新米カウンセラーいしろーの1日75cmの前進~言葉で癒すセラピストへの道

新米カウンセラーいしろーの1日75cmの前進~言葉で癒すセラピストへの道

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

早起き生活
Powered by 早起き生活
★★★いしろーの早起き日記★★★

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

ジュリオと散歩~寒… New! ちゃげきさん

独断と偏見 New! bigislさん

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

▲AIを使う前に自分で… New! 月いちさん

ユニバーサル・ミュ… New! ジャンボ青木さん

コメント新着

ishiro2013 @ Re[1]:【半分で満足する!~いしろーのひとりごと(202)】(03/12) 真摯さん コメントありがとうございます。…
真摯 @ Re:【半分で満足する!~いしろーのひとりごと(202)】(03/12) 半分ですか… あと半分新たに入れられるゆ…
2013.10.28
XML
カテゴリ: 心理
【今日の本(vol.11)】 『災害ストレス』
【送料無料】災害ストレス [ 保坂隆 ]

【送料無料】災害ストレス [ 保坂隆 ]
価格:760円(税込、送料込)



◆災害時に受けるストレスの対処法について書いてある本

◆災害にあって被災することは、理不尽で受け入れ難い。

 ・「自分に何の落ち度もないのに、たまたまそこに

   居合わせたというだけで、信じられないほどの

   被害を受けたり、命が危ぶまれるほどの危険に

   さらされたとしたら、心の負担は相当なものになります。」(p4)

◆大災害の時には、被災していない人も大きなストレスを抱えてしまう。

 それには、報道の影響も大きいようです。



 「もし、あの場所に私(家族)がいたら」
 「もし、自分の家があそこに建っていたら」…

 と同一化してしまうのです。』(p78~79)

・『ネット上での情報は、自分なりの取捨選択のルールをつくり

 情報に踊らされることのないよう、気をつけなくてはいけません。

 その他のメディアからの情報も必要なだけ取り入れるように心がけ

 ましょう』(p82)

◆『ストレスによる危機に陥った時、おおむね4つの段階を踏んで

 立ち直るとされています。

 その4つの段階とは、「衝撃・ショック」→「防御的退行」→



◆災害時に最も大切なのは、 

『人と人とのつながりと、助け合いの精神です。

 人にとって何より必要なもの、それは笑顔です。

 人を笑顔にすること、そして自分が笑顔でいることが

 どれだけ心の支えになるか、再生への原動力となるか…』(p142)



 いつ、誰に起こるかわからないのが災害です。

 なった時に備えて、心の準備をしておくだけでも

 少しは、対応できるのかもしれません。(物心の準備)

 意識を忘れないようにしたいものです。



【まとめ】

・情報は、必要最小限。不安を煽らない!
・災害時の心理を理解する!(消そうとしない、受け入れる)
・「明るさ、笑顔」を意識すること。



久しぶりに星がきれいな朝です。
今日もいい天気になりそうですね。
星を見ながら深呼吸するのは
とても気持ちがいいですね。



【今日の75cm】

★★★『深呼吸を5回してみる!』★★★

    意識して大きくゆっくり深呼吸することで
      酸素が体のすみずみまでいきわたり
     元気になる!      (12.75m/3776m)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.10.28 05:42:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: