Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2017.05.29
XML
カテゴリ: デジカメ
Eternal eye CL2.1 ワイヤレスIPカメラ ネットワークカメラ 720P


Wi-Fiもしくは有線LAN接続の防犯・監視カメラである。この手のカメラはすでに何台も導入しているが、今回追加するために購入した。

この手のカメラは、技適マークや電源にはPSEマークがないものがあるが、今回のものにはしっかりあるので安心して使える。アンテナ内蔵のためにスッキリとしたデザインである。

セットアップは、スマートフォンやPCで行える。どちらもMIPCMというアプリをダウンロード・インストールして行う。どちらもMIPCMのユーザアカウントとパスワードを最初に登録する。私の場合はスマートフォンで行った。さらに今回はWi-Fi接続で行ったが、実は有線LANで接続した方が簡単である。

MIPCアプリを使うネットワークカメラは何台も使っているが、今回アプリがセットアップがわかりやすいように更新されており、以前より迷うことなく完了することができた。
→添付した動画は新しいMIPCでWi-Fiのセットアップの方法を掲載している。

セットアップが終われば、ルーターの「ポート開放」をしなくても、家の外でMIPCMアプリを使うことでスマートフォンやPCでカメラの様子を見ることができる。ブラウザでMIPCMのサイトに行けば同様に見ることもできる。またカメラ詳細設定も変更もできる。以前なら外部から見るために面倒な設定が必要だったのがウソのようである。

カメラの解像度は720Pだがそれでもきれいだ。家の外では高解像度では通信データ量が大きくなるので解像度を下げてみた方がよいだろう。

首振り機能があるので、カメラの方向を上下左右方向を変えられる。PCからのコントロールでも可能だが、スマートフォンだと画面を上下左右になぞるだけで、簡単にカメラの向きが変えられる。



本体には動体関知により、microSDカードに動画や静止画を記録、時間を指定して記録する機能もある。他にも小さいながらも他の一通りの機能は備わっている。MIPCMアプリによりこれらの動画や静止画を見ることができる。

マイクとスピーカーが内蔵されているため、監視しているところを見るだけでなく、音声も聞きいたり話しかけることもできる。通話は電話のような双方向ではなくトランシーバーのように片方向になる。タイムラグはあるが、それをわかって上手に使えばそこそこ使える機能なのである。

また、microSDカードカードを入れると、カメラ自体で録画もでき、それがスマートフォンやPCで見ることができる。うれしいのが、このカメラにmicroSDカードとが付属しているため、別途購入する必要がない点である。ネットワークカメラでメモリーカード付きは初めてだ。

MIPCアプリを使うネットワークカメラは各社から出ているが、技適もPSEも取得されており、安定した製品が多いが、今回もそうであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.29 21:59:33 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: