倍なら「標準バッテリー」だと1時間当たり3%くらい減るのかな?12時間だと36%?残量65%位って事で良いのかしらん(;´Д`)
2008.07.20
コメント(0)

「衝撃シリーズ第三弾!」「ACアダプター開梱画像!!!」「例によってナローバンドの方要注意!!!!」 最近は例の黒い袋ではなく、白い手提げ袋ですね。ポリエチレン製のかなり丈夫な袋です。統一感の無い安っぽい箱wそう言えば、「大容量バッテリー」の箱とは統一感が有るな。内容物。こっ、こ、れ、は…入っていたチラシ。イケメン、チョイワルで、実は「のんびりしたい」例の外人さん。予想GUYならぬ「Stereotype Guy」ウラ面。「話し放題」。(仮称)←は取れたんだね、いつの間にかwW-Houdaiとか商標登録しとく?
2008.07.20
コメント(0)

「Windows ReadyBoost」っちゅう様な、如何にも「付け焼刃」な技がWindows Vistaには有るみたいですね。そこでそれをやってみた。 「ナローバンドな方、画像注意です」 これを全国送料無料 ! 税込価格 !! [8GB] グリーンハウス Class6対応 マイクロSDHCカード SD変換アダ...こちらで購入。「開梱画像」w初めて「microSD」を買ったのですが、なんとまあ、小さいですねぇ。 挿入中。すると、自動的に認識して「高速化?」だったかな?を選択すると、このダイアログが出てくる。「使用する」にチェックをして「適用」「OK」で、完了です。 使用した感想は、もたつきは減ってる「かも」ねw「スリープ」からの復帰の時に、マウスポインタのところに現れる「クルクル回るわっか」があまり出なくなりましたね。あとソフトの起動が「気持ち」速くなった、様に感じるw ただ、話によると「Windows ReadyBoost」は「CPU」パワーを消費するらしいので、暫く様子を見る必要があるかも知れませんね。
2008.07.19
コメント(0)

画像を整理してたら、張り忘れた画像が有ったのでアップしときますwIntel入ってるCentrino Atomシール。粘着財がはみ出てて「汚い」のw今は自然に取れてきれいになってますけどねw
2008.07.18
コメント(0)

さて、果たしてこの結果をどう見るか…一回の起動で約1%のバッテリーを消費するようですが。 先のこの結果とつき合わせると、6時間半で7%から今回の1%を引いた6%とすれば、1時間当たり1%漏れてる事に…これって「異常」?なのでしょかね?(;´Д`)
2008.07.18
コメント(0)

16時を待って「microSDHCカード」を挿入。AC電源に接続せずに「電源ボタン」を押す。つもりだったのが16時半になっちゃいましたw 現在の設定はバッテリー駆動中は「省電力設定」をカスタマイズして、バックライトなどを押さえ気味にしています。(微々たる物でしょうがw) で、「D4」を起動して、全てのソフトが立ち上がった頃を見計らって出た値がこれです。この「カスタムプラン」では「BT」「ワイヤレスLAN」などは「Off」です。 この数値だと6時間半で約7%消耗していますから、大体1時間当たり1.1%位消耗する計算です。 とすると、概ね91時間くらい放置しているとバッテリー切れになる計算ですね。但しこの計測法だと、「起動」のみの消費電力も含まれる訳で…もう一度満充電にして、「シャットダウン」して即「起動」してみると、起動にかかる電力消費の目安になるかな? 時間が有ったら後でやってみる。
2008.07.18
コメント(0)
昨日ウィルコムプラザへ行ったわけですが、その時に居た店員とお客さんのやり取りが(;´Д`)←こんな感じで、「店員さんも大変だわい」って思っちゃいました。 ま、何ちゅうかwワシと同類の「ヲタ臭」漂う感じで、あれこれと「根掘り葉掘り」尋ねてました、が、「若干w」的外れって言うか、「意味不明」って言うかwいや、これ以上は自重し自戒しようw ところで、昨日はまだ未入荷だった「ACアダプター」ですが、これまた待ち遠しいですね。自宅に「クレイドル+ACアダプター」職場に「ACアダプター」…これで「万全」ですね?<?ねってなんだ?w 財力に余裕が有れば職場にも「クレイドル」を置いてってすれば、をを!あのウィルコムの「プローモーションビデオ」と同じに!(クレイドル二台ってとこだけw(^.^)) 「Emergency」って表題のメールが届きそうで嫌だなぁ(;´Д`) おっ、もうすぐ16時ですね。さて、「お漏らし」の塩梅はどうかな(・ω・)?
2008.07.18
コメント(0)
某掲示板の当該スレッドで「D4はお漏らしをする」と言われています。「お漏らし」とは「スリープ中、休止中、のみならず、シャットダウン中にも電力を消費する事が有る」事を指しています。 情報によりますと「全ての個体がなる訳ではい」「消費する電力にも幅がある」などとなってます。 もしこの症状が有れば「そりゃ、バッテリーは持たんわ」 そこで、うちの「D4」で「お漏らし試験」を好評実施中です! 今日の朝10時に、満充電を確認後「シャットダウン」し「クレイドル」から降ろして「microSDHCカード」を抜いて放置中。予定では16時頃、約6時間後に「起動」残量を確認してみます。乞うご期待!!(;´Д`)
2008.07.18
コメント(0)

以下再び「賞味期限切れ「衝撃のクレイドル開梱画像」大公開」です。「ナローバンドの方、お気を付けください」 その前に、たいした事はないのだけれど、これは「チョッと」と思った「D4」の欠点を…キーロックスイッチの反対側に電源ボタンや、カメラ、などのボタンが有る。これ、結構うっかりやるんですよ。キーロックするつもりで電源ボタンを押しちゃうって。付属のケースから取り出すときにも、キーロックを忘れていたら触りやすい所なので少し気を使うね。付属のケースに入れたままでは、電源ケーブルが挿せない。今のところ「クレイドル」が無いので、自宅などでもケースに入れるようにしてるんだけど、ケースに入れちゃうと挿せないんです。あ~早く「クレイドル」欲しいな。 と、書いてたのですが、今日は嫁さんのお供で繁華街まで出る事になったのでウィルコムプラザを襲撃してきたw (^.^)ひひひひひっ、来てましたよクレイドルが! やれやれですわ。これで思ったような感じになってきました。本体の箱と似たデザインで統一。でも、中の緩衝材は普通w不織布に包まれた謎の物体Xの支配力は無限大wじゃ~ん!底面。背面。本体のジャックとクレイドルのプラグ~。「大容量バッテリー」装着でドッキング~。インプットスタイルにしてみた。如何にも無くしそうなジャックの蓋。って書いてるはしから「行方不明」w 運用上は「大容量バッテリー」と「クレイドル」は必須ですね。自宅机上でネットするのにはやはり有線LANが便利、速いし。設定いらずだしねw なにか質問や、見たい画像などのリクエストにもお答えできればと、思っています。出来るだけですけどね(^-^; 但しあまり「ハード」な事や高い「スキル」の必要な事は…出来ない(;´Д`)って事でw
2008.07.17
コメント(0)

賞味期限切れの「衝撃の「D4開梱画像集」」をお送りしますw大量の画像が貼り付けてありますので、「ナローバンド」な回線の方は要注意です。 思ったよりも大きい箱です。?紙を取ると…何だかアバウトなwチラシとか「大容量バッテリー」。茶封筒に納品書と、W-SIM(青耳)、液晶保護シートなどが入ってる。茶封筒の中身。噂のロゴw(液晶保護シートの中央下にある)D4の箱おそらく「高級感」の演出でしょうか、辞書か事典の様な感じになってます。取り出した箱を開いたらこう。マニュアル側。本体側。 「大容量バッテリー」左がカバー、右がバッテリー。バッテリーの電極の所に、例のシールが…カバーにバッテリーを乗せてみた。マニュアル側の中身。Officew付属のケースと「標準バッテリー」これにも例のシール…ノイズキャンセルの為のフェライトと、付属の「ヘッドセット」w その説明書き。良心的っちゃあそうかも知れんけど、「ヘッドセット」自体が「百均quality」w付けない訳にも行かないし…と言う苦悩が表現されてます。「標準バッテリー」装着!訂正、装着前!w「大容量バッテリー」装着!!これで3倍はy…「大容量バッテリー」装着状態。バッテリーは外すのが大変w某掲示板の当該スレッドで、キレまくってる書き込みが有りましたが、気持ちは分かりますwACジャック。チッチャイ!プラグを挿したところ。気を付けないと「ポッキリ」逝きそう。それから、挿し込むのは強く押さないと入りにくい。下手こいたら「ポッキリ」逝きそうw付属のシートではなく「OverLay Plus for WILLCOM D4」しっとりしてて悪くないけど、にじみが多いかも。好みの分かれるところか。
2008.07.17
コメント(0)
そういえばこのエントリーでバッテリーを「買っちゃった」って書いたんですが。こちらのエントリーで触れた「WILLCOM D4スペシャルプレゼントキャンペーン」の実施についてで「バッテリー」を「一つ貰える」と思ったワシは、本体と同時購入して、更にもう一つ注文してたから「三つ目」の「バッテリー」ゲット?「標準+大容量+大容量+大容量」? これはイカに言っても大容量が一つ「余分だな」と、思ったワシは取り急ぎウィルコムストアで大容量バッテリーの注文を「キャンセル」したのでした。が、やってくれましたわ。「バッテリープレゼント」と言いながら、同時購入のバッテリー代を無料にするって「夜になって」メールが来たんですよ。 こうです。「標準+大容量(同時購入)(無料)+大容量(追加購入)(キャンセル)+大容量(プレゼント)(妄想)」 と、なって、結局「大容量1個」になってしまった…orzなんか納得いかんな。 でもまあ、結果的にはよかったかな。サードパーティーから安い「超大容量バッテリー」が出るかもしれないしねw運用上も、もう少し様子を見てから買ってもいいかなと、今は思います。 ところで「クレイドル」ですが、ウィルコムストアでは18日。「ACアダプター」は19日となっていて、嫁さんに聞きに行ってもらったところによると、ウィルコムプラザでも同じらしい。これも既に入手した方も居るようで、イマイチ納得がいかんな… とは言っても買わずには居られないので、嫁さんに御願いしてプラザで予約して来てもらいました。クレイドルとアダプターが揃ったらTELしてもらう予定(^.^)
2008.07.16
コメント(0)
今、緑井の「フジグラン緑井」に有る「タリーズ」に居ます。 ここには「ホットスポット」が有って、無線LANに接続できるのだ。 無線LAN接続で概ね下りで4~5Mbps、上りで1Mbpsくらいで、ハッキリ言って「快適」wですわ。こうやって出先でブログの更新をするのに、ストレスなく出来るって、「まあ!」素晴らしいw ところで、「D4」のダイアルアップのトラブルは、どうやら某掲示板の当該スレッドでも話題になる事があるようで、今度ウィルコムプラザに行った時にでも話題に出してみよう。
2008.07.16
コメント(0)
これを購入。(・ω・)以前から「BTGPS」って欲しかったんですけど、「BT」対応機種を持ってなかったんです(;´Д`)「D4」が初「BT機」なのだ。って、違うわwヒューレット・パッカードの「h2201」を持ってたんだw「BT」使った事ないけどw チョッと設定とか、ペアリングとか、よく分からんのんですが、何だか繋がって「D4」で使えてます。 ログを取って、「Googl Map」に表示したりしてチョッと楽しい(^.^)何か他に「GPS」対応の「地図ソフト」とか有れば面白いんですが…(只のw)
2008.07.16
コメント(0)
「バスター(・ω・)アキター」ので「イーセット・スマート・セキュリティー」をベクターで購入。 セキュリティーソフトって色々たくさん有って、どのソフトもあちこちのテストで「No.1」wを主張してて、結構笑える。 ま、それで「軽い」と噂のこれにしてみた、と、言うわけです。 さて次はバックアップソフトなんだが…このあいだ買って来た「I-O DATA DVRP-UN8LX2」にオマケで付いてるやつで良いかな?もう予算も限られてるしw
2008.07.15
コメント(0)
適当に覚書。IEでブラウズ中にダイアルアップ接続がおかしくなるときが有る。接続を切断しようとしても、切断出来ない。意図せずダイヤルアップしていた事がある。カバンの中で「ほっかほか」(;´Д`)になってたよwスリープからの復帰は早いが、休止からの復帰はチョッと遅い、当たり前だけど。IEは自動的にダイアルアップするけど、その他のソフトでは出来ない。(特定のソフトだけかも)キーロックスイッチが硬い。ま、簡単に動かれても困るけど…w想像よりも「気持ちほど」通信速度が遅い。端末の処理速度は初代ZERO3と比較して「圧倒的」に早いので、全体としては「かなり」速く感じる。 とまあ、今のとここんなもんでしょうか。 ダイアルアップの接続異常は、どうしてなるのか見当も付かんのですが、もう少し様子見です。 意図しないダイアルアップに付いてももうチョッと様子見して、何がダイアルアップしているのか確認してみたい。なんだか、ダイアルアップに関した疑問が多いんですが、もうチョッと使ってみないとワシのスキルでは良く分からんです(¨ ) 引き続き気が付いた事があれば、書き留めておきます。
2008.07.13
コメント(0)
のっけから当たり前の事を書きますけどw怒らないでね(;´Д`)これはパソコンだ。 アフォ?>(・ω・)<アフォ? ごめんなさいw当たり前過ぎて…でもね、そうとしか言いようがない。まさしくUltra Mobile PC これです。これまでに書いてきた通り、「D4」には「中途半端」と言う欠点はあります。こればかりはどうしようもない。しかし、それらを考慮して余りある利点が「可搬性の高いPC」たる「D4」なのでしょう。 「さっ」とバッグに入る。「するり」と取り出せる。まあ、実際には「ケース」をどうするか、とか。「バッテリー」などの電力をどうやって上手く使うか。などの課題もありますが。そんな事は承知の上だし、それもまた望む所( `ー´) 今は山中鹿介の心境ですw(大袈裟か(;´Д`))
2008.07.12
コメント(0)
一通り「D4」の初Vistaを触って見ました。落ち着いた所でリカバリーDVDを作ってるところです。 巷で言われていたり、ワシ自身が想像していたよりも「ずっと」良い物じゃないかと、今は思っています。 チョッとずつ工夫しながらやって行けば、初代ZERO3の換わりになるのではないかと思いますね。あと、これ以降気が付いた事が有れば書いて行きます。
2008.07.11
コメント(0)
セットアップ中長いorz
2008.07.11
コメント(0)
こちらを見ると、どうやら「D4本体」の供給は潤沢?な様ですよ(08/07/11/10:30現在)wこの辺りを見てもやはり疑わしい感じです。 まあ、良いんですけどね。しょうがないもん。 今日の昼間にしておくべき事は「ほぼ」済んだし、後は「DVDドライブ」を買いに行って、それからクロネコの営業所へ寄って「D4」を受け取って、灯油を買って(¨ )…うひひひひひ(-ω-)
2008.07.11
コメント(0)
なんだこりゃ! もうね、いい加減にしてよと。18日とか19日とか何考えてるのかと。
2008.07.11
コメント(0)
クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム によれば「発送07/10,20:50 新東京物流システム支店」てな事みたいです。 明日はいい具合に休みなんだけど、スケジュールの事を考えると何時来るか分からないまま「自宅待機」も辛いものが有りますよね。どうしようかな~w 朝一で電話して営業所まで取りに行く手も有るな(/・ω・)/そうしよう。出かけたついでに「DVDドライブ」買うかな。ちょうど5000円に付き一枚使える500円の割引券もあるし、ポイントも貯まってるからポイントも使えば、出費も抑えられるな。おkおk( `ー´)
2008.07.10
コメント(0)
ご注文商品出荷完了のメール(;´Д`)キター!
2008.07.10
コメント(0)
いよいよ明日ですね!とにかくwktkしてますよ。 昨日用事があって家電量販店へ行ったら、なんと「D4」のモックが有るじゃないのwコールドモックですけどね。 しかし、売り場が悪いわw「ケータイ売り場」の一角にある「ウィルコム」ブースに「でんっ!」と置いてあるwこれは笑いを誘うw正直「なんじゃこりゃ?」って思いましたよ。 触ってみての感想は「見た目はでかい」「手にとって見るとそうでもない」「けど想像よりも重い」「モックボロイw」…以上w 懸念していたキーボードは思っていたほど広くはなく、「G.H」キーにも親指が届かない、事はないw 思ったよりも重いのはチョイと誤算だけれど、初代ZERO3の時にも同じ様に「こりゃ重い」って思った記憶が有るので、まあ、慣れるかな、多分。 しかし、とうとう「あの大きさ」にパソコンが納まる時代が「やってきたのだなぁ」と、関心しつつ感慨深いものがあります。ワシが学生の時は、今のパソコンよりも大きな筐体の横に、でっかいフロッピードライブが有って、確か「5インチ」のフロッピーで「OS」を起動していた様な… ま、それはさておき、新時代のモバイルコンピューティングの幕開け、の「露払い」wとしての役割を担った「D4」がこの手の中にやってくるのは明日です。
2008.07.10
コメント(0)
「WILLCOM D4スペシャルプレゼントキャンペーン」の実施について 一昨日、こんな事書いたせいかw「WILLCOM D4スペシャルプレゼントキャンペーン」なんてものが始まりましたね。 バッテリープレゼントと来たかwクレイドルだと思ってたのに(^.^) しかし、今朝書いた内容を補強するようなキャンペーンの内容に、正直「ワロタw」 でもまあ、歓迎です。これで結果的に「クレイドル」が買いやすくなりました。「DVDドライブ」も買えそうです(・ω・)ノ
2008.07.08
コメント(0)
昨日から一般予約が始まりました。お昼過ぎには一旦終了したようですが、夕方までには再開したりしてw一体どうなってんでしょうかね。因みに5時現在では予約可能になっていますがw… ワシとしてはそんな事よりw「クレイドル」が気になってしょうがない。あともう四日しかない訳で、どっちにせよ買うのだけれどね。そこいら辺り「足元」を見られている様で、ちょっと不快な感じがします。 何だか、製品発表会、発売延期、発売日発表、...と、結局色々な思惑やら、都合やら、「ばたばた、ばたばた」したって言う「印象」が強く残りました。この辺りもうチョッとスケジュールを上手く出来なかったものかと思います。 なんだかね、薄々思っている人も居るだろうとは思いますが、敢えてここに書きます。「元々最初の発売日が無理なのは分かっていた」のではないか?例えば「ボーナス商戦」に上手く係るタイミングとか...で、結局「大容量バッテリー」やら「クレイドル」やらも値段や発売日などがこれまた「ばたばた、ばたばた」してるのじゃないか? もし、こう言う感じの経過だったとしたら、今後はウィルコムもよく考えて欲しいものです(;´Д`)
2008.07.08
コメント(0)
朝っぱらから(;´Д`)んな感じや、( `ー´)な感じのこれ。
2008.07.07
コメント(0)
我が家のトイレにはカレンダーが吊ってあります。それを眺めていたんです。すると、唐突ですが馬鹿な妄想を思いついたんです。「明日から「D4」の一般予約だな~」 一体、何台くらい「D4」は予約されたのかな?あの仕様からして、かなりの人が予備に「大容量バッテリ-」を買うとして…ん、待てよ、明日から一般予約だな~。まだ明日からの一般予約の人も居るのか…「大容量バッテリー」を買う人は、おそらく「クレイドル」も欲しい人は多いだろうな… もしかして「大容量バッテリー」の注文数を見てから「クレイドル」の発注数を決めるって事じゃないか?特に事前登録までして「D4」を欲しがるような顧客は「クレイドル」を欲しがる人は多いだろうし、その辺りのバッテリーの注文数からクレイドルの発注数を予測しよう…って事じゃ? どうなんでしょうね。こういった製品の製造、流通工程ってのも「全く」分からんのんですが。事前予約以降の一般予約者向けの割り当て数って、一週間とか十日間とかで調整できるんですかね? (*゜ロ゜)ハッ!!いや!待てよ。そうじゃない!これはあれだ!優先予約購入者限定で「D4クレイドル・パック」を用意しているんだ!!そのための発注調整をしているから価格も未発表なんだ!(゜0゜;)そうに違いない(;´Д`) w単なる妄想でしたオヤスミナサイ(・ω・)ノシ
2008.07.06
コメント(0)
これがw
2008.07.06
コメント(0)
ちょっと欲しい物リストを書いておく。D4クレイドル大容量バッテリーUSB変換ケーブルDVDドライブLANHDDセキュリティー・バックアップ、ソフトBTGPSBTヘッドセット他 こんな感じかな。 6.は7.とセット。現状、嫁さん のPCとワシのPCは、ルーターを通してLANHDDへバックアップを取る様にしてあるのだが、実はもう容量一杯でバックアップが取れない状態なんですよね。今あるPCは「Acronis True Image 7」でやってる訳ですが、新たに「D4」用をと…そう言う事です。 セキュリティーソフトは「D4」に「ウイルスバスター2008(試用版)」が付いているみたいですが、もう「バスター飽きたw」。多分、10年くらい使ってて、最近(2005年くらい)は良い印象がない。セキュリティーソフト(バスター)なんて、程々に遅くて、程々に重くて、何かしら「悪さ」をして、PCに負担を掛けるばっかりで、最近2008にしてからはIEがよく落ちるし…まあ、いいです。これはこれで、もういい。 そんなこんなで、別のセキュリティーソフトも「使ってみよう」と言うわけです。 あとは「玩具」ですねw
2008.07.06
コメント(0)
愚痴ですw 発売日前後には販売って、メールに書いてあったんですが、イカカガなものかと思うわけです。しかも価格も不明ってwどうなっとるんでしょうか。さすがにあの仕様では「大容量バッテリー」必須でしょうから、バッテリーは同時受付をしていますが、じゃあその「大容量バッテリー」はどうやって充電するのよ?いちいち本体に付け替えて?充電?「標準」「大容量」「大容量」で?3時間、7時間、7時間… おそらく発売日には販売開始だとは思いますが、ユーザー(ヲタ)としては「大容量バッテリー」と同時に手に入れたい、つか、ウィルコムの提案するような利用シーンでは「クレイドル」必須っしょお?せめて値段位は公式に発表して下さい、てか、しろよ!(;´Д`)ほんっとに頼んますよウィルコムの中の人達!
2008.07.05
コメント(0)
正式には分からないのですが、クレイドルは19,800円ではないかと言う情報が有るんですけど、本トなんですかね? 何だか徐々に予算が逼迫してきましたw「大バッテリー×2+クレイドル」=49,400円(;´Д`)…有ったら便利そうな「外付けDVDドライブ」なんか買っちゃったらもう残らないne(・ω・) あ~そうだUSB変換ケーブルも要るんだ…(- -;) 追記です 実は昨日「ウィルコム・ストア」にフォームから問い合わせていたのが、さっき返信されてたみたいです。それによると…「D4発売日前後に周辺機器も販売するつもりだども、今はま~だ決まってないもんで、ちょっくら待っとっておくんなまし」「売り出したら載せるから見てね♥」 だそうです(;´Д`)
2008.07.05
コメント(0)
( `ー´)ふっふっふっ…ワシの長年の要望が聞き入れられて満足しておるよ。 とは言っても長かったな~w改善情報のページに載っただけでも嬉しいわw でも本当に改善されているかどうかは、現地で「実際」に使ってみないと分かりませんからね。今度ちゃんとテストして来ますよ。実地に。 「フジグラン緑井」では、特に一階の食料品売り場は「レジ横」を過ぎると「全く」駄目でしたからね。しかも今は無くなっていますけど、以前あった「携帯売り場」の「ウィルコム・コーナー」は「圏外」wまあ、ホットモックも無かったんですけどね(;´Д`) ウィルコムも頑張ってるな…と身近な出来事がないと思えないんだけど、地道にやって下さい。そうそう、あと、改善やエリア化して欲しい所は…広島市内だと「基町パーキングアクセス」ですね。 ココはこのエントリーで問い合わせフォームから問い合わせをした場所です。 ここの地下部分の殆どは「圏外」です。ここはよく利用するんですが、時に運が悪いとかなりの「渋滞」に巻き込まれます。こうなると「ゴミ」ですよね、繋がらない電話って。やむを得んので「docomo」の携帯を使う訳ですが… ここは数年前に広島市かどこかが補助か何かして、「携帯電話」各社は使えるようになってるんですよ!なんとかして欲しいものです。
2008.07.05
コメント(0)
「ウィルコムストア」の「電池パック・バッテリー」のページに「WILLCOM D4用 大容量バッテリー」が有るじゃん! 勢い付いてたので買っちゃいました(/・ω・)/ちゃんと買えたみたいですね。注文確認メールも来ましたよ。しかも「24時間以内に発送」って注文ページには書いてありますけど?明日か明後日には届くんでしょうかw?届いたら笑っちゃいますよ?w
2008.07.04
コメント(0)
朝から予約に挑戦した訳ですが「重っ!」 結局、一服入れた午前9時頃に予約完了しました。周辺機器の予約や注文は「大容量バッテリー1個」に付いてのみ可wクレイドルとかは11日からかよ!?(;´Д`) しかもバッテリーの価格は14,800円だったよ(;´Д`)もうね、こんなのばっかりだな。 でもまあしょうがない。先ずは早い段階で「(糞高い)クレイドル」を手に入れて、「標準1+大容量1」で様子を見つつ電源周りの対策を考えるとしようかw
2008.07.04
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)