先織久恒のITコーディネータ奮闘記

先織久恒のITコーディネータ奮闘記

PR

Profile

ムーミン爺さん

ムーミン爺さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.07.22
XML
 久しぶりに和紙組合の話に戻ろう。
 お客様から 薬品の使用状況などの問い合わせがあると言う事は、安心して そして「使いたい」から、問い合わせてくるのである。使う気が無いのなら問い合わせなどしない。
 折しも 狂牛病の牛肉で騒がれていた時である。トレーサビリティ???
 そう 薬品を使っていないのなら 最初にこちらから「使っていません」と証明してしまえば良いのではないか。システム・制度・定型処理としてやる部分に、そんなに手間は掛からないはずである。
 こちらから証明してしまえば、問い合わせは減るはずだ。有ったとしてもトレーサビリティ管理番号で調査すれば 簡単に判るはずだ。
 幸いに、組合は和紙の材料の共同購入を実施している。組合員の仕入れ高の7~8割を組合から納入している。つまり組合員は、主要な原材料・薬品は組合を経由して仕入れて居るのである。
 この状態で、組合が共同仕入をし、組合員に納めるまでのトレースが可能である。
 後は 組合員の工場でトレースする方法を考えればいい。
 この仕組みには、組合の共同購入・販売管理システムに多少手を加えれば 可能なはずである。

 それから すぐ補助金の申請手続きに掛かった。組合だから 採択されれば4割の負担で終わってしまう。財政の厳しい組合にとっては、喉から手が出るほど欲しい補助金である。
 申請して2ヶ月後 無事採択された。これから組合員のトレーサビリティに関してのセミナーを開催したり 具体的方法を委員会で煮詰めなければならない。・・・つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.22 09:23:50
コメント(0) | コメントを書く
[福井県和紙工業協同組合] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/f-wwcdy/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/282g7iz/ お…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
すぱいす@ なんぞコレおもしろ!!!! とりあえずは今月の目標50万かなー? …

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: