PR
Keyword Search
Calendar
Comments
貸金業規制法
の利率について
現在、貸金業規制法では、29.2%まで利息がとれるのですが、ここ、数年、多重債務者が多いと言うことで、その救済のために、利息制限法との差20%から29.2%の間のグレーゾーン金利をなくそうとしております。
期間延長派の理由は、即20%にすると「貸し付け審査が難しくなり、消費者が借りにくくなって困る」というのが理由です。
何か、本末転倒で、おかしくはありませんか。なぜ、庶民は消費者金融に走り込むのでしょうか。不良債権処理で莫大な国家財産が組み込まれた銀行が消費者を助けないからです。さらに、消費者金融から借入をしなければならないような経済状況が原因なんです。
多重債務者の家計を調査してみますと、決して 贅沢をしている訳ではありません。元々、収入の少ない生活の中で、突発的な支出で借り始めたのが、ほとんどの動機です。又、少ない給与であるのに、たまたま、友人の保障人(消費者金融でも多額な借入の場合には保証人を取っていた)になったり、リストラに遭ったり、仕事がなかったり、このような人たちにも消費者金融は金を貸していたのです。
結局するところ、早急なる給与改善・対策(正社員、契約社員、パートなどの処遇)、雇用対策、景気回復策(国内需要の向上策、海外市場の獲得)が必要であるのに、「これは難しい課題なので、手っ取り早い方法で、金回りを良くして、急場をしのごう」という、政府の安易な考えなのです。
国民の皆さん!!国の巧妙な考え方に騙されないようにしましょう 。 国は、日掛け業者の金利についてはどう考えているのでしょうねー。
お久しぶりです。 July 13, 2009
ソニー製品の独自性は買うが。 August 2, 2008
葬むられゆく日々。 July 24, 2008