全39件 (39件中 1-39件目)
1
今日、無事に娘のピアノ発表会が終わりました。 教室の9割の生徒(42名)が出席しました。 3部構成になっていて、1部はお姉ちゃんたちのソロ演奏。 2部は娘がトップバッターで、スライドのお話に合わせた曲を弾きました。 3部はアンサンブルで、年齢で別れたグループによるリズムや合奏がありました。 ピアノでは、いつも詰まっていた1ヶ所を案の定間違えてしまい、ヒヤヒヤしましたが、なんとか最後まで弾き終えることができました。(昨日はパーフェクトにできたのに・・・*_*;) パーフェクトではなかったんですが、教室最年少でトップバッターをがんばれたことに、わが子ながらすごいぞ!(←親ばか) と感激してしまいました。 1週間毎日補習で教室に通った甲斐がありました。。。 そして最後は涙もろい先生のあいさつと、この発表会で卒業になる生徒への花束贈呈に、またまた感激してしまいました。 なんだかほんわかした気持になれて、 よい1日でした(*^_^*)
2007年04月28日
コメント(80)
前回の日記で書いた、子供の「りんご病」ですが、 娘も次男も腕と足の赤みのみで終わったと思っていたのに、 娘はとうとう顔まで真っ赤っかになってしまいました。 これぞ「りんごちゃん」って感じ。 赤い部分は火照っているので顔があつ~い感じです。 あと4・5日で治るようなので4月28日の ピアノ発表会には「りんごちゃん」じゃなくなってるでしょう。 発表会にかからなくてよかったよかった。。。
2007年04月11日
コメント(0)
って知ってますか? インフルエンザの次にうちにやってきた病気です。 その名の通り、ほっぺ、腕、脚が真っ赤になります。 我が家の末むすめが、ただ今「りんごちゃん」のようになってる。 そう言えば1週間前、微熱と鼻水だしてたっけ? その時期は次男のインフルエンザに気をとられて、よくみてやってなかった・・・ 赤い発疹がでるころにはもう、感染力はないらしい。1週間くらいで赤みも消えるそうな。 子供はそれくらいで済むらしいんだけど、問題なのは大人が感染すると、微熱や関節痛や倦怠感に長期間悩まされるらしい! 長男が1週間微熱が続き、身体がだるいと言っていたのは「りんご病」なのかも?と今更思っています。私も咳と微熱と身体のだるさがあったっけ。 次から次へと、よく知らない病気にかかってくれるので、結構子供がかかる病気に詳しくなりましたが、 ほんとにいろんな病気があるもんだ!!! *妊婦さんがかかると流産の危険があるらしいので、しばらくは妊婦さんに近づかないほうがいいみたいです。
2007年04月02日
コメント(0)
引き続いてカールネタ。。。さっき明治のホームページを確認してみました。やっぱり、カールおじさんとケロ太(カエル)の形をしたカールを入れてあるそうです。でも、数がすごく少ないので、見つけたら超ラッキー!って書いてありました。そんな超ラッキーなカールとは知らず、写真を撮ったすぐ直後に娘に食べられてしまいました。とっておけばよかった~今度はカールおじさんに巡りあいたいなぁ~
2007年03月23日
コメント(0)
![]()
昨日カールを食べてて大発見しました。1個だけうさぎ型のカールこんなの見たことな~い!!!と大はしゃぎしましたよみなさんは発見したことありますか?
2007年03月23日
コメント(2)
パソコンの調子が悪くなってから、なかなか日記が書けなくなってしまい随分ブランクをつくってしまいました。思い切ってパソコンを新調したのでまた、参加させていただこうと思ってます。今年度ももうわずかになりましたね。広報誌は、皆さんの活動を参考に2回目の発行には力をいれました。結果、周りからとてもいい評価をいただくことができました。次年度はまたまた、本部役員を引き受けることになりました。広報担当は、今年度一緒に頑張っていただいた方にバトンタッチして、わたしは顧問的役割になるそうです。主な担当は市P連で、単Pしか知らない私にとっては、未知の世界に足を踏み入れる感覚です。でも、視野や顔が広がることの期待もあって、周りの人たちに支えてもらいながら、楽しくPTA活動ができたらいいなと思ってます。日記も時々の更新になるかも知れませんが、またどうぞよろしくお願いしますね
2007年03月22日
コメント(2)
と言っても、サッカーの試合で泊まりがけの遠征だったんです。その宿泊先が、会場近くのチームの選手宅なんです。昨日出発して今日の夕方無事に帰ってまいりました。試合は2日で5試合あったそうです。残念ながら決勝トーナメントには進めなかったようですが、即席のメンバーにしてはよく健闘したそうです。即席チームと言うのも、近隣の小学校のチームが毎年参加している大会なんですが、今年は人数が足りないので、我がチームにお誘いがあり助っ人として4年生の選手が参加したと言うわけなんです。うちは次男がキーパーで参加しました。宿泊先のお宅には2・3人に分かれて泊めていただき、お風呂・寝床・朝ごはんをお世話になったそうです。次男はうちのチームの選手もう1人と泊めていただいたそうです。そこのお宅には、うちの長男と同じく5年生のお兄ちゃんがいたらしくそのお宅の4年の選手の子と計4人で、布団に入ってから盛り上がったそうです。と~っても楽しいホームステイだったようで、「な~。またそこの家に泊まりに行かれんのん?」と帰って来て言ってました。ホントにこの夏一番の貴重な体験ができたろうと思います。手帳にお世話になったお宅の連絡先を書いてもらったので早速お礼のTELをしなくては・・・・・きっとにぎやか過ぎて大変手を焼かれた事でしょうから・・・ね。
2006年08月23日
コメント(4)
しばらくパソコンが不調で、日記を更新できない日々が続いてストレス溜まってました。遅ればせながら、日記更新です。。。─17日─長男のギプスがやっと取れました。まだリハビリが必要ですが骨も順調な治り具合のようなのでホッとしました。本人はお風呂に入れるのがうれしくって、自分でお湯を溜めて一番風呂に入ってましたよ風呂上りには思わず「あぁ~~気持ちえかった!!!」と、極楽~!って顔で言ってました。─19日─町のお祭りが無事終わりました。万事予定通り!・・・とはいきませんでしたが、焼きそば800食は ほぼ完売する事ができました。台風による天気の影響に悩まされ、人手不足に悩まされ6年保護者との関係に悩まされこの数ヶ月、この祭りに振り回されましたが天気は良すぎるくらい良く、人手も夕方以降は十分確保でき、6年生保護者とも大きな衝突もなく終えることが出来ました。ただ、日ごろからうっぷんの溜まっていた、もう一人の担当者(男性)はお酒の勢いもあり、後ろの方で手伝わず飲んで食べてばかりいる6年保護者(男性)に「こて」を差し出し、「お前も焼け~」と突っかかっていたようです。周りがなだめて事なきを得たようですが、なんとか部の為に売り上げを伸ばそうと頑張っている者と楽しむ為に来たという人との温度差がありすぎたんだと思います。いろんな反省点はありましたが、この経験を来年につなげて来年こそはみんなで協力して頑張って、尚且つ楽しめるお祭りにしたいですね。それにしても、台風の影響はどこえやら???というくらい良いお天気で汗だくになりました。翌日は言うまでもなく、昼ねまでも爆睡してました
2006年08月20日
コメント(0)
昨日のカップ戦で4年生以下のミニ大会にでた我がBチームが見事優勝しました炎天下&陰のほぼないグランドで、決してベストコンディションではない中みんな良く頑張りました。もちろんうちの選手だけがしんどかったわけではないので参加した全員の健闘を称えたいですね。何を隠そう・・・キーパーで出場したうちの次男は2試合目あたりから腹痛を訴え、試合の待ち時間はずっと横になってたんです。朝から「少しう○ちがゆるい・・・」と言っていたのに暑すぎたので、氷で冷え冷えのスポーツ飲料を飲んでるのを見ていながら止めなかったんです。結局もろにお腹にきてしまい、昼食(コンビニの冷麺)も2口程度しか食べれなかったようでした。お盆の帰省のため出場できなかった選手がいる為、控えが1人(しかも2年生)というなかで4試合戦い抜きました。特に控えのキーパーなどおらず、明らかに普段より動きが鈍い次男に檄を飛ばすこともできず唯々バックラインを抜かされませんように・・・と祈っていました。何とか4試合とも勝利して、優勝する事ができました。暑い中戦い抜いた選手たち・主催チームの皆様・審判で走ってくださった方々・そして、こどもたちの頑張りを一生懸命支えた保護者の皆さんみんな、みんなに拍手です。。。ところで、獲得したトロフィは卒業時に参加したメンバーで分けて持ち帰るそうなのですが今の4年生が全員持って帰ろうと思うと、あと何個必要なんだろう???・・・・・・と、いけないいけない!これぞ狸の皮算用!1試合1試合頑張ってるこどもたちはトロフィよりも大切なものを手に入れることができますよね?しかし、真夏のスポーツは親の体力もハンパなく奪っていくのね~
2006年08月13日
コメント(4)
昨日の土曜日天候に恵まれすぎつつ無事に学区の盆踊り大会が終わりました。PTA広報部としての出店の責任者だった為、朝の会場設営から夜の片付けまで、フル回転で動き回ってフラフラになってしまいました。なんと体力がないものか!!!と自分でもあきれてしまいました。出店内容は、スーパーボールすくいとおもちゃくじ。スーパーボールはなぜか「ぽい」の紙がなかなか破れずみんなが上限の5個を持って帰る時間が続き、あわてて紙を張り替えてみたりしたのですが、予定時間より1時間も早く売り切れてしまいました。おもちゃくじは他の出店者のおもちゃの方が人気で少し出遅れ気味でしたが後半盛り返して何とか少量を残しての終了となりました。それでも、ドキドキして集計結果を待つと何とか去年の純利益をわずかですが上回っていたので、一安心でした。今年は実家が商店をされている部員さんの協力で、安くTシャツを揃えてくださってお揃いにしてみました。我がテントだけお揃いだったので、校長先生にも「いいね~」とほめていただいて部員の皆さんも喜んでいました。なんだか一つにまとまってる感が強く感じられて、私もうれしくなりました。食べものよりは利益が少ないのですが、少ない人数でみんな良く動いてくれて無事終える事が出来てホントに良かったです。なにかと行事の多い夏!!!こうやって一つ一つ終わって、そのたびにプチ達成感を味わってます。大変だけど、ありがたいことですね。次の大行事は2週間後のサッカーで出店する町全体の夏祭り!!!焼きそば800食に挑戦です。
2006年08月06日
コメント(4)
ご心配いただいた長男の野外学習。昨日の朝出発して 心配しているうちに あっという間に今日午後帰校しました。まず先生にしっかりとお礼を言って、帰宅してから疲れている長男に質問攻めしてしまいました。お風呂は・・・教頭先生とシャワーを浴びたようです。ウォークラリーは・・・ポイントに座ってスタンプを押す係りになったようです。カレー作りは・・・火の番(これは意外と熱くて、煙たくて、真っ黒になったようです。)キャンプファイヤーでのスタンツは・・・司会をさせてもらって、無事進行できたようです。その他 ベットの上下を交代してもらったり、階段で荷物を持ってもらったり周りに手助けしてもらって無事終了することが出来たようです。本人も「すっごい楽しかった~!」「カレーがめちゃくちゃおいしかった~」「夜中までおきとったけぇ眠たい~」 と思いっきり楽しめたようですただ、ウォークラリーでポイントに座っていたので 体中虫に刺されてかゆそ~~~寝不足で疲れたんでしょう・・早速昼寝をしていますこれで、長男 この夏の一大イベントが終わりました。調子にのってドンドン動き回っていたようなので、夕方病院に行って診てもらいます。
2006年08月01日
コメント(2)
今日から3日間、学校で算数教室(全員参加)やクッキング(自由参加だが材料費を前払いしている)があるので、長男を送り迎えしているんです。朝は仕事が始まる前なので、問題ないのですが帰りが11:00頃だと言うので、仕事を午前中だけ1時間早く上がらせてもらって迎えにいきました。約束の時間をゆうに30分遅れて玄関まで下りてきました。まあ野外学習の打ち合わせなどあるからしかたないか~と思っているのですが、つくづく思ったのが、『夏休みで良かった~』と言う事。これが毎日となったら大変だ~~~今日は朝送っていくと、昇降口で同じクラスの友達を発見!!!「○○君ごめ~ん!この荷物持って上がってやってくれる?」と、声をかけると、「わぁ~!!!○○、どしたん???」と、びっくりしつつも「ええよ~。持っていくよ。」ってすぐに荷物を持ってくれて、長男に寄り添い、下駄箱へ消えていきました。帰って今日の様子を聞くと、階段などは手助けしてもらってぜんぜん不便じゃなかったと、自分も他の友達が足の骨を折っていたときに手助けしたことがあると話していました。クラスや学年でいい関係が築けているんだな~とうれしくなった出来事でした。夏休みで送り迎えの回数は少ないものの、あと4・5回はパート先にもムリ言って抜けさせてもらわなくては・・・やはり、不便ですね~~
2006年07月25日
コメント(6)
今日、個人懇談があったので 長男が終業式の日に足を骨折した事を伝え野外学習の相談をしました。担任の先生も連れて行きたい!とおっしゃて下さったので、安心しました。もしかしたら行けないかも???と思っていたので、うれしかったです。ただ、確認しないといけない事はたくさんあるね とお風呂やウォークラリーなどについて どうしたら良いか相談しました。お風呂は唯一の男性引率者の教頭先生にもお手伝いを頼んでシャワーで済ませたらいいだろうと・・・3.5キロのウォークラリーはやはりムリだろうと言う事で見学にするようです。まあ出来る事とできない事があると思いますが本人も行ける事を喜んでいるので友人の大切さ、助けを求める勇気、感謝の気持ちを学んでくれたらな~と思います。
2006年07月21日
コメント(6)
今日夕方仕事から帰ってみると、左足を痛そうにさすっている長男。「どしたん?」と聞くと、大休憩に椅子から飛び降りた際に変に着地したらしくそれからずっと痛いんだと・・・・見ると薬指の付け根より2~3cmの甲の部分が青く腫れているんです。歩くと痛いんだといってビッコひいて歩いている。。。1日様子を見てから病院に行こうかと思ったのですが夜中に痛みがひどくなっても・・・と思い病院に連れて行きました。ちょっとした打撲のひどいのかな?くらいに思っていたんですが診断の結果は 骨折 だったんです今日から夏休みだって言うのに・・・サッカーの試合も目じろうしだと言うのに・・・ソフトの大会もあるのに・・・プールだってあるのに・・・夏祭りだって・・・・・・・・・・・・・・・・・と、考えれば考えるほどショックです(きっと、本人よりも私が!)しかし、ここはすべてをあきらめて今後のサッカーの為にもちゃんと治しておいてもらわないといけない!!!が、唯一気がかりなのが 5年生の野外学習なんです。この足で1泊できるのか?7月31日と8月1日なのでもうすぐなんだけど・・・明日の個人懇談で、先生に頼み込んでこなくては!!!なんせ本人は足の痛みより、野外学習に参加できるかどうかの方が心配なんですよ。6週間=夏休みいっぱい かかるんです。なんて運のない長男なんでしょう。さすがに気の毒でなりません。
2006年07月20日
コメント(4)
うちのサッカーチームをほぼボランティアで見て下さっている監督Fさん(50代) コーチYさん(20代前半) コーチMさん(20代前半)の話・・・・・・・・・・どうも前々から気になっていたのだが、監督と若いコーチの間に温度差と言うか、理解できない溝があるようだ。なのでうまく連絡も取れていないし、お互いの方針を認め合おうとしていない!両者ともチームにとって大切な存在だし、家族や自分の時間を削って我がチームの為に力を尽くしてくださっている事に、いつも感謝しているんです。しかし、両者が別々に練習試合などの申し込みを受けてくる・・お互いが受けてきた練習試合にはタッチしたくない・・監督のやり方が気に入らないと、若いコーチがへそを曲げる・・ などなど、保護者は振りまわされっぱなしです。明日もYコーチが独断で受けてきた、近隣の小学校との合同練習があります。うちのチームの練習日は毎週火・水・金曜日の17:30~19:30なのですが先週より木曜日の18:00~20:00に合同練習を入れてきたので火曜から金曜までずっと練習なんです。監督は練習づけにはしたくない意向。コーチはよその学校との刺激によって、成長させたいと言う意向。一つの方向性をもってチームを指導していくと言うのには程遠いようです。私たち保護者にできる事は、両者の意見を自分たちの中でうまく調和して、こども達に伝える事・・・各家庭で信念を持ってこどもを迷わせない事・・・とはいえ、保護者間でのトラブルもあるのに、理想通りにはいかないのが現実です。は~~~悩みはつきないものです。
2006年07月19日
コメント(0)
今日は学区の少年少女親善球技大会でお兄ちゃん達はソフトボールに参加しました。うちの地域は人数が少なく、ほぼ強制的にかりだされてしまいます。ところが、なんと優勝してしまったのです!!!事前の練習試合などの結果を見た限りでは、優勝はと思っていたのですが、あれよあれよと勝ってしまい、優勝までたどりついたわけで・・・私がこの優勝を素直に喜べないのには、実は訳があるんです。この大会で優勝したチームは、市の大会に出場することになっているんです。その大会の日にちが、町のお祭りがある日で、私は出店担当の為朝から準備に追われる事になってるんです。。。・・・がお兄ちゃん達が大会へ行くとなると、そちらをほっとくわけにもいかず、しかも、その大会へ抜けてしまうサッカーチームの保護者の方も何人かいらっしゃる為、当初の予定より確実に準備する人数が減ってしまうんです優勝はもちろんうれしい しかし、祭りの日にちと重なってしまった事は 結果複雑~~~なんです。でも、頑張ってるお兄ちゃん達には関係のないこと・・・今日だけは、ほかの事は考えず、喜んでみようと思います。また、明日から対応策を考える事にして・・・・・・・・・・・
2006年07月16日
コメント(4)
久しぶりに更新します。ほぼ毎日のように何かの用で夜出掛け、土日はと言う日々が続いています。パソコンを開けるのもおっくうになるようになってしまってました開いても皆さんの日記を読ませていただくだけで「は~疲れた」と言う具合でした。しかし、今日 仕上がった広報誌を配布箇所べつに部員さんたちと仕分けをしていよいよ発行だ!!!と思ったら、ちゃっかりパワーが出てきたりして・・・今回は写真掲載で随分悩まされたので、見てくださった皆さんがどのように受け止めて下さるか、とても気になります。今回の新聞に対するご意見アンケートも募りたかったのですが、夏休みをはさんでの回収は難しいかな?という事で、3学期に1年間のまとめのアンケートを実施しようかと思ってます。今年の経験が来年にもつながるといいな~と思っています。次回号に向けての構想を頭の中で描きつつ、新聞の仕分け作業の後は夏祭りの準備にとりかかりました。8月5日のお祭りまでまだ日にちはあるのですが、ここまで2ヶ月間ほぼ毎週のように部会を開いていたので、祭り準備も手分けして済ませてしまったほうが良いだろうと思い、早々と仕入れも済ませていたのです。おもちゃくじとスーパーボールすくいですが、手分けをして効率よく準備ができた為、案外早く終わりました。その後、広報部でTシャツを揃えよう(祭り当日に着る)と言う話で盛り上がり、衣料関係の問屋さんをなさってる部員の方が用意してくださったカタログを囲んで座談会となりました。8月は学区の祭り(広報部で出店)と町全体の祭り(サッカーで出店)の両方の出店があり、その両方を取り仕切らないといけないので、頭が爆発しそうです。でも、やはり楽しんでやりきりたい!!!その為に、個々の負担を少なくみんなで盛り上げていきたいですね。とりあえず、しばらくの間 新聞作りは休暇に入ります。ほっとするやら、寂しいやら 複雑な心境です
2006年07月14日
コメント(4)
久しぶりに更新します。月曜日にサッカーで祭り出店についての会議がありました。今年、その担当もしている私は、6年生役員たちのメンツも立てつつ少々の理不尽はぐっとがまんして準備をしています。今回の会議では去年の経験談を聞きながら、役割分担まで話を進めました。口の立つ(黙)6年役員たちを前に緊張して進行役を務め何とか話も一段落し、出店品目の焼きそばの試食まで終わりました。は~~ なんとか無事終わったな・・・と思ってほっとした時、代表の○○さんが強い口調で説教をはじめたのです。それはサッカーチームのメンバーが他のメンバーに対して暴言を重ねその言われたメンバーが練習に来れないでいると言う件でした。その話を1番に聞いたのは2週間ほど前で、たまたま当番でその場にいた私でした。言われた子のお母さんがしばらく休むと報告にこられたのでその理由を私に話して下さったんです。6年役員をさしおいて私が処理する問題ではないと判断した為後から来た6年役員の1人に事情を説明しました。(その日に)その6年役員は上に伝えておくと言ったので、安心していたんです。ところが、その話は副会長止まりになっていて、代表の耳にはいったのは2・3日前だと言うんです。それを、最初に聞いたのは誰かと尋ねられ手を上げた私に対し個人攻撃のように「細かい事も全部自分の耳にいれてくれないとこまる!!!今年は忙しくて代表を断ったのにみんなの希望で(2年目)代表になってるけど、なんなら時間のある人に代わってもかまわない!!!」・・・と攻められたんです。その場には事情を知っている6年役員が何人もいたにもかかわらずだれひとりフォローする人はいませんでした。私は責任逃れをするのがいやで、あえてなにも反論しませんでしたがその日帰ってからもどうしても私が批判された理由が分からずかなり&でした。次の日ちょうど練習当番で6年役員が何人かいたので納得できない胸のうちを話してみました。(代表抜きで)ある程度納得のいく話し合いは出来ましたが、わたし1人を矢面に立たせ何も発言しなかった6年役員の人たちを、今後信用して付き合う事は出来そうもありません。頭の中や心の中の整理がつかず、何日かブログに書き込む事ができませんでした。でも、代表のためにじゃなく、こども達のために保護者役員をやっているんだと思い直し、私たちの学年に代替わりするまで後半年、気持ちを切り替えてなんとか円満にやっていく事にしました。やはり私たちに代替わりしたら、下の学年の保護者とも学年の垣根をこえた保護者会にしたいです。でもそれって理想論なのかな???自信喪失・人間不信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あぁ~~~~いかん、いかん!!!頑張れ自分!!!!!
2006年07月06日
コメント(2)
今日のリーグトーナメントで2-0 5-0 4-1で勝ち上がり、市のベスト8に入りました雨の中こどもたちも(親たちも?)よく頑張りました。「姫」を連れて行くわけにはいかず主人と交代で見に行きました。(やっぱり家でジッとしてられなかった)実は去年から合わせて公式戦で勝ちあがった事がなかったのです。だんだんサッカーの形ができてきたのが素人目にもわかるのでとてもうれしかったです。まだまだ鍛えてもらわないといけない部分が多いのですがほぼ、ボランティアで見てくださる監督・コーチに感謝です<(_ _)> やった~
2006年07月01日
コメント(4)
今日はお兄ちゃん達のサッカー公式戦の日・・・が、朝から大雨!!!いくら公式戦でもこの雨では無理でしょう・・・と思っていたらTELが鳴りました。てっきり中止の連絡網かと思ったのですが、集合時間変更と会場変更の連絡網でした。「はぁやはりあるのね・・・」実はいったん下がった「姫」の熱がぶり返し、頭痛と嘔吐まであった為、今日の母出動はお断りしてたんです。中止を願っていた気分を入れ替えてお兄ちゃん達には着替えとタオルを十分持たせて送っていきました。会場が水はけの良い我が校のグランドになったので、近くなって良かったのですが、会場の整備・管理などがあるので休みのとれた主人が緊急出動となりました。今「姫」と自宅に居るのですが、学校から近い我が家には歓声だけが届いてきます。「ああ~~ 見に行きたい!!!」雨脚も強く試合中のこどもたちも心配だし「姫」の体調も心配だしその間で身悶えているマミーです。。。。。-----------------------------------------------------------------------今主人からのメール到着1回戦 2-0 で勝利!!!ますます見に行きたい!!!
2006年07月01日
コメント(0)
今日1回目の校正をしてきました。印刷されてみるとイメージが違ったりして1年生の紹介ページは かなり手直しを入れました。カラーだけに欲がでてきて どんどん変更になってしまいました。細かい変更や無理なお願いも 快く引き受けて下さる印刷会社さんに感謝です。他の紙面は納得の出来だったようで、2・3の手直しでOKでした。これで、ほぼ完成が見えてきたので、次は頭の中を夏祭りに切り替えなくては・・・ちなみに、広報部の出店品目は「おもちゃくじ」と「スーパーボールすくい」です。
2006年06月29日
コメント(4)
今日夕方自宅に広報部長さんからTELがありました。「実は2学期いっぱいで引っ越すことになったんです・・・」突然の事でびっくりしましたが、ご主人のお仕事の都合じゃしょうがないし・・・・・・・・・・はじめての広報部で2年生にもかかわらず くじで決まった部長さんでした。でも、何事にも前向きで、「1から教えてください。」といろいろ尋ねてくださって、とてもやる気を感じていただけに残念です部長さんも自分で手がけた最初の新聞の出来上がりはやはり気になるので、「発行まではなんとか出席したいんですけど引越し準備で出られない時もあるかも知れないのですみません。」とおっしゃっていました。せっかく責任感をもって取り組んでいらしただけにご本人もつらいところだと思います。もう教頭先生にはお話しされたようですが、「後任を決めるか副部長が部長代理としてやっていくかは本部役員(私)の方に相談してください。」との事だそうです。夏祭りを前に1人でも部員さんが減るのはきびしいのですが残りの部員さんと協力して頑張らないといけませんねこどもの学級では7月に入ってからお話ししてもらう事になってるらしく明日の部会では皆さんにお話ししないそうです。知ってて黙っておくのもつらいな~「姫」の熱はまだ下がらず、明日もお休みになりそうです。こちらもつらい・・・・・
2006年06月28日
コメント(2)
昨夜から「姫」が熱を出してしまいました保育所に行きだしてから、珍しい事ではないのですが久々 9度近くまで上がり喉も痛いようです。そういえば、「ヨウレンキン」が流行ってるっていってたな。今日も明日も夜会議だし・・金曜日は夕方お兄ちゃん達のサッカーの練習試合なので、早くよくなって欲しいんだけどそうそう親の都合通りにいかないのが、常ですよね。とにかく、今日は病院に行って、安静にさせときましょう
2006年06月28日
コメント(2)
仮刷りを2日後に控えて やや安心した日々を送っていたのですが・・・今日の仕事中に携帯が鳴ったのです。誰かな?と思い見てみると、広報誌の印刷会社の方。「お世話になってます。」「あの・・運動会の写真が1枚ないのですが。」え~?!そんなばかな!!!各担当ごとに丁寧に説明して渡したはずなのに!!とりあえず仕事が終わってから写真を探すと言う事でTELをきり、それから上の空で仕事を済ませ学校に行ってみました。広報のロッカーを探してみたものの、写真が見当たらない。そもそも、今回、現像してきた写真とデジタルデータのままのものと合わせて選んでいるので、どちらで渡す写真なのかが分からない。それにしてもロッカーに現像写真が1枚もないのはなぜ?とにかく部長さんに確認してみると 使わなかった写真は現像した人が持って帰ったらしい・・・手分けして連絡してみたところ無事見つかりました「職員室に預けておいたら明日取りに伺います。」との、やさしいお言葉に甘えて、先生に預けて帰りました。やれやれですまだまだ、楽には発行できない 予感???
2006年06月26日
コメント(2)
![]()
今日は、サッカーの同学年の保護者の方にお誘いをうけてたこやきパーティとなりました。こどもたちも一緒に「くるくる」ひっくり返しておいしいたこ焼きがいっぱいできました。が、メインはサッカー保護者会の今の現状についての愚痴の披露会だったかもしれません。こどもたちは、早々に食べ終わり遊び始めたのでお互い胸の内に秘めていた思いをここぞとばかりに話してしまいました。その方達は同じ考えだったので不満に思っていた事を共感してもらってなんだか、すっと しました。うちのチームの保護者会は5年と6年の間に目に見えない壁があって私たち5年保護者は、いつもその壁に邪魔されているんです。今日の話の最終地点は「来年は学年の垣根にとらわれない団結した保護者会にしたいね」と言う事でした。口では簡単なのですが、いざ運営していくとなると難しいんだろうな。でも、おいしい たこやきでおなかいっぱいになりました。これで焼くと、簡単にきれいなたこ焼きができるんですよ!
2006年06月25日
コメント(4)
昨日の広報部会で、最後の詰めをしながら、出来上がった紙面から順に印刷会社の方に細部の注文&色などを説明してめでたく 原稿を渡す事ができました来週には仮印刷が出来上がり、1回目の校正に入ります。印刷会社の方に聞いたところ、7月半ばの発行にむけてこのスケジュールで問題ないとおっしゃっていただいたので安心しましたこの度は写真メインの新聞に仕上がったのですが、写真掲載の問題など、頭を抱えることが多かったのでみなさんの活動をヒントに次号はもっと企画ものを入れられたら・・・・・・と思ってます。仮印刷に出せたら、もう次号の構想を練ってるなんてなんだか頭の中の広報が占めている割合がいつの間にか膨らんでいるんだろうな。。。と思います。これから8月の祭りが終わるまでは、そちらの準備も忙しくなるので、まだ一息つけるのは先になりそうです
2006年06月22日
コメント(6)
今日、4時過ぎに保育所にお迎えにいくと「オキシダント情報発令! 外で遊ばないようにしましょう。」の掲示が・・・私、今日サッカーの当番なんだけど、練習はどうしたらいいの?毎週 火 水 金曜日にある練習のうち、5年生の保護者で火曜日を担当しています。大雨などの場合、曜日担当の保護者が監督と連絡をとり休みにするかどうかを決めています。我がチームは、今までは6年生保護者ですべてお世話してくださっていたのですが、だんだん部員数が減ってきた為、今年度から5・6年で役員をすることになったんです。私たち5年保護者は決定権もないし、過去オキシダント情報・注意報・警報についてどのように対処してきたのかわからないので、6年保護者に聞いてみたところ「公式戦も近いし、やると思うよ。」との回答!えっ?そんな適当でいいの?保育所では、外で遊ぶな!と言われたのに、家に一人おいとくわけにも行かず、グランドに連れてきたうちの姫は、校舎の陰で遊んでいました。今日は「情報」だったのでまだいいのだけど、「注意報」や「警報」ならお兄ちゃん達も休ませると思います。こんな考えは過保護すぎるのでしょうか?
2006年06月20日
コメント(0)
昨日の日記に仮印刷まであと一歩なんてかいたんだけど・・・・学校のパソコンに入っている写真ファイルをCDに入れておいてもらうよう頼んでいた先生からTELをいただきました。どうやら相当チェックして渡して下さった、1年生の普段の様子が写った写真にまだ写っていたんです。そう、写真掲載お断りの生徒が!!!!!しかもほぼ真ん中に!!その先生もいまさら他の写真を選別するのは大変だと思ったらしく、その子の顔がうまく隠れるように加工して渡してくださいました。結構自然な感じでわざわざ言わないと分からない感じに出来上がっていたので紙面担当者に確認せずに、私の一存で採用しました。と言うわけで、仮印刷に出す前にもう一度各担任の先生に掲載写真を確認してもらわないとだめかもしれません。。。。。もしかしたら、今後は写真の量を減らす方向で考えないといけないのかもしれません。我が子が載っているのを楽しみに見てくださる方には申し訳ないのですが・・・
2006年06月17日
コメント(2)
![]()
今日はお兄ちゃん達をを連れて散髪屋さんにいってきました。当分行けてなかったので、がっそう(ボサボサ)な頭になっていたので、やっとすっきりしました。うちの兄弟はまさに長男・次男の典型タイプで、次男は自分でこうと決めたら絶対ゆずらないんです。さて、散髪屋に向かう車の中で、どんな髪型にするのかきいてみたところ長男は決めかねていたので、『中田(サッカーの)みたいにしたら?』と助言すると『それがええなあ~』と決まりました。問題の次男はいつもボウズ頭にしているのですが、今回はさらにサイドに3本ほどラインを入れると言い出し車の中でも言い続けていました。が、ラインを入れたままだとサッカーの試合に連れて行ってもらえない為、試合前にまた散髪しないといけなくなるのです。私が頑として反対したのでしぶしぶあきらめていましたが、散髪の最中に定員さんにちゃんと「ラインを入れたいのに母さんが絶対だめって言うんよ」とくやしさを話していました。しばらく待っていると、長男はそれなりにすっきりしていい感じにしあがって来ました。その後現れた次男を見てびっくり&吹き出してしまいました。だっていつもの長めのボウズだと思っていたのに、「1ミリ」もないくらいのボウズだったんです。まるで一休さん!!!きっと私に対する反抗心の表れなのかな?本人曰く、「これで当分散髪に行かんでええけえ、楽じゃろ?」 だそうです。しばらく、私は次男を見る度に頭をなでなでしたい衝動にかられそうです。 今、欲しいのはこれ↓↓です。豊富なアタッチメント付属【送料無料】松下電工 家庭用バリカン 小型・コードレスカットモード...
2006年06月17日
コメント(1)
昨日広報部会でした。写真掲載の件や先生に却下されまくった件など、いろいろありましたがなんとか出来上がりのめどがついてきました。後少し色決めが残っていますが発行日までには遅れなくたどり着けそうです。 来週には印刷会社の方に来校していただき、各紙面担当者より丁寧な(?)説明付きで、引き渡されます。 我が校では8月初旬に行われる学区夏祭りに、各部からの出店がある為仮印刷に出したあと、息つく暇もないまま、祭り準備にとりかかります。7月中旬の発行までは、同時進行なので 倍疲れる事間違いなしです。 さらに私は今年お兄ちゃんのサッカーの方で、8月の別の日に行われる町全体の祭り(学区の祭りの3倍~4倍の規模)の出店担当もしているので頭の中でごちゃごちゃになりそうです。 どちらかと言うと、サッカーの出店のほうが規模が大きいだけに大変で、上の学年の保護者とのやりとりが難しく、頭を抱えっぱなしです。その話は機会があったら書きますね。 夏が終わると、この大変さも いい思い出になるのかな?
2006年06月16日
コメント(2)
お兄ちゃん達のサッカー練習日には、5・6年生の保護者が『役員さん』としてグランドに居なければいけません。交代で週1回ペースですが、試合のある週などは 当番日以外にも出ないといけない時がありますね。今日は私たち5年役員の日で、お茶を飲み、くっちゃべりながら 2時間半!!!晩御飯はどうするの~と、毎回心の中で叫んでいます。 だって、4時までパートで帰りに『姫』を保育所にお迎えに行って帰宅して、洗濯物を取り込み、5時20分には学校に到着してないといけないのです。ご飯の支度をする時間がない!!! これは私なりのいいわけですが・・・私よりもっとハードな時間割のかたもたくさんいらっしゃるでしょう。みなさんどうやって時間を使ってらっしゃるんでしょう?きっと無駄な時間を作らないよう心がけてらっしゃるんでしょうね。とはいえ、何年か前までは6時台に食べていた晩御飯が、いまでは8時過ぎるのが当たり前のようになってきました。慣れってこわいですね。小学校になってから、夜会合などにでかける機会が増えますよね。昨年から本部役員をやっている関係で週に2・3回夜出かける事が多いのです。近くに実母が居るので空いてる時は留守番にきてもらいます。小さい子連れの役員は、身内などの協力なしには無理ですね。実母にも感謝です。みなさんは、夜出かける事がつらい時ってありますか???でも、なんだかんだ言っても、誰かがやらなきゃいけないのが『役員』ですものね。この場で文句をいっぱい書くのでまた明日もがんばれる気になるんです。みなさん ありがとう!
2006年06月13日
コメント(2)
今朝うちから大通りにでたところで、いきなり車が止まってしまって、パニックになってしまいました。しかも 右車線ど~すればいいのよ~って感じであたふたとしていたら、保育所に行く途中で同乗していた5歳の娘が 怖くなったらしく泣き出してしまいました。主人は今日は近くに居なくて、帰ってこれないし、車屋のTELも家に帰らないとわからないし、とりあえず車を端によさないといけないし・・・・・・・・・いろんな事が頭をよぎるのに何一つ自分でできなくて、私が泣きたい気持ちでした。結局、パート先に遅れるTELをいれて事情を説明すると、すぐに社長が車を動かしにきてくださって、その後娘の保育所と自宅に送ってくださったので、車屋さんにもTELができて、無事に修理にだすことができたのです一時はどうなるかと思ったのですが、こんな時って人の助けがほんとにありがたく思いますね。娘にも不安な思いをさせて、そのまま保育所に連れて行ったので 申し訳なかったな~と思っていたのですが・・・・・・・・お迎えにいってみると みんなにいいふらしていて 「大変だったんだって?」といろんな人から同情のお言葉をいただきました朝から一日分疲れてしまって今日の仕事は上の空でした。明日には車が帰ってくる予定です。ちゃんと直ってくれるといいな~
2006年06月12日
コメント(0)
うちの地域では、育成会で男の子はソフトボール・女の子はフットボールを町内会別にやっています。お兄ちゃん2人はサッカーのほうが好きなのに育成会の人数が少ないので、なかば強制的にかりだされています。今日は地区の大会出場の為の写真を撮るとかで、ユニフォームを着て練習にでかけました。(普段の練習時は普段着なのです。)ソフトのユニフォームを着ると それはそれでいい感じなのだけど私は、サッカーのユニフォーム姿が好きなんですしかし、子供たちも今日はこれ・明日はあれ と、休む暇ないですね。うちの子達は書道以外の塾・・・まして学習塾にはまだ通ってないので その分遊びの時間もとれていますが・・・まあ ソフトは夏の大会までなので、サッカーのシーズン本番となる頃には、サッカーに集中できると思います。
2006年06月11日
コメント(0)

6月に入ってから、土日のサッカー出動率がぐんと減ってます。毎週のように、練習試合だ・カップ戦だ・公式戦だと サッカー一色の我が家なので、いつもは くたくたな月曜日を迎えています。でも このところ練習試合も入ってないので、しばし 休息の土日を送れてます。我がチームは人数が少ないので 車出しやチーム付きで親の出番もかなりあるんです。寒~い時期や 暑~い時期に1日グランドに居るのは結構体にこたえますよね!!!しかしなぜか子供たちのプレーを観ていると こっちのほうが興奮してしまって あつーーーい応援でまるで自分が試合してるかのような騒ぎなのです。母どうし「おさえて おさえて」と鎮めあいながら観戦しています。なんだかんだ言ってもサッカーに染まってしまった現状に満足しているのかも?そう言えば、今日近所の家電量販店がオープン記念セールをしていて前々からどーしても欲しかった複合プリンターを 割引価格で購入できて とっても気分上々なのです。やっぱりスキャナー機能があるとべんりですね~。。。高機能ではないのですがコンパクトなNweモデルで とっても気に入ってます。Canon(キャノン) PIXUSMP450 A4サイズ 複合機エントリーモデルこれで サッカーアルバムを作りたい・・・・・・・・・いつになるのだろう???
2006年06月10日
コメント(1)
私のパート先の社長夫人は、ネットショップの店長さんです。いつも楽しい話をたくさんしてくれるんです。ブログデビューをすすめてくれたのも、この方なのです。ソムリエエプロン・カフェエプロン など各種エプロンを取り扱っています。一度のぞいてみて下さい。こちら http://bluemoon-cafe.com/trackback/829485
2006年06月09日
コメント(0)

私が住んでいるブロックの7つの小中学校で校正されているブロック総会&懇親会がありました。総会は30分位で終わり、引き続き恒例の懇親会・・・皆さんの前で自己紹介するのも、だいぶ慣れてきました。我が校は、今年ブロックの幹事校なので、皆さんの接待で疲れてしまいました。私はアルコールが1滴も飲めないのだけど、「会費分だけは持って帰ろうで!」と言う誰かの言葉に便乗して、チューハイ2本をちゃっかり持って帰りました。キリンチューハイ 氷結果汁ウ メ 350ml×24本このチューハイは皆にも人気でしたね。
2006年06月09日
コメント(0)
広報部会でレイアウト作業をやってきました。今年は写真掲載お断りの保護者が結構いらっしゃったので、運動会の写真や1年生紹介の写真選択に、だいぶ時間を費やしてしまいました。厄介な時代になったもんだ~先生紹介のページを担当している方が凝った記事にしたかったらしくいろいろな案を先生にぶつけていましたが、ほとんど却下になり、でした。私は広報部員と先生の間にはさまれて、つらい・・・んです。ところで、西日本は今日梅雨入りしたそうですね。梅雨入り前にたくさんふったけど今年の梅雨はどうですかね?洗濯物が乾かないことにやきもきする毎日がつづくのかな?お兄ちゃん2人がサッカーをしています。雨でサッカーの当番がとぶのはうれしいんだけど・・・サッカーの事についても書きたい事がいっぱいあるんです。また、後日・・・
2006年06月08日
コメント(1)
![]()
去年に引き続き、本部役員をしています。うちの学校では、各部の活動を進行しやすいように、本部役員の活動に加えて、各部の活動を指示する役割も任されてるんです。私は、広報部担当なのですが、活動自体も回数が多く大変だと思っていたのに、今年はじめて、写真掲載を拒否された保護者の方がいらっしゃってしかも 1年生の保護者だったので、集合写真で1年生を紹介しようとしてたのにまた企画を練り直さなくてわ・・・写真掲載で困った経験のある 広報部経験者の方ぜひ、お話聞かせてくださいね。広報部には欠かせない必需品・・・新・すぐに使えるカット事典(3)
2006年06月07日
コメント(7)
はじめまして始めたい!始めたい!と思っていた、ブログを ついに始めることにしました。実は、パソコン経験も少なく 手探り状態なのです。でも、忙しい・・・忙しい・・・と振り回されっぱなしなのは いやだから、パソコンを趣味と言えるくらい 使いこなせる用になりたいのです!!優しく温かい目で見守っていただけたら、うれしいです。まずてはじめに・・と、オークションに参加してみました。初心者の私は、自分が入札している商品を、何度も何度も確認して、初めて落札できた時には、すっごくうれしかった~まだの人も一緒に参加してみましょう。〇
2006年06月07日
コメント(1)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
