英語Don't you enjoy applying a Japanese lacquer?



漆の印象ってどんなモノですか?
かぶれる・綺麗・高い・漆黒・古臭い・よく判らない
馴染みがないとこんな感じですよね?
仕事がらみで、はじめた趣味の漆芸ですが、やってみると結構はまります。
いい加減な知識と、いい加減な技術 職人や作家のように上手には出来ないけれど、
別に売り物でもないし自己満足の世界に、どっぷりと漬かっています。




URUSI is Japanese lacquer.
What thing is the impression of Japanese lacquer?
Black of beautiful-expensive-Japanese lacquer - It is old. - It does not know well.
If it does not know well, do you think that it is such?
It is Japanese lacquered of the hobby begun for work . However, now, it became a hobby.
Knowledge which is not suitable, and technology which is not suitable
Although can do well and there is nothing like a craftsman or an artist
Since it is not goods, it does not matter.
It is satisfied enough.




aki
お気に入りの作品 My favorite
 秋(撮影・一夢庵)



注意

管理人は、特に輪島塗りや会津塗りの様な、
漆器の勉強をしたわけではありません。
比較的簡単な摺漆から始め、見聞きした技術を実際に試した物です。
したがって、使われる用語や技法については、かなりいいかげんなものです。



Cautions

Now, it is changing to English.
Though regrettable, as for Webmaster, only a few can understand English.
Therefore, the text of this site may be wrong.

Webmaster did not necessarily study lacquer ware like especially the Wajima coating or the Aizu coating. It is the thing which started with comparatively easy suriurusi and actually tried the experienced technology. Therefore, the term and technique which are used are unsuitable.

And since Webmaster seldom understands English, please write to BBS in an easy sentence.

When using a Japanese lacquer, it may produce a rash on the skin.
The illness is not the responsibility of this site.



目次 のような物? Table of contents





無料 アクセス解析 カウンター SEO
無料 アクセス解析 SEO









December 19, 2005
XML

カテゴリ: カテゴリ未分類
苔3


下塗りに入る前に、マスキングを施します。
これは苔を表現する為に、乾漆粉を使いますが、
影もしくは苔の無い部分には、粉を蒔きたくありませんので、
下塗りを施さない部分と、上下面との境の部分をマスキングします。

乾漆粉は、石目仕上げ等と同じように、粉を蒔いた後、
何色かの色漆を、塗った後研ぎ出しその模様を苔に見立てます。
又、乾漆粉の色もその模様の一つとする為、乾漆粉も三色ほど使いました。

苔4

さて、ここから色漆を、塗り重ねますが自然物を表現する為、

境はぼやかし微妙に色を変えて塗り重ねて行きます。

(よ~するに同じ色は作れないんやね・・・)

明るい部分はより明るく暗い部分は更に暗く
色々調合してみました。

苔6

側面が塗り終わった所で、
上面を木地呂漆で花塗り風に仕上げたいのですが、
技術的に無理なので、磨き仕上げで・・・
木地呂漆を塗っては耐水ペーパーで研ぎ、塗っては研ぎ
(1500番から2000番又はダイヤモンド砥石でも可)
ヌリヌリ・・トギトギ・・・

平滑面を作りますが、

研ぎ過ぎに注意 
同時に側面も研ぎ出しますが、
下塗りが出ない限り気に入るまで研ぎます。

上手く行った所で、磨いて艶出ししましょ
ハイ 終わりました~~   



んぁぁぁ~下面は傷付くし見えないので、摺漆と言うことで、
艶上げは過去ログ参照ね。
・・・写真撮ってません。(+o+)\

苔7

実はもう一つ悪戯がしてあって、内側に青貝蒔いて水滴風に見せようかと思ったんだけど、全然上手くいかんかった。

と言うことで飾り付けてみました。

苔8

ゴミがちらかっとるやないか

(あれは落ち葉 お・ち・ば)

しかし、ど~でも良いけど最近サッムイな

(冬ですからね)

漆が固まらん

(ホンマやね・・・・・)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 19, 2005 10:42:11 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

pwsrrdwwp@ qawqxhbqWhWcAIVA TqMwJD <a href="http://siifbgc…
利益 @ Re[1]:Sibo-urusi Preparation. しぼ漆 準備(07/30) キタノウミさん ----- 豆腐でも出来るの…

Profile

利益

利益


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: