全2件 (2件中 1-2件目)
1

先日の蔵王ヒルクライム参戦した折 車で運んだホイールがへこんでしまって気づかずレース参戦 途中でスポークが外れることにホイールとローラーを一緒に積んでドアの開閉で凹ませてしまったようだ凹んだリアホイールをニップルと繋いで振れ取りしたが修正不能に3ミリ横フレ あきらめて注文したのだ早!! もう来た(;^_^A アセアセ・・・ 在庫が有ったのだ超軽量350gリム そして強度もあり安価 代わりにスポークが高い(;^_^A アセアセ・・・ 早速リムの交換 上から下のリムへ移植 工具は竹串(笑) 丁度いい( ̄▽ ̄)b グッ!ニップルとスポークのネジ部分はこれ パーツクリーナーで洗浄し グリスをちょっと手組みホイールなら 振れ取り台も手組みじゃ~(笑)センター出し 張力計など無し (;^_^A アセアセ・・・ちょっと面倒だが自分の手を信じて張力を合わせる先に縦振れから合わせていく 1ミリ以下・・・ (写真撮影 忘れた・・(^-^;まだリムが振れ取り台で蛇行しているが気にせず縦振れから修正そして横振れも修正 左右どちらも2クロスで組んであるので間違いが無い一応振れ取り完成外してホイールを倒しスポークに体重を掛ける 再度振れ取り自転車に取り付けセンター出し 5ミリほどスプロケ反対側にずれてる振れ取り台に戻し 出てるほうのニップルすべて180度回し緩める反対(スプロケ)側のニップルを180度締めるこれで5ミリほどズレ お猪口の形に 再度振れ取り・・(^-^;F&Rホイール重量 1240g復活~~~~そしてリムテープ二重巻きにしてチューブレスタイヤ装着台所洗剤を水で薄めスプレーに入れ吹きつけ空気挿入~一発でパコパコ!!と空気が・・・十分点検して空気を抜くここからおまけ~(笑) 泡シーラント注入~空気を7.5圧まで注入 自転車に装着してローラー台へテレビ見ながら30分ほど回し 本日の作業は終了翌朝 タイヤの空気圧の点検減圧なし 外して振れ取り台で点検振れ無し一応ニップル回しを持ってロードへコースは勿論こちら 異常があればどこからでも帰宅できる帰宅後 勿論振れ取り台で点検1ミリほどの横振れあり修正2.3度の修正で落ち着くはず手組みホイールは手が掛かるから愛着が湧く 大事にしよ!!!にほんブログ村
2012年05月24日
コメント(2)

5月20日開催された 「日本の蔵王ヒルクライム・エコ2012」先日下見してたので気持ち的には楽かなスタート地点の鳥居雪壁のコース だいぶ溶けてました無事完走してきました最高のレース日和に大満足楽しい一日でした記録 1時間37分台のタイム初参戦にしては良かったと思います2010年初開催昨年は中止今年2012年 2回目の開催待ちわびていたライダーたち1200人が終結早朝8時 気温15度? スタートスタート地点から10%越す激坂日本ヒルクライムコースでは最高の難関コースだとスタート直後から登りきれず立ち往生者続出目の前に立ちはだかるライダー・・(ーー;)タイムロス・・・・最大の難関を過ぎた頃からライダー達もだいぶばらけてきた一人づつ追い越し前へ心拍数170台維持しながらの登坂車なら2速3速にシフトダウンせねば登れない坂汗が目に染みるのをこらえ走る突然リヤホイールに異音無視して走ってたら ますます大きな音にスポークが外れたようだ なんでや・・停止して点検 外れてる・・・(゜_゜i)タラー・・・となりのスポークに巻きつけ再度アタックまたタイムロス(ーー;)ホイール気にしながら走るなんとか完走せねばの一心で途中仲間の応援が目に飛び込んできたたしか 数名の仲間も参戦してるはずまだ残雪がコースの脇にでも体は熱い心拍数170を切ってしまった体力筋力が悲鳴を上げるあと残り5キロの看板が目に入ってきた自分のタイムが判らないままスパートをかける山の上から誰かが叫んでいた見る余裕もないが 聞こえてきた「90分過ぎてるぞ~~~~」「ラストスパート~~~~~」でも前は激坂 (>▽<;; アセアセ悲鳴を上げてる筋肉に鞭打ちダンシング シフトアップゴ~~~~~ルあっという間にレース終了完走・・・バナナ一本頂いてかじる持参したジェリーと水を飲む最高のレース日和そして完走に感謝登った坂を下り大会会場へ完走証を頂く 記録1時間37分56秒クラス16位でした 総合何位? 記憶なし(笑)次のレースに課題が・・・いい勉強になりました健康であれば また参戦したいです。にほんブログ村
2012年05月22日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
