全4件 (4件中 1-4件目)
1

他県の方、10代の方には知らないかもしれないけど釣りキチ三平このタイトルは知ってくれてるかも残念残念です。まぁ郷土の星といっても秋田在住は、ギバちゃんくらぃで菅さん、生駒ちゃん、五郎さんなど著名人は都会暮らしで出身だけだしな。かくゆうオラも流浪人なので郷土(秋田)にそれほど、というか全く、想い入れが無い幼少期に数年しかいなかった帯広や旭川のNEWsの方に反応してしまう。おらが、初めて出会った作品は三平ではなく『バチヘビ』だったと想うんだな。麒麟のようなモノノケなので標準語的な共通な呼び名は無意味だけど『ツチノコ』って呼ばれ方の方がメジャーだな。秋田弁で最後とか足らずのことをばっちっていうんだべさ。末っ子のことを今は使わないけどばちっ子って呼んでたりした短い鼠のような寸足らずの尾から秋田ではバチヘビと呼んだらしい。らしいは、しょうがねーべ実在を確認されてないからね。しかしバチヘビは一大イベント!つちのこブームを起こしある地域では億円の賞金をだすような村おこしにまで当時起こした。そんな巨匠矢口孝雄氏が逝ってしまわれた。たくさんの お話ありがとうございました。合掌
2020.11.25
コメント(0)
都会に比べると、ほぼ世間は田舎の車社会に必要性が高い事に理解はあるようだが道路と公共交通機関について知っているだろか?例えばバスの旅のように田舎だと日中なら一時間に1台しか来なかったり土日祝なら最終が20時代だったりすることだ職業の多様化により多様な時間のサービスを提供されている時世に公共交通機関は人口減少のため縮小されて逆行。徒歩にせよ、東北地震以来電気の省エネは続き商店舗の照明は消えまばらな街頭は薄暗く整備されている車道に反比例するかのように歩道は凸凹に歪み無理な盲導線の歪みで転びそうだ。そもそも道路自体が歩行者の為に整備されているだろうか?基幹道路でさえ信号機と信号機の距離は体感的に300mはあるバス停はほぼ中央だ横断するには150m歩くしかない雨の日も雪の日も灼熱の太陽の下でも屋根のある停留所は僅かだ異国に比べれば正確かもしれないが5分10分は普通に乱れるよ。一時間に1,2本だけのバスならば前後が解らないので乗り遅れたと想うよ。そのために5、10分早く停留場で待つようになる。全く時間の無駄だ。『どうせ用事もなぃ暇だろ』そんな心無い声が聞こえてきそうだがなぁ。後期高齢者には100円乗り放題とか無料とか、自治体も頑張ってくれているがそれだけでは足にならない自分も他人も家族も不幸になるような行動と考えを慎めと気軽に言ってくれるがその年、その状況にならないと解らんものだよ。19時すぎたらへーこいて寝ろ!そんな感じだよ。簡単にいうとね。24時間の巡回交通機関と、どこでも横断歩道と後期高齢者セグウエイくらい装備しないとマイナンバーCDは運転免許の代わりにはならないだろなぁしたっけ
2020.11.24
コメント(0)
ジャニのゴリ押しと反政府ワイドショーばかりでさぁ、k国色がキツイいよなぁ地上波やばすぎだし、おばちゃんとjkは政局関係ないし文化と政治国と個人は別物なんてタコ知識人モドキに洗脳されて発情しまくりで情けないよなまぁ、だから淘汰されずに遺伝子残せるんだろうけどな。したっけ
2020.11.21
コメント(0)
ホンダ、ヤマハなんて最近webコマーシャルが頻繁んにでてきたよなレンタバイクそうなんでけど地元には系列のお店がないんだよな。カーシェアの店も減少しているのだビジネスホテルの周辺ばかりで使いずらいやだなぁしたっけ
2020.11.21
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1