全1688件 (1688件中 1-50件目)

東京~大阪間の移動といえばやはり急行銀河(≧▽≦)。。。も近々出来なくなってしまうという寂しいニュースが流れてきておりますが(涙)まぁ東京~大阪間の移動といえば現在、新幹線 vs 飛行機ってな図式が有名かと。。。一昔前では考えられなかった新幹線の事前購入割引が今では当たり前なんだとか。。。JR東海も随分左団扇的な商売しているなと思いましたが、今はそんなことないんですな。。。そんな東京~大阪間の移動。。。んま島海豚は用事先が関空に近いってな事もありまして、専ら関西国際空港の利用が多く、したがって移動も飛行機になると。。。んで先日念願のスターフライヤーに搭乗しまして(≧▽≦)これからの移動はスターフライヤーだなと誓ったばかり(≧▽≦)そんなスターフライヤー、まぁ就航割引ってな激安運賃も手伝ってか昨年12月までの平均搭乗率が80%超えだそうで♪まぁ8割超えていれば充分でしょってな気もしますが、やはり気を抜けば新幹線へ客が流れるという事なのか。。。この度スターフライヤーは羽田側で京急、関空側で南海と手を組みまして、東京~大阪間の移動者を呼び込もうではないかってなキャンペーンをやる事にしたんだそうで♪その具体的な内容としましては。。。関空から羽田へ向かい、京急で品川方面へ出る人に羽田空港~品川間の乗車券(400円)を、羽田から関空へ向かい、南海で難波方面へ出る人に特急ラピートの特急券(500円)を、空港のカウンターで搭乗手続きをする際に希望者全員に渡すんだとか(≧▽≦)キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャーんで期間は3月いっぱいまでだそうで。。。島海豚的にはラピートに乗れるって~のが嬉しいですな(≧▽≦)まぁ直近に東京~大阪間の移動を考えてる人には要チェックでございますな(≧▽≦)。。。別にラピートでなくていいから関空~りんくうタウン間の運賃サービスしてもらえませんかね(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月24日
コメント(105)

MD-87のラストフライトが2月29日とは。。。全日空A321のラストフライトと思いっきりかぶるではありませんか(≧▽≦)A321のラストが。。。羽田発 16:55 函館着18:15 863便函館発 19:00 羽田着20:25 864便。。。ってな感じで。。。んでMD-87のラストフライトが。。。羽田発 17:30 白浜着18:45 1385便白浜発 19:25 羽田着20:30 1386便。。。ってな感じで。。。どう頑張っても二つ一度には乗れませんな。。。さてどっちのラストフライトを取るべきかと悩むところでございますが。。。MDは乗った感じやエンジンのフィーリング、内装のボロさ加減等がMD-81とほぼ同じと。。。対してA321は正直A320とはまったくの別物。。。ん~やはり来月29日のラストは当初の予定通りA321のほうですかな(≧▽≦)。。。ってA321のラストフライトとなる864便。。。残席数見ますと明らかに他の便よりも人気が高いようで(≧▽≦)まぁ機材がその日4往復のなかで一番小さいというのもあるかもしれませんが。。。島海豚同様函館強行往復する人がいると見た(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月23日
コメント(2)

日本航空の経営効率化&機材更新により今年度いっぱいで退役するMD-87。。。まぁ今年度も残すところ二ヶ月ちょっとでございまして、近々ラストフライトを迎えるんだろうなとは覚悟しておりましたが。。。まぁMD-87といえば134人乗の機材でございまして、日航に在籍するDC-9シリーズのなかでは一番の小型機。。。んで積んでるエンジンはMD-87のストレッチドタイプでありますMD-81(まぁ日航のMD-81は形式上MD-82だろうってなお話もありますが)と同じでありまして。。。小型で強力エンジン搭載。。。その性能及び搭乗人数が重宝されまして、羽田~南紀白浜線や旧北九州線では大活躍したと。。。んで島海豚的に言えば。。。日本エアシステム時代の面影を色濃く残したオンボロな機内(≧▽≦)三次元の世界をたっぷり味わえる飛び方など。。。まぁ大好きな機材だったと。。。そんなMD-87。。。遂にラストフライトの予定が決まったようでございまして(涙)来月29日、南紀白浜発羽田行1386便の運行をもってラストフライトを迎えるそうで(号泣)ん?2月29日ラストフライト?最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月23日
コメント(0)

昨日のお話の続きになりますが。。。昨日乗りましたスターフライヤーの最終便、使用滑走路(C滑走路・34R)の関係で滑走路への移動中、国際線ターミナルの横を通りまして。。。とそこに留まっていたのは大好きなオンボロ747(≧▽≦)番号を確かめますと、JA8177と。。。んま夜の10時近くに留まっているってなことで金浦から帰ってきたところなんだろうなと想像はつきますが。。。JA8177が最近羽田ベースに金浦線を飛んでいるってなお話は聞いていましたが。。。まぁ思い起こせば、金浦線が機材大型化でDC-10からB747-300LRに変わったのが2005年の3月27日。。。この時金浦線専属ってな形で成田からやってきたのがB747導入50機目のJA8166でありまして、しばらく金浦線を飛んで。。。のはずが同月30日の未明に監視カメラと喧嘩して主翼損傷の大怪我で入院。。。急遽成田から助っ人に来たのがJA8177でありましてJA8166が退院するまで金浦線で働いていた記憶が。。。JA8177。。。あなたもこの路線にはやはり縁があるんですな♪とか思ったり(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月14日
コメント(0)

今日は成田から伊丹へ日航のB767-300似非国際線仕様でひとっとび。。。のはずだったのですが。。。仕事の関係で敢え無く撃沈(号泣)まぁでも大阪へは行かねばなりませんで。。。取りあえず羽田へ向かいまして。。。羽田到着時で残っていた便が全日空の最終便とスターフライヤーの最終便。。。当日購入なもんですから当然安いほうがいい。。。という事でスターフライヤーを選択♪ということで遂にと申しますか。。。初スターフライヤーとなりまして♪いざ搭乗となりまして。。。機内は落ち着いた黒。。。噂どおりの広いシートピッチ。。。フットレストに各座席のシートモニター。。。びっくりしたのが各座席に腰当がありまして♪腰痛持ちの島海豚には大変ありがたい装備で♪機内サービス。。。まぁ飲料の給仕でありますが、美味しいミネストローネにタリーズコーヒー。。。まぁ至れり尽くせりで運賃18000円也と。。。んで飛行時間は60分。。。某交通機関の緑座席が多分同じくらいの値段かと思いましたが。。。島海豚的にはスターフライヤーのほうがよかったかもです(≧▽≦)遅ればせながらの初スターフライヤー。。。これから東京~大阪間の移動はスターフライヤーに間違いなくシフトしますな(≧▽≦)。。。オンボロ747が臨時投入される時以外は(爆)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月13日
コメント(1)

過日の日記でもお伝えしました通り、今日は関空から帰還ということで。。。んま島海豚は機材の関係から(≧▽≦)日航の臨時4674便に搭乗しまして。。。アサインされた機材は期待通りの。。。ってな事は後ほどご報告といたしまして。。。んで4674便搭乗前に気になる機材のチェックをしまして♪まぁ最終194便の機材なんでございますが、予約ページ上ではB767の国際線機材。。。んで座席指定ページを覗いてみますとクラスJが81~83番ってな事で。。。んま予定通りですと似非国際線仕様が来ると。。。日航のB767-300似非国際線仕様はJA8364・JA8365の2機。。。んま国際線仕様とは名ばかりの昔のスーパーシート仕様のB767-300だったりする訳ですが。。。このうちJA8364は関空からの韓国線を主な職場としまして、JA8365は成田からの韓国線を主な職場としていると。。。まぁ国際線といえども機材的に韓国あたりが飛行時間的な事も含め使用限度ってな実情があるからなんでしょうが。。。んで194便はおそらくJA8364であろうなと思いつつ指定ゲートに向かいますと。。。そこにはJA8364のお姿が(≧▽≦)やっぱりあなただったのねと思いつつ、4674便にて帰還しました(≧▽≦)。。。って事は今度乗る成田~伊丹便にアサインされる似非国際線仕様。。。JA8365でございますな。。。これが予定変更でって事にはなりませんかね(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月06日
コメント(0)

羽田発着の定期国際チャーター便と言えば金浦線や虹橋線でございますが。。。んまこれは政府間協議で決まった路線でございまして、その他は羽田の発着枠や国際線就航時間の限定などの絡みで殆どなかったと。。。んで政府はアジアゲートウェー構想ってなやつで、昨年6月から、従来夜の11時から翌朝6時までの間しか認められていなかった国際線の発着(一部除く)時間を、出発便は夜の8時半から、到着便は朝の8時半まで認めまして、国際線の門戸を広げたと。。。これに全日空が目をつけまして、従来の発着時間だと就航が難しかった香港線(往復で約9時間だそうな)の就航も可能ではないか。。。ってな事で、今年の4月1日から羽田~香港線の定期チャーター便を就航させる事に決めたんだとか♪何でもこれが新しい発着可能時間帯での初の定期チャーター便なんだとか。。。んでダイヤは、夜の9時頃羽田を出まして、香港へは未明に到着。。。折り返しは羽田に午前7時頃戻ってくるってな感じで組むようで。。。運行はデイリーで1日1往復と♪全日空としましては、ビジネスマン需要を見込んでいるようでございますが、仕事帰りに香港♪ってな需要もありそうですな。。。気になる機材は香港カーブでの姿が美しいB747-SR100のJA8157。。。だったら島海豚も即香港ですが(≧▽≦)まぁ虹橋線のB777-200ER若しくはB777-300ERでしょうな。。。現状1往復だけですから、機材の有効活用ってな点でも宜しいかと。。。まぁいずれにせよ就航が愉しみですな(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月05日
コメント(0)

今日は会社の始業日。。。とは言いましても顧客の殆どが来週からのスタートでありますので、今日はもっぱらスケジュール確認など等。。。通常月末金曜日と申しますと、色々と仕事が立て込むものでございまして、何か予定を入れたい場合はスケジュールの調整をしなければならないと。。。そこで早速来月末のスケジュールを調整。。。何故かと申しますと。。。函館へ全日空A321-100のラストフライトで行くから(≧▽≦)お世話になった機材のラストフライトということで、仕事の予定は一切入れない事に(≧▽≦)まぁ職場では「またかよ」ってな冷たい視線が突き刺さるのが分かりますが(爆)取りあえず今月来月はおとなしくしておきますかね(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月04日
コメント(1)

毎年年頭はとある事情で知人と陸上交通機関で大阪入りしまして、島海豚だけ先に飛行機で帰還。。。ってなすごし方をここ数年しておりまして。。。んでこの時の飛行機搭乗がここ数年、飛行機の乗り初めになっていると♪2005年は関空から羽田へ今は亡きDC10-40・JA8541に乗りまして、翌2006年は同じく関空から羽田へMD90-30・JA8029に乗りまして、昨年はこれまた関空から羽田まで、全日空のB767-300ER・JA8970に乗ったと。。。んまこれがここ数年の飛行機の乗り初めと。。。んで今年は。。。6日に同じく関空から羽田へ戻る予定なのですが、今日になりまして。。。まだチケットを取っていない(汗)年末年始連休の最終日で関空から羽田。。。もう予約は取れないなと半ば諦め気味に日航の空席照会ページを覗きまして。。。。。。スターフライヤーがあるにもかかわらず相変わらず日航でございますが(爆)んで見てみますと、最終の194便とその前に出る臨時4674便の普通席に空席があると♪。。。んま残念ながらクラスJは満席だったのですが、正味40分位のフライトなので今回は普通席で我慢と(≧▽≦)さて。。。どっちの便の予約を取るかと。。。使用機材は両方とも予約ページでクラスJが白地に赤だったので国際線仕様。。。んで機種はB767と。。。んまどっちかが似非国際線仕様でもう一方があわよくば未搭乗のB767-300ER。。。それかERではない-300の国際線仕様。。。もしくは大ベテランのB767-200であろうなと予想しつつ。。。194便の機材を先に確かめますと、こちらは似非国際線仕様がアサインされておりまして。。。こうなると臨時便は期待大と(≧▽≦)んで臨時便の機材を確かめますと。。。普通席最後部座席番号が65番(B767-300は66番で-200は64番)ってな事でどうやらB767-300ERがアサインされている模様♪キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー遂に未搭乗でありました日航のB767-300ERに搭乗と♪こりゃ6日が愉しみになってきましたな♪実は以前も関空から羽田まで、B767-300ERってな事で予約を入れたら機材変更があり乗りそこないまして。。。機材変更がない事を願いますな(≧▽≦)んま変更があるとすれば、以前のように大好きなオンボロ747への変更にしていただければ(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月03日
コメント(0)

島海豚日記のネタ探しに色々とネットサーフィンをしておりますと。。。島海豚的にかなり気になる記事が。。。何と現在エアーニッポンやエアーネクストで使われております島海豚の大好きな超海豚(B737-500・スーパードルフィン)がエアドゥへ向け1機、移籍準備をしているというではありませんか!?んで色々調べましたところ。。。エアドゥが昨年11月26日に発表しました平成20年3月期決算のなかで、平成20年2月を目処に、安定的な運行を目指すべく予備機を導入するってな事が書いてありまして。。。んでエアドゥのHP内にあります機材紹介には、126席仕様。。。つまり中古機リース導入の133人乗ではなく、新造時からエアーニッポンに所属しております超海豚の座席配置表が新たに載っていると。。。んでその機材は2月から使用開始予定だそうで。。。まぁ超海豚なら現在エアドゥが元島海豚で運行しております女満別線にはぴったりでしょうし、乗務員や整備の問題から超海豚をリースするのが安くて手っ取り早いですから、そのうち超海豚もエアドゥへ何機か移籍するんだろうなとは思っておりましたが。。。いよいよそれが現実のものになる訳ですな♪ところで。。。エアドゥに移籍ってな事は、やっぱりエンジンカウルに描かれている超海豚(スーパードルフィン)はやっぱり消されてしまうんですかね?(涙)因みに。。。エアドゥへ移籍する超海豚は、エアーニッポンの導入1号機でありますJA8404のようです。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月02日
コメント(0)

今日午前11時頃、伊丹発庄内行アイベックスエアラインズ3071便(乗員乗客14名・使用機材CRJ200ER)が庄内空港へ向け最終着陸体勢に入りましたところ、何と被雷しまして(汗)んま3071便はそのまま庄内空港へ向け着陸進入しまして無事に着陸。。。乗員乗客にも特に何もなく。。。被雷したってな事で機体点検の為折り返しの3072便が欠航になったようでございますが。。。冬場の日本海側の悪天候。。。過日も新潟空港付近でエアーニッポンのB737-700が被雷しまして。。。んでアイベックスのCRJも過去に2005年12月23日でしたか、同じく伊丹から庄内へ飛んできまして、庄内へ着陸体勢に入った時に被雷(汗)んまこの時は庄内空港の横風が規定値を超えていた事もありましてCRJのねぐらでもあります仙台空港へダイバート(目的地外着陸)なんて事があったり。。。んま悪天候でも飛ばざるを得ないかもしれませんが。。。あんまし被雷のニュースは聞きたくないですな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月01日
コメント(0)

明けまして島海豚(≧▽≦)今年も宜しく島海豚(≧▽≦)旧年中は色々とお世話様になりまして、改めて厚く御礼申し上げる次第でございます。。。昨年11月くらいからちと副業(爆)の仕事が組織改変等で忙しくなりまして日記の更新も怠りがちになりまして(汗)まぁ飛行機的には羽田~関空線や羽田~小松線に何度か搭乗したりしましたが、仕事目的のためこれといってネタにするようなことも何もなく(涙)さてさて。。。今年は。。。まぁ飛行機的に話題は沢山ございまして。。。でも島海豚的に気になるのはやはり日航のオンボロ747の動向(≧▽≦)今年度中には国際線機材のシートも全てシェルフラット等の新シートになるんだそうで、いよいよ大好きなオンボロ747も終わりが近づいているのかなと(涙)んま時間があればまた追っかけをしたいかと(≧▽≦)勿論国内限定で(≧▽≦)あとはまぁまた懲りずに鹿児島や沖縄の離島めぐりでもしようかなと(≧▽≦)何時ものように日帰りではなく泊まりで(≧▽≦)んなとこでございますかね。。。んま今年は時間の許す限り島海豚日記を更新していきたいかと思いますので、今年もお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2008年01月01日
コメント(0)

早いもので2007年も今日で最後。。。光陰矢の如しとはよくいったもので。。。今年1年、振り返ってみますと。。。1月8日、関空発羽田行全日空150便・B767-300ER・JA8970に搭乗したのが本年の初搭乗。。。その後、今年前半は主にオンボロ747の追っかけってな感じで後半は仕事関係の搭乗が殆ど(涙)。。。んで〆は。。。言えません(≧▽≦)あとまぁ~飛行機的な出来事と言えば、やはり3月13日に高知空港で発生しましたDHC8-Q400の胴体着陸事故に8月の那覇空港で発生しました中華航空機の爆発炎上事故。。。その他色々あったものの、やはりこの2件の出来事が一番印象に残っていますかね。。。まぁ双方の事故とも死者は出ませんでしたが、乗り物のなかで事故率が一番低いと言われる飛行機でもああいった事故が簡単に起こるんだなと思うと同時に、今一度安全対策をしっかと見直して欲しいと思った一年でありましたな。。。島海豚の大好きなオンボロ747的な出来事と言えばやはり最後まで残った純旅客型B747-LR200B・JA8150が退役してしまった事ですかね(涙)来年は残った弟分の300LRも順次姿を消していくんだろうなと思うと寂しくなりますな。。。んまでも来年にはロシアのトランスアエロが成田~サンクトペテルブルク線を開設するってなニュースが流れてきておりまして(≧▽≦)この会社にはかつて日航で大活躍したオンボロ747(旧JA8162・旧JA8189等)が今年5機再就職しまして(≧▽≦)里帰りが期待できる一年になるかなとか思っております(≧▽≦)。。。確か年頭に密航記を充実させようなんていった記憶がございましたが結局出来ず仕舞い(自爆)まぁ来年時間を見つけて充実させますだ(≧▽≦)来年もひとつ島海豚を宜しくお願い申し上げますm(__)m最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月31日
コメント(0)

今年9月1日から始まりました全日空の成田~ムンバイ線(運行は勿論エアーニッポン)でございますが。。。んまこの路線の専属機材としまして、B737-700ER・JA13ANってな36席オールビジネスクラスの機材がアサインされていると。。。当初はデイリー運行の予定だったのですが、機材が1機ってな事で整備時間を取る為に水曜日を運休として1日1往復・週6日運行で現在に至ると。。。んで全日空が今日発表したところによりますと、なんでも機材整備の為に来月6日~11日の間(9日は除く)成田~ムンバイ線をお休みするんだとか。。。まぁ将来B737NGが予定通り増機されていけば国際線機材の予備機も出来て整備運休ってな事も無くなるんでしょうが、今のところ1機での運行。。。まぁ安全性確保のためには今回の運休も仕方ないってなとこでございますな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月29日
コメント(0)

来年2月29日の運行をもって退役す全日空のA321-100。。。島海豚にとりましてA321-100ってな機材は。。。まぁホントケッコウな回数搭乗しておりまして、全日空のA321-100と言えば北は稚内南は那覇まで飛んでいましたから島海豚もさぞかしA321-100で全国各地へ♪。。。と申し上げたいところでございますが、実は羽田~関空間の搭乗しかありませんで(≧▽≦)島海豚が乗っていた当時は、関空発羽田行の朝一便に超海豚(B737-500・スーパードルフィン)がアサインされておりまして、その次の便にA321-100がアサインされていてそれによく搭乗したと。。。機材変更で今は亡きB767-200に機材変更されたり、はたまたB767-300やA320-200に機材変更と。。。一時期数週立て続けにA321-100にお目にかかれなくて。。。実はB6系やA320とは天候的に相性の悪い島海豚。。。その点A321-100は搭乗中に特に怖い思いをした事もなく、一時期朝から関空でブルーになったことあったり(≧▽≦)んで久々にA321-100を見て安心したり(≧▽≦)んで3年前の2月には関空からの帰りに、ラストフライトを飾るJA102Aに搭乗しまして。。。んまその後暫くA321-100とは離れていたのですが、退役のニュースを聞いて函館帰りに乗ろうとするも、とある事情(爆)で撃沈(涙)その後何度もA321-100に乗ろうとするもなかなか乗ることが出来ずに今回のラストフライトの報。。。んま気にかけていた機材の退役と聞いて少々残念な島海豚でございます。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月27日
コメント(0)

全日空のエアバスA321-100。。。んま元々国際線機材に4発機のエアバスA340-300を10機導入する予定だったのですが、湾岸戦争後の国際線需要冷え込みや成田の発着枠問題が絡みまして。。。んで国内線にエアバスA320-200(166人乗)とB767-300(279人乗)の間を埋める機材として、そしてA340の代わりとして1996年にエアバスへ10機の発注がいったと。。。その後10機のうち3機はA320-200(JA201A~JA203A)に切り替えられまして、最終7機の発注が確定。。。1998年の3月に初号機・JA101Aが日本へ到着しまして、翌月11日に羽田~鳥取線でデビューしたと。。。その後、順次数がそろいまして2000年6月に7機目のJA107Aが日本へ来まして全7機がそろいまして。。。んま就航当初はJA101AとJA102Aには特別塗装が施されたり、その後オール普通席となったものの、就航当初は単通路初のスーパーシートが装着されたりってな話題が。。。200人乗のハイテク機。。。んまサイズや性能から、日本での活躍は長く約束されるであろうと思った矢先、2003年あたりから、機種統合により整備コストを下げるってな事から就航5年目で早くも退役話が出まして。。。まぁでもサイズ的に退役は無いなと思っていましたら、一昨年の3月、遂に最初の退役機(JA103A)が出まして、その後順次退役(涙)昨年9月にはJA101Aも退役しまして残すはJA102Aのみとなりまして。。。こりゃそろそろ惜別密航を無理にでもと思っていました矢先でございますが。。。今日の全日空プレスリリースにありがとう、エアバスA321型機。。。ってなタイトルが出ていまして(涙)昨年初頭のスーパージャンボ退役のニュースと似たタイトルでございまして、中身見なくてもA321退役の日が決まったのだなと思いまして。。。んで中身を見てみますと、来年2月29日の函館発羽田行864便の運行をもってラストフライトを迎えるとか。。。かつて羽田~関空線で幾度と無くお世話になったA321。。。僅か10年弱という短い間の活躍でございましたが。。。若い分、再就職先での活躍も約束されているであろう事を祈念しまして。。。A321-100。。。短い間でしたが、お疲れ様でございました。。。↑2008年2月29日・函館発羽田行864便をもって退役するA321-100・こやつは最後迄残ってラストフライトを務めるJA102Aです。。。2006年6月11日・関空にて。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月27日
コメント(0)

今月19日、成田発グアム行JALウェイズ941便(乗員乗客459名・使用機材B747-400国際線仕様・JA8921)に搭乗していた男の子に一旦回収された他人の食べ残しの機内食が給仕されていたってな事が判明しまして。。。何でも通常の機内食提供時間にこの男の子はスヤスヤと寝ておりまして、んで改めて機内食を給仕したところ、何と歯型のついた豚の唐揚が入っていたとかで。。。調べによれば、機内食に付随するフォークなどが未使用状態だった為に、中身まで確認せずに給仕してしまったんだとか。。。これを受けてJALウェイズでは管理の徹底と再発防止に努めるそうですが。。。まぁお弁当箱あけたら食べかけだったら確かに気分悪いですし。。。んま今後はしっかと確認して頂きまして、機内食も搭乗の一つの愉しみと思ってもらえるよう頑張っていただきたいですな。。。んまこれはあまり関係ないですが。。。この一件が起きたJALウェイズ941便。。。通常ですと大好きなオンボロ747がアサインされる事が多く、気になりまして使用機材を確かめたところ。。。この日はB747-400国際線仕様のJA8921がアサインされていたようで。。。JA8921と言えば過日は日本アジア航空で使われたりと。。。当たり前ですが、やはりグループ企業で機材の使いまわしをしているのねと思ったり。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月25日
コメント(0)

今日は昼食を兼ねて仲間内とカラオケへ行きまして(≧▽≦)んまカラオケといっても平日の勤務時間内でございますから夜通し歌うってな事ではなく(爆)1時間程度の宴でございまして。。。んで参加者のとある1人が、昭和39年に発表されました新川二朗さんが歌う「東京の灯よいつまでも」を、歌手本人が映像に出てくるバージョンで歌ってくれまして。。。んまこの歌の中には「いとしい羽田のあのロビー」ってな歌詞があったりして。。。まぁ歌詞に羽田とあり曲名に東京とあり。。。出てきた映像も空港でロケしたようですが、当然ロケ地は羽田であろうと思いきや。。。よく見ると伊丹のロビー(≧▽≦)おいおい羽田のロビーじゃないぞと一人歌とまったく関係ない事を考えつつ聞いておりました(≧▽≦)んで感動は曲の最後。。。なんと伊丹のB滑走路・32Lから飛び立つトリトンブルーペイントの全日空・ロッキードL1011トライスターではありませんか(≧▽≦)今度一人でカラオケ行って映像を愉しんでくるとしますかな(バカ)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月21日
コメント(0)

今日午前10時ちょっと前、新潟発伊丹行全日空516便(乗員乗客57名・使用機材B737-700・運行はエアーニッポン)が新潟空港を離陸した直後、何と被雷しまして(汗)んま516便はそのまま飛行を続けまして無事伊丹へランディング。。。被雷したということで機体をチェックしましたところ、操縦席の窓の下に約10mmの穴が開きまして、左水平尾翼の先端も破損していまして。。。こりゃ飛べねぇやということで同機材を使う予定でした伊丹~大分線の1往復が欠航になったそうで。。。まぁ冬の日本海側と言いますと、地形上気候が不安定になりがちってなことで、過去には列車転覆事故が起きたり、山形県の日本海側にあります庄内空港へ着陸進入していたA320が被雷したなんて事も。。。相手はお天道様ですからこりゃ仕方ないにしても。。。飛行中はなるべく被雷しないよう願いたいですな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月20日
コメント(0)

今日午後2時半頃、新千歳発山形行日本航空2843便(乗員乗客16名・使用機材CRJ200ER・運行はJ-AIR)が山形空港へ向け着陸態勢に入りましたところ。。。フラップが逝かれてるぞ!。。。ってな警告表示が出まして(汗)んまフラップってなやつは離着陸時に低速で失速しないようにするための高揚力装置でございまして。。。こやつが使えないととなると通常の着陸速度よりも高速で滑走路に進入しなければならず。。。となると滑走路長が2000mの山形空港では着陸にちと不安が残ると。。。2843便は滑走路長が3000mあります仙台空港へダイバート(目的地外着陸)する事と決めまして、午後3時過ぎ、無事に仙台空港へ着陸。。。着陸後の調べでは、機体の電源を入れなおしたらフラップ異常の警告灯は消えたんだとか(^^;ジェイエアーはCRJのねぐらであります小牧空港へ機体を移して詳細を調べるそうですが。。。まぁでも乗員乗客に何も無くてよかったですな。。。んまここは原因をしっかと調べていただきまして、再発防止に努めていただきたいかと。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月20日
コメント(0)

先ほどのSAAB340Bのパンク&脱輪案件でございますが。。。んまお伝えした通り、出雲空港閉鎖の影響で羽田発出雲行日本航空1665便が岡山空港へダイバート(目的地外着陸)する事になったと。。。んで1665便は出雲空港の再開を待って再び出雲へ飛んだ。。。訳ではなく、岡山空港で運行打ち切りになったんだそうで(^^;ふと疑問に思ったのが。。。出雲閉鎖で近くの米子空港に向かわず岡山ってな一山越えたとこに行ったのかなと?まぁ飛行前の飛行計画で、出雲に降りられない場合は岡山へ向かうってな計画で飛んでいたんでしょうから岡山へ向かったってな事でございましょうが。。。んま米子空港といえばかつては昭和63年1月10日に米子発伊丹行旧東亜国内航空670便(乗員乗客52名・使用機材YS-11・JA8662)が離陸に失敗して滑走路末端から海中に突っ込んだってな事故があったりしたり、平成11年までは旧日本エアシステム系が乗り入れていたものですが現在は撤退して全日空系のみと。。。違うのは重々承知でございますが、やっぱり定期就航がないと近いから降りちゃえって~のも無理なんだなと思ったり(≧▽≦)それにしても機内で突然岡山へ向かいますと言われたお客さんはびっくりしたでしょうな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月18日
コメント(0)

今日午前11時半頃、伊丹から出雲に飛んできました日本エアコミューター2345便(乗員乗客37名・使用機材SAAB340B・JA001C)が出雲空港に着陸した直後、前脚の右側タイヤがパンクの後脱落(汗)んま右が脱落ってな事で残った左側のタイヤには当然2倍の負荷がかかる訳でございますから。。。敢え無くパンクしまして。。。2345便は着陸後、数百メートルは滑走路を通常に走行したようですが、その後右に逸れまして。。。んまこの時点でまずパンクしたんでしょうな。。。んで緑地帯を数百メートル走行、緑地帯から駐機場に乗り上げる際に右側タイヤが脱落したと。。。幸いにもこのトラブルによる怪我人はいなかったようでございまして。。。んがしかしこのトラブルの影響で出雲空港の滑走路は午後3時過ぎまで閉鎖されまして。。。羽田から出雲へ向かっていました日本航空1665便(使用機材A300-600R)が岡山空港へダイバート(目的地外着陸)しまして、後続の1667便(使用機材A300-600R)が欠航となったと。。。このトラぶった機材。。。登録初年度が97年ってな事で該当するのはJA001C。。。んで前脚のタイヤは今月5日に交換したんだとか。。。んまSAAB340Bのタイヤトラブルといいますと先々月の19日に奄美空港で発生しましたパンクでありまして、前輪脱落ってなトラブルは今から2年前の6月15日に羽田空港で発生しました日本航空のB767-300(JA8986)の件が記憶に新しいところでございますが。。。今回のトラブルで幸いにも怪我人は出ませんでしたが、一歩間違えば重大なトラブルを招くってな事で。。。ここはしっかと原因調査をして頂きまして、再発防止に努めていただきたいかと。。。因みに今回のトラブルでお上は航空鉄道事故調査委員会の調査官を派遣するんだそうな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月18日
コメント(0)

急病は初期医療が大事ってなことで、最近色々な公共施設に設置されている自動体外式除細動器(AED)。。。んまその有効性は過日の東京マラソンでも証明されてますな♪んでそのAED。。。日本航空の国際線には2001年から搭載されているそうですが。。。先月30日、ホノルルから成田へ向かっておりましたJALウェイズ71便に搭乗しておりました男性1人が、機内食給仕直後に心臓の痛みを訴えまして。。。んまこの人は元々心臓に持病を抱えたいたらしく。。。心臓の痛みを訴えた後、容態が急変しまして心肺停止状態に陥ったんだそうな(汗)んでお決まりの「医療関係者はいませんか?」ってな事でコールしたところ、一人の女性看護士が名乗りをあげまして、蘇生のためAEDを使用。。。その後点滴や血圧測定などの医療行為を成田着陸まで行いまして。。。男性は成田到着後すぐに近隣の病院へ搬送され、入院から数日後には集中治療室から一般病棟に移るまで回復したんだとか。。。何でもAED導入以来実際にAEDを使って人命が助かったというのは初めてなんだそうで。。。まぁAEDなんぞ使わないようになるのが一番でございますが、この一件でAEDの有効性がまた証明されましたな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月14日
コメント(0)

今日夜9時のニュースで。。。夜6時過ぎ・成田空港。。。とナレーションが入り、出てきた映像は成田空港A滑走路南側34Lに着陸進入してくる日航のB747-400国際線仕様。。。成田空港へ着陸進入してくる日航機の映像というとどうも昨年11月6日に発生しました大好きなオンボロ747・今は退役してしまいましたB747-LR200B・旧JA8155が室内灯のトラブルで緊急着陸したってな案件が思い出されまして。。。ん~今日は日航機何があったのだろうと画面を注視していますと。。。何と昨日台湾選抜を下して北京オリンピック出場を決めた星野ジャパンご一行が乗ってきた飛行機を写した映像だったようで(≧▽≦)調べますと台北発成田行日本アジア航空206便ってな定期便でお帰りになったようで。。。因みにアサインされた機材はCY2クラスのJA8921でございまして。。。大活躍の選手の皆様。。。当然エグゼクティヴクラスでのご帰還だったんでしょうな(≧▽≦)それにしても昨日のサブローの同点スクイズ。。。感動モノでございましたな(≧▽≦)さすが我が地元千葉の4番バッターだけありますな(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月04日
コメント(0)

昨日に引き続き大阪絡みのネタでございますが。。。来年1月のとある日に、関西方面へ出かける用事がございまして。。。関西方面となれば当然スターフライヤーとかいいながら、オンボロ747につられ今月の出張は日航を使い(≧▽≦)。。。1月こそはスターフライヤー♪。。。と思いつつ予約は何故か日航のページを閲覧(≧▽≦)んで東京(羽田・成田)~伊丹・関空・神戸ってな広範囲で空席状況を確認しますと、普段はB777-300ER若しくは200ERがアサインされる成田~伊丹線の3007便が島海豚の行く日に何と。。。使用機材767でクラスJが白地に赤、つまり国際線仕様のB767がアサインされている模様♪んま残念ながら空席待ちだったのですが、成田発の国際線仕様767となれば当然B767-300ERを期待しまして(≧▽≦)キャンセル待ちを申し込みと♪その後、ちょっくら別ルートで機材を確認しましたところ、何といまや残数2機ってなある種貴重なB767-300・似非国際線仕様がアサインされている事が判明しまして。。。只今キャンセル待ちをするべきかどうか悩んでます(≧▽≦)因みに同日の朝一羽田発関空行173便も同じく似非国際線仕様がアサインされている模様でこちらは空席ありと。。。どっちにしても似非国際線仕様がくるんですな。。。こうなるとやはり成田線をキャンセル待ちして機材変更に望みを託すとしますかな(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月04日
コメント(0)

月曜日朝早くから会社の電話が鳴りまして。。。まぁ営業マンたるもの週明け朝一の電話はロクなもんじゃないと思うのが常(爆)電話の相手は関西の仕事関係者。。。聞けば相談事があり関空まで来て欲しいと。。。まぁこっちも暮れともなりますとインチキなりにも忙しいものでございましてスケジュール調整云々と言えば。。。相手も島海豚の趣味を多少なりとも覚えていたのか。。。予約ページでたまたま機材のところに「747」という数字を見かけてこれなら島海豚もどんな予定よりも優先させて来るであろうと思ったらしく、帰りの羽田へ向かう便では臨時便で「M81」という数字も見かけたとのこと。。。つまり行きがオンボロ747で帰りがMD-81と♪キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャーいやぁ~。。。持つべきものは何とやら(≧▽≦)島海豚、関空行きを即決しましたがな(≧▽≦)んま今月のとある日、羽田~関空線にオンボロ747が投入されるってな情報は掴んでいたのですが、ちょうどその日は社内的な用事があって泣く泣く諦めていまして。。。んでも仕事関係の打ち合わせとなりますれば行かない訳にもいきませんで(≧▽≦)因みにお見えになるオンボロ747はどうやらAコンパートメントのみエグゼクティヴクラスの旧リゾッチャ(JA8183か?)のようでございまして。。。こりゃ出張が愉しみになってきたぞ(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年12月03日
コメント(0)

今朝、出勤途中に愛車スカイラインクーペ。。。だったらいいな(≧▽≦)愛機・2代目島海豚号でラジオを聴いておりますと、NHKの朝のラジオ番組のなかで「今日は何の日」というコーナーがありまして、はて今日11月22日は過去にどんなことがあったのかなってな事が流れてきまして。。。今から39年前の昭和43年11月22日。。。羽田発サンフランシスコ経由ニューヨーク行日本航空002便(乗員乗客107名・使用機材DC8-62・JA8032)がサンフランシスコに着陸する際、操縦ミスでサンフランシスコ空港の5km手前の海面に着水する事故を起こしまして。。。んま着水した地点の水深が浅かったのも幸いして、乗員乗客全員救助されまして。。。なんでも大型機が着水事故起こして1名の負傷者も出さなかったのは初めてなんだとか。。。んでこの着水した事故機は新造だった事もありまして、その後引き上げられ改修、昭和58年に退役するまで活躍したんだそうな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月22日
コメント(0)

日本航空が運行します成田~マニラ線。。。何でも今日で路線開設40周年を迎えたんだとか♪今から40年前の昭和42年11月20日。。。んまこの時は成田空港なんてまだ影も形もありませんで、大阪の国際線も伊丹ってな時代。。。んでマニラ線はと申しますと、羽田~伊丹~台北~マニラってな感じで運行開始がなされまして、機材はコンベア880が使われたと。。。んで今の成田~マニラ線。。。意外と申しますか人の行き来がケッコウありまして、大型機が1日2往復・デイリーで運行されていると。。。んで今年からはフィリピン人の客室乗務員を採用しているんだとか。。。一時フィリピンと申しますと不法就労・滞在ってな嫌な事がニュースになりまして、人の行き来が減少したそうですが、最近ではお上の規制もしっかりしてきましてもはやその影響も無く、日本人とフィリピン人の婚姻の増加が親族の移動を含め利用増の一因になるであろうってな事を現地の関係者はおっしゃっているそうな。。。まぁ島海豚的には、大好きなオンボロ747がマニラ線で2往復ともアサインされているってな嬉しいことがあったりもしますが(≧▽≦)日本から4時間ちょっとのフィリピン。。。機会があればいってみたいですな(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月20日
コメント(0)

北海道の道南地方で金融業などを展開してますとある企業が、大口の事業融資の焦げ付き等が重なりまして昨日札幌地裁に民事再生手続きを申請し、手続き開始の決定を受けたんだそうで。。。なんでも今年3月の段階で約40億円の債務超過に陥ったんだそうな。。。。。。とまぁここまでは別に珍しい話でもないのですが。。。この企業の経営破たんの主因が、エアトランセに融資した事業資金約20億円が不良債権化した事なんだそうな。。。この会社、3年ほど前からエアトランセに融資した資金が実質回収不能となりまして、こりゃまずいぞととある企業のメインバンク等が一斉にとある企業への融資をやめた為に資金繰りが悪化したんだとか。。。んでこのとある企業、エアトランセに融資する際にエアトランセの航空機1機を担保にしたらしいのですが、それがとある企業の税金滞納によりお上に差し押さえられたんだそうで。。。更にとある企業の代理人弁護士は、追加融資を行わずに出来るだけ債権を回収するってな事を仰せに。。。航空機1機失ったうえに債権回収。。。エアトランセも遂に終焉の時を迎えましたまな。。。エアトランセと規模も職種も全然違いますが、一応一企業の経営者でもあります島海豚。。。普通に考えて、あれだけ就航撤退を繰り返すエアトランセが何故ここまで会社を続けてこられたのかな?と思っていましたら。。。地元ノンバンクを経営破たんにまで追い込んだんですな。。。まぁ貸すほう借りるほう両方悪いですがね。。。まぁエアトランセの動きは素人目にも芳しく無いのにノンバンクの過剰ともいえる融資。。。刑事事件に発展しそうな予感ですな。。。んま今後の動きを注視したいかと。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月15日
コメント(1)

スカイマークが今日発表したところによりますと。。。何と来年中を目処に中部~新千歳・福岡線を開設する事にしたんだとか。。。現在のスカイマークといいますと、羽田を拠点に新千歳・神戸・福岡・那覇と就航し、来春には旭川線も開設する事になったってなところで。。。んで羽田発着便の整備がひと段落ついたところで、次なる拠点をどーすんべーかなと勘案していたところ、条件的に中部がよかろうとなったようでございまして。。。んま中部~新千歳線といえば日航なんぞはB747-400Dを飛ばしたり。。。時々大好きなオンボロ747がその助太刀に来たり(≧▽≦)。。。まぁそこそこ需要はあるのだなってな事は見て分かりますが。。。そんなとこにもスカイマークは目をつけたって事なんでしょうな。。。まぁスカイマークが就航となれば運賃もぐっと下がり、運行会社にとってはたまらんでしょうが利用客にしてみれば安くなりしかも選択肢が増えると。。。スカイマークが実際に就航した時のお客さんの動向とかが今から気になりますな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月14日
コメント(0)

今年3月13日に高知空港で発生しました全日空機胴体着陸事故でございますが。。。んま事故の翌日の島海豚日記を読み返しますと、前輪格納扉を動かすアームに付いていたボルトが脱落しまして、そのボルトを覆う部品がズレて他の部品に干渉し、扉の開閉が出来なくなった為に前輪が出てこなかったってな感じで原因をお伝えしたかと。。。お上の航空事故調査委員会はその後、このボルトを覆う部品にきちんとボルトが締結されていたかどうかってな事を調べたり、ボンバルディアと全日空が交わした同機に関する記録を調べたり、はたまた調査官をカナダのボンバルディアに派遣したりとで色々調べた結果。。。何とJA849Aがボンバルディアから全日空に引き渡される以前から。。。つまり製造段階でボルトが付いていなかった可能性が高いってな見方を強めたようで(汗)まぁ詳細については今後発表されるであろう事故報告書に記載されるんでしょうが。。。報告書如何によっては勿論他のダッシュ8の運行にも影響あるでしょうから。。。んまJA849Aの事故報告書にご注目ですな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月12日
コメント(0)

今日の新聞の広告に。。。成田発JALウェイズ・往復ビジネスクラスで行く優美なるハワイ・ホノルル5~6日。。。ってな旅行の広告がありまして。。。お値段は約20万円前後ということで。。。JALウェイズのハワイ・ホノルルといえば。。。思い出すのはやっぱりオンボロ747(≧▽≦)広告の中身を見てみますと、JALウェイズエグゼクティヴクラスとしまして。。。シートピッチ127cm・リクライニング152度と紹介してありまして。。。ん~まさにスカイラックス♪往復オンボロ747のスカイラックスで20万円でマイルも10000マイル近く貯まるってな案内が(≧▽≦)オンボロ747搭乗という趣味と。。。マイル加算という実益を兼ねてハワイ旅行も悪くないなと思い。。。今年オンボロ747の為に投じたお金でこのホノルル旅行簡単に出来るなと思いつつ(爆)なかば真剣に旅行を検討しつつ行程表を見ますと。。。なんと往路76便で復路75便を利用とのこと。。。おいおいそれってB747-400国際線仕様便でないの(涙)さらに調べましたところ、エグゼクティヴクラス55席・エコノミークラス394席・計449人乗のB44(K51/K61)がアサインされる事が判明しまして。。。ん~オンボロ747便だったら考えたのに(≧▽≦)。。。2万円程度の支払いで便が変えられるとかってなオプションつけてくれませんかね?(≧▽≦)そしたら74便・73便で即参加なんですが(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月11日
コメント(1)

昨日の日記で、エアトランセが運行します大分~那覇線の運行形態が早くも変更になった&新規チャーター事業開始なんて事をお伝えしましたが。。。まぁ函館~仙台線は順調なんだろうなと思っていましたら、何と今月1日から運休しているんだそうな。。。まぁエアトランセによりますれば、仙台空港での保安検査場の使用契約期間が先月一杯で切れまして、更新にあたり使用料について折り合いがつかなかった。。。というのが運休の理由なんだそうな。。。んまエアトランセとしては保安検査場確保に向け各方面と調整中との事で運行再開を目指すんだとか。。。エアトランセの拠点があります函館空港の管理事務所によれば函館~仙台線の搭乗率は今年7月21日の就航以来20~30%代で推移していたそうで。。。まぁ仙台線の運休がホントに保安検査場問題が理由なのか眉唾ものでございますがね。。。仮に値段の折り合いがついたとしても運行を再開するかどうか、過去のエアトランセの動きを見ましてもにわかに信じがたいものもありますが。。。せっかく今月仙台空港を出張で利用した際にエアトランセでも見て乗ってとでも思っていたのですが。。。まぁ早い再開を願いませう。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月10日
コメント(0)

まず日記を書きます前に。。。私島海豚、今までチャーター便と乗り合い便をごっちゃに考えていましたが。。。エアトランセのHPから学ぶに乗客が1人でもいれば運行するのが乗り合い便で一定人数以上の予約で運行するのがチャーターなんだそうで、今まで島海豚日記でごっちゃに書いてましたことお詫び申し上げるとともに、今後は注意したいかと。。。んでそのエアトランセ。。。今月1日から大分~那覇線の運行を1日1往復・週4日運行で始めた訳ですが。。。運行前は予約も順調ってな事を聞いたんですが、いざ運行直前になりまして運行開始日翌日から2週間程度予約が入っていないってなことがありまして。。。運行直前からそりゃまずいんでないの?と思っていましたら、何と大分~那覇線の運行を、今日以降の予約から乗り合い方式からチャーター方式に変更する事にしたんだそうな。。。んま一定の予約が入らないと飛ばさないよってな事ですな。。。んま今月は13日と23日と25日だけ従来の乗り合い方式であとはチャーターにするんだそうで。。。つまり上記の3日だけ予約が入っていたって事にもなると思いますが。。。まぁチャーターにすれば1運行あたりにかかる経費も回収出来ますし効率いいといえばいいですから。。。んでチャーターの場合、あらかじめエアトランセが設定したダイヤで運行の場合は13名以上の予約で片道1人20000円(12月以降は23000円)で飛んでくれると。。。設定ダイヤ以外なら空港の運用時間内であれば都合に合わせて飛んでくれて、こちらは10名以上の予約で片道1人26000円で飛んでくれるんだそうな。。。。。。って事は単純26万円払えば予定人員以下でも飛んでくれるって事なんですかね?まぁ仲間うちの貸切フライトだと思えば安いなとも思えますがね。。。またこの他にも、10名以上の予約があれば飛んでくれるってな事で、那覇~奄美大島線(片道1人20000円)・那覇~徳之島線(片道1人18000円)・那覇~宮古島線(片道1人16000円)・那覇~下地島線(片道1人16000円)・大分~鹿児島線(片道1人16000円)ってな路線設定があると。。。この他1時間200000円~240000円程度の料金で日本全国どこでもチャーター運行してくれるってな事を始めるようですが。。。んまこの方針転換が吉と出るか凶と出るか。。。まぁ那覇~宮古線なんかチャーターってな事で搭乗予定日よりかなり前に予約入れてしかも片道16000円も払う人が10人集まるのか?ってな気もしますが。。。日本トランスオーシャン航空の特割7でも11000円前後だというのに。。。んましばし状況を注視したいかと。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月09日
コメント(0)

現在、琉球エアコミューターが9人乗のアイランダーを使いまして1日2往復・週4日運行しております石垣~波照間線でございますが。。。過日何度かお伝えしましたが、補助があっても赤字続きってなことで、琉球エアコミューターも今年11月30日をもって路線廃止する事を決めまして。。。んま地元の人も、いくら石垣島からの船便が充実しているとはいえ、やはり航空便も欲しいという事で。。。そこに那覇空港を拠点に乗り合い便や貸切飛行を行いますエアードルフィンが琉球エアコミューターと同規模での運行を継続しましょうと手を上げたと。。。当初エアードルフィンは琉球エアコミューター便が廃止された翌日から運行継続をする予定でしたが。。。ところが、使用予定機材のアイランダー。。。ジェット機等と使用燃料が異なるために、就航に際して新たに燃料の供給体制を確保しなければならないと。。。この体制を確保するために時間がかかりまして、石垣~波照間線の就航予定が年末にずれ込む見込みなんだとか。。。まぁ燃料無ければ飛行機は飛べませんから。。。なるべく早くに供給体制が整うことを願いたいですな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月08日
コメント(0)

東京~大阪間の移動。。。まぁ大阪の何処へ行くかにもよりますが、新幹線vs飛行機なんてお話はよく聞くお話でございますな。。。んま羽田~伊丹・関空線が普通運賃であれば勿論新幹線より飛行機が高くなりますが、搭乗前日までに購入すればいい割引運賃を使えば時間帯によっては新幹線よりも安く大阪入り出来ると。。。んまですから急な出張であっても飛行機の利用は移動手段の選択肢の一つだった訳ですが。。。ところがここ数年の原油高に伴う燃油費の増加で航空運賃も値上がりしまして。。。んま数年前は羽田~関空線、便によっては前日までの購入でも9000円前後からあったのに、今では福澤先生お一人様をもってしても乗れないと。。。んま値上がりとなりますと、一部の利用客は当然新幹線に流れる訳でございまして。。。んで日航や全日空はこりゃいかんということで、羽田~伊丹・関空・神戸線の前日迄購入割引の最高額を14000円に抑えると発表しまして♪14000円であればのぞみの普通指定席よりも僅かながら安くなりまして。。。んまこれでお客さんが戻ってくれるといいですな(≧▽≦)まぁ島海豚は飛行機がよっぽど値上げしない限りは羽田~関空線を中心に飛行機を利用しますがね(≧▽≦)あと欲を言えば。。。成田~伊丹線にも羽田~伊丹線と同じ前日迄購入割引を適用してもらえませんかね?(≧▽≦)追伸:言うまでも無いですが、割引運賃故販売座席数には制限がありますことお含みおきを。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月07日
コメント(0)

我が千葉県にございます成田空港。。。んま言わずと知れた国際空港でございまして、国際線をメインに乗り継ぎの国内線も就航していると。。。まぁ過去に一度しか海外旅行経験がなく、また成田空港も実家からそんなに遠くない事もありまして、島海豚自体は成田空港での内際線乗り継ぎってな経験はないものでして、その乗り継ぎの不便さってな事はよく分かりませんが。。。。。。国内線同士の乗り継ぎはありますが(爆)現在の成田空港。。。内際線の乗り継ぎの場合、一旦到着ロビーから出まして再び出発ロビーに行く必要がある。。。んまこれは国内の空港なら珍しいことでもないのでしょうが、この移動距離が大変。。。空港第2ビルに至っては約1kmも移動しなければならないんだそうで。。。こりゃ不便だってな事で、この度内際線乗り継ぎ施設なるものを作る事になりまして。。。んま国内線・国際線双方の出発&到着ゲートの境に必要な施設を新設し、乗り継ぐ際の移動距離を大幅に減らすんだそうな。。。この工事で空港第2ビルにいたっては移動距離が150mに大幅短縮されるんだとか。。。因みに完成は来年度の早いうちに完成するそうで。。。これからは成田空港で乗り継ぐ人にとって便利になりますな♪最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月06日
コメント(0)

過日の日記でお伝えしました全日空・A320-200機長の乗務前飲酒問題でございますが。。。全日空によりますと、この機長の運行乗務資格を取り消し、地上職員に配転させるってな事に決めたんだとか。。。処分の理由としては、まずは社内規定を破り、その後も飲酒の事実に対し発言が二転三転するってなことで規範意識が薄いぞ!ってな理由なんだとか。。。飛行機の機長さんともなればそうは簡単になれる代物でもないのに。。。それが飲酒で全てパーに。。。まぁ仕方ないかもしれませんが。。。これを機に、乗務員の方々は再度規定厳守を徹底し、再発防止に努めていただきたいかと。。。因みに今回の飲酒に対し、運行本部長や直属の上司が減給や降格の処分を受けたんだとか。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月05日
コメント(0)

昨日のお話になりますが。。。昨日午後7時15分頃、神戸発羽田行スカイマーク114便(乗員乗客190名・使用機材B767-300ER)が羽田空港に着陸した際、客室後方にありますギャレーからカートが飛び出してきまして(汗)まぁ後方から飛び出したってな事で、スラストリバーサー(逆噴射ってなやつですな)を展開した際の出来事なんでしょうが。。。んでこのカートが飛び出してきた事によりまして、乗客2名にカートが衝突。。。1名が骨折の重傷、もう1名が左肩の打撲を負いまして(汗)まぁ通常カートはギャレー内にロックをかけて仕舞われているもんでしょうし。。。乱気流等普段より圧力がかかる事を想定してロックを強化しているでしょうし。。。んま怪我人が出たという事でお上もスカイマークから詳しく事情を聞くようですが。。。今回の事故の原因をしっかり調査して頂きまして、再発防止に努めていただきたいかと。。。因みにこの事故による機体の点検?で折り返しの神戸行最終便と今朝の神戸発朝一便が欠航になったそうな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月04日
コメント(0)

過日の日記でも少々触れました、現在NHKの土曜ドラマで放送されております「ジャッジ」。。。まぁ初回は大好きなMD-81が突然出てきたってな事でびっくりしましたが(≧▽≦)その後続きは見ていなかったのですが、このドラマ、父島海豚が毎週愉しみに見ているなんて事を母島海豚から聞かされまして。。。まぁ普段滅多にドラマなんぞ見ない人が見るくらいなら再度見てみましょうかねと昨日放送された第4回(全5回)を見まして。。。ドラマ中、主役の裁判官が、自身が赴任している島(ドラマの中では大美島・実際の奄美大島)から25キロ離れた天ノ島に出張裁判に行くってなお話しがございまして。。。奄美大島から25キロ。。。約16マイル。。。ん~間違いなく喜界島だ(≧▽≦)と思っていましたら。。。出てきた映像は日本エアコミューターのSAAB340Bと小さな飛行場(≧▽≦)数々のHPで探りましたところ、喜界島に間違いなかったようでございまして♪キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャーまぁ喜界島でSAABといえば先日パンクってな事もありましたが、ドラマ第1回目のMD-81同様、まさかニュース以外でSAABにお目にかかれるとは思いませんでしたな(≧▽≦)ん~ドラマの中身は何一つ覚えていない(自爆)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月04日
コメント(0)

最近島海豚的にとても気になるオンボロ747・JA8185でありますが。。。んま日台線の日航直接運行ってな事で日本アジア航空が消滅する事から、日本アジア航空の看板を背負いますJA8185の行く末はとても気になるところでございまして。。。まぁ日本アジア航空といっても現在は日航グループの共同運行機材として運行され、過日はJALウェイズ便としてグアムから成田へ向かう途中に機内で負傷者が出る事故も起こったと。。。んまこれが現在のJA8185でございますが。。。日本アジア航空消滅と同時に機体を塗り替えるなんて事はあまり考えにくいものでございまして。。。まぁ来年度初っ端にはもしや退役なんて嫌な予感もしておりまして。。。んでJA8185ってな機材はあまり国内線にはお見えにならない機材と。。。ん~なんとしてでも乗りたいなと。。。まぁ国際線乗ればいいだけの話ですが(≧▽≦)時間とお金がそれを許さないと(自爆)そしたら何と!今現在国内線に助っ人に来ているというではありませんか(≧▽≦)キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャーB777-200・ファーストクラス設置&3クラス化改修工事に伴う機材不足の助っ人には3機のB747-300SR改めLRがフル回転するんだとばかり思っていましたら(≧▽≦)まぁ来週の頭あたり新千歳線に元SRではないC41+Y396ってな437人乗(S05)のB747-300LRの座席表が予約ページでは見受けられたので、何が来るのかなとは思っていましたが。。。それがまさかJA8185とは(≧▽≦)キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャーまぁ他の300LRと入れ替わる可能性は無きにしもあらずでございますがね。。。予約の際は要注意ですが。。。取りあえず週中までに密航だな(≧▽≦)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月03日
コメント(0)

一昨日のお話になりますが。。。一昨日午後5時30分頃、グアム発成田行JALウェイズ942便(乗員乗客167名・使用機材B747-300LR・JA8185)が成田へ向け降下中、機体が大きく揺れまして(汗)この揺れで、乗客の一人の女性が転びまして、右足の小指を骨折する怪我をしたんだとか。。。グアム~成田線といえば島海豚の大好きなオンボロ747の十八番路線みたいなものでございまして。。。オンボロ747であれば機体旧しといえどもジャンボ機ならではの安定感があってあんまり乱気流による人員負傷ってなお話も聞きませんが、たまにあるのも事実。。。まぁ事故当時はベルトサインは点いていなかったとの事でありまして。。。ご不幸にも女性は怪我されてしまったようでございますが。。。ベルトサイン点いていなかったって事は晴天乱気流にでも捕まったんですかね。。。んま機内では不要不急の場合は席についてしっかとベルトをしませう。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月02日
コメント(0)

過日の日記でお伝えしました日本~台湾線の日本航空&全日空の直接運行の開始。。。本日関係者の会合がもたれまして、直接運行が本決まりになったそうで。。。まぁ全日空系に関しては、成田線は従来から全日空の機材&乗務員で運行されるエアーニッポン便なので、便名が全日空に変わるだけで特に問題もないと。。。んで中部線においてはエアーニッポンの機材&乗務員で運行するエアーニッポン便から成田~ムンバイ線のように全日空便名になるだけでありましてこちらも特に問題ないと。。。一方日航系はと言えば。。。台湾専門に設立された日本アジア航空。。。台湾線の運行が日本航空(正しくは日本航空インターナショナルなんだそうな)の直接運行となれば会社の存在意義がなくなると。。。んではどうするのだろう?と思っていましたら。。。来年の4月以降を目処に日本航空インターナショナルに統合されることになったんだそうな。。。んま航空会社が一つ姿を消すということで(涙)んま効率化の観点から最良の選択かと思いますが。。。島海豚的には。。。オンボロ747が数多く就航していた会社が消えるのは残念であります(≧▽≦)ん~旧JA8189が退役したのはやはり日本アジア航空が将来的に日本航空に統合される事を予言していたんですかね?(≧▽≦)。。。ただ単にボロかったからという噂もありますが(自爆)。。。ますますJA8185の行方が気になりますな(汗)再度の塗り替えは考えにくい事から。。。やはり次の退役はJA8185になるのでは?と嫌な予感がします(汗)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年11月01日
コメント(0)
あああああ
2007年10月31日
コメント(0)

先週の土曜日のお話になりますが。。。んま先週の土曜日と言えば関東地方には台風20号が接近しておりまして、酷いお天気だったと。。。島海豚も会社を早めに切り上げまして、帰宅。。。まぁ横風まともに喰らって怖かったですが(汗)その台風20号が接近している最中、んま午後5時半頃ですが、中国の杭州から成田へ向かっておりました日本航空636便(乗員乗客246名・使用機材B767-300ER・JA611J)が成田空港の南東75キロ付近の高度約2900メートルを飛行中、機体が大きく揺れまして(汗)んま636便に乗り合わせていた女性客のお一人が、機体が大きく揺れた為に一瞬浮き上がりまして、前の座席の背もたれに身体を強打しまして。。。んま着陸直後の診察では特に異常はなかったようなのですが、今日改めて診察を受けましたところ、背骨を圧迫骨折しているのが見つかりまして(汗)まぁ乗客が怪我をしたということでお上は航空鉄道事故調査委員の調査官を本日派遣したそうな。。。事故が起こった場所と高度を勘案しますれば、間違いなく成田へ向けて降下中でベルトサインも勿論点いていたと。。。んま怪我をされた女性もベルトは締めていたそうですが、事故時は外れていたんだとか。。。していたはずのベルトがとれたとなれば、事故調査官の報告書も気になるところでございますな。。。んま飛行機搭乗時には必ずベルトをしまして、ベルト着用サイン点灯消灯時にはベルトの状況を確認。。。したほうがよさそうでございますな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年10月30日
コメント(0)
あああああ
2007年10月29日
コメント(0)

エアトランセが11月1日より週4日・1日1往復で運行を始めます大分~那覇線でございますが。。。一昨日、運行を記念しまして大分にて大分~那覇線で使用します機体の見学会を大分空港にて開いたそうな。。。その見学会の席上、エアトランセの江村会長は、大分~那覇線の予約状況について。。。運行開始日の翌日から2週間近く予約がない。。。ってな事を明かしまして。。。んで当面は運行を続けるが、乗客がいないのに飛ばすわけにもいかず、早急に路線を見直したい。。。ってな事をおっしゃったそうな。。。確か以前は予定通りの予約状況とお聞きした記憶がございますが。。。まぁ運行開始前から予約が無いってなことをおっしゃるとは、路線開設前にどんな需要調査をしたんだろうなと甚だ疑問に感じてしまいますが。。。まさか全日空がA320を使ってある程度の人員を運んでいたからビーチ(エアトランセの使用機材)なら就航すれば乗る人が必ずいるってなことでろくに現地での需要調査もせずに就航を計画したんじゃないだろうなと思ってしまいますな。。。んま那覇~下地島線就航の際も、那覇~宮古間の航空運賃が5000円台からあるってな事をあまり知らずに就航したってな事を聞きますが。。。あわせて何でこの会社がいまだに存続できているのかもちと不思議に感じてしまいますが。。。まぁ既存の函館~仙台線は順調との事で。。。せいぜい会社が存続出来るよう頑張ってくださいな。。。最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年10月28日
コメント(1)

政治的な背景から昭和50年9月15日より日本~台湾線の運行を2機のDC8-53(JA8007・JA8008)を使いまして始めました日本アジア航空。。。その後、日航のDC10-40やB747-100。。。後にはB747-LR200Bなんかも投入され。。。まぁ退役直前に室内灯がショートして成田に緊急着陸した旧JA8155なんかが有名ですな。。。んまオンボロ好きにはたまらない航空会社でありまして、特に今年5月に退役しました旧JA8189なんぞは初就航から退役まで日本アジア航空の衣装を身に纏っていたと。。。その他日航からB747-300LRのJA8185が転籍(貸与?)しまして日本アジア航空は充実したオンボロ747群により運行されていましたが。。。何時からかその役目を弟分のB747-400国際線仕様やB767-300に譲りまして、旧JA8189は主に国内線、JA8185は日航・JALウェイズの成田~グアム・ホノルル・デンパサール線等で活躍したと。。。んまJA8185はいまだ健在でありますが、旧JA8189が退役した時なんぞは、まぁ日本航空グループで機材を使い回しているとは言え、日本アジア航空の看板を背負った機材が退役とは、日本アジア航空はどうなるんだべ?とオンボロ好きならではの心配をしましたが(≧▽≦)昨日今日流れてきたニュースによりますと、日本~台湾線の運行を日本航空が直接運行する見通しになったんだそうで。。。まぁ正直政治的な事は分かりませんが、日本航空名で台湾に乗り入れても問題ないってな環境になったってな事でございますな。。。んま全日空も今までエアーニッポンで運行していた台湾線を全日空便名で運行するようにするんだとか。。。まぁエアーニッポンの成田~台北線はB767-300ERに小さくANKのマークが入っているだけで機材&乗務員は全日空ですから何も変わらないような気もしますが(≧▽≦)。。。あとは。。。エアーニッポンの機材&乗務員で運行される中部~台北線なんかは便名が全日空に変わるだけと。。。んまですから全日空系においては特に変化もなさそうで(≧▽≦)日本航空が直接運行ってな事で、日本アジア航空の将来も気になりますが、島海豚にしてみれば、現在、日本アジア航空路線に従事していないとは言え、日本アジア航空の看板を背負ったJA8185の運命や如何に。。。とか考えてしまいますな(≧▽≦)まさか次の退役はJA8185なんて事はないですよね(汗)最後迄お読み戴き有り難うございますm(__)m下記アイコンをクリックしていただければこれ幸いm(__)m御協力宜しくお願い申し上げます♪d(⌒o⌒)b♪
2007年10月27日
コメント(0)
あああああ
2007年10月26日
コメント(0)
あああああ
2007年10月25日
コメント(0)
全1688件 (1688件中 1-50件目)


