PR
Calendar
Comments
ciamiさんFreepage List
ワインは知り合いから直接買ってるといった事があるけど、相方が味がたまに変わるというので(私は全く気にならないけど・・・)、別のトコで買うことにしました。
たまに行く テルモリ の隣に海岸沿いの町 Campomarino という小さな街がある。海岸沿いながら内陸部には広いブドウ畑が広がっていて、いくつかワイナリーがあるらしい。その中で相方が好きで飲む「Biferno Rosso Gironia」をつくっているBorgo di Colloredo(ボルゴ・ディ・コロレード)のワイナリーがある
そのワイナリーではそのワインは買わず、vino da tavola(等級の低いテーブルワイン)を10リットルくらい直接買いに行きました。テーブルワインだからといってまずいわけではないです。
ちなみに10リットルで19ユーロ(今日のレートで2907円、1リットル90数セント)。安い!おまけに美味しい。私はワイン通でも、特にワイン好きでもないけど、美味しいと思います。
しばらくはこのワイナリーで買おうかなあと思ったりしています。
ちなみに楽天でも売っています。
ボルゴ・ディ・コロレード(以下抜粋)
アドレア海に面する温暖な気候に恵まれたモリーゼ州にある、産地を代表する生産者の一つ。ジューリオ家が40年間この地に住み、ワイン造りを行ってきました。畑の広さは80ha。品種は、トレビアーノ、モンテプルチァーノ、マルバジア、アリアニコなどですが、1990年代には畑の改革が行われシャルドネやメルロ、カベルネソーヴィニヨンも植えられました。現在は、3世代目にあたるエンリコが醸造を、パスカルが栽培を担当しています。すべて自家畑の葡萄を使用し、果実そのものの個性を大切にした造りです。
余談だけどタイトルのモリーセをモリー ゼ ゼ と発音してるみたい。北部のイタリア人の発音の影響かもしれない。まあどうでもいいんだけど。
オリーブ摘み2009そしてオリーブオイル 2009.11.10 コメント(23)
恒例のトマトソース作り 2009.09.05 コメント(20)
財務警察(gurudia di finanza)のガサ入… 2009.06.27 コメント(18)