Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2012.11.01
XML
■職場の大判プリンター「PX-7000」のメンテナンスタンク

エプソンの大判プリンターであるPX-7000は古いものであるが、ポスターなどの大きいものも印刷もでき、インクつまりもなくて補修品を使うことで現在でも職場では使っている。

先日、クリーニングなどで吸い取られるインク、その吸い取り先である「廃インクタンク」、エプソンの部品でいうところの「メンテナンスタンク」の交換時期が迫っている赤い点滅する。部品番号はPXMT2で、定価は6300円する。たちまちいろいろと仕事で使いたいのだが、「なんか警告が出ているのだけど、使えないの?」と管理者である私には質問が相次いだ。それよりも、インクカートリッジを交換する頻度は多いが、メンテナンスタンクについては頻度が少ないので予備を用意していないので困った。

そのメンテナンスタンクを取り出してみると、白い吸収剤には数割程度のインクしか着いていない状態。まだまだ使えるのではないかと思われる。


しかし、このタンクの横にはチップがついており、プリンターからの情報を蓄えて、チップからは「もう使えません」という情報をプリンターに送っているようだ。

プリンター業界では、本体を安くして、消耗品を高く売りつけることで商売が成り立っている状態。特にインクジェットプリンターでは、旧型のものは嘘のような廉価で購入できるが、そのインクを交換すると安く購入したインク付きの本体と同じ値段になってしまうということがあり得る。・・・おかしい・・

そのようなインクジェットプリンターのインクカートリッジ、補充インクが販売されていたりするが、そのときにインクカートリッジに着いているチップ、これに「使用済み」ではなく「新品」だと思わせるようにリセットする必要がある場合が多い。

■PX-7000のメンテナンスタンクをリセットできる

Googleでいろいろ検索すると、日本の質問掲示板などで調べると、次のところがメンテナンスタンクをリセットして再利用する方法が書いてあるということ。
http://www.outbackphoto.com/printinginsights/pi013/Epson9600_03.html



それについて、機種は違うがPX-7000でもできるか試したみた。では実際にやってみる。英語のボタンとの対比してやってみたところ、何と! メンテナンスタンクのチップをリセットを、プリンター側のサービスマン用セットアップメニューを起動させることで可能だった。

■PX-7000のメンテナンスタンクのリセットの方法

(1)PX-7000の電源を切る。

(2)以下の赤い3つの操作ボタン「用紙選択ボタン」 + 「用紙送りボタン」 + 「カット/排紙ボタン」を押したままで、電源を入れる。次のような普段は出てこないサービスマンやメーカー用の見慣れないメニューが液晶パネルに出てくる。「VIEW COUNTERS」と出てくればOK。



この状態で、上記の青い囲みのボタンを押す。

(3)すると以下のように「CLEAR COUNTERS」と出てくる。ここで赤い書き込みのボタンを押す。



(4)以下のように下層のサブメニューが表示される。赤の囲みのボタンを何回か押していくと。。。



(5)以下のようなサブメニューに「MAINT TANKU」と表示されるところで止める。そのとき赤い囲みのボタンを押す。



(6)以下の「MAINT TANK」の詳細が表示される。このとき、赤い囲みのボタンを押す。すると、カウンターがリセットされる。ただし、「廃タンク」インジケーターは点灯や麺滅したまま:



(7)電源を切って入れ直すと、「廃タンク」インジケーターは消灯し、メンテナンスタンクの使用したことがリセットされて、新品を使っている状態になる。

■PX-7000のメンテナンスタンクの再利用



どのようにメンテナンスタンクを使用終了を判断しているのかは不明だが、電源の投入回数を見ているのではないかと思う。消耗品で稼ごうとしているメーカーに取っては、「安全を見込んで」ということになるのだろうが、余りにも無駄な出費を使用者に押しつけていると感じた。

元記事は、海外版の9600。PX-7000でも同じサービスマンやメーカーなどのためのサービスメニューがあったことから、同じ7000番台のPX-7500、PX-9000など9000番台のもの、その他のエプソンの大判プリンターでは、メンテナンスの関係で変更されることは少ないと思われるので、試してみる価値はあるかもしれない。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.23 04:17:38
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: