2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
いびきは本人だけではなく周りの人にも甚大?な影響を与えるのですが、私もその一人です。音撃戦士 仮面ライダー鼾鬼 参上 なんて冗談を言っている場合ではないのですが。(泣)いびきとは体の状態がどんな風になっているのかと言うと、鼻や喉がおかしいと言うのではないようです。では、どこであるのか?実は肝臓にあったようなのです!肝臓が酸欠状態になっていて酸素を要求し、呼吸がいつもより激しくなっているのがその原因のようです。目が覚めているときにいびきの様な状態にはならないですよね。もし鼻や喉に問題があるのなら、起きているときからいびきのような呼吸をしているはずです。睡眠時に起こることは副交感神経の領域です。内臓がフル回転で働いているのですが、特に肝臓で酸素を必要としているようです。ではどうすればよいのか?一番簡単な方法はマイナスイオン発生器をマクラもとに置いて寝るのがいいですね。紹介したほとんどの方が効果があったといっています。(これは裏技に書くべきだったか)後は普段からしっかりとした呼吸(腹式呼吸)ができるようになる事ですか。昨日最後の方から「最近家内からいびきが無くなったと言われました」と報告がありました。調整を進めていくうちに肋骨の歪みが消え、肝臓が圧迫されなくなったのでしょう。さて今日は午後から私も自分の治療に行ってきます。鼾鬼から普通の人にならなければ。それでは(〆^^)シュッ!!
2005.09.30
コメント(3)
パニック障害の人は、呼吸法の鍛錬やカラオケには気を付けましょう。パニック障害の人は、二酸化炭素や乳酸で発作が起こりやすいことがわかってきました。心臓がドキドキする、心拍数が増加する、強く脈打つ:「体全体がドキンドキンといっている」呼吸が早くなる、息苦しい:「空気が薄い感じ」「息の吸い方はき方がわからない」など過呼吸や不整脈などが引き起こされますが、これは全て結果です。同じ事をしてもなる人とならない人がいますが、その差はホルモンに関係した臓器のある部分の歪みの大小ではないかと思われます。特に頭蓋骨。下垂体ホルモンやバランスをつかさどる三半規管がある部分それに対応した頚椎、胸椎、仙骨がバランスを取って歪みます。敏感な人は分かるのですが、呼吸のたびに頭蓋骨は収縮し仙骨は前後します。うまく動かなければそれがストレスになり、それに対応するホルモンがわらわら出てきます。パニック障害を克服しようと呼吸法を頑張れば頑張るほど深みに陥ってしまうのです。カラオケも呼吸法みたいなものです。ストレスを発散させようと歌えば歌うほどストレスが重なっていく。ミラーボールなんかの明滅も視神経にストレスを与えますね。あげくストレスの許容量がいっぱいになって症状が出てしまう。こんな感じでしょう。誰でもパニック障害は起こる可能性はあります。私も予備軍でしたから。でもきちんと整えておけば大丈夫(^^)b
2005.09.29
コメント(2)
野球、テニスなど肩を使うスポーツで多いのがやはり肩の故障でしょう。私も30年野球をやっていますが、肩の故障に悩んできました。それで一生懸命肩をあれやこれやと治しにかかるのですがいまいちスッキリと治らない。痛みは取れたのに以前の球速が戻らないなんて方が多いのです。プロの選手なんかでも肩の故障の後球速が戻らず速球投手が変化球投手になったりしています。何故治らないのか?肩が治っても球速が戻らないのか?鍵は股間節にあります!肩関節がよじけると同時に股間節がバランスを取ります。肩関節が治っても股関節はそのままの場合が多い。バランスが悪いままなので以前のように力が出ない。それで投球フォームを変えたり変化球を覚えたりして対応してしまう。股関節と言うと、大腿骨と腸骨の関係かと思いがちですが、実は仙骨が大事なのです。股関節と関連のある仙骨部分がよじけています。ここを治さないとはじまらないのです。そんなに単純じゃないんだけど要約すればそんな感じです。私の肩も復活しつつあります。股間節がまだちょっとおかしいかな。さあ、あきらめないでみんなで復活しよう(^^)b
2005.09.28
コメント(0)
今回は治療師のためのかわった塩の使い方の一つを紹介します。塩は天然ミネラルの入ったものであれば良いでしょう。塩化ナトリウム100%のものでは効果はありません。治療後に!頂いたエネルギーを消去するのに肘まで塩でこすり水で流します。こうする事により体内にマイナスエネルギーを残しにくくなります。一人治療が終わる毎に浄化してください。やるとやらないのでは疲れ方がぜんぜん違います。それでもすっきりしない時!コップに塩を一つまみいれて水を飲む。髪の毛を洗う前に洗面器に海水ぐらいの濃度のお湯もしくは水をつくり髪を濯ぐ。塩に吸収してもらいましょう。部屋の浄化に!よく盛り塩をしていますが、盛り塩はいい物も悪い物も集めてしまうそうです。本来盛り塩は、牛車の足を止めるために店の前に盛っておいたもので客寄せのためにつかっていたそうですが、浄化にはなりません。もし部屋を浄化したいのであれば、塩を振りまいてほうきで掃きだすか掃除機で綺麗に吸ってしまえばいいでしょう。ただしいつまでも撒いたままにしてはいけません。逆効果になります。治療師ならずとも、美容師さんなど人に触れる職業の方は是非試してください。なんとも言えない嫌な疲れを防ぎましょう。自分の身を守るテクニックの一つです。さあ頑張って仕事仕事(^^)b
2005.09.27
コメント(2)
様々な原因で腰痛になりますが、今回は靴について。先ほど見えた方なのですが、靴を変えてからどうもおかしい、うまく歩けないその上に腰まで痛くなってくる。どうしてなんだろうとなじみの靴屋に持って言ったら、インソールの高さが左右で違うし土踏まずがぴったりフィットするようになっていたそうです。これが今回の腰痛の原因でした。一番の問題は土踏まずがフィットしすぎて遊びが無くなり、足の裏で衝撃が吸収できなくなっていた部分にあります。靴のフィット感は大切ですが、インソールはフラットな方が健康のためにはよいようです。件の靴は整体師が作った靴と言うふれこみで購入したと言うのですが、いやはやなんとも・・・・些細な事で体は歪んでしまうものです。それでは皆さん気をつけましょう。(〆^_‘)シュッ!
2005.09.26
コメント(1)
施術をしているといきなり、ぎゃはははと笑い出す人が結構いるのですが、こちらも飛び上がるほどびっくりします。手で治療しているならまだしも、機械を当ててもくすぐったがる人もいます。(振動も何もしません。)先生私敏感なんです、くすぐったがりなんです、と言う人が男女問わず多いのですが、実はそれ危ないのです。歪みの状態が酷くて常に痛みがあるので脳から麻酔が出ているのですね。普段何もされない時は痛みを感じないのですが、ちょっと触られたりするとくすぐったいと言う刺激になる。先生私肩こりはありませんよ、なんていうひとも触って見たらガチガチで、はじめて自分が肩凝り持ちであることに気づく人もいます。これも麻酔で感じなくなっているのです。体の状態で押して見て、何も感じない、気持ちいい、くすぐったい、しびれる、麻痺と言うように感じ方が変わってきます。正常な人は押しても引いても、ああそうなのぐらいにしか思いませんが、気持ちいいから麻痺までは体の異常です。やはり歪みを取っていくといつの間にか、あれっ?くすぐったくないぞ?と言う具合に変化して行きます。敏感だから、くすぐったがりだからというのは細胞の柔軟性がいっぱいいっぱいの状態であるストレスの耐性が限界に近い、例えばコップに水が表面張力で保っている水1滴でも落ちてきたらあふれ出してしまうような状態です。あまりいい状態ではないですね。さあ頑張って体整えましょう(^^)b くすぐったがり返上だ!「
2005.09.25
コメント(0)
アトピー性皮膚炎、実はうちの子供二人ともそうだったのである。生後3ヶ月くらいからぼちぼち出だして、半年後には上半身膿みだらけになりました。それはもう見るも無残、本人は痒い痒いで泣きっぱなし。妊娠前から健康に気を使い食べ物まで気をつけてきたのに何故?薬は使いたくないし母乳だから母親の食べるものを替えいいと思われるものはすべて試してみました。あげく借金が莫大に。親類縁者からは医者に連れて行け、何しているんだと責められる。親の方も精神的に追い詰められていました。そこでもうこうなったら膿みだけでも綺麗に洗ってあげようと、朝仕事に出る前にシャワーで洗い、仕事から帰ってきてすぐにシャワーへ、夜中に痒がったらまたシャワーへと半年繰り返しました。丁寧に膿みを洗う事によって痒みもだいぶ押さえられ、一才になる頃には肌はほとんどきれいになっていました。毒ができってしまえば皮膚の炎症は無くなるようで。なるほど痒いってのは、膿が空気に触れて酸化してから起こるものなんだと納得、二人目の子は、はじめからこのパターンであまり苦労する事無く終わりました。まあ根気だね。若かったから体力勝負でした。(当時私はまだ治療師になるために勉強中で他の仕事で勉強の資金をかせいでいました)現在アトピーの方結構見えてますが、腰痛治しに来てたのによくなっちゃったなんて事は普通にあります。大人のアトピーも免疫システムを正常化させれば解決するでしょう。あきらめないで! 大丈夫(^^)b
2005.09.24
コメント(3)
よくお子様連れのお母さんが、この子はキレやすい性格でなんてつれて来るのであるが、本当に性格なの?それとも食べ物のせい?キレると言われている子の多くをみていると、やっぱり頭の形が酷いですね。歪んでいたり、やたらと大きかったり。帝王切開の子は頭蓋骨が開き気味になります。同じような例では逆子もそうですね。やたらと安産過ぎるのもそうなります。つまり頭蓋骨の締め付けが足りないのです。出産の時に産道を抜けるあの締め付けが必要なのです。締められていない頭蓋骨は、成長とともにどんどん左右に広がって行きます。すると中の脳はというと常に左右に引っ張られた状態になるのです。逆に難産で苦労して出てきた子は凄い形になってしまっている。反対の意味で脳にストレスがかかっていますね。常にストレスがかかった状態であればストレスの許容量は、そうでない人に比べて格段に少ないでしょうね。つまりストレスに対する耐性が低いのです。だからちょっとした刺激でも過剰反応してしまう。本人にはどうしようもないのですよ。事実大人も子供も頭蓋骨の調整を進めていくと穏やかになって行きます。性格じゃないよ、体の反応なのですよ。で子供を産みたいお母さんしっかり体整えましょう。自分のためにもね (〆^ー゜)★シュッ!
2005.09.23
コメント(4)
不妊、内膜症、卵巣膿腫などの悩みでみえている方が本当に多いのですが、やはり骨盤の歪み、特に仙骨の下部の歪みがきつい方が多いです。生理痛がきつかったり、生理の周期がおかしいなんてのもそうですね。血液や体液の流れが悪いのですから。不妊治療がどうにもうまく行かなくて、なんて泣きついてくる方もいるのですが、骨盤その他を治していくうちに「妊娠しました」と報告してくれます。妊娠できないというのは、男性が原因の場合と、女性が原因の場合がありますが、女性の場合、体が妊娠出産に耐えられないからで、体が整えばちゃんと出来るのです。今まで圧迫されていた所が正常に機能すれば問題が解決する場合の方が多いのです。今現在解決していない方は、やはりかなりの歪みをもっています。骨盤ばかりか頭の形も上から見て平行四辺形や台形のような形になっている人が多いですね。どのような経緯で歪んでいくのか親子できている方をみると一目瞭然、まったく同じ体形をしているのです。歪んでいる場所もまったくおなじか、合わせ鏡のようになっています。生まれ出るときに子宮収縮でコピーされるのではないかと思われます。骨盤の歪みの酷いお母さんから生まれた赤ちゃんの頭の形は凄いものになってますね。これは助産婦さんからも同じような意見を聞きました。お腹が以上に大きい妊婦さんも骨盤が酷いですね。調整すると、本当に臨月?と言うくらい目立たなくなります。あきらめないで自分の体しっかり整えましょう。目指せ安産(〆^ー゜)★シュッ!
2005.09.22
コメント(0)
よく聞く言葉であるが、果たしてそのように働いてくれているのか?まあ有る程度のものなら勝手に治ってくれるでしょう。でも巷では怪我や病気が治らない人であふれかえっています。何故?なぜ?ナゼ?「自然治癒力」 そんな便利な物は実は無いのです。生命の営みに使われるエネルギーの中で治癒にまわされた力を言っていると思うのですが、病気で出てくる症状すらもその力なのです。バランスが崩れたために症状を出してバランスを維持している、その症状が無ければ完全に壊れてしまう。実に絶妙なシステムです。円グラフにするとよく解ると思うのですが、その日使えるエネルギーを活動用とか修理用とか基本維持用とかにまあいろいろ割り振っている。病気であろうが健康体であろうが一日に使っているエネルギーは一緒なのです。どう使っているかですね。ただ自由に活動できる為のエネルギーがまわしてもらえない状態なのですよ。だって完全に壊れたら元も子もないでしょ。だから我々整体師は、生命の活動システムが正常に働けるように修復しているわけです。自然治癒力と言うものは自然に湧き出るものではなく、あらゆる段取りを踏んで引き出すものなのですね。病気は人が治すのではないが、生命力を自然治癒力にするためにシステムを修復するのは人の役目なんですね。やればできるぞ!あきらめないで。君は強い (〆^ー゜)★シュッ!
2005.09.21
コメント(2)
呼吸と言うものは大変大事なのであるが、きちんと出来ている人は多くないですね。大体、胸で呼吸している人が多いのですが、胸の呼吸は交感神経を刺激してしまうので心安らかにはならないです。腹式呼吸をと言うと一生懸命おなかを膨らませて吸い込んでしまう、挙句の果てに過呼吸(ハイパーベンチレーションシンドローム)になってしまう人もいる。そこでアドバイスとしては、先ずお腹を凹ませて息をすべて吐ききる!これが一番大事です。吐ききれば勝手に入ってくるので難しく考える必要はありません。気功、ヨガなどの呼吸を鍛錬する場合、気功偏差、クンダリーニ障害などに気を着けなければいけません。これを解消する術を知っている先生のところで修行してください。本格的な呼吸はホルモンバランスを変化させます。生半可な気持ちでやっていると、エネルギーが暴走して取り返しのつかない事になったりします。事実、私も危ない一歩手前でした。うまくいけば痛みを緩和させたり、ハンドヒーリングが出来るようになったり、若さが保てたりします。私も由美かおるさんに負けてませんよ。なんてね。でもやっぱり骨格を正常にしてからが安全かな。
2005.09.20
コメント(1)
何もハイヒールを履いている人だけがなるのではない。子供だって結構多いのである。私の左足もちょっとそれっぽい。何故だろう?中足骨が広がってしまっているのが結果なのであるが、どういう状態であるかと言えば、足指の付け根より先を使っていないのである。ハイヒールを履いたときや長靴や大きめの靴を履いたときこんな状態になりやすいですね。大きい靴や長靴などを履くと脱げない様に足の指で靴の天井を押さえるようにして歩く結果、付け根のみに体重がかかるようになり中足骨が広がって行ってしまう。今流行の便所で履くようなサンダルも、こんな履き方になります。子供の足もすぐ大きくなるからもったいないと言って大きなものを与えていると外反母趾になってしまいます。予防法及び改善法は中足骨をよく締める事なんだけど、それだけでは治ってくれません。足指1~5番は仙骨1~5番と関係があるので、そこを調整しなければなりません。靴紐しっかり締めましょう。それが一番簡単な予防及び改善法です。
2005.09.19
コメント(1)
心の病とか働きすぎとかの過労によるストレスについてはよく言及されているのでもう一つ、消炎鎮痛剤や痛み止めなどによるストレスについて。痛みと言うものは、そこが壊れたから出るのではなく、細胞自身がその部位を正常に戻そうと血液の成分を使ってフル稼働しているシグナルなのである。つまり血流がよくなっている状態ですね。それが痛くなったからまずいぞ、でシップや痛み止めをつかったっらどうなるか。インドメタシン、アスピリン、ケトプロフェンと言った成分が含まれている事が多いが、痛みを感じる知覚神経を刺激するプロスタグランジンと言う物質の働きを抑えてしまうそうです。痛み止めやシップを使うと痛みを感じなくなるわけだが。プロスタグランジンは血管を拡張して血流を促進し、交感神経の緊張を押さえる作用があるのだそうです。これが押さえられたら交感神経は緊張しまくりストレス→血流障害、顆粒球の増加→活性酸素の大量発生と言う事になるらしい。何で病院がそんなもの出すのやら、勘違い?利益を産まなきゃいけないから知ってても?同じ理由でサポーター、コルセットも血流悪くなりますね。ガードル、ボディースーツもね。何で治らないかは、そんなストレスが関係してます。ああクワガタクワガタ←×くわばらくわばら。
2005.09.18
コメント(1)
日本が世界に誇る文化であると思う。ウルトラマン、仮面ライダー等など、最初に考えた人は凄いと思う。人間の事が、生命の仕組みが、ホントによく分かっているんじゃないかな。いや本能的にね。そう思います。仮面ライダーのベルト、あれは下丹田もしくは仙骨の働きを表していると思う。ウルトラマンはカラータイマー、ハートのチャクラの働きですね。青から赤に変わるけど愛と真心の色だ。愛と真心で戦うウルトラマン。最近は、仮面ライダー響鬼と言うのがやってるけど、音叉を松果体に共鳴させて肉体を変化させている。我々生命を研究しているものにとってはウハウハですよ。共鳴と言えば、骨は一つ動かすと一緒に動く骨がある。4-7ラインとか1-5ラインとかいろいろあるんだけど頭蓋骨及び仙骨にその軸がある事が多いですね。私は近い将来、何番の骨に波動を和音のように共鳴させてその骨に関連したラインを整えてしまうというようなマシーンが出てくるような気がします。物質にはそれ固有の振動数があると言うので出来ない話ではないでしょう。響鬼ひとつみても凄いヒントが隠されていますね。ちなみに私は鼾鬼です。かなりの音撃です。全国にかなりいそうですが、血中酸素濃度をあげましょう。肝臓の酸欠を解決する事が鼾鬼から人に戻る近道です。それじゃあ (〆^ー゜)★シュッ!
2005.09.17
コメント(0)
体の調子が思わしくないと言う女性に多いのが、下着をきつく締めすぎていると言うパターン。肋骨の下部が外側に飛び出ている方もいます。特にワイヤー入りのブラジャーを張り切って締めている方などは、肋骨の部分にワイヤーのあとが溝のように彫られている。これは肋骨の変形の一パターンでもあります。ガードルなんかも骨盤を押さえているつもりが一定方向にしか押さえていないので、骨盤の歪みを酷くしている場合もあります。なによりリンパ節へリンパ液の回収が難しくなり、腫れぼったい状態が続いてしまいます。ボディースーツも押さえつけてないといわれてるものも、その実、体がパンパンに腫れている状態の人が多いのです。これゆるいんですよと皆さん必ず言いますが、着けて治療したときとはずした時の差を見ると愕然とします。もっといえばサポートすると言う事は、自前の筋肉は働かなくてもいいと言う事なんですね。自前の筋肉働かせてますか?
2005.09.15
コメント(0)
天然ものの人もいれば、訓練で使えるようになる人もいる。呼吸力であったり、瞑想であったり様々な方法もある。レイキなどのセミナーもありますな。私も気功の修行から入ったくちではあるがレイキ、プラーナ、気導術なども学んで見た。どれもすばらしいものであるが、やはりそれなりの鍛錬は必要である。アチューメントしました、ハイ一流のハンドヒーラーですというわけにはいかないのがほんとのところで自分の力が弱ければ自分が病気になってしまうでしょう。もしハンドヒーラーを目指したいならハンドヒーリング実践研究会なる団体があります。 http://www.k3.dion.ne.jp/~ktoppi/ここはかなり研究してます。是非のぞいて見てください。私は合掌40分行をかなりの日数やりました。かなり鍛えてます(〆^ー゜)★シュッ
2005.09.14
コメント(0)
先ずは備長炭、無ければ普通の黒炭を用意します。それに赤ワインを一本。準備が出来たら備長炭を眺めながらワインをグイッと、というんじゃなくて用意した炭に赤ワインをほんの1滴指でちょっと塗るようにする。それだけで炭のパワーが格段にアップするそうです。他にも色々方法はありますが簡単確実なパワーアップ方法です。これを・炊飯器に入れてご飯を焚く・水に入れる・風呂に入れる・部屋に置く等して見ましょう。炭の使い方については私よりも詳しい方が多いでしょうから、パワーアップの仕方の一例として。私としてはワインをそのままいただくのが、いやいやそれはおいといて。それじゃあやってみよー (〆^ー゜)★シュッ!
2005.09.13
コメント(0)
最近相談される事が多いのだが、なるべくしない方が良いのではないかと言うことにしている。何故なら耳にはおへそから上のツボが集まっているところなのです。どんなに上手にあけても何がしかのツボに当たってしまうでしょう。その関連の箇所が徐々に不調になって行くのは目に見えてます。また気功的観点からいうと気の流れ道を変えてしまう、いや金属を刺す事によってそこからエネルギーが抜けて言ってしまうからです。ジャイアンツの清原選手、もともと故障がちなところへピアスをしたもんだから結果は悲惨である。バリーボンズ選手のマネらしいが、当のボンズ選手もいまだに復活できずにいる。もともと体力が有り余っている連中だから気がつかないと思うのだが、シーズン当初にピアスを見て、やばいんじゃないの?と思ったのは私だけではあるまい。体の不調は意外にもアクセサリーが関与している事もある。
2005.09.12
コメント(0)
なんぱではない、ナンバである。簡単に言えば、捻らない、うねらない、踏ん張らない身体操作方法である。日本古来の動きであるが実に理にかなっている。私ももう30年も野球をやっているのであるが、従来は捻る、うねる、踏ん張ると言った動作で筋力を振り絞るやり方を教わってきた。しかしメジャーリーグで活躍しているイチロー選手や松井選手などは、スイングスピードが速いのに力感があまり感じられない。あっという間に振りぬいているのである。物まね大好きな私は子の二人の真似で打席に立つのだが、根本的に体の使い方が違うのである。つまりうねりで力を出していない、股間節の移動が凄くうまいのである。このナンバに関しては私も研究中であるので今後体験しながら解説して行こうと思う。
2005.09.11
コメント(0)
いよいよ突入しました。なんだか年々若返っていくね、なんて妖怪のごとく言われてます。確かに実年齢を言うと絶句されますが。目指せ由美かおる(笑)思い起こせば気功の修行に入ったのが約20年前、中国に渡ったり様々な治療法を取り入れ数十の技を持つに至りやっと一本筋が見えてきたかな。今のお師さんには研究貧乏になるなよなんて言われつつ(もうすでになってる)なんとかやってます。まあスマートでかっこいい人生では無いわな。いつも少数派の方に行きたがるんだし。だがそこがいい!誰も知らないようなところから築き上げてく醍醐味がたまらないのである。これが傾奇者の真骨頂!!まあそんなに格好よくないけどね。七年の病なければ三年の蓬も用ひず。雲無心にして岫を出るもまたをかし。詩歌に心なければ、月花も苦にならず。寐たき時は昼も寝、起きたき時は夜も起きる。九品蓮台に至らんと思ふ欲心なければ、八萬地獄に落つべき罪もなし。生きるまでいきたらば、死ぬるでもあろうかとおもふ。(前田慶次郎)精々足掻いて見ましょうか。
2005.09.10
コメント(0)
だんだん年を取ってくると現状維持が大変である。体力は目に見えて落ちる。否、目も当てられないと言ったほうがいいだろう。そこで創意工夫が必要になってくる。何も工夫が無いと現状維持が出来なくなってくるのである。若い時はそれこそやる事やる事自分の物として吸収できたのだが、ある程度出来上がってしまえば変化が無くなってしまう。つまり成長しないのだ。整体の技もそうであるが現状に満足してしまえば現状維持すら出来なくなるのである。ジャイアンツ工藤投手は凄いなあというのは、常に二つも三つも前に行こうとしているから衰えないのだ。現状維持と言うのにも更なる努力が必要なのに、さらに進化しようとしているのだから頭が下がる。もちろん私も 「鍛えてます」 シュ〆
2005.09.09
コメント(0)
何故うまく行かないのか?リバウンドしてしまうのか?その鍵はどうやら骨格にあるようです。私のところに来る方のほとんどの方が、整体が進むうちにサイズダウンしてくるのである。私が思うについたお肉や、留まっているリンパ液は天然のギブスではないか?否、そうに決まっている!仙骨、腸骨が整ってくれば下半身がすっきり!肋骨が整えばわきの下のリンパがよく流れ、二の腕のプルプルが消えバストがあがる。頭蓋骨が整えばしわが消え憧れの小顔になる。まあ個人差はありますが。骨盤ダイエットなるものがありますが、目のつけどころは大変いいと思います。ですが、我々は仙骨だけでも最小5分割、出来るものは20分割以上のブロックを調整します。まあ骨盤の調整がうまく行っても頭蓋骨をほったらかしにしておくと台無しになります。頭蓋骨が調整出来て初めて完成します。いろんなダイエット法もこの過程を踏んでから試したら良いのでは。
2005.09.08
コメント(0)
そろそろリンゴが出回りますが、リンゴいいですね。大好きですが、このリンゴのパワーをいただきましょう。体を芯から温める。リンゴ丸々一個用意します。それと塩少々に生米1~2粒。リンゴの芯がついている方を上にして置き、芯の部分に塩と米粒を入れます。これで準備OK!両手でリンゴを横からそっと包むように触れてください。これでリンゴのパワーはいただきだ。間違いない!いろんなところのいろんな裏技、発見した人は凄いですね。人間は面白い!!
2005.09.07
コメント(0)
最近濃くなってきたのである。10年前より今の方がしっかりしてきて嬉しい限り!今まで禿げたら剃ればいいジャンなんて思ってました。何ゆえそんな変化が?HST完全整体法を取り入れ、また自分自身もそれによって頭部の歪みを抜いてきたおかげでしょう。仲間の先生にはかなり苦労かけてます。髪をカットしてもらうときも、先生頭の形が変わったからカット楽になったよ!なんて言われます。今までは整えるのに相当苦労したようで・・・いやお疲れ様でした。まだ頭頂部は冬の日本海の荒波の様、といわれているのでこれが綺麗になったらもっとたくましい頭髪になるでしょう。歪みのデパートも、歪みの個人商店ぐらいに規模縮小してきたかな?
2005.09.06
コメント(0)
♪おならのつもりが具が漏れた♪(( (`Д´) (`Д´) (/ /) (| |) )) 残暑厳しい折、水分の摂取は充分でしょうか?内臓の調子を整えるのも水が必要です。お茶やコーヒー、麦茶、スポーツドリンクなど摂っても水分を補給した事にはなりません。のどが渇いたと感じたときには脱水症状に近い状態です。がぶ飲みせずにこまめに!下痢のときのおならは慎重に!!
2005.09.04
コメント(0)
本来整体できっちり歪みが取れれば痛み等の症状は取れてしまうのですが、強い歪みや、複雑な歪みはすぐに解決できない場合があります。で、どうしても辛い場合などに!但し万人に効くかどうかは解りません。でも試して見る価値アリ!!先ずは、背中の凝り、痛み。オクラのパワーをもらってしまえ!生のオクラ一本まるごと。へたのついている方をお臍に垂直に突き立てます。早い人は数秒で効果があるそうです。私の場合はドーンときました。オクラ凄いぞ!
2005.09.03
コメント(0)
そろそろ鍛えようかと思っている。私の体の歪みも、相当酷いところから脱却しようとしている。整体を受けているだけで92cmのパンツが82cmまで落ちたのである。まだ残った歪みはあるがそろそろいいかな。歪んだまま鍛えてもまた歪むだけなので我慢していたけどそろそろ鋼鉄の腹筋を復活させねば!ある武術の鍛錬でおしりにコインを挟んで歩くと言うのがあるが、これはお勧めなのだ。しんどいが効果抜群!落とさぬように締め上げろ。3ヵ月後が楽しみです。
2005.09.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


