鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
799710
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全346件)
過去の記事 >
2009年12月14日
第195回 中国の11月の経済指標
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今日のまとめ
1.貿易に関しては希望が持てる数字だった
2.むやみな景気刺激一辺倒からより制御の効いた経済政策へ転換
3.内需は期待外れ
戻った輸入
中国の11月の輸入は去年の同期に比べて+26.7%の上昇を見ました。これは市場関係者の予想より良い数字ですし、10月の落ち込みを挽回する動きでした。
中国の場合、加工輸出型経済なので、まず原材料を輸入し、それを加工してから輸出するという順番になります。このため輸入増加は将来の輸出増加の先行指標と言えます。
その輸出ですが去年の同期に比べて-1.2%の位置にとどまっています。輸入が既に去年に比べて大きく増えているのに輸出が未だモタモタしている理由は上に書いた遅行性に加え、そもそも去年の金融危機の際に中国の輸入がひと足先に急落したという事情によります。
急上昇した鉱工業生産
次に11月の鉱工業生産ですが、+19.2%と過去2年以内で最も大きな伸びを示しました。これはコンセンサス予想の+18.2%を遥かに超える数字でした。
この数字は前年同期との比較になりますので、経済活動が鈍り始めたリーマン倒産以降の前年比較は容易になります。
銀行融資は低い水準で安定
銀行融資は経済の過熱を抑制する観点からかなり厳格にコントロールされはじめています。
物価のトレンド
11月の消費者物価指数は+0.6%で、1月以来、はじめてプラス圏に入りました。その中でも注目度の高い食品価格は悪天候などの要因から+3.2%となっています。
小売売上のトレンド
11月の小売売上高は+15.8%にとどまりました。これはコンセンサス予想の+16.5%より低い数字でした。
内需振興を掲げている割には期待外れな数字と言えるでしょう。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2009年12月28日 19時46分16秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全346件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
ニューストピックス
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
日記/記事の投稿
第354回 中国のインターバンク市場の異変について
第353回 米国連邦公開市場委員会(FOMC)前にBRICsにトレードのチャンス
第352回 中国の5月の貿易統計
第351回 BRICsの5月の製造業購買担当者指数
第350回 ロシア経済の近況
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: