2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

ジョイフルハイパーです。本日2006年10月31日をもって、ゲームの販売を終了いたします。2年間にわたり、ご愛顧くださいましたみなさん、また仕入先の方、お世話になったみなさんにはいくら感謝してもしきれません。力不足により閉店となってしまい、まことに申し訳ありません。しかし、この二年間はたくさんのご愛顧をいただき、またたくさんのゲームに囲まれ、私達スタッフ一同幸せな毎日でした。閉店にもかかわらず、あたたかなメッセージをお寄せいただいたたくさんのみなさま、ありがとうございました。あらためまして、これまでのたくさんのご愛顧ありがとうございました。どうぞこれからもボードゲーム、カードゲームを楽しんでください!私達もプレーヤーに専念してがんばります。 また、どこかでお目にかかりましょう。ジョイフルハイパー スタッフ一同
2006/10/31
コメント(84)

こんにちは、ジョイフルハイパーです。すでにWebにて10/27からご案内してまいりましたが、当店は誠に勝手ながら2006年10月31日(火)をもちまして、ボードゲーム、カードゲームの販売を終了させていただくこととなりました。開店以来2年余り、多大なるご愛顧を賜りましたこと、この場をお借りして深く感謝申し上げます。今後、アフターサービス等は本店の「パソコンショップ ハイパーファクトリー」にて継続いたします。というわけで、本日は「最終一日前」となります…。最終回まであと一日企画「ジョイフルハイパーがオープンしたワケ」なぜパソコンショップなのに非電源ゲームを販売することになったのか、何度かご質問をいただきました。実は恥ずかしながらそれほど大それた理由はなかったのです。ジョイフルハイパーがオープンしたのは、2004年の9月でした。当時、パソコンショップ ハイパーファクトリーのスタッフ間では「ボードゲーム、カードゲーム」のブームでした。営業が終わった深夜などに、当時はコソコソとゲーム居残りをしていたものです。特に「あやつり人形」がブームでしたね。あ、この話はずいぶん前のことです。もうやってませんので見逃してください。(>偉い人)その頃、社内でパソコンの販売以外で「何か新しい事業はないだろうか?」という企画アイデアの募集があり、ハイパーファクトリーの店員Kがハイパーファクトリーで「卓上ゲーム」を販売するという企画を出したのが始まりです。2004年8月のことでした。このときは、まだそれほど明確なビジョンがあったわけではなく、ただ漠然とした戦略として・国内で販売されている海外製卓上ゲームのほとんどすべてを取り扱いたい。くらいのイメージしかありません。しかし、この方針が、その後閉店までの二年間、ジョイフルハイパー運営の柱となっていたと思います。幸いにも、これまでも通販を行っていて店舗もあり、経費は本業のパソコン販売と共有できる、ということでなんとかゲームを扱うOKが出ました。オープンしたのは企画を出してから一ヵ月後のことです。以上が、「勢いと情熱のジョイフルハイパー開店物語」です。その後、パソコンを販売しながらも、「仕入先を探す」→「仕入をお願いする」→「仕入れる」→「販売する」→…のローテーションで二年間を送ってきました。その間に、ゲームを通じてたくさんの方と知り合うことができ、またいろいろな楽しい経験をすることができました。また、このところ販売店やユーザーも増え、ブームになりつつあるのがうれしいです。今後はパソコンと周辺機器販売のショップ事業に専念しますが、個人的にはまたいつかボードゲーム、カードゲーム事業に関われたらいいな~、と感じております。今後ともハイパーコンセプション株式会社、ハイパーファクトリーを宜しくお願いいたします。ジョイフルハイパー 木村スタッフ一同
2006/10/30
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()