'英'語学習ブログ

'英'語学習ブログ

2017年01月10日
XML
カテゴリ: 海外メディア読み
なぜかパソコンに大量に残っている、めっちゃ昔の英文記事のうち、3つほど頑張って読みました。

The Economist が1つと、The Guardian が1つです。

Thinking of its future  | The Economist
Mar 19, 2008 - With oil at over US$100 a barrel and the US dollar tumbling against major currencies, two of the biggest global economics stories of recent ...


The struggle between East and West
A long line of stand-offs
Mar 19, 2008 - WHEN visiting London in 1931, Mohandas Gandhi was asked by a British journalist what he thought of Western civilisation—and made the ...
書評。サイードの「オリエンタリズム」っぽい。

There's no workplace like home  | The Guardian
在宅ワークについての記事。

よく分からん単語はいちいち辞書を引いているのですが、そういえば、正月にパソコンに喋ってもらう音声を2人分、インストールしたのを思い出して、早速使ってみました。便利!!単語やアクセントの場所が分からない時に辞書をひくよりも、格段に早いですね。

文章を喋らせてみたら、息継ぎの場所が微妙なので、聞いてると酸素不足になるのですが、単語とか語句ぐらいだったら完璧ですね。

わたしのパソコンはMacなんですけど、'Speech' のデフォルト音声はアメリカ英語になってたので、イギリス英語の Serena さんと Daniel さんをインストールして喋らせています。(もう一人、Emilyさんもいますけど、声質のお好みで Serena さんにしました)

喋るスピードも変えられるのが便利ですね。正月にパソコンの断捨離と称して、使わなくなってるアプリをお掃除して削除したのですが、その時に偶然 'Speech' を見つけまして、偶然の出会いに万歳です



ところで、さっそく使ってみたい!(?)、今日知った おもしろ単語 を1つ。
 duvet day ー うその病欠日 (BrE)


カタカナ単語の スペルが予想外 で驚いた単語1つ。
 レパートリーは、repertoire。
発音、真似できぬ!!!!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月10日 23時18分20秒
[海外メディア読み] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: