イタリア すろ~らいふ

イタリア すろ~らいふ

PR

Profile

またパスタ

またパスタ

Calendar

Comments

とさあなない@ Re:イタリアの音楽と日本の演歌(12/10) 初めまして、わかりますわかります ”イタ…
peko@ Re:Riccia(リッチャ)という町の葡萄の収穫祭(09/15) 初めまして。 ブログを楽しく読ませていた…
morikanamorikana@ Re:シー・シェパード(01/06) 環境保護や生物多様性保護を語ったエコカ…
Okayasu@ Re:助詞「は」と「が」そして日本語教育(02/12) はじめまして。私の考える「は」と「が」…
thiggeheacy@ isabel marant bYeddwXhgn http://isabelmarantsneakers-…

Favorite Blog

安来のおやつ ciamiさん

風に吹かれて 唯我独尊7さん
★☆海外 うんちく 食… 海外うんちく食寝遊さん
阿輝の台湾的家庭料… ママコロンさん
那覇TekTek にわとりねこさん
イタリアいなかまち… Japan/Italy/Canadaさん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
チャオ、アスタ ル… ピンク・ラ・フランスさん
How do you like 埃… Nefertariさん
イタリアの何がええ… MAU@さん

Freepage List

2010.01.21
XML
カテゴリ: 政治・経済

日本では日本航空が会社更生法の適用を申請し法的整理の手続きが始まったと聞きます。

コレがうまくいかなければ大変なことになるのは間違いないな。3年間で黒字か~www

一方で、今まで日本が守ってきたGDP世界第2位の座を今年は中国が抜き去る模様。GDP世界代位2位というプライドだけで生きてきた日本にとっては悲しい結果(笑)。世界代位2位の輸出国ドイツも抜いて世界一の輸出国に・・・、とは言っても中国の成長をビジネスチャンスと見て中国に乗り込む日本企業も相当数あるという。

これくらいの気持ちじゃないと生き残ってゆくのは難しいのかもしれない。

そんなか今日のニュースに「今年の10大リスク」の見出しが。

ユーラシア・グループによる10大リスクに「鳩山政権の日本」が堂々の5位。

eurasia group top risk 2010 (英文)

ANAとEdyと仲間達さん (日本語訳)

民主党政権の本当の権力は、長年にわたり党のボスである小沢一郎である。スキャンダルにまみれて、閣外、すなわち公式の政治舞台の裏に居続けるのだ。鳩山首相が今年をまっとう出来ないことは、かなりあり得る。彼は政治的キャンペーンが上手でないし、意思決定者として効果的でもなくて、自身のスキャンダルが首にまとわりついている。事情通は鳩山の地位に代わるものとして、参院選挙の前であっても、菅直人副総理やより若くて政策通の原口一博のような者に、すでに目を向けている。

ozawa

一部の専門家は、アメリカ合衆国が日本の「失われた10年」をなぞることを心配する。2010年にとって、より大きなリスクは日本が新たな「失われた10年」を始めているかもしれないということである。(以上日本語訳は ANAとEdyと仲間達さんより 抜粋)

アメリカのコンサルティング会社なので「アメリカにとって」のリスクといことなんだろうけど、ちなみにその他のリスクは

1・米中関係、2・イラン、3・ 欧州諸国間の財政状況の違い、4・米国の金融規制

5.日本、6・気候変動、7・ブラジル、8・インドとパキスタン、9・東欧における選挙と失業率、10・トルコ

日航の建て直しは決まってしまった以上迅速さが必要なのは言うまでもない(期限は3年!)、にもかかわらず最初で躓いたみたいだ。

【日航破綻】事前調整型の法的整理 GMと比べスピード感に懸念。

GMが約40日で手続きを終えたのに対し、日航の更生計画の認可は「8月になる」(瀬戸英雄・企業再生委員長)など時間がかかるからだ(産経ニュース2010.1.20 19:26)

これがこけたらオワリなのに。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.21 23:10:43
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
smultron  さん
こちらでも日航の更正法申請の様子はテレビや新聞でも報道されていましたが、日本でのこういった法の手続き(お役所仕事)ってとにかく長いですよね。 政府に援助されつつ、あれだけの赤字を出すまでに何とか手を打つことができなかったのかと不思議です。もっとも政府に守られているという奢りがあったからかも、、、

鳩山さんの言動はあっちフラフラこっちフラフラで信じられません。 こんな人が首相やっているなんて、、、(><) (2010.01.22 00:38:27)

不満・・・  
この画、なんてうまいの~!
偶然?わざと?

それにしても日本はどこに向かっているのでしょう?
政党も、JALの件も、沖縄の基地といい・・・。

JALに私たちの税金が1兆円もつぎ込まれるのは不満です。
結局デルタ航空経由で、日本のお金がアメリカに持ってかれるに違いないもん。
そんなのに乗っかる日本政府が悪いと思う。どうせなら全日空にそれだけの支援をして、フラッグキャリアーとして育ててはどうなの?と思うんですけど・・・。

シーシェパードもねえ・・・。
やってることがおかしいですよね?
こんなテロ行為をしている団体をサポートする大企業って・・・だんだん世の中が不安になってくる・・・。
(2010.01.22 00:50:54)

おはよう  
煩悩!  さん
中国は凄いですね。民主は正念場ですが、癌細胞摘出できるのでしょうか。 (2010.01.22 05:51:24)

Re:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
lameteo  さん
日航破綻でリストラがたくさん出るし、古くて大き過ぎる飛行機も縮小出来るのかな。
最近は海外リサーチや海外誌が日本の危機は世界の危機と騒ぎ出して来たね。
GDPは今年で中国に追い抜かれるのは確かだけでど、国外にいる日本人にとって大きな問題だわ。
日本が経済大国として中国人と区別されていたのにね。
利害的に正解が日本より中国に向かって行くのは確か。左翼民主党連立政権に東アジア共同体なんて推進されて人民元が通貨になったら悲惨! (2010.01.22 06:32:01)

Re:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)   
壽蛇★  さん
タクシーでの出社帰宅 フライトの宿は高級ホテル
この杜撰さが呆れます
私も会社更生法を申請したK社に一時籍を置いてましたが経費を湯水の如く使ってました
やっぱり同じ結果に、Kはもう跡型も無く空中分解してしまったけど (2010.01.22 07:06:37)

Re:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
唯我独尊7  さん
日出ずる処は、何処に。 (2010.01.22 07:12:15)

Re[1]:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
またパスタ  さん
smultronさん
>こちらでも日航の更正法申請の様子はテレビや新聞でも報道されていましたが、日本でのこういった法の手続き(お役所仕事)ってとにかく長いですよね。 政府に援助されつつ、あれだけの赤字を出すまでに何とか手を打つことができなかったのかと不思議です。もっとも政府に守られているという奢りがあったからかも、、、

>鳩山さんの言動はあっちフラフラこっちフラフラで信じられません。 こんな人が首相やっているなんて、、、(><)
-----

緊迫感とかそういう気持ちが伝わってきませんね。
何度も公的支援をやってきて気付かなかったのは、政治と金のつながりがあまりに強くて当たり前のことすら見えなくなっていたのかもしれません。
鳩山はもう持たないような気がします。
今の日本には少し強引でも「指導者」が必要な気がします。 (2010.01.22 19:45:19)

Re:不満・・・(01/21)  
またパスタ  さん
にゃんこ1223さん
>この画、なんてうまいの~!
>偶然?わざと?

わざとやったのかはわからないけど、うまい(笑)

>それにしても日本はどこに向かっているのでしょう?
>政党も、JALの件も、沖縄の基地といい・・・。

>JALに私たちの税金が1兆円もつぎ込まれるのは不満です。
>結局デルタ航空経由で、日本のお金がアメリカに持ってかれるに違いないもん。
>そんなのに乗っかる日本政府が悪いと思う。どうせなら全日空にそれだけの支援をして、フラッグキャリアーとして育ててはどうなの?と思うんですけど・・・。

本当に日本はどこへむかっているんでしょうか?
企業支援の計画がうまくいけばお金は変換されるけど、もし失敗すれば国民のお金がパ~に。
航空会社って国に本当に必要なのかって思います。
便利であることには変わりないけど、経営能力の無い人達に大切な血税を使われるくらいなら、海外の航空会社に少々の利益を取られるほうがまだ痛みが少ないような気がします。

>シーシェパードもねえ・・・。
>やってることがおかしいですよね?
>こんなテロ行為をしている団体をサポートする大企業って・・・だんだん世の中が不安になってくる・・・。

シーシェパードは単なる金の亡者。
海のクリーン化を推奨とか鯨を守るといったようなのは隠れ蓑で金を集めるための道具でしかありません。
はやくこのことにみんなが気付かないといけない(もう気付いてきているけど) (2010.01.22 19:59:04)

Re:おはよう(01/21)  
またパスタ  さん
煩悩!さん
>中国は凄いですね。民主は正念場ですが、癌細胞摘出できるのでしょうか。
-----
がん細胞摘出どころか、病んだ患者を放り出して治療しようとしていません。死にそうな患者に「ちょっとまって、来年の5月まで待って、お願い」とは言えないでしょう、普通は。

自民は金に汚かったと思います。そして国を弱体化させました。そして民主党が息の根をとめるでしょう。
ナ~ム~(笑) (2010.01.22 20:07:23)

Re[1]:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
またパスタ  さん
lameteoさん
>日航破綻でリストラがたくさん出るし、古くて大き過ぎる飛行機も縮小出来るのかな。

雇用対策真っ只中の日本で1万5千人以上リストラ。
再生機構はすごく怖い機関なので(笑)言ったことは全部やるでしょう。
でもそれと日航が立ち直るかというのは別問題。
社会的信用がなくなりそうだからね。
JAL着陸拒否とか見て見たい気もするけどサ!

>最近は海外リサーチや海外誌が日本の危機は世界の危機と騒ぎ出して来たね。
>GDPは今年で中国に追い抜かれるのは確かだけでど、国外にいる日本人にとって大きな問題だわ。
>日本が経済大国として中国人と区別されていたのにね。
>利害的に正解が日本より中国に向かって行くのは確か。左翼民主党連立政権に東アジア共同体なんて推進されて人民元が通貨になったら悲惨!
-----
中国の経済成長は、まあいいとして、日本の信用や名前を貶めた日本の政治家の罪は重いと思います。
会社にたとえるなら背任罪とかになるんじゃないの。
日本に与えた損害は計り知れない。
そしてまだその背任行為がどこまで進むのかもわからない (2010.01.22 21:19:31)

Re[1]:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
またパスタ  さん
壽蛇★さん
>タクシーでの出社帰宅 フライトの宿は高級ホテル
>この杜撰さが呆れます
>私も会社更生法を申請したK社に一時籍を置いてましたが経費を湯水の如く使ってました

「湯水の如く」という感じはよく分かります。
完全に一般の常識からかけ離れた金銭感覚だったのでしょう。
お金は湧いてくるものだったのでしょう、彼らにとっては。


>やっぱり同じ結果に、Kはもう跡型も無く空中分解してしまったけど

JALも綱渡りになるでしょう。
信用の失墜はお金以上に深刻な問題だと思います。
国際的に信用を失うことは資金繰りに支障をきたすと思います。
現金を要求されたりしますからね。 (2010.01.22 22:02:39)

Re[1]:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
またパスタ  さん
唯我独尊7さん
>日出ずる処は、何処に。
-----
日出ずる処は、日没する処へ・・・

政党に関係なく70年代以降は日本の政治家は日本をくいものにしてきたと思います。
どの国も同じなんですが、ココ最近の日本の落ちぶれっぷりはドラマチックでもあります。
盛者必衰とはよくいったもので、故意にやっているとしか思えないくらいです。
われわれの先祖に申し訳ない。 (2010.01.22 22:08:00)

Re:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
lovetoknit  さん
真面目に日記を読んでたら、いきなりこの画像!!!
思わずイスから転げ落ちそうになりました。

しかし、いいタイミングだねぇ・・・
この小沢さんのすごい顔といい、PTAの看板といい・・・・ (2010.01.24 04:57:11)

税金  
MAU@  さん
JAL、潰してしまってもいいんじゃないですか? 別に。
何のための一兆円融資? 国のプライド?
ほんとに国を立て直したいなら、中小企業に平等に分配して再建させたほうが
国のためになると思うんだがなぁ。
あと、生活保護のアレ、何なんですかね~。
審査が簡単に通って、あんなにたくさんあげてたら、
誰も働く気なくすっちゅーねん。
どこか税金の使い方、間違ってますよね~。
(2010.01.25 05:16:40)

Re[1]:今年の10大リスクと中国のGDP(01/21)  
またパスタ  さん
lovetoknitさん
>真面目に日記を読んでたら、いきなりこの画像!!!
>思わずイスから転げ落ちそうになりました。

>しかし、いいタイミングだねぇ・・・
>この小沢さんのすごい顔といい、PTAの看板といい・・・・

国を切り売りしようとすることへの懸念があります。
自民から民主への変化は単に悪い状態からより悪い状態に変わっただけ。
計画性の無い、その場しのぎの政策で日本は大混乱です。 (2010.01.25 21:35:58)

Re:税金(01/21)  
またパスタ  さん
MAU@さん
>JAL、潰してしまってもいいんじゃないですか? 別に。

その通り、必ずしも国に航空会社がある必要はないと思う。
いや、あったほうが無いよりは国益確保のためにはいいんだけれど、経営能力がないならどうしようもない。市場原理でいくと赤字の会社は潰すのが普通。

>何のための一兆円融資? 国のプライド?
>ほんとに国を立て直したいなら、中小企業に平等に分配して再建させたほうが
>国のためになると思うんだがなぁ。
>あと、生活保護のアレ、何なんですかね~。
>審査が簡単に通って、あんなにたくさんあげてたら、
>誰も働く気なくすっちゅーねん。
>どこか税金の使い方、間違ってますよね~。

仕分け作業自体も無駄な作業でした。
無駄をなくすと言った当の本人が、資金管理団体による不透明会計。
政権交代した後何一つ問題を解決していない。
サヨウナラ日本。 (2010.01.25 21:45:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: