全4件 (4件中 1-4件目)
1

府中 ~ 日野 ~ 豊田 -- マニアック盗難・目撃エリアを往く 「疑惑の迷走地図・4」 <クリックで拡大しすぎ> ●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成) 井上元宏 風月堂 すぃけ~だ Mont.Akagi 【4】 京王線 高幡不動 大政寿司 ●京王線百草園駅から今度はひと駅、 高幡不動駅に降り立つ。 やはりナンバーが「1129」の青いバイク が停まっているのを帰宅中の世田谷区 役所職員が目撃した「大政寿司」である。 この時、店がすでに閉店していたなら 犯人は青バイを一方通行の道に逆向きに 放置したまま、どこで何をしていたのか? ▼09年秋、モダンな外観に劇的ビフォー アフターされた現在の大政寿司。 なんとなくペラペラな超薄型、トンガリ 物件に見えるが実際はそうではない。 「高幡不動尊」を抱える駅なので、正月 時期、お店もまた相当な混雑だろうと 覚悟していたが、さほどでもなくすんなり 二階の席で昼食を取ることができた。 ▲イラストのバイクの向きが逆であるが、これは参考文献の 「大捜査3億円事件」の間違いであろうと思われる。念の為。 ▲(1992年 10月30日 Mont Akagi氏 撮影) ▲(2009年 3月30日 すぃけ~だ氏 撮影) よく見ると、元々中央にあった出入り口を右手に移動し、またそこをふさいで 中央に移動するというめんどうな改装を繰り返している。 (大きなお世話) ▲本日、第一回目の捜査会議だというのに早速 ▲写真の「お通し」もとても美味しかったのだが 飲酒はするわ、携帯ばかりいじくってるわで 部屋がまるで「おさわりバー」(古い)のように 会議は進まない(笑) 井上氏はさっき撮った 暗く、誰の写真も一様に「ドドメ色」に写って 「多摩川の物体X」の画像を見てはニヤニヤ おり、補正するとさらにドドメ色になるので している(?) 掲載中止。 (モノはサザエの壷焼きなど) ▲出た!これぞ当店自慢の「三億円セット」 ▲おっ、なんだか普通のブログっぽいぞ!(笑) ならぬ、正月用メニュー「なごみ」 1200円。 やはり食べ物をおいしそうに撮るのは難しい お味はお世辞ヌキでたいへん美味です!! ですね。(上はサトハチ氏撮影でクヤシイ) 普段はサラダ、味噌汁付きのランチ、「ひめ」 じつはこのブログで紹介していることをお店に 他に「なでしこ」など、女性にちなんだ名が 教えたい気もあったが、なんとなく言い出し ついている。 女性店員は美人ぞろいですぞ。 かねてしまった・・ 帰り際に一階の カウンターも激写! ご覧のように、板前 さんもイケメンである。 ビューチーな女性店 員さんに聞いてみた ところ現在のオーナー さんは30代で、店には いないが「会長」という お方が60歳くらいとの こと。 参加者全員の頭の中に 「60(歳)-42(年前) =18(歳)」という計算 式が浮かんだことは いうまでもない。 あなたもお近くへお寄り の際はぜひどうぞ。 国宝高幡不動尊ご用達! すし おおまさ ひのタウン情報より ●次回はこれまたメイン・イベントの一つ、「平山団地」方面へ向かいます!
2011年01月30日
コメント(16)

府中 ~ 日野 ~ 豊田 -- マニアック盗難・目撃エリアを往く 「疑惑の迷走地図・3」 <クリックで拡大> ●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成) 井上元宏 風月堂 すぃけ~だ Mont.Akagi 【3】 聖蹟桜ヶ丘 百草園・落川 ●さて、多摩川の関戸橋で遭遇した初春の縁起物・「物体X」が脳裏から離れない 一行の、「関東甲信越 小さな旅」はつづく。 どんなに場所が様変わりしていよう とも、とにかく行かなきゃ気がすまない。そこに立ってみて初めて見えてくるものが・・ あんまりなくても(笑) 次の目的地は府中市から多摩市をまたいで日野市の落川、 これまた犯人のものかもしんない青バイ、白バイの目撃場所である。 ▲京王線聖蹟桜ヶ丘駅までけっこうな距離を歩いたが、次の目的地の最寄り駅の 「百草園」まであと2km、「徒歩で行ってしまえば」という意見も出るものの、私を 気づかったのか(笑)、京王線を利用。そんなにトシいってないぞとハッピー&ブルー! とはいえ、参加メンバーとは最高15歳ほどの年齢差があるのだが・・ なお、同い年のMont.Akagi氏が合流するのは午後の平山城址公園である。 ▲私はこの駅名を「ひゃくそうえん」と読むものだとばかり思っていた。 あっ! 「バッカでえ~」とか笑ってるそこのあなた! 自分だってそうだったクセに!(笑) なお、「分倍河原」と「分梅町」も間違えやすいので要注意である。 なぜ切符があるのか? ▲小さいけどモダンな造りの「百草園駅」(左)を降りると現場は目と鼻の先である。 京王線と平行して川崎街道が走り(中)、ここは事件現場と盗難頻発地帯の平山・ 豊田界隈とのちょうど中間地点である。現場の東端には回転ずしの店がある(右)地図・7 ●1968年12月初旬、落川988の有料駐車場 で、近くに住む建築業者と従業員が古ぼけた シートをかけた「青いバイク」が停まっている のを二度目撃。 (右は読売新聞より) また、同じ場所で事件 前日の9日午前9時頃、 府中市のミキサー車 運転手がやはり古い シートをかけた「白バ イ」を往復で二回目撃。 三人が見たバイクは同 じ大きさでシートも同一 だったとされる。 ●これが犯人のバイク であれば、白バイ偽装 前から後にかけてちゃ っかり保管場所として 使っていたわけで、大 胆な行動である。 移動されたり、警察に 通報される危険性は 充分にあったと思う。 ▲現在は近辺のビル・店舗用の広い駐車場があるが、むろん建物などは当時とは無関係。 手前が川崎街道、奥が京王線。 至近距離に「百草交番」があった点にもちょっと驚く。 ●次回はいよいよ、かねてからの念願だった高幡不動駅前の「大政寿司」に潜入!! 犯人も味わった(?)本格江戸前の味覚に舌鼓を打つ! 乞うご期待!!
2011年01月23日
コメント(48)

府中 ~ 日野 ~ 豊田 -- マニアック盗難・目撃エリアを往く 「疑惑の迷走地図・2」 <クリックで拡大> ●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成) 井上元宏 風月堂 すぃけ~だ Mont.Akagi 【2】 住吉町 鎌倉街道 関戸橋 参考新聞記事 「小学生・オートバイをみた」 ▲さて、小学生が二度目に「青バイ」を目撃した ▲逆側より。右は前回下ってきた府中町田線 地点、NEC府中工場と日新郵便局付近から下 (鎌倉街道)だが、当時は影も形もなかった。 って、今度は一回目の目撃地点、住吉町3-1 サトハチ氏の見解では中央の歩道辺りが の中央高速下付近の市道である。 (地図・5) かつての市道であり、青バイはこの後向かう 関戸橋方面(写真右手前側)から北(奥側) へと走り去った。 参考・1966年(事件2年前)の空撮 1974年・府中町田線 建設中 ▲中央自動車道をくぐり、京王線中河原駅との ▲私、初登場(笑)。トイレも市街地ならコンビニ 中間で何のヒネリもない名前の病院を発見。 のおかげで助かる。風月堂氏は大変なヘビー おかしいと思うからおかしいのか。この手の スモーカーで、いつも携帯灰皿持参。飲み会 モノが好きな風月堂氏だけが反応してくれた。 で禁煙に失敗した人もいた(笑) (地図・▲) 事件当日、犯人が 日野方面から通った という目撃情報が あった多摩川の関戸 橋を反対側から渡る。 (地図・▲) 井上氏が「橋の名前 がいい」と一部マニ アにしか分からない コトをゆってた(笑) 意外なほどきれいな 水がサラサラと流れ、 鉄橋を京王線の電車 が渡る。はるかに奥 多摩の山並がつづく。 なお、今回の徒歩で の総移動距離はサト ハチ氏の万歩計に よると、約9kmだった。 橋の上より対岸の 京王線「聖蹟桜ヶ丘」 周辺を臨む。 (「旅ブログ」か?) 富士山がちょこっと 頭を出してるが、いか んせん京王デパート がジャマ(笑) 犯人が通った42年前 はこの風景もスカスカ だったにちがいない。 ところで、先日から コメントで参加者にしか 分からない意味深なコト を書いてましたが、ここ でついに公開です・・ 衝撃画像・多摩川の物体X 橋の欄干で見たものとわ? あ、ちょっとまだクリックしないで下さい(笑) 何点か注意があります。 18歳未満の方や意外に多いと言われている「主婦層の方」は見ないで下さい。 それと、見てもけっしてこのブログを嫌いにならないでください(笑) ・・必ず自己責任でお願いしま・・ あっ!静岡県の主婦の〇〇〇さん、クリック しちゃったんですね!? なお、この写真は近日中に自動的に消滅する・・?(地図・6にて) ▲・・井上氏はさっそくそれを携帯で撮ってどこかへ ▲「Gメン75」のOPのように歩いてくれ、と 送信してたし・・ そんなわけで誰のイタズラか、 いう私のリクエストには応じることもなく、 新年早々大変おめでたいモノに遭遇した一行は 次の目的地、「京王線百草園駅」へと 不思議な劣等感にさいなまれつつ・・ 向かう。 (地図・▲にて) 【つづく】 ●今回の記事は「事件性」が低くてすみませんでした(笑)
2011年01月16日
コメント(39)

あけましておめでとうございます。本年も「アナロブログ」をよろしくひとつ。 府中 ~ 日野 ~ 豊田 -- マニアック盗難・目撃エリアを往く 「疑惑の迷走地図」 <クリックで拡大> ▲今回は他の人に富士山を発見されてしまった・・ ●参加者 / オアシス地球 サトーハチロー(プラン作成) 井上元宏 風月堂 すぃけ~だ Mont.Akagi 【1】 分梅 本宿 日新町 ●「三億円事件にかかわらなかったら、こんな街へ来ることも一生なかっただろうな・・」 またそんなことを考えながら片道2時間半、正月2日の朝9時半に降り立った京王線 分倍河原駅は思ったより小さな駅だった。 参加者のうちのサトハチ氏、風月堂氏 はすでに到着。続いてすぐ近所にお住まいのすぃけ~だ氏、井上氏が続々と到着。 三年越しで念願の初顔合わせとなるMont.Akagi氏は午後からの参加だが、なんだか 照れくさい。 あの 「心霊写真」の"霊" だったらどうしよう(笑)などと考えつつ・・ ▼の新聞記事全文 ▲今年もやってまいりました、いつものメンツ(笑) ▲まずは1968年11月27日AM11時頃、リヤカー 分倍河原駅南西、都道18号にて。 (地図▲) で竹ざお行商中のAさんが信号無視の白バイ 手にしてる紙はサトハチ氏作成の探訪ルートの (青との情報もあり)に追突されるという騒動の 解説書。皆、昨年と同じスタイルのようだが(笑) あった府中市分梅町1-13付近、「分梅駐在所 なぜか赤と黒に分かれたのだった。それにしても 交差点」。(地図・1) バイクは逃走したが後の 今回もどこへ行っても「逆光」に泣かされた。 捜査で白バイにこの時の傷も確認されている。 こちらは上画像内 の見出しとは別の 新聞記事で「青バイ」 とある。 そもそも犯人が白バイ に塗り替えたのは 事件直前のはずだし、 二週間前に乗り回し てるってのも・・? (1969年10月4日 読売新聞夕刊) ▲分梅町1-19-3の府中ガス西部営業所跡地と ▲そこから北西へ800mの本宿町2-21では事件 みられる場所。(地図・2)68年6月25日AM7:45 前日の12月9日16時半頃、昭島市の建築業者 頃、同所長、佐藤陽の妻、すみ子が「店の前の が"薄汚れた白バイ"に乗った22、3歳の男と 緑のごみ箱下の封筒を多磨農協へ届けろ」との すれ違った。 (現・本宿交番交差点 地図・3) 電話を受けるがごみ箱があるのは清水ヶ丘の この後写真左下方向へ府中町田線を進むが、 本店で、犯人は本店店頭に併記された電話番 サトハチ氏によると事件当時この道路はなく、 号を見間違えたとされた。 以降の現場の特定には相当苦労したらしい。 ▲ちょっと休憩。その道すがらに発見した恐ろしく ▲物置の屋根を大木がブチ抜いている物件を 古いポストをすぃけ~だ氏が激写していた。彼は 発見。(本宿町2-20にて)え?「こんな写真 デジカメ、フィルム、それに「昭和な」雰囲気に でお茶をにごすんじゃねえ」? 以降も時々 撮るためにポラロイドカメラまで携行していた。 出てきますんでよろしく。 (地図・▲付近) ▲ここからは小学生が「青バイ」を目撃した情報が 途中の小学生が分梅駐在所方面 (▲写真 点在する府中市日新町、住吉町のエリアに入る。 奥・左方向)へ走り去る青いバイクを目撃。 小学生が通った府中第五小前を通過する一行。 これが二度目の目撃談で、バイクのナンバー 事件12~13日前の14時頃、日新町 1-5 で下校 は「1129」だった。 正面はNEC。 (地図・4) 【つづく】 ●次回はこの「小学生青バイク目撃談」のつづきより。 なお、この件にご興味のある方は 懐かしい過去記事での「クロベエ・小説男バトル」を こちらのコメント欄 でご覧下さい。
2011年01月08日
コメント(53)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

