全31件 (31件中 1-31件目)
1

歌舞伎を見た後は、新橋演舞場前からバスに乗り、プチ・東京見物。バス・ツアーがセットでついている。銀座、東京駅、上野、浅草周辺を巡り、東武浅草駅前で解散。銀座では、脱税で有名になった話題のあのマルゲンビルを見つけました。この日は落語家さんではありませんでしたが、ガイドさんに面白い話を沢山聞くことが出来ました。下車後、東京スカイツリーを遠くに見ながら、墨田公園で桜を楽しみ・・・いい一日になりました。【今日のLife Hack: 人の言葉は善意にとれ。その方が5倍も賢い by シェイクスピア】<銀座三越><今、脱税で話題の銀座・丸源ビル><上野公園><墨田公園><東京スカイツリーを><デパートの屋上><・・ツアーに夕食はついていません・・・>
March 31, 2013
コメント(2)

代官山で「Octane」クラシック・カーを堪能した後、中目黒から東銀座へ移動し新橋演舞場へ。歌舞伎は、今回が初めて。妻が新聞で見つけたお得な歌舞伎。通常15000円の1等席チケットと特別講座、幕の内弁当、都内バスツアーを含んで、何と11980円。はじめに案内されたのは、地下のセミナー会場、講師はイヤホンガイドの声の主。時代物・世話物、白塗りは二枚目・肌色は普通の人、女性の日本髪は理由がないとほどけない・・等。そして舞台・・・出し物は、「妹背山婦女庭訓」と「暗闇の丑松」尾上松緑さん、尾上菊之助さんのご活躍、素敵な舞台を楽しみました。但し、理解できない部分も多く・・・初心者には必須のイヤホンガイドを借りてやっと・・ですね。余韻を味わいながら外に出て、東京見物バスの人となる・・・。【今日のLife Hack: 幸いなるかな、天の流転に従いて静かに流転する人々 by モンテーニュ 】<新橋演舞場><事前に歌舞伎の特別講座><余韻を味わいながら・・・>
March 30, 2013
コメント(2)

英国で一番売れてる自動車専門誌「Octane」(オクタン)の日本版が3月26日に創刊。「オクタン」はヴィンテージカーとハイパフォーマンスカーをどこよりも早く充実掲載している。これを記念し、24日朝に代官山の蔦屋にクラシック・カーが集まるとの情報を得て出かけた。前の日に桜を楽しんだばかりの中目黒駅を下車、7時に開催のTSUTAYAへ急いだ。おおー集まっている・・ベントレーやコルベットにはじまり、1979年までに製造された車がズラリ。特に目立ったのが、生産台数15台のアストン・マーチン DB1(正式名:Aston Martin 2-Litre Sports)、昔のバスの様にボディから飛び出すアポロ式ウインカーが実にいい。1924年のベントレー前にはスケッチしているお兄さんもいました。クラシック・カーを堪能し、帰ろうとすると、数千万円のベントレー・ブルックランズが・・・。【今日のLife Hack:楽天は人を成功に導く信仰、希望がなくては何事も成就しない byヘレン・ケラー】<1924年製ベントレー、キャデラック(直列8気筒シングル・キャブ・・・><私が帰る頃には作品が仕上がり・・・><ジャyガー・Eタイプ><数千万円のベントレー・フライングスパー><ジャガーMK2 3.8 カブリオレ、改造車だそうで・・・><アストン・マーチン><アストン・マーチン DB1(Aston Martin 2-Litre Sports)、アポロ・ウインカーが、いい><会場前で見た、こちらも数千万円のベントレー・ブルックランズ>
March 29, 2013
コメント(2)

渋谷で3Dプリンターの体験に失敗し、昨年の桜が忘れられず、目黒へ。目的は、雅叙園から見る桜。目黒川沿いに咲く桜を上の方から眺めるのが、いい。雅叙園に入りたいのを抑えて、目黒川沿いの桜を見物。まさに満開・・・予定されている桜祭りの頃には・・・散ってしまって・・・?【今日のLife Hack: 人間はときどき、努めて頭を空っぽにしなければだめだ by 五島慶太 】<雅叙園><桜をバックにポルシェ・パナメーラ><4月7日、桜まつり・・・花は残っているのだろうか・・・>
March 28, 2013
コメント(0)

椿山荘を後にし、ホテル前の神田川沿いを散策。ほんと桜、満開で気持ちがいい。妻の提案で、枝ではなく、幹に咲いた桜を撮影、これがまた、いい!。そして、次は、今話題の渋谷にある3Dプリンターのお店「3DスタジオCUBE」。途中、交番で道を尋ねながら、道玄坂を上った左手にあるビル「道玄坂ピア」へ。日経ビジネスによると、「ふらりと立ち寄って見学できるお店」との謳い文句に誘われて訪れたが、予約無しで、当日満員で諦め、そこで運営する中央にレーザーカッターのある「FebCafe」でランチ。「誰でもがメーカーに簡単になれる3Dプリンター」、面白いものが世の中に出てきたものです。【今日のLife Hack:洞察力の最大の欠点は、的に達しないことではなく、その先まで行ってしまうことである by ラ・ロシュフーコー「箴言集」】<神田川沿いの桜、満開
March 27, 2013
コメント(2)

椿山荘で迎えた朝は天気が良く、気持ちよく目覚め。朝食は2Fの「みゆき」、お値段3000円の「潮騒」が今回は宿泊代に含まれているので有り難い。ゆったり、ゆっくり、美味しくいただきました。食後は庭園散策、青空をバックに満開の桜もまたいい。日本人を自覚する時でもあり・・・。そして、今回の目玉、今年の1月に屋上にできた空中庭園「セレニティ・ガーデン」(約1,500平米)ここで、人前式やフラワーシャワー等もできるという。広々としたオープンエアの空間、解放感溢れ、気持ちがいい。【今日のLife Hack: 長生きするためには、ゆっくり生きることが必要である by キケロ】<眼下に神田川沿いの満開の桜並木><日本料理「みゆき」で朝食><結婚式の最中><ブーケ・トスの瞬間・・おっ、屋根にカメラマンが!><今年の1月にできた空中庭園「セレニティ・ガーデン」>
March 26, 2013
コメント(2)

椿山荘の謳い文句に「お花見ディナーの前後に夜の庭園散策もお忘れなく!」とあり、妻の誕生日を祝った後は、2万坪の庭園を散策。暑くなく寒く無く気持ちがいい。桜シーズンは庭園がもっとも美しく輝く季節だという。あちこちに咲き乱れる桜が満開、更にライトアップされて夜の桜もまた風流。暗い夜空に浮かぶ桜は桃色がいっそう際立っている。特に、新「椿山荘」のシンボル、登録有形文化財「三重搭」とのコントラストがいい。【今日のLife Hack: 変化はゆっくり訪れる by ポール・マッカートニ】
March 25, 2013
コメント(2)

妻の誕生日には少々早いが、椿山荘から22日迄のお得な宿泊のご案内が届いたので、乗ってしまった。先週の金曜日、妻は免許の書替を終え、早めにホテルに入り、ゆったりと・・・リラックス、私は月1回の会議で遅くなり、駆け足でホテルに向った。今回のお部屋は会員特典の「3回宿泊すると、次はスイートルームにアップグレード」で実に広い。夕食は時間が遅く、また前回の様に半額プランが無く、1万数千円超のディナーはちょっと無理で・・結局、結婚式場隣のレストランで、カレーライスに・・・(汗)そして、外の満開の夜桜を見ながら乾杯!、○○回の誕生日、おめでとう!【今日のLife Hack: 災いは最小限にくいとめられるなら、幸運とみなすべきだ。by マキャベリ 】<今回は、実に広~い><コーナーの一角に水谷豊さんのお名前が・・>
March 24, 2013
コメント(2)

・・・昨日アップした若くして命を落とした故人の思い出を語っているところに連絡が・・・なんと、故人の祖母(97歳)が危篤で救急車で病院に運ばれたという。あわてて仙台の西にある広南病院へ駆け付け、更に東に位置する岩沼病院に運ばれ、我々も後を追った。一命を取り留め、容態が安定したので、ひと安心。この病院で待っているうちに、「ジェネリック医薬品」の文字が目についた。なかなか、この言葉が口に出せない患者が多い状況の中、掲示しているとは、いい病院ですね。そして、知人・恩人のお墓、我が父の墓に線香をあげることができ、少々、忙しいお彼岸となりました。【今日のLife Hack: 計画実行術 来るものはすべて恵み 】
March 23, 2013
コメント(4)

春の彼岸を迎えて仙台へ。仕事を終えて、移動は新幹線終電、仙台着は23時45分。翌朝、仙台の西に位置する秋保温泉へ。ここは温泉で有名な所。約束の時間より早く着いてしまい、周りを散策して時間潰しを・・・昔、ロールスロイスや、デイムラーをはじめとする高級車を所有していた「瑞鳳」も今は・・・。実は、親戚付き合いしているお宅のお孫さんが脳梗塞で亡くなりました。45歳の若さでした。彼の兄からその時の様子を聞かせて貰いました。祭壇には彼の好きなバイクに乗る時に着ていた皮ジャンが・・誠に残念でした。【今日のLife Hack:<グーグル小ネタ集>Googleで、現時点での各国通貨の値段が表示可能、今1ドル何円?というのは、ただ「ドルを円で」と聞くだけ、また通貨計算の他にも単位計算も可能 】<名取川の輝き><ホテル瑞鳳><昔、ロールスロイスを沢山所有していた頃><有名人がお忍びで訪れる「宗園」><佐勘><水戸屋><秋保工芸の里><こけし造り>
March 22, 2013
コメント(2)

せっかくリッツ・カールトンに入ったので、お茶ぐらい飲まないと・・入ったのが「Cafe & Deli」いい雰囲気で、ゆったりした気分でアイス・コーヒーを味わう。2人で、計1130円也。意外とお安く。本『リッツ・カールトン、たった一言から始まる「信頼」の物語』から・・。(江戸しぐさに見る「大人としての指標」)自分の信頼度をはかる指標として、著者は江戸しぐさのなかにある「大人しぐさ」を紹介している。1番目はどれだけ人を笑わせたかということ。周囲をどれだけ楽しませたか、大人としての立ち位置。2番目はどれだけ人を立てたか。これは相手を立てる力。3番目はどれだけ人を育てたか。リーダーに限らず、どれだけ相手の力を引き出したかということ。・・・ダイジェスト版を読んだだけですが、ちょっと気になりました。【今日のLife Hack: ものを頼むときは「他は吾にあらず」を心する 】<リッツ・カールトン・グッズがあちこちに・・・><パンの販売も・・・><リッツ・カールトン、たった一言からはじまる「信頼」の物語>
March 21, 2013
コメント(2)

「ザ・リッツ・カールトン東京」が2007年3月30日に開業し、4月1日に訪れたが、予約が無くて入れず、今回は、その時のリベンジ・・・・。何度もドアの前を素通りし、中の様子を伺い、心を決めて、堂々とした態度で正面玄関に進むと、ドアボーイがドアを開けて、中に案内してくれた。ラッキー・・・2007年の時とは違う!。さっそく、中を探検・・豪華、素晴らしい・・・言葉が浮かばない。・・そういえば、あの時、表に出たら、石原慎太郎さんが選挙演説していました・・・。【今日のLife Hack: 「理解は偶然、誤解は当然」と心得る 】
March 20, 2013
コメント(2)

東京ミッドタウンを散策、「ザ・リッツ・カールトン東京」の前にオレンジのスポーツカーが。そう、ランボルギーニ、ガヤルド。調べると・・ガヤルドのスタイリングはムルシエラゴ同様、ベルギー人デザイナーのルク・ドンカーヴォルケによって主導。車名は闘牛名ではなく、18世紀スペインの闘牛飼育家であるフランシスコ・ガヤルドから取られた。ガヤルドはランボルギーニ史上最大の販売台数を記録。エンジンは、バンク角90°を持つ水冷V型10気筒エンジン、アルミ鋳造製のシリンダーブロックは、アウディ製のものとベースは同じ。排気量は5L、1L当たり100psとなる500psを発生。レッドゾーンは8,200rpmから。2006年モデルより排気系の見直しで520psへと出力が向上したという。こんな日、ホテルの前に停めるのもいいが、風を切って高速を飛ばすのもいい。【今日のLife Hack:<今日の数字>金塊50億トン!、地球全体の海水中に含有するといわれる金の総量100万トンの海水から約0.5グラムしかとれない為、事業としてはまったく採算が合わない】
March 19, 2013
コメント(2)

森田健作さん、千葉県知事当選おめでとうございます。ニュースによると・・17日に投票が行われた千葉県知事選挙で、現職・森田健作氏が2回目の当選を果たした。1期目の成果を強調し、東京湾アクアラインの通行料値下げの恒久化を訴え、有権者の支持を集めた。「次の4年間、まさに全身全霊で千葉県のためにがんばりたいと思っております。」という。結果は、森田健作、無所属・現、当選 123万137票、三輪定宣、無所属・新、28万8762票、佐藤雄介、無所属・新、4万7559票。投票率は、31.96%で、前回を13.6ポイント下回った。前にも書きましたが、TVドラマ1971年「俺は男だ」が好きで、歌「さらば涙と言おう」が好きで・。 ・・・青春の勲章はくじけない心だと~♪・・・・・・挫けそうになると、今でも口ずさみます・・。【今日のLife Hack: お近づきになりつつ距離を保つ「しすぎない」関係を念頭に 】<今年の2月3日に成田山新勝寺で撮影><ニュースから>
March 18, 2013
コメント(4)

空は晴れ渡り、春を満喫、いや初夏とも思える陽射しを浴びながら、東京ミッドタウンを散策。春・春・・・実にいい。クロックも花咲き、、、おっ、屋根が無い、オープンバスの姿が・・こちらも気持ち良さそう。・・・。【今日のLife Hack: 気分転換のスイッチを持つ 落ち込んだまま物事を進めない 】
March 17, 2013
コメント(2)

伊勢丹新宿店の次は東京メトロで移動、新宿御苑へ。春を探すと、梅、木蓮、スイセン・・・春はそこまで・・・。暖かさが待ち遠しい・・・。【今日のLife Hack: コミュニケーションは性格の問題ではなく技術の問題 】<珍しい自転車>
March 16, 2013
コメント(2)

フジテレビ「まんまみーや」で、私の注目する曽田麻衣子さんから紹介されたフロアを次々に制覇、少々疲れたので、喉を潤す為ひと休み、カウンターでスパークリング・ワインを注文。出てきたワイン・グラスがスリムでとても素敵、それにウエイターがその場で注いでくれて、ちょっとリッチな気分、ほろ酔いリラックス・・いい気分です。また、靴のフロアは売り場面積が広く、オシャレな店が並び、靴を模した照明も素敵でした。【今日のLife Hack: その日のストレスは自分自身でその日のうちに洗い流す 】<ワインを飲む曽田麻衣子さん><ワインを・・グラスが素敵><靴を模った照明>
March 15, 2013
コメント(2)

先週3月6日にリモデルグランドオープンし、フジテレビ「まんまみーや」、そしてテレビ東京「ガイヤの夜明け」でも紹介された伊勢丹新宿店へ。開店に1400人も並んだらしい。玄関を昭和8年のオープン当時に改装、など100億円を掛け、コンセプトは、「世界最高のファッション・ミュ-ジアム」。本館2階から4階のエスカレータ周りには「パーク」と呼ばれるプロモーションスペースが設置され、華やかさをアピール。私が最近注目している、「まんまみーや」の曽田麻衣子さんに誘われて・・・・店内は、人・人・人・・ごった返し・・・流石は伊勢丹!。テレビでも盛り上がっていた「パーク」の天井には、装飾が施され・・・銀色に輝く金属質の輝きあり、オレンジ色の陶磁器風あり、魅力的で・・・実におしゃれです。【今日のLife Hack:<消しゴムで肩こりまで消してしまう小ネタ>大きめの消しゴムを用意し、肩の周辺をポンポンと叩くだけ、消しゴムは適度な固さがあるので、ピンポイントになり過ぎずツボをカバーでき、またゴムの弾力は適度な刺激となるそうな・・】<伊勢丹新宿店><私が最近注目している曽田麻衣子さん>
March 14, 2013
コメント(2)

昨日は、関東経済産業局で省エネルギー法説明会。場所はいつもの、さいたま新都心にある合同庁舎。数年前、改正省エネ法により、我が社が政府にエネルギー管理される立場になり、毎年、定期報告書と中長期計画書を提出することになってしまった。今回、新しい支援ツールは、自動計算と記入漏れがあると印刷できない等進化したが・・・・・要求される全てが隠さず披露されることになり、いい加減な・曖昧な表現は出来ない・・。【今日のLife Hack:「吹雪・濃霧・夜間」は弱みであるが、強みにもなる 】<さいたま新都心駅><関東経済産業局が入る合同庁舎><さいたま新都心駅>
March 13, 2013
コメント(0)

日曜日、南原清隆さんと野村万蔵さん演ずる「現代狂言7th」の千秋楽を楽しんできました。番組は、(1)「狂言コント」:エネルギー(森一弥・平子悟)、やるせなす(石井康太・中村豪)(2)「舟ふな」:太郎冠者:南原清隆、主人:野村万蔵。(3)新作「橋」:野村万蔵、森一弥、中村豪、ドロンズ石本、川村ゆきえ、南原清隆、佐藤弘道、石井康太、宮地真緒、大野泰広、平子悟。江戸時代と現代が交差したオムニバス3部作。「狂言」、難しそうですが、「現代狂言」と称して、分かり易い進め方になっていました。最後は千秋楽らしく、出演者全員が舞台から客席に下りて、握手サービス。・・・私も、佐藤弘道お兄さんに握手して頂きました。ありがとうございました。これが、なんと激安!、2人ペアで2500円。楽しい・楽しい狂言鑑賞の日となりました。・・今年1月23日の日経40面「文化」に掲載されましたが、まさか千秋楽を観られるとは・・。紙面によると、「狂言は庶民の視点で権力者や社会構造を笑った風刺でもある」「3回目でバーチャル世界、4回目でコンカツ、5回目でシュウカツ、をテーマににした」「ポイントを押さえておけば、いじらなくても笑いは起きる、要はタイミング」だと。会場の外では、1回目から出演している「エネルギー」のお二人がグッズを販売していました。また、その後に放送された17時30分の「笑点」出演をアピールされていました。・・残念ながら17時半少し前に終わったので、観ることは出来ませんでした。【今日のLife Hack: 人が出合う困難は人の知恵で切り開けないはずがない 】<今年1月23日の日経新聞40面「文化」に掲載><やるせなす・石井さんのHP><エネルギーのお二人がグッズ販売><日テレ番組表「笑点」、17時半からエネルギーのお二人が・・・>
March 12, 2013
コメント(2)

今日「3月11日」、「3.11 東日本大震災」から2年が経過した。復興は進んでいるのだろうか?・・・疑問が残る。時々、何も変わっていない現実を目にすることもある。仙台でも、相変わらず屋根にブルーシートが被せられたままの家が残っている。また、我が将来の為に購入した別荘地も海に飲み込まれ、復興が進んでいない気がする。先ほどのNHKニュースによると、太平洋岸の海岸沿いを全て公園にする計画があるという。そんなに公園にしてどうするのだろう・・整備にも、メンテナンスにも費用が掛かるのに・・。今朝の日経「春秋」のインドの指導者ガンジーの言葉が頭から離れない。「心を込めずに言葉を探すより、言葉を探さずに祈りに心を込める方がよい」【今日のLife Hack: 言葉を沁み透らせるには、体と心をほぐしてから 】<グーグル・ストリート・ビュー><震災前の我が別荘地><グーグル・ストリート・ビュー><震災前の通り><今朝の日経「春秋」>
March 11, 2013
コメント(2)

昨日アップした、超高級車「マイバッハ」に続き、ロールス・ロイスの「ゴースト」を見た。クルマを大事にしているのか、歩道からかなり離れた車道側に駐車。コンビニでも寄ったのでしょう、直ぐに戻ってこられました。最近のロールスネタは3月5日開幕のジュネーブモーターショーでデビューの「レイス」Wraith。"Rolls-Royce Phantom"以外で初めて星空のような1,340個ものライトを持つルーフライニング"starlight headliner"を設定されたインテリア、ゴーストよりも1グレードアップした仕立て。搭載されるパワートレインは「ゴースト」同様の排気量6.6L V型12気筒ユニット、最高出力を563bhpから624bhpにまでパワーアップ、最大トルクも575lb-ftから590lb-ftへ増加。このレイスの最初の生産車輌のデリバリーの時期は2013年の秋頃、販売価格は215,000ポンド(約3,000万円)程度となる見込みになるという。・・・ため息のでる世界ではあるが、夢がある・・・。【今日のLife Hack:来る者は拒まず、去る者は少し追う】<ミッドタウンの前で見たロールス・ロイス・ゴースト><2013年3月5日ジュネーブショーでデビューしたロールス・ロイス・レイス>
March 10, 2013
コメント(2)

今朝、フジTVで3月6日にリモデルオープンした「伊勢丹新宿店」が紹介されたので、取材に・・折角なので、3月7日「日経ビジネスオンライン」で紹介され、我がブログに「ベンツがアニメに賭けた理由」をアップした、その現場「メルセデス・ベンツ・コネクション」を見に行ったら・・・なんと、解体中!。ここで妻にコース料理をご馳走する約束で出かけたので・・・妻から「また、騙された!」と。向かいのラーメン屋「千成」に相田みつをの「つまづいたっていいじゃないか人間だもの」が。副産物はベンツ繋がりで6千万円?マイバッハを見たことでしょうか・・今は販売を止めましたが。・・・今調べたら、この場所の先に移転したらしい・・ガーン!・・・また妻に・・・・。【今日のLife Hack:<今日の数字>6000~7000m、パンスト一足分に使うナイロン糸の長さ】<3月7日の日経ビジネスオンライン から><今日、メルセデス・ベンツ・コネクションは解体中><ダイムラー社の最高級車だったマイバッハ><昼食をとった「千成」にあった相田みつを と ビアマグ>
March 9, 2013
コメント(2)

昨日、TBS「イカさまタコさま」に北山詩織さんが出演し、優勝してしまった。どこかで見たような・・・そして思い出した。前回、2011年の東京モーターショーでお会いしていた・・・いや、見ていた。彼女は、「2012年東レ水着キャンペーンガール」。あの時は、何気なく彼女を撮影していたが、こんなに有名になったとは・・・。知りませんでした。【今日のLife Hack:<今日の数字>時速216キロメートル、成人の血液速度、心臓をスタートした血液が、再び心臓まで戻ってくるまでに約25秒かかる】<2011年12月3日、東京モータショーで撮影><昨日のTBS「イカさまタコさま」><優勝してしまいました>
March 8, 2013
コメント(2)

本日の日経ビジネス・オンライン掲載、「ベンツがアニメに賭けた理由」の記事が気になった。昨日アップした、「エヴァンゲリオン」の繋がりでもあり・・・。昨年末、メルセデスが近未来の街を舞台にカーチェイスのアニメーションCMをTV・Webで展開。仕掛け人は昨年12月、メルセデス・ベンツ日本で初めての日本人社長、上野金太郎氏48歳。昨年11月17日に公開された新型「Aクラス」のアニメCMはウェブを席巻した。公開からわずか19日間で再生回数は200万回を突破し170を超える国と地域で25万回以上が再生。 作品作りのメンバーは豪華、アニメ制作はプロダクションI.Gが担当。キャラクターデザインは「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズを手 掛けた貞本義行氏、演出は西久保瑞穂氏、作画は黄瀬和哉氏、音楽は川井憲次氏。国内アニメ界きっての実力者が集結した。トータルでわずか6分。上野社長の“仕掛け”は他にも、2011年7月、東京・六本木にレストランを持つショールーム「メルセデス・ ベンツ コネクション」をオープンした。開設から1年8カ月、コネクションの無料会員プログラムには、現在1万5000人以上が登録。コネクションでもキーワードは「本物」、2階のレストランではミシュラン2つ星レストラン「Restaurant Ryuzu(リューズ)」のオーナーシェフ、飯塚隆太氏のプロデュースを受けるなど、厳選したメニューを提供。価格はフレンチのコースが2990円から。1階のカフェでは「アメリカーノ」が350円からと敷居は低い。ブランドにおいて基本的に相反する「高級感」と「親しみやすさ」の両立を模索するメルセデス。高級車、メルセデス・ベンツのイメージも変わってくるかも知れない・・・。【今日のLife Hack:<腰の疲れに効く小ネタ>デスクワークの長い方は、まず、机や椅子の高さが自分に合っているかどうかを確かめることが腰痛防止の基本中の基本。適正な椅子の高さは、深く腰掛けたとき、太ももが床とほぼ水平になるくらいだといわれている】
March 7, 2013
コメント(2)

最近気になっている歌手がいて、時々口ずさんだりしている。2月24日の日曜日、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」でトークゲストだった「朝倉さや」さん。山形出身で元日本一の民謡歌手、デビュー曲は、なまりうた「東京」。山形弁の「残酷な天使のテーゼ」や、「ロビンソン」、そして「東京」が披露された。素晴らしい歌唱力で、まもなく大ブレイクしそう。そうそう、「タッチ」も山形弁で歌っていますね。因みにオフィシャルURLは、http://ameblo.jp/asakura-saya/とhttp://asakurasaya.com/index.html【今日のLife Hack:<デキル上司になろう>疲れたを口癖にしない、忙しいを口実にしない】<朝倉さや 朝倉さや オフィシャルブログ><朝倉さや オフィシャル HP><山形弁ロビンソン You Tube><【民謡日本一】残酷な天使のテーゼ 三味線で【カバー】 >
March 6, 2013
コメント(2)

先週、友人二人が南フランスへ出かけた・・・勿論、遊び!。正月に予定していた旅行が、最低人数に達しなかった為、計画が流れて、今回の旅になった。そして、南フランスから異国の香るのする絵葉書が届きました、ありがとうございます。「アビニョンの橋の上で」で有名なアビニョンは寒かったとのこと、でも心は熱かったことでしょう。またニースのカーニバルも素晴らしく、沢山楽しめたようです。届いた旨のメールを送ったら、返信メールが届きました ---------------------------絵葉書が届いたとの事〓 安堵しております!出す時もスペインの二の舞になるのではと話しておりましたが、今回は、ホテルのフロントに頼まず、添乗員さんがポストに入れるのを見届けましたそうそう、10年位前、スペインから出した絵葉書はまだ届いておりません・・・。そして、もう1通の返信メールが・・ -----------------------------------------良かったです、届いて(^^)しかも以外と早かったですね! 今回は添乗員の方がアタリでした。説明が分かり易くバスの中等でのちょっとしたお話も面白く興味深かったです(^^ゞそうそう、可愛い女の子の写真も沢山撮影されたとのこと、帰朝報告が楽しみです。【今日のLife Hack: お近づきになりつつ距離を保つ「しすぎない」関係を念頭に 】
March 5, 2013
コメント(2)

ブログ・ネタが無くなり、映画を観ることに・・・。いつもの様にネットで指定席を予約、風も無いので、バイクに跨り、映画館に急いだ。映画は、これまで観逃したことのない「ダイ・ハード」。「ラスト・デイ。現代は「A Good Day to Die Hard」(2013)、 ジョン・ムーア監督、ブルース・ウィリス、ジェイ・コートニー主演。息子役はジェイ・コートニー。娘役はメアリー・エリザベス・ウィンステッド。簡単明瞭、実に分かり易い、いつもながらのマンガチック。初期の頃のような感動は無い。ダイムラーが提供しているのか、やたらとベンツ・マークのクルマが大活躍していた。カーアクションンも激しくポルシェも潰された。さすがにマイバッハは傷つけなかった・・・。先日見た「96時間・リベンジ」を連想させられた場面もあり、忙しい、気の抜けない家庭だなと。エンド・ロールでは、2番目に日本人らしき名が記されていた。最後に記された名前は勿論、訳・戸田奈津子さん。そう、先日ジョージ・チャキリス・トークショーに行った時に通訳をした、あの戸田さん。【今日のLife Hack: 頼み上手は育て上手 どう頼むかで育つスピードが決まる 】
March 4, 2013
コメント(2)

昨日は一日中仕事、年1回の経営計画報告会。会社のカレンダーは休みで、係長以上は出勤、そして前年の実績と新年度の計画を発表する。プロジェクターで映されたスクリーンを前に一人一人、恥を晒しながら・・・。達成できた項目はいいが、未達は困る・・肩身が狭い。そんな一日を過ごし、終了後は会場を変え、迎えのバスに乗り寿司屋で恒例の懇親会。海外含め各事業所とのメンバーとも久しぶりで語らい、楽しい時間を過ごすことが出来ました。飲み放題・食い放題で、すきやき、しゃぶしゃぶ 寿司も美味しくいただきました。さぁー、今年も良い年になりますように・・・。【今日のLife Hack: 速く進みたければ1人で行け 遠くまで行きたければ、みんなで行け 】
March 3, 2013
コメント(0)

日光街道に残る古民家を描いた「日光街道の歴史ある家たち 栗橋宿〜鉢石宿 水彩画展」展示作品は、栗橋宿(久喜市)〜鉢石宿(栃木県日光市)間の約100kmで、水彩画47点。A4サイズで、竹村克男さん(75)が2年がかりで現地を訪ね描き上げた作品。黒壁土蔵の家をはじめ、改築したしもた屋風の家、大谷石と煉瓦を外壁に使った家など、いずれも明治から昭和初期に建てられた風情ある家屋ばかり。目に留まった「古河宿・鷹見泉石記念館長屋門」、今も息づく気品の高さを感じさせてくれる。また全体にほのぼのとした風景画が並び、昔懐かしい一コマを思い出させてくれる。心にいい。【今日のLife Hack: 細部に神宿る、一見の遠回りが効率と質を上げる 】<古河宿・鷹見泉石記念館長屋門><古河宿・稲荷神社隣の蔵><小山宿・防災堅固な家><今市宿・廃業した宿屋>
March 2, 2013
コメント(2)

昨年1年間、書き綴ったブログを1冊の本に・・タイトルは「ilovecbのブログ in 2102」。サブタイトルは「感動探しの旅、セレンディピティに会いたくて」更に「・・・自分で自分の首を絞めて、日々忙しく・・・」。2006年5月18日に開始したブログ、既に13年目に入り、いつ、どこに、何を書いたか、探すのも大変で、パラパラと頁を捲りたい衝動に駆られることもあり、また、閉鎖されることは無いでしょうが、あれば一瞬で・・手元に思い出を置きたいと・・・。今年も毎日書いているので、書き溜めた量もけっこう多く、そこで、まず、ルールを決めた。表紙、目次2頁、各月10頁で120頁、生なま有名人2頁、プロフィール2頁、裏表紙で計128頁。・・・出来れば、過去・未来のブログも・・1年間を1冊に・・・。私の場合、870円でしたが、最低5冊、1冊500円から作って貰えるようです。【今日のLife Hack: 複数の刺激で、五感を目覚めさせる 】
March 1, 2013
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1