イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2009.02.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

以前にもこのテロ集団についてブログで触れたことあるけど( 以前の記事 )、頭の悪いこの集団はいまだに野蛮な行為を続けている。

そして興味見た記事にこうあった

「長寿グルメ漫画「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲さんが自身のブログで、米環境保護団体「シー・シェパード」(SS)による調査捕鯨妨害を厳しく批判している。」

本人も20年以オーストラリアに住んでいるということで、ブログでは現在のやりきれない思いがつづられていた。(以下転載)

「シー・シェパード」は海賊を通り越してテロリストである。 どうして、こう言うことが、国際的に許されるのだ。日本の、調査船団の乗組員の命が危険にさらさられているのに、日本政府は何をしているのだ。(略)そして、今回の件で、一番責任が重いのはオーストラリア政府である。
シー・シェパード」がオーストラリアの港を母港とするのを許し、前年既に犯罪を犯し、日本政府から逮捕要請の出ている人間をそのまま「シー・シェパード」に乗せて、「シー・シェパード」が今回このようなテロ行為をするのを許した。
オーストラリア政府の責任は重い。

(オーストラリア政府に対する要請とそれに応じなかった場合の制裁措置を語った後続けてこう言った)日本政府が、腰抜けなら、日本人はそれに対抗せよ。オーストラリアに観光旅行などに来るな。今、オーストラリアドルが安いから、観光に来たいなどという日本人が多いかも知れない。
しかし、今は駄目だ。
オーストラリア人が反省するまで、来てはいけない。
ここまで日本人を馬鹿にし、日本人に対してテロ行為を行っているオーストラリアになんか、遊びに来るな。世界にはもっといい場所がある。オーストラリアが反省するまで、当分、相手にするな。
「美味しんぼ」でさんざんオーストラリアを褒めちぎった私が言うのだ。この気持ちを分かって欲しい。(ここまで転載)

雁屋哲の美味しんぼ日記

正直なところサッサとSS(シー・シェパード)の船を撃沈すればいいのにと思うけど、それだと日本の印象が悪くなるので日本ももう少しメディアを使って欲しい。これは情報戦争なので捕鯨船にカメラクルーごと乗せてSSの行為を詳細に、そして少し大げさに撮影して世界へ発信しないと日本の分が悪くなるばかり。SSはオフィシャルサイトでも画像を使って情報をたくみに操作している。このサイトでは和歌山県のイルカの解体の映像に賞金までかけて募集していた。

こういうことを日本側もやれってこと。

SSのこういう蛮行をただほうっておくと日本に対する人種的偏見につながってゆく。

Racist Australia オーストラリアの日本人殺しCM

白豪主義オーストラリア

Racist Australia and Japanese whaling

ま、オーストラリアに行くことはもうないな、そしてオーストラリア人が殺戮したオージービーフも食うことはないかもな大笑い ディンゴやカンガルーを満面の笑みで踏み殺すオージーに捕鯨のことは言われたくない。

円高豪ドル安の影響で豪州へ行く人も多いかと思うけど、差別されても行きたいと思う気が知れない。「鯨を食う野蛮な黄色いサル」といわれて、「ありがとうございます」って言ってるようなもんでしょ?

変に煽りたくはないけど(十分煽ったか大笑い)、自国が脅かされたり、侮辱された場合は普通、商品の不買運動など直接行動にでるのはいろいろな国であることです。そして当然のことだと思います。日本人にこれができない理由がわからない。

今後の日本政府の出方に注目していきたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.09 05:17:23
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはよう  
唯我独尊7  さん
武器を使用しない事を、知っているので攻撃して来るのでしょう。BSで見ましたが、海賊船と同じですね。 (2009.02.09 05:51:58)

Re:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
lameteo  さん
思いっきり日本の調査船がぶつけられた写真をニュースで見たわ。
あんなことは過去に何度もあったけど、日本政府はおとなしいはね。
オーストラリアに対して弱みなどあんまりないのだから、制裁を取るべきでしょうに。
移民国家なんてカナダでコリゴリだから、高いお金を出してまで他の移民国家へ行きたいとも思わないけど、日本にいてオーストラリア人がいたら捕鯨議論で毎日クタクタにしてやりたいわね。
(2009.02.09 08:40:06)

Re:おはよう(02/08)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>武器を使用しない事を、知っているので攻撃して来るのでしょう。BSで見ましたが、海賊船と同じですね。
-----
オーストラリアなど国家がからんでいるので、海賊と言うより戦争に近いです。
とりあえず拘束くらいはして欲しいです。

和牛が一番です
(2009.02.09 16:25:58)

Re[1]:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>思いっきり日本の調査船がぶつけられた写真をニュースで見たわ。
>あんなことは過去に何度もあったけど、日本政府はおとなしいはね。

何に対してもおとなしいけど、さすがに自国民が危険にさらされた場合には断固とした処置をとって欲しいです。

>オーストラリアに対して弱みなどあんまりないのだから、制裁を取るべきでしょうに。

日本企業が進出しているんでしょうね。
日本企業による株の買取や買収の話を聞きました。
国ごと買い占めればいいのに(笑)

>移民国家なんてカナダでコリゴリだから、高いお金を出してまで他の移民国家へ行きたいとも思わないけど、日本にいてオーストラリア人がいたら捕鯨議論で毎日クタクタにしてやりたいわね。
-----
カナダのほうがずっといいです。
まあオーストラリアには言った事がないので、
実際の状況はわからないけど、国家ぐるみで海賊を支援するような国とは縁を切る事です。
支援国家に指定すればいいのに。 (2009.02.09 16:43:30)

Re:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
smultron  さん
こちらからでは地球の反対側なので、シーシェパードのことはあまり報道されていないので、知りませんでした。 絶滅寸前の生物を守ることは大事だけれど、暴力行使というのはいただけませんね。
おっしゃるようにメディアをうまく利用して日本の立場をもっと明確にすることも情報化時代の現代には必要かと思います。

↓の食品偽造は相変わらずなんですね。 これじゃ消費者は何を信じて食品を購入すればいいの、、、ですよね。 不景気な世の中、こういった偽造とかが益々
増えそうな、、、 こういった販売業者を許してしまうことのないように、もっと商品拒否をすべきですよね。 (2009.02.09 17:14:58)

こいつらアホですね(怒)  
MAU@  さん
出た!! アメリカ環境保護団体!!
イタリアにもいますよ。「日本人はクジラを食べる野蛮人」
って言うヤツらが・・・。
「あんたたちだって、牛大量に食べてるじゃん」って言うと、
「あんな頭のいい動物を食べるのは間違ってる」とかなんとか
言い返すんですよ。
いや・・・あんたの頭のほうが心配なんですけど?
全然そんなの理由になってないし。
そんなこと言うなら、何にも食べないで餓死してしまえ!!
そしたら尊敬してあげるわ、と思います。
(2009.02.10 00:15:39)

Re:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
ciami  さん
鯨を捕るのはダメでも、人に危害を与えるのはOKなんですよね。
牛はよくって、鯨がダメなのはどうしてなんでしょう?
不思議です。
(2009.02.10 01:32:14)

SSはねぇ・・・  
lovetoknit  さん
SSは過激ですね。
捕鯨反対の私でも、あの人たちと一緒は嫌だな。

で、日本のいわゆる 「調査捕鯨船」ですが、なんで「リサーーーーチ」に毎年1000頭もくじらを殺すのか、そこがわかりません。

思い切って「リサーーーーーーチ」なんて言わないで、本音言った方が私は良いと思うんだけど。

日本人も散々叩かれて、それでもAusの肉を買ったり、観光に行ったり・・・・
そういうところが「日本人(#^.^#)」なんだなぁ。

これじゃ世界中からなめられても仕方ないな。
とても残念な事だけど、物事は墜ちるとこまで墜ちないと向上しないのかも。
(2009.02.10 03:50:16)

Re[1]:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
またパスタ  さん
smultronさん
>こちらからでは地球の反対側なので、シーシェパードのことはあまり報道されていないので、知りませんでした。

ノルウェーとかアイスランドが鯨とっていそうなので
スウェーデンも近所と言う事で身近な問題なのかと思ってました。

絶滅寸前の生物を守ることは大事だけれど、暴力行使というのはいただけませんね。

あの団体の目的がわかりません。
鯨なんかホントはどうでもいいんじゃないのかとすら思えます。

>おっしゃるようにメディアをうまく利用して日本の立場をもっと明確にすることも情報化時代の現代には必要かと思います。

情報を制する者が生き残れますね、今の世の中。
なのでNHKワールドの開始は重要だと思います。


>↓の食品偽造は相変わらずなんですね。 これじゃ消費者は何を信じて食品を購入すればいいの、、、ですよね。 不景気な世の中、こういった偽造とかが益々
>増えそうな、、、 こういった販売業者を許してしまうことのないように、もっと商品拒否をすべきですよね。

日本人の場合は許してしまうのか、忘れてしまうのか、どうでもいいと思っているのか、諦めているのか、分かりません。
故意の偽装は永久追放です。
(2009.02.10 19:40:51)

Re:こいつらアホですね(怒)(02/08)  
またパスタ  さん
MAU@さん
>出た!! アメリカ環境保護団体!!
>イタリアにもいますよ。「日本人はクジラを食べる野蛮人」
>って言うヤツらが・・・。

もともと鯨を食べる習慣がないような国の人には言われたくない。
ペインの闘牛は?
普通に食ってるニワトリですら、非人道的なやり方で
飼育して殺しているのに。

>「あんたたちだって、牛大量に食べてるじゃん」って言うと、
>「あんな頭のいい動物を食べるのは間違ってる」とかなんとか
>言い返すんですよ。

知能で線引きするなら、豚も食えなくなるし、
うちら人間に至っては、知的障害者は知能が低いので
劣悪な環境で生活してもいいとかになる。

>いや・・・あんたの頭のほうが心配なんですけど?
>全然そんなの理由になってないし。
>そんなこと言うなら、何にも食べないで餓死してしまえ!!
>そしたら尊敬してあげるわ、と思います。

パスタだけ食っとけだよね。
トマトソースも無し!(笑)
(2009.02.10 19:50:55)

Re[1]:「美味しんぼ」作者、シー・シェパードと豪を猛批判(産経ニュース)(02/08)  
またパスタ  さん
ciamiさん
>鯨を捕るのはダメでも、人に危害を与えるのはOKなんですよね。

日本人は鯨以下だと思ってる証拠。

>牛はよくって、鯨がダメなのはどうしてなんでしょう?
>不思議です。

自分達が食べてきたものは良くて、他人の食べてきたものがダメだという事。
白人が今まで行ってきた歴史そのまま。 (2009.02.10 19:53:52)

Re:SSはねぇ・・・(02/08)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>SSは過激ですね。
>捕鯨反対の私でも、あの人たちと一緒は嫌だな。

にきーたさんは鯨好きですもんね。
私は鯨を食べた事も、実際の肉を見たこともないです。ホエールウォッチングなんていうのも実際見てみたいです。

鯨の実際の頭数が減少していると聞いたりするけど、
それはいままで白人が行ってきた乱獲を棚に上げて
その議論をすることはできないと思います。
ニュージーランドも白人によって捕鯨のための中継基地として建設された島であるなら・・・



>で、日本のいわゆる 「調査捕鯨船」ですが、なんで「リサーーーーチ」に毎年1000頭もくじらを殺すのか、そこがわかりません。

>思い切って「リサーーーーーーチ」なんて言わないで、本音言った方が私は良いと思うんだけど。

それは同感です。
調査捕鯨の内容が日本人にすら明確にされていない。
個人的には捕鯨はなくいてもいいと思っているんだけど、それでは鯨とかかわりを持つ人たちにとっては納得いかないでしょう、絶対。
なので狂った環境カルト達には反対です。


>日本人も散々叩かれて、それでもAusの肉を買ったり、観光に行ったり・・・・
>そういうところが「日本人(#^.^#)」なんだなぁ。

ホントにやさしい民族だからではないですよ、ここまできたら。


>これじゃ世界中からなめられても仕方ないな。
>とても残念な事だけど、物事は墜ちるとこまで墜ちないと向上しないのかも。

そうかもしれないですね、本当に。
そうならないように願うけど。
(2009.02.10 20:09:37)

生態論から反論すべき  
アッシュ さん
はじめまして。「商社マンに技あり」からリンクをたどってやってきました。わたしは医療関係に従事している名古屋在住の40代男性です。

わたしは捕鯨問題について、少し違う意見です。文化の違いだと反発する方が多いようですが、捕鯨は日本の食文化だと反論するならば、日本文化の外にいる人たちにとっては、「じゃあ、俺とは関係ないじゃん」ということになってしまいます。

鯨は生涯で大量の魚を食べることがわかっています。その鯨だけ保護したらどうなるのでしょうか。そう、生態バランスが崩れてしまいます。世界的に漁獲量が減ってきています。これは反捕鯨と関係ないのでしょうか。文化論に持ち込むよりも、こういう観点から反論したほうが、戦術上、有効だと考えます。 (2009.05.17 10:46:59)

Re:生態論から反論すべき(02/08)  
またパスタ  さん
アッシュさん
>はじめまして。「商社マンに技あり」からリンクをたどってやってきました。わたしは医療関係に従事している名古屋在住の40代男性です。

>わたしは捕鯨問題について、少し違う意見です。文化の違いだと反発する方が多いようですが、捕鯨は日本の食文化だと反論するならば、日本文化の外にいる人たちにとっては、「じゃあ、俺とは関係ないじゃん」ということになってしまいます。

>鯨は生涯で大量の魚を食べることがわかっています。その鯨だけ保護したらどうなるのでしょうか。そう、生態バランスが崩れてしまいます。世界的に漁獲量が減ってきています。これは反捕鯨と関係ないのでしょうか。文化論に持ち込むよりも、こういう観点から反論したほうが、戦術上、有効だと考えます。
-----
こちらこそはじめまして、コメントありがとうございます。

仰るとおり「文化論に持ち込む」やり方よりも、「環境論」や「生態論」で対抗したほうがいいのかもしれないですね。
動物保護を訴えている相手に動物保護で対抗するのもなんだか変な話だけど(笑)
それでも漁獲高の減少が叫ばれている中説得力はありますね。
政治的な戦術としてはこのほうが断然有効な感じがします。
それでもどうしても感情的になってしまいますね(笑)。異質なもの(民族や習俗、宗教など)を力ずくで排除しようとする西洋的なパワープレーがゆるせない。冷静になって考えると力に対して力で対抗するとあまりいい結果はうまれないですもんね。
貴重なご意見ありがとうございました。 (2009.05.17 18:58:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: