2007年06月09日
XML
カテゴリ: オンボロ機材ネタ
今から2ヵ月前の 4月12日、5月の月末にJA8150が国内線へ
投入される事を知りまして
。。。んま昨年に全日空所属だった
昭和57年生まれのB747-SR100・JA8157が退役となり
まして。。。んで同じ年、最終的に日本アジア航空所属と
なった昭和56年生まれのB747-LR200B・ JA8154 / JA8155
が退役となりまして。。。んで今年になって最近では国内
に在籍する旅客型では最古参を誇っていた日本航空所属だった
昭和54年生まれのB747-LR200B・JA8131/ JA8141
相次いで退役しまして。。。んだからJA8150は国内に残り
ました唯一のショートアッパーデッキのオンボロ747♪
こりゃ是非にも乗りに行かないと。。。ってな事で、12日の
うちに当初予定されていた31日の運行(305~310~323~
328~541~544・このうち541~544は 後日B777-200ERに
変更
)のうち、搭乗しようと思った305~310ってな福岡
への往復チケットの手配を済ませていたり(≧▽≦)

んでJA8150搭乗当日。。。日付が搭乗日になってすぐ位に
webチェックインで座席指定でも。。。と思いやってみる
ものの、アッパーデッキの指定が出来ないと。。。こりゃ
当日空港で指定するパターンだなと思いまして。。。夜明け


無事に往路・305便と復路・310便(座席は共に18C)共
大好きなアッパーデッキを指定しまして、早速指定された
ゲートへ向いますと。。。


↑JALウェイズ所属・B747-LR200B・JA8150
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて



 さらにアップで(≧▽≦)ん~短コブは美しい(≧▽≦)
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて

キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー

JA8150がいてるではありませんか♪まぁ~多少の汚れや
痛みは御愛嬌(≧▽≦)やっぱりショートアッパーデッキの
オンボロ747は美しいですねぇ~♪


↑JALウェイズ所属・B747-LR200B・JA8150
 前輪格納庫扉の「50」がJA8150である証し♪。。。最近
 のオンボロ747引退の合図ってな感じだった旧塗装~
 しかしながら鼻先だけ新塗装。。。ってことではないよう
 なのですぐの退役は無く、計画通り10月で退役なんだろう
 なと思いつつ。。。若干色みが違うのが気になります(汗)
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて


↑JALウェイズ所属・B747-LR200B・JA8150
 JA8183・JA8184のJALリゾッチャやJA8186・
 旧JA8187のJALWAYS300リゾッチャとは違う色みに
 なっていますな。。。
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて


↑JALウェイズ所属・B747-LR200B・JA8150
 尾翼に描かれた紫のプルメリアに赤のイィウィ。。。
 紫のプルメリアは美しいですな(≧▽≦)
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて


↑JALウェイズ所属・B747-LR200B・JA8150
 さて。。。そろそろ福岡へ向います。。。
 写真は2007年5月31日・羽田空港にて

最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m
下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m
御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月12日 23時40分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[オンボロ機材ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

島海豚

島海豚

コメント新着

http://buycialisonla.com/@ Re:スカイネットが鹿児島線を開設という事は(≧▽≦)(06/29) cialis taken by women in europecialis f…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: