inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.01.07
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
おおかたのパソコン(ウィンドウズ)ユーザーは、インターネットブラウザとしてインターネットエクスプローラー(IE)を使っていると思います。何しろ買ってきたばかりのパソコンに標準で添付されているブラウザがIEですから、何も知らなければ自然とIEを使うことになります。私も、以前はそうでした。

その私が、IEを捨てて最初に乗り換えたのはネットスケープ(ネスケ)でした。ネスケは、インターネット黎明期にはブラウザとして圧倒的なシェアを持っていた時代もあったのですが、私が乗り換えた当時は、ユーザーはかなり少なくなっていました。それなのにあえてネスケに乗り換えた理由は2つあって、ひとつはセキュリティ面で、IEはユーザーが多いだけに攻撃するウィルスも多いこと、もう一つは当時のIEはタブブラウザではなかったことです(IE7からタブブラウザ化されています)。ネスケは、2002年に公開された7.0からタブブラウザになっていました。タブブラウザの使い勝手に一度慣れてしまったら、タブのないブラウザになんて戻れません。

で、私はそれ以来ずっとネスケをブラウザとして使っていたのですが、ネスケのユーザーはまったく増えないまま、2008年にサポートが打ち切られてしまったのです。実際は、日本語版に関してはそれよりずっと以前にアップデートが止まっていました。
ネスケが使えなくなって乗り換えたのはOperaでした。これはメーラーとブラウザが一つのアプリケーションになっているところが気に入ったのですが、いくつかの弱点がありました。いちばん致命的だったのは、外部一般公開用のメールアドレス(現在はヤフーメールを使っています)をメーラーに取り込むことができなかったことです。
それでOperaはごく短期間で使用をあきらめ、結局はFirefox(メールはThunderbird)に落ち着きました。
Firefoxは非常に使いやすいブラウザですし、Thunderbirdも使いやすいメーラーです。これは今に至るまで重宝しているのですが、一つ欠点があります。それは、古いパソコンには動作が重いということです。どうも、メモリーをかなり食うようです。だから、メモリーを充分搭載しているパソコン(私と相棒のデスクトップパソコン)では快適に動作します。しかし、512MBのメモリーしかない古いノートパソコンでは動作が重いのです。(メーラーのThunderbirdは、このノートパソコンでも動作が重くなりません)

そこで、以前使ったことがあるOperaを試してみました。
軽い、今まで動作が重かったノートパソコンが、急に軽快になりました。しかも、以前はメーラーに取り込むことができなかったヤフーメールが、今は問題なく取り込めます。バージョンが変ったせいか、以前はわたしの設定が間違えていたせいかは分かりませんけどね。
というわけで、現在はデスクトップパソコンではFirefoxを、ノートではOperaを使っています。他に、有名どころではグーグルのChromeというブラウザがあります。インストールはしてありますが、まだちゃんと使ったことはありません。



話は変りますが、こんなニュースがありました。

Microsoft、IE 6の米国でのシェア1%切りを祝う

同社は、セキュリティ上の問題回避や開発者への負担軽減を目的に、IE 6からIE 8あるいはIE 9へのアップデートをユーザーに呼び掛けており、昨年3月にIE 6終了促進のカウントダウンサイトを立ち上げた。
このサイトには米調査会社Net Applicationsの最新データに基づくIE 6のシェア分布図が掲載されており、Microsoftは新たに1%を切る国が増えるごとに“お祝い”をしている。
米国は、オーストリア、ポーランド、スウェーデン、デンマーク、フィンランドに続く6番目の“1%切り”国になった。同月には、チェコ、メキシコ、ウクライナ、ポルトガル、フィリピンも1%を切っている。
日本の12月のIE 6のシェアは5.9%で、中国(25.2%)、韓国(7.2%)に次ぐ高さだ。(以下略)

---

日本ではまだIE6を5.9%も使っていると見るか、5.9%しか使っていないと見るかは人それぞれですが、実は悲しいことに、わたしの勤務先のパソコンが、この5.9%の中に入っているのです。もちろんファイアウォールでがっちりと防護されているイントラネット内で使われているのですが。それが、マイクロソフトから「とっとと使うのをやめてくれ」と言われているブラウザだったとは知りませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.19 10:02:59
コメント(7) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
たかさん さん
私はIEしか使っていないので、他のブラウザのどこがいいかなんて、さっぱりわかりませんが、IEは攻撃するウィルスが多いというのは、何となくわかります。今も「クロスサイトスクリプトを防止するために…」なんて画面に出ています。

もっとも私が使っているWindows Vistaは、IE9のインストールが出来なくて困ってます。いずれはサポートが打ち切られてしまうのでしょうが、これも困ってしまいます。結局はマイクロソフト社の「いいカモ」になっているような気が・・・(笑) (2012.01.08 20:13:53)

Re[1]:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
inti-sol  さん
たかさん

職場では勝手に他のソフトを入れられないので、やむなくIEを使っていますが、タブ非対応のIE6.0は、タブに慣れている私には、非常に使いにくいです。IE7以降はタブに対応しているので、そんなに使いにくくはないのだろうと思います。使っていないので実際のところは知りませんけど。
セキュリティ的に言うと、Windows+IEという組み合わせは、もっとも標的になりやすい。もちろん、ウィルス対策ソフトをきちんと最新に保っている限りは直ちに危険があるわけではないんですけどね。
それから、大方のブラウザはIEより警戒に動作するといわれますね。もっとも、私はちゃんと比較したことがないので、体感的にはよく分からないんですが。

>もっとも私が使っているWindows Vistaは、IE9のインストールが出来なくて困ってます。いずれはサポートが打ち切られてしまうのでしょうが、これも困ってしまいます。


あらら、XPだけでなく、VISTAでもIE9は使えないんですか。それは知りませんでした。
XPはいずれのバージョンも2014年までサポート期限がありますが、VISTAのホーム・ベーシックとホーム・プレミアムは今年の4月でサポート打ち切り、なんと先発のXPより先に切られてしまうんですね。 (2012.01.08 21:07:47)

Re:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
おっちゃん さん


XPですからIE8ですが、タブブラウザ機能は殺しています。
いよいよ時代についていけなくなりました・・・

「シンプルイズベスト」を貫きます。
やがて世間に理解されるときがくるでしょう。 (2012.01.09 09:50:08)

Re[2]:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
inti-sol  さん
>それから、大方のブラウザはIEより警戒に動作するといわれますね。

訂正です。警戒に動作するというのは、軽快に動作するの間違いです。 (2012.01.09 10:41:09)

Re[1]:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
inti-sol  さん
おっちゃん

>「シンプルイズベスト」を貫きます。

シンプルイズベストなら、IE以外の方がいいと思うんですけどね。前述のとおり、私はまじめに各ブラウザの比較をしたことがないので、あくまでも「一般に言われている」レベルですけれど、IEはいちばん動作が重いといわれますから。 (2012.01.09 10:45:49)

Re[2]:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
おっちゃん さん
inti-solさん
>IEはいちばん動作が重いといわれますから。(

FirefoxとかGoogleChromeとか、いちおうインストールしてデスクトップには置いているのですけれどね。
どうも使い勝手に慣れなくてIEオンリーになってしまっています。

私にとってはブラウザよりもメーラー(OutlookExpress)の廃止が深刻な問題です。 (2012.01.09 10:59:01)

Re[3]:ブラウザは何を使うべきか(01/07)  
inti-sol  さん
おっちゃん

>FirefoxとかGoogleChromeとか、いちおうインストールしてデスクトップには置いているのですけれどね。

そうですか、基本的な操作はどのブラウザも大差がないように、私には感じられます。職場ではIE、自宅ではFirefoxで、ここ数日はoperaも併用していますが、それほどの違和感はありません。

>どうも使い勝手に慣れなくてIEオンリーになってしまっています。

>私にとってはブラウザよりもメーラー(OutlookExpress)の廃止が深刻な問題です。

おっと、私はメーラーもOutlookexpressは使っていないので、廃止というのは知りませんでした。そういえば、私の母はVISTAを使っているのですが、確かにOEではなく、ウィンドウズ・メールとかいう別のメーラーが入っていましたね。頼まれて調べたことがあるのですが、メールデータがどこに保管されているのかが、私にはどうしても突き止めることができませんでした。 (2012.01.09 23:20:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: