2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
お、なんか変わったタイトルですね。普通10大ニュースですから・・・(爆)さて、私の4大ニュースです。(更新しました。)1・様々な新しい「ご縁」を頂いた。私のお客様は全てこの「ご縁」のおかげです。ありがとうございます。2・神田昌典先生のピンクの「90日」本に出会った。新浦安のイトーヨーカドーでした。今の私があるのもこの本を読んだからなのでした。3・フォトリーディングを受講した。「90日」本を読んだ私は「10倍」本を読んだのでした。どーしても集中講座を受講したくなり6月に受講しました。この日から私の人生は変わりました。▼こちらへドゾhttp://www.uno-kaihatsu.com/ 4・上記の結果6ヶ月前倒しで独立する決意ができた。そもそも2004年2月に向けて準備を開始したのが2月・・決意できる勇気を様々な方より頂戴しました。*皆様ありがとうございます。*これから今年を締めくくるにふさわしい「ご縁」をくれた方とミーティングです。なので詳細は夜にでも・・・
December 31, 2003
コメント(0)
今日はお客様と面談の後、(自宅まで来て頂きました。ありがとうございます。)子供と近所のサティに「ファインディング・ニモ」を観に行きました。この映画館お勧めです。なんと言っても空いています。(爆)いっつもガラガラです。今日もそうでした。▼ここです。http://www.warnermycal.com/ichikawa/index.html さんご礁から離れたニモがダイバーに捕まり、それをパパが探しに行くというお話・・話は単純なのです。が、3DCGの素晴らしさもそうなのですが、展開の組み立てがまた素晴らしい・・親子の絆の深さに単純に感動してしまいました。(感涙)吹き替え版を観たのですが、お子様連れならこっちの方がいいでしょう。親子一緒に楽しめますよ。*正月映画の中で一番良いのではなかろうか・・ご家族で鑑賞するのなら・・ぜひ・・・
December 30, 2003
コメント(1)
起業家支援メルマガ発行予定のものです。先に公開します。-------------------------------------------------------あなたの中に小さな変化は生まれましたか?小さな積み重ねがいつの間にか大きなものになっている・・誰もがそんな経験があるはずです。子供の頃を思い出してみましょう。夏休みの絵日記・・昆虫やペットの成長・・弟さん、妹さんの成長・・ね、振り返れば一杯あるのです。何時の間に気がつかなくなってしまったのでしょうか?小さな一歩が踏み出せなかったあなたは、今決めましょう。明日から何をしますか?(例)「スポーツ新聞を日経に変えます。」前回小さな一歩が踏み出せたあなた・・おめでとうございます。その次何をしましょうか?自己への投資を少しずつしてみましょう。最大の投資は自己投資です。とはいってもたいしたものではありません。情報収集です。初めての事は解らなくて当然です。会社設立に関しては、起業家支援連絡協議会のWEBサイトに纏まっていますので、そちらを見れば十分です。http://www.kigyoka-shien.org/entre/entre.html また、「起業する前に考えること」こちらもご覧下さい。http://www.kigyoka-shien.org/entre/before.html メルマガでは一番大切なモチベーションアップについての書籍を紹介します。ご一読をお勧めします。・凡人の逆襲 神田昌典、平秀信 凡人が成功するには??ホントに成功できる気がしてしまう。・成功曲線を描こう 石原明目標の立て方から解ります。・7つの習慣 スティーブン.R.コヴィー黙って2回読んで下さい。考え方のパラダイムシフトが起こります。・失われた売上げを探せ 小阪裕司お客様は神様ではない・・・実は・・・・・大好きなことをしてお金持ちになる 本田健あなたの持っている特性、能力よりキャッシュポイントが解ります。*どれでもいいです。1冊読んでみましょう。今週のあなたへの問いかけ・・「あなたは目標を達成する為に何の本を読みますか?」非常に良い言葉をご紹介・・「自分には誰にも負けない力がある。その力は自分を信用し続ける気持ちから生まれる。」(凡人の逆襲・神田昌典・平秀信著)--------------------------------------------------------------あなたのお勧めも教えて下さい。
December 28, 2003
コメント(0)
今年の冬は例年に比べて暖かいですね。今洗濯物を干していて、「あー、気持ちいいなあ。」と思いました。こう思えるのも洗濯物を干さずに出かけてしまう、奥さんのおかげですね。ありがとうございます。今日は家の事をやる一日にします。ワックス、年賀状、自分のサイト作成・・・また午後書きます。
December 26, 2003
コメント(3)
クリスマスイブだったりします。日中ケーキと晩のパーティの買物に行きました。洗濯・洗物・買物。。。なんか主夫みたいですね。(爆)仕事と平行家事も慣れてしまいました。なので生活費下さい>奥さんま、それはいいとしてサンタが親だと気がついたのはいつでしょうか?私は7歳でした。うちの子供も6歳、そろそろでしょうか?「悪い子にはサンタさんが来ないよー。」なんて言っていたりするんですが・・来年は使えるのだろうか???さて本日は水曜日なのでマガジンの発売日だったりします。今週は「ゴッドハンド輝」のテル先生が非常に良いことを言ってました。誰でもサンタになれます。誰の幸せを願いますか?願った相手にとってあなたはサンタクロースです。「あなたは誰のサンタさんですか?」AsMode2003さんより ノーラッド サンタさん追跡サイト ほのぼのします。
December 24, 2003
コメント(0)
今日は毎年恒例の友人家族とのささやかなクリスマスパーティーでした。子供も同じ年なので仲良し・・かな?高校からの付き合いなので・・・おー、なんと25年くらい経っています。凄いですね。おいしい料理と笑顔、子供達の笑い声・・・なんかいいですね。幸せなパーティーでした。*私にはありがたい事に小学校1年からの友人がいたりします。なんと30年以上もお付き合い頂いてるんですね・・素晴らしい・・ありがとうございます。
December 23, 2003
コメント(0)
随分前に神田先生と平先生の「凡人の逆襲」を読んだ。あんまり印象に残らなかったので、昨日大掃除の時に「アマゾンで売る。」リストに入れて登録した。したらすぐ売れてしまったので、慌ててフォトリーディングしたら・・・・(時間が30分あればOKなので・・・)なんかいい本なんですが!(強打!)非常にいいアイデアがこの本を読んでいるうちに4つも浮かびましたよ・・・あー、売りたくねー。そこでハタと気づきました。私に読ませる為に、すぐ売れた*もし売れなかったら読まなかっただろう・・・*自分の状態で受け取る内容が違う・・・この気づきをくれたのは購入をすぐ決めてくれた方がいるからですね。ありがとうございました。-いい言葉をご紹介-「自分には誰にも負けない力がある。その力は自分を信用し続ける気持ちから生まれる。」(凡人の逆襲・神田昌典・平秀信著)
December 22, 2003
コメント(3)
明治生命のCMで「あなたに会えて」シリーズの「たったひとつのたからもの」が本になりました。本屋さんでみつけて早速読んでみました。ダウン症で且つ心臓障害の「秋雪」君のお母さん(加藤浩美さん)が綴った写真と文章です。わずか6年の秋雪君の生涯があます事無く語られています。加藤浩美さんは写真の腕も素晴らしく、一枚、一枚に「魂」が込められています。涙なくして読めない一冊でした。これを読んだ人はもっとお子さんに優しくなるでしょう。「人の幸せは、命の長さではないのです。」今現在を楽しく元気に過ごせたら、それが一番大切で喜ぶべき事だった。これは秋雪と共に生活して気づいたこと。今の命を精一杯。病気の人に限らず、すべての人間に言えること。
December 20, 2003
コメント(3)
皆さんは自分が幼少の頃仲が良かったお友達を覚えていますか?今日その夢を見ました。幼馴染のヒロ君は一歳下でした。毎日一緒に幼稚園に行きヒロ君の二歳上のお姉ちゃんとも仲良しでした。まだ車が少なかったので道に落書きしたり、休みの日はヒロ君のお父さんとキャッチボールしたり毎日楽しく遊んでいました。*当時私の父はゴルフに嵌っており、毎週いなかったのでした。なので私は自分の父親と遊んだ記憶が実はなかったりします。そんな楽しい日々も小学校低学年まででした。ヒロ君は躾も厳しく(大流行していた仮面ライダーも見せてもらえなかったらしい。)小学校1年からオール5のヒロ君とは、住む世界が違いすぎ段々と私の方から離れていったのでした。中学校に入ってからはまったく交流がなくなりました。秀才のヒロ君は開成中学の受験に失敗し、私と同じ中学に入ってきたのですが・・・彼はこんな感じでした。野球部エース4番、生徒会長、成績はもちろん常に学年1位。と、なんかアニメかドラマの主人公のようでした。当然モテモテで、たまーにすれ違うと簡単な挨拶はお互いするもののヒロ君の隣にはいっつも女の子がいるのでした。*こんなヒロ君を羨ましい目でみていました。ヒロ君はその後、早稲田大学に進学し、三井物産に入社。ニューヨーク在住とヒロ君のお母さんに聞きました。が、お母さんが亡くなられてからは、まったくの音信不通となってしまいました。*今日見た夢は、子供の時にヒロ君と過ごした一日でした。「ヒロ君元気ですか?」
December 19, 2003
コメント(0)
昨日は20時からお客様とミーティングだった。現在常時サポートしているユーザーは6社あるが、自転車でいけるユーザーは2社ある。近いという事は新密度がやはり増す。しかも近いので遅い時間のミーティングも苦痛ではない。不思議だ。・・・今後は「西村塾流 地域戦略」 に基づき、自転車移動30分以内のお客様を増やす努力をする。私にとって時間は以前にも増して貴重なのである。インターネットの普及で距離という壁はなくなったが、やはり接近戦に勝るものはない。なので一番遠方の香川のお客様も上京の連絡を頂ければ最優先で会いに行く。サラリーマン時代はこうだった。お金の流れ>お客様 > 会社 > 私支援の流れ>お客様 > 会社 > 私・・・今は会社というクッションがない、私一人なので直接となる。意識も変わった・・固定給はない、しかも個人だ。保証もない・・が自由だ。自由というのは責任も伴う。お客様を満足させ続けなければ、親密度が高くなければ、とたんにソッポを向かれてしまうだろう。*不思議な事に以前あった建前がなくなった。本音の部分だけでお付き合いできている。意識レベルの高い方達と一緒に仕事ができるのがこんなにも素晴らしいとは、個人として独立して初めて気がついた。*様々なアイデアが毎日涌いて来るようになってきた。実験も結果が出せた。インターネットの素晴らしさにツクヅクびっくりする今日この頃である。
December 17, 2003
コメント(1)
今年読んだ本を数えてみました。ざっとなんですが・・・なんと100冊超えてました。うーん、例年だとせいぜい30冊くらいか・・あれ、これでも3倍くらいなのか・・特に心に残った著者達をあげておきます。皆私の心の先生です。・神田昌典先生・小阪裕司先生・本田健先生ありがとうございます。また今年は例年になく良き出会いの1年でした。お客様ありがとうございます。
December 16, 2003
コメント(1)
という本をご存知でしょうか?ここに最近一番のヒットとなった言葉がありましたので皆さんに紹介いたします。「あなたは、この世にたったひとつしかない宝を持って生まれて来ました。その宝とは、あなただけが生かす事のできる、あなた固有の考え方と性格です。あなたがいなくなってしまった時、友達がもっとも淋しがるのがこの「あなたらしさ」なのです。」*マニュアルの教育ではなく、子供のココロを理解しその子供が本来持つ能力を開花させるには・・・まず親や教師がそうならなくてはなりません。*大きな気づきがありました。ありがとうございます。
December 15, 2003
コメント(0)
支援しているお客様のメルマガで執筆をする事になりました。まだ原稿の段階なのだが、先に楽天日記に公開します。---------------------------------------------------■■■3.初めの一歩を踏み出すには・・・我々は給与所得を貰うのに慣れすぎてしまっている。また毎日同じ場所に行き、同じ人達と働く事にも慣れてしまっている。給料が少ない、評価が低い、上司が嫌いだ・・等々の不満があったとしても居酒屋での同僚との酒の肴、及び愚痴になって、また翌日から同じ事の繰りかえし・・で、1ヶ月、半年、1年があっという間に過ぎてしまう。ふとした機会で知人の噂を聞く「海外支社長だって。」「若いのにマンション買ったらしい。」その噂の中に「社長になって、しかもIPOした。」というのもあるかも知れない・・でも変わらない毎日が妙に心地よかったりする。逆に変わってしまうのが怖かったりもしていないだろうか?ただ、それでもあなたはこのメールマガジンを見ているということは、きっと頭の片隅に「いつかは起業を・・」というのがあるからである。初めの一歩を踏み出すにはどうすればいいだろうか?これを今回考えてみたいと思う。山一證券が廃業した時あなたはどう思ったか?私は「金融業の神話が崩壊した。」と思ったのと、関連会社が担当ユーザーだった為、債権の回収が心配だった。しかし、「これでいつどんな会社がなくなってもおかしくない。」と一番強烈に認識した。山一證券廃業の記者発表は休日、もちろん社員は誰一人知らされていない所詮会社とはそういうもの、雇われの身はやはり弱いのである。それにまず気がつこう。初めの一歩は小さな事からでいいのではなかろうか?あなたの毎日の習慣を少し変えてみよう。・新聞をスポーツ新聞から日経に変えてみる。・話題のビジネス書を月2冊読む。・毎日通勤時に聞くものを音楽から英会話学習、ビジネス講座に変えてみる。etc...この小さな変化が大きな変化になるのではないだろうか?まずは1ヶ月・・ここから初めてみよう。今回の問いかけ「あなたは明日から何をはじめてみますか?どんな一歩を踏み出しますか?」-起業を決意した大きなきっかけとなった、神田昌典氏の言葉を紹介-「いまの社会は、確固たる倫理観と思想を持ってビジネスに取り組む人を大量に必要としている。それだけ社会の変革が急がれている。 いったいその変革は誰が起こすのか?答えは明らかである。 鏡の前にいけば、答えがわかる。 鏡に映っている人物。 その人物こそが、社会を変革する原動力なのである。」(60分間・企業ダントツ化プロジェクト-ダイヤモンド社)
December 13, 2003
コメント(2)
子供の通う保育園で週1回体操クラブがあります。今日は参観日だったので行ってきました。今日は跳び箱でした。ちょっとドキドキしながら見ていると・・おーきちんとできてるじゃあないですか!これだけで 「凄い!」と思ってしまいます。(爆)なんせ手がかかる子でしたから・・・(お前もだろ?)さて最初3段だったのが5段にしたら女の子達が「で・き・な・いー」先生がありがたい言葉をおっしゃいます。「できないと思っているから、できないんだ。思っていても口にだしちゃ駄目。」「できると思えばできるから・・・」*なんか感心してしまいました。しかも終始子供たちを楽しませるように工夫されていました。これにも感心・・・全ての先生がこんな感じだといいな。と思いながら帰りました。
December 12, 2003
コメント(1)
今日お客様との商談の帰り駅でこんな会話が聞こえて来た。「だって、仕事なんだからしょうがないだろう・・。」うー、言ってました私も・・・サラリーマン時代・・ま、比較的休みやすい会社ばっかに居たので結構自由に休んでいたかも知れない・・・ハウステンボスも、北海道もそれでいけたようなもんですね。が、やはり拘束されていて休みがなくなった日々もありました。そのときやはり「仕事だからしょうがない。」ま、たまにはいいのでしょう。ただあまりにも先約を反故にすると、信用をなくしますよね?特に大切な身近な人ほどその犠牲になったりします。自分にとって大切なものはなんですか?あなたは一日に何回「仕事だからしょうがない。」と言ってますか?
December 11, 2003
コメント(0)
10日は2社商談、1社表敬訪問、そして勉強会と・・非常に密度が濃い一日でした。面白い偶然>以前在籍していた会社で支援していた大学の先生がいました。その講座を受講している人が私のお客様でした。商談中に拾ったいい言葉>・「いやー、こうしたらこうなる。次はこうする。で、こんなに儲かる!」「考えているだけでワクワクしません?」*この方は先日出版されアマゾンで1位を72時間達成しました。が、信じてもらえないそうです。ちなみにこの本です。私も購入しましたが、不動産オーナーになりたい方はすぐ、そうでない方も役にたちます。特に将来を予測できる法則が載っており、非常に参考になりました。http://www.1superfp.com/amazon.htm 勉強会で拾ったいい言葉>・自分が決めたように儲ける!これがマーケティングである。・同じ作業量でもっと儲かるには?これを考える。・口コミは 2:6:2 の法則がある。最初の2は気に入ったら話しまくる人(ある意味危険です)重要なのは6の人に如何に話をさせるか?
December 10, 2003
コメント(0)
ビデオでプロジェクトXを見た。富士通が巨人IBMに挑み、逆転勝ちするコンピューター最高速への挑戦だった。当時責任者であった、池田氏は志半ばで急死するが、意思を継いだ中間達が見事完成させた。NASAも導入したらしい。当時のIBMの会長が語る・・「アメリカではなく日本からライバルが現れた。」元々IBMにいたアムダール氏との共同開発だった。池田氏のありがたいお言葉「挑戦者には無理な事はない」「全ての開発は感動からはじまる。」
December 8, 2003
コメント(0)
皆さん知ってますか?グロービスの堀さんが有名ですね。ビジネススクールに新しい風を吹かそうとしている人を支援しています。今公開中のスクールを昨日見学に行ってきました。内容はコミュニケーションスキルでした。我々のビジネスは人との関わりで大きくなったり、小さくなったりします。ホント小さなきっかけがビジネスに結びつくわけですね。少人数で非常にいい雰囲気で体験学習を盛り込んだ内容でした。これは参加者の満足度も高いでしょう。私も大きなヒントを一杯もらいました。ありがとうございます。今WEBサイトは更改中ですが、皆さんも一度ご覧下さい。パックス ビジネススクール
December 6, 2003
コメント(0)
恐らく鉄道ファンの中ではブームなのだろうか?BVEという鉄道シュミレーターがある。http://mackoy.cool.ne.jp/ 電車でGOのPC版みたいなものである。今Googleで調べてみたら・・・なんと!Directoryに登録されていた。いやはや・・・Games > Video Games > Simulation > Trains > Boso View Expressほうー、暴走ビューエクスプレスの略でBVEね。え?何でこんな話しとるのかって?失礼しました。・・・実は6歳になる息子が。。。「江ノ電が動かない・・・・・」とのたまい、そんなに鉄道が好きではないがPCにはちょっと詳しい私が調べてみたのでした。ま、よくこんなもの見つけたよな。と関心すること10秒・・どーも東西線のリンクから複数のリンクページを辿って行ったようです。彼はまだキーボードが打てません。マウスだけです。まさにワン・クリックで世界が開けたわけですね。*でもよく出来てます。いろんな鉄道バージョンが、しかも音付きで再現されます。ぜひお試しを!
December 5, 2003
コメント(1)
先日はTDSだが、3日はTDLに行ってみました。例年この時期にいくのが習慣化しています。実は自宅より車で10分、2回曲がるだけで魔法の王国に着くのであります。が、行くのは年1回ですね。今回はアフター6で入場・・空いてました。エレクトリカル・パレードも満喫しました。子供も大満足!良かった・・・私のオススメのプランです。アフター6で入場する場合です。1・新浦安オリエンタルホテルに駐車2・電車で舞浜へ移動3・アフター6で入場4・帰りはオリエンタルの夜食ビュッフェで食事(大人980円、子供480円飲み放題・食い放題)5・駐車サービス3時間付きなので駐車場負担額は400円~600円*TDLの駐車場はアフター6価格じゃないんですよね。なので2000円取られます。しかも大体とっても遠い所に駐車しなくてはなりません。しかも園内で食事すれば駐車場・食事で5000円位になっちゃいます。*が、私のオススメプランだと3000円くらい・・・しかも腹いっぱい。どっちがお徳でしょうか?*お近くの方ぜひどうぞ・・
December 4, 2003
コメント(0)
実は独立して増えたものとして・・・保育園への車の送迎(雨の日は必須)と、家事である。・お昼は自炊である。大抵は昨晩の残り物だが・・(爆)・洗濯物をほす。お昼は仕方ないとしても、洗濯物は最初は嫌だった。やはり・・が、不思議なもので段々と嫌ではなくなり、現在は如何に効率よく干すかが毎回の課題となり、非常にコンパクトに纏まっていると「美しい!!」と思うまで昇華した。(爆)恐らくここまで来るとどんな事も楽しめるのではなかろうか?と気づいたので書いてみた。「嫌なもの」を「楽しむ」事により、小さな幸せが得られる。
December 3, 2003
コメント(0)
西村先生のところに行くようになって3ヶ月経過した早いものですね。http://plaza.rakuten.co.jp/number1/ 今日は帰りに参加されている皆さんとお茶をしました。スペシャリティ・コーヒーはモスがうまいらしい。が、「わかんねー。」「言われてみると解るのかも?」うーん違いの解る人にはなれないのでしょうか?今日は何故か新婚旅行(全員既婚者)の話となり・・ジャマイカ(これは私)、アラビア(へぇ・・・)、ロシア(へぇ、へぇ・・・)と、特に木戸院長のお話が非常に冴えておりました。*皆さん社長さんである。非常に勉強になります。ありがとうございます。
December 2, 2003
コメント(1)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
