全3件 (3件中 1-3件目)
1
ごくまれに世論調査の電話がなる。基本オラは答えなぃ。質問の内容が作為的だったり誘導的だったりと理由を上げればキリがないけど信用していないのが簡単にいえばソレだ。集計結果も『腑に』落ちないっというのは例えば募集100人 解答50人支持する 25人 (50%)支持しない 24人 (48%)どちらでもない 1人 ( 2%)てな感じだが分母を変えるのはおかしいっていつも想う無回答の50人は「どちらでもない」そうでなければ統計学で有効な分母数を変えてしまってるのではないかと想うんだよね。なので支持する 25人(25%)支持しない 24人(24%)どちらでもない 51人(51%)このように公表するのがフェアだと想うんだけど、いわゆる都合のいいステレオタイプを訴えたいときに用いてしまうのかなぁ?政治に無関心と表すときには総人口(有効投票数)で表すくせにアンケートの分母は都合よく可変させるこんなアンケートは無意味だ民間会社が労力と金を使ってするのは全く興味がないがNHKはいただけない。受信料取ってくだらんことするなアンケート結果はメディアは左巻きなのでほぼ同じ。しいていうなら調査結果=読売+朝日÷2 でいいだろしたっけ
2020.06.24
コメント(0)
ひさびさに「闇」を感じたまぁ、ただの偶然だが。理由はわからんけど10日ほど休止していたロトが再開初日に『当選、約380,000,000』半年以上連日で、当選しなかったのにまぁ、偶然残念なのは再開に気づかず参加できなかった今回に当選がでてしまった事ちぇっ
2020.06.15
コメント(0)

地元の『いなふく製菓』では作らなく ってしまった菓子が越後製菓で見つけた なつかうまい したっけ
2020.06.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
