Der Nakajistil

Der Nakajistil

2005.06.10
XML
テーマ: 海外生活(7795)
カテゴリ: ドイツ生活
僕が最初にドイツ語を勉強したのは今から10年ほど前、ふと本屋でNHKドイツ語講座のテキストを手に取ったのがきっかけだった。調律に行っていたピアノの先生がよくウィーンに研修に行ったりしていたので、「ドイツ語をちょっと知っておくのも悪くない」と思って次の日からラジオを聴き始めた。

はじめたときはどうせすぐ飽きるだろうと思っていたが、ある時この詩と出会った。カール・ブッセの「ユーバー・デン・ベルゲン」、日本語で「やまのあなた」という詩である。ここに上田敏の有名な邦訳を紹介したい。

やまのあなた


やまのあなたのそらとおく

「さいわい」すむとひとのいう。

ああ、われひとととめゆきて、

なみださしぐみ、かえりきぬ。

やまのあなたのそらとおく

「さいわい」すむとひとのいう。


そして気がついたら今ドイツに住んでたりする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.10 20:31:49
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドイツ語学習の動機となった詩(06/10)  
そうだったんですかー。
美しい詩ですね。


私の場合、始めてドイツ語を見たのは高校時代にSiemens社の真空管を買ったときRohreと書かれていたってのが最初です。

あと自作アンプの銘板に
Der Verstarker fur J S Bach
Heute rot, morgen tot.
Wir haben nichts, sterben mit nichts.
Hier ist ein verstarker.
Das ist fur Bach.
みたいなことを刻むと、なんか音がよさそうみたいな風潮があって、貼り付けていました。(一応、バッハの音楽に最適なアンプとして作ったつもりですが、自己満足の世界です)
未だに何と書いてあるのか不明です。(笑)

あと、私が好きなアニメにドイツ語の名前がよく出てくるので(笑)
http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Comics_and_Animation/Animation/Titles/Gineiden/ (2005.06.11 00:29:54)

Re[1]:ドイツ語学習の動機となった詩(06/10)  
たびたび訪問ありがとうございます。
「銀英伝」なつかしいですねー。僕もマニアの友人から「ドイツ語の勉強になるで」と言われ、ビデオ借りて見てました。人名はドイツ名が多いし、イゼルローン、サンスーシなど実際の地名がよく出てくるので、僕もこれで覚えた単語もあります。(笑)

ドイツ文を僕なりに訳してみました。

J S バッハのためのアンプリファイアー。
今日は紅顔、明日は白骨。
我々は何も持っておらず、何も持たずに死ぬ。
ここに一つのアンプリファイアーがある。
これはバッハのためである。

・・・訳しても意味はやっぱり不明です。(笑) (2005.06.11 01:38:04)

はじめまして  
上田さんの詩が目にとまり立ち寄りました。
ランダムでまいりました。

とても良い詩ですね。何かの機会で聞いたか読んだ記憶がありました。 (2005.06.14 01:36:11)

Re:ドイツ語学習の動機となった詩(06/10)  
MUHA さん
はじめまして

バイエルについて調べていたら、
こちらのブログにたどり着き思いがけない出会いをさせていただきました。

実はこのカール・ブッセの詩は以前師事をしていたピアノの先生が亡くなられた時に頂いた、追悼集の表紙にその一節が書かれていたのです。

高3のまさにこれから受験をしようという時に先生の悲報を知らされ、魂が抜けたように無表情のままただ涙を流し続けていた事を思い出しました。

ドイツ語の詩だったんですね。
ウィーン留学から帰国してもう8年になりドイツ語は殆ど忘れてしまいましたが、また勉強しようと思います。
興奮のあまり長文になってしまいごめんなさい。
これからも寄らせていただきます。

偶然の幸運に感謝します。
(2005.06.25 00:57:06)

Re[1]:ドイツ語学習の動機となった詩(06/10)  
MUHAさん

はじめまして!!
同じ時期にバイエルについて調べておられる方がいらっしゃったんですね。今日の日記にもあるとおり、残念ながらバイエルの祖国ドイツではバイエルに関する文献がないと言い切れるほどないんです。
またお分かりになった情報などお教えいただけるとうれしいです。
長文、大歓迎です!!
またお越し下さい。 (2005.06.25 03:16:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

なっぴー@ Re:ハンブルグかハンブルクか(09/27) ハンブルガーって言うじゃん。 だったらハ…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
那須野@ Re:調律師と耳の良さ(08/26) 僕もヘッドフォンは大嫌いです しかしそ…
まつかわ@ Re:ドイツ人はバイエルを知っているか 第4回 「楽譜の店で」(06/25) はじめまして。ドイツのピアノ教育に興味…

Favorite Blog

CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
Swing the Piano.歌… さとうゆきこさん
pastel mint rusfさん
ピアノのへや seina1940さん
poco a poco poco a pocoさん
y'Odare cLub    … Yodare-Club-Tomochanさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: