2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は待ちにまった今年最初ののはずが急遽中止に 決してのせいではなく、人の雇用に関する問題が発生し、優先順位を考えたら自分がするべきことは明らか問題がとりあえず一段落したら『やりたかったな~』という気持ちがフツフツと、、、 とはいえ、予想よりも強いが降る窓の外を見れば諦めもつくというものそれに、来週は九州と大阪の顧客訪問に、3日間の缶詰会議と予定がぎっしりで風邪でも引いたら目も当てられませんこれで1月はフェアウェイを歩くことなく過ぎていきますでもね、2月は掟破りの月に4回のラウンドが入っています 第一弾はアダモちゃんを迎えて、ノーザンの錦ヶ原でこの時期の河川敷、風のあるなしでコンディションが変わってきますが果たしてどうなるでしょうか?このラウンドをニンジンに来週を乗り切ることにしましょう!
Jan 30, 2009
コメント(26)
junhiroが住んでいるさいたまでは、いま雪がチラついています 昨日の暖かさとは打って変わって、どうにも寒いわけです 前回の日記から1週間があっという間に経ってしまいましたが忙しくしておりました仕事が忙しいところにもってきて、突然のが入ったり、、、そんな中でも、嬉しかったのは従兄弟4人と15年ぶりに再開し楽しい時を過ごしたことjunhiroの両親は鳥取県米子市の出身で、子供の頃は夏休みになると、寝台列車に揺られて帰郷(junhiroは向うで生まれ育ったわけではないので正確には単なる旅行ですが)しておりましたそのたびに彼の地に住んでいた母方の従兄弟達(6才年長とjunhiro1才年下、2才年下の4人の男の子)で一緒に遊んだものでした去年の春のこと、その1歳下の従兄弟が単身赴任でjunhiro家のすぐそばに越してきて、さらに学生時代に上京しそのまま東京に居ついた6つ上の従兄弟とその奥さんと4人で某所で飲み会この4人が顔を会わせたのは、年下の従兄弟の結婚式以来なのでもう15年も前の話になります子供の頃にはカブトやクワガタを取ったり、田んぼの遊水路で泳いだり、蛍をつかまえ、縁側に並んで腰掛けてスイカの種を飛ばしたり、とうもろこしの食べたりと、それはそれは健全な昭和の子供達でしたその一方で、、、また当時中学生だった年長の従兄弟がどこかからバイクを持ってきて、小学校の中学年だったjunhiroたち年子3人が振り落とされないようにしがみついたり、近所の養豚場に爆竹を投げ入れたりと、それはそれは楽しい夏の日々でした で、一つ下の従兄弟がめでたくこちらでの任務を終えて3月で米子に戻るとのことなので、2月に送別に行くことに6つ上の従兄弟夫妻は大のアウトドア好きで、1年のうちテントを張らない週末は殆どないとか そう、真冬でも雪の上にテントを張って越年なんて当たり前の面白い人たちです久しぶりに一緒に行くスキーが果たしてどんなものになるのか今からワクワクです 閑話休題! って、ここまで書いて、ようやくタイトルにある『スシ食いねぇ!』の登場ですアメリカ人の同僚がEメールでこんなビデオがあったけどここに写っている日本人って典型的な日本人なの?さすがに誇張され過ぎているんじゃないかと思うんだけど日本人のオマエからみた意見を聞かせて欲しいとYouTubeのビデオを送ってきました昼時に職場で見ていたのですが、思わずニヤリとしたり笑い声を抑えるのに必死だったり、、、8分超と大作ですが、暇つぶしにどうぞ♪日本の伝統の形
Jan 24, 2009
コメント(8)
junhiro家と家族ぐるみのお付き合いのご近所さんがWii Fitにはまっていると聞いたので、チビスケ1号の数日遅れの誕生祝いと、ご近所さんのお嬢2号の数日早い誕生パーティをjunhiro家で開きました中学生になって女の子への意識もあるでしょうが、ご近所さんのところのお嬢1号(小6)とは、幼稚園前からの付き合いで今でも意識なく遊べるようですWii FitやWii Sportsでひとしきり遊び、その後はトランプ『うすのろ』って知っていますか?プレイヤーは輪になって座り、4枚の手持ちのカードの中から不要な1枚を右隣の人に渡し、同時に左隣の人の不要なカードをもらいます。 ここで、誰かのカードの4枚の数字が揃ったら場においてあるチップを取り、それと同時に他のプレイヤーも残ったチップを取り合います場のチップはプレイヤーの数よりも少ないので、チップを取れなかった人が負けとなりカードを受け取り、このカードの数が少ない人が勝ちとなり、トランプ版の椅子取りゲームのようなものですで、このカードの数え方が1枚目がウ、以降はス・ノ・ロマ・ヌ・ケと、7枚のカードが揃うと屈辱的な言葉にちなみにこの日は朝から部活で早起きして眠くて仕方がなかったチビスケ1号がまさかのビリとなりました 日付が変わって30分ほどして、ようやくお開きとなり寝不足の彼は今日も早起きして部活へと出かけて行きましたが昼に戻るとさすがにお昼寝でした 日曜日の今日、junhiroはゴルフの練習へ打席がいっぱいだったので、パッティンググリーンで空き待ち通された打席は左端で、50Y先は左からネットがせり出しているのでナガモノはちょっと狙いにくい感じですまずはSW、AW、PWで30Y、40Y、50Y、60Yをそれぞれ球の高さやランのイメージを変えて数球ずつアイアンは久しぶりに左のわきを意識してグローブを挟んで何球か打ってみましたけど、思ったよりも違和感はありませんでしたとはいえ、今日のアイアンはちょっと不満一方、ラウンドをイメージして打った10球ほどのドライバーは目標の筋に飛んだのでOKこの調子を維持したままラウンドに出たいのですが、再来週までお預けですとはいえ寒い冬の間(1月・2月)はスキーとの関係もありラウンドを控えようと毎年思っているのも事実で、自分の中でも矛盾した感情が、、、が、やっぱりゴルフを我慢するのは難しいようです年に30回以上ラウンドするようになってから、毎年いつ頃に始動しているかをチェックしてみましたが、1月中旬から下旬がほとんどの中、最も遅い年初のラウンドは2005年に2月24日という記録がありましたので、今年が特別に遅いわけではないようです皆さんはもう初ラウンドを済ませましたか?
Jan 18, 2009
コメント(20)

今日はチビスケ1号の13歳の誕生日、彼も今日からティーンエイジャー、そしてjunhiroはティーンエイジャーの父親となったわけです実は数日前に彼の日ごろの態度に関して腹に据えかねてひとしきり叱った後、この数日はまともに口をきいていませんでした彼からは関係を修復すべく、何度かアプローチがありましたがjunhiroがなぜこれほどまでに真剣に怒っているのかを理解していなかったので、彼にじっくりと考えさせたくてすぐには許さずに時間をとっていたのです実際、今日の誕生日についても朝、会社に出る時点ではケーキでお祝いをするべきか、あるいは誕生日だからこそ厳しい態度でこちらの思いを伝えるべきか迷ったのですが最終的には雪解けをすることにしましたこのあたりが厳しくなりきれないトコロなのです で、帰り際に村上龍氏の『13歳のハローワーク』という本を彼の誕生日のプレゼントに買って帰りました13歳、ついに彼もティーンエイジャーとなり、まさにオトナとコドモの中間地点に立っているわけですが、これから彼が生きていく中で、仕事の占める割合は大きなものになると思うし、その仕事というものを考えるきっかけのひとつになればと思った次第です実際、多くの職業についての記述があるこの本はオトナが読んでも面白いものですこの本はハードカバーの大型本でそれなりに値段が張るにも関わらず2003年の初版以来、50版以上の増刷を重ね、120万部を超えるヒットとなっていることからも時代のニーズにマッチした本であることがうかがえますさて、1月生まれの彼はティーンエイジャー卒業と同時に成人を迎えるわけですが、どんあワカモノになっているのか、そしてこの世の中はどんな状態になっているのでしょうか?がんばれ、チビスケ1号!
Jan 13, 2009
コメント(24)
のような北風が吹きぬける荒川の河川敷にある浦和新日本ゴルフ練習場で今年初の練習をしてきました昨日テーラーメードから試打用のスプーン3本が届きそれを早く打ちたくてうずうずしていたのでしたTMから送ってもらったのは、2008年モデルのVスチ3W(NS950FW)、2008バーナーFW3Wと2008バーナーTP FW 3Wの3本10日ほどクラブを握っていなかっただけで、体の柔軟性がエラク落ちているし、軸はしっかりしてくれない上に、吹き付ける風でグラグラ それでもせっかく借りたクラブだし、こんな条件で試せるのも珍しいことと、低いティアップと地面からでそれぞれ打ってみました打感からするとVスチよりもバーナーの方が好みさらにヘッドの感じからすると通常のバーナーよりもTPの方がきっちり振れるような感じがして、今のところの第一候補はTPのスプーンになりそうです地面からでも練習を重ねればそれなりに良い球が打てそうな気がしますところで、2カゴほど打ち終わってから閑散とした練習場を移動し、今度は北風に真っ向から向かうモロアゲの打席に移動こちらは横に50席ほどありますが、junhiroを含めても3~4人しか打っている人がいませんこの向かい風でスプーンや他のクラブを打ったらどんな球が出るんだろうボールの置き位置や、上げるAP、転がすAPで感覚的にどれくらいの差が出るんだろうって興味津々本当は寒くて辛いはずなんですけど、実は楽しかったです低くティアップしたボールが風で落ちそうになるのを見ながらリンクスでの暴風雨の中でのラウンドを思い出しましたスタンスの取り方やら、同じ距離を狙うにしても7Iのフルショットと5Iのハーフショットで狙ったらどう変化が出るんだろうって、、、やり始めるとキリがないくらいに、試したいことが次から次へと出てきて、2時間で帰ると言ったにもかかわらずあっという間に3時間近くが経過していました クラブは成人の日まで使えるので、この連休の間にもう一度レンジで振ってみようと思います
Jan 10, 2009
コメント(20)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます12月27日から1月6日まで、長い休暇をいただきすっかりリラックスしたjunhiroですいまだお屠蘇気分が抜けずに社会復帰もままならず今日は初出社の予定が、ずるずると在宅勤務 明日から頑張ります!ということで、この年末年始をゆっくりと写真で振り返ってみましょう。年末編 年末はチビスケ1号の部活の朝練の時間に一緒に起床していたために、すこぶる規則正しい生活を送っていました車の台数が減り、空気も澄んでいつもよりも綺麗な富士山が朝日に浮かび上がって拝めました東に目をやると、今のマンションに住んで10年以上経つというのに、初めてこの方角に山が見えることに気がつきましたたぶん筑波山でしょうベランダからは首都高が朝日に浮かび上がって、都心の高層ビルへと白い帯を作っていました大掃除を終え、大晦日には9月の西海岸ゴルフツアーで仕入れた白ワインをいただきながら、カニをお酢でいただき、カミさんが揚げた天ぷら、そしてそばをいただき家族揃って紅白と、由緒正しい日本の年越しです 年始編元旦は去年に引き続いて、自宅で迎えました午前中にうさぎを祭った調神社へお参りし、午後からは子供たちの書初めの宿題の監督2日、3日とjunhiro、カミさん双方の実家を回り子供たちは懐が暖かくなり、junhiroはなぜだか寒くなって帰ってきました4日からは3シーズン連続となる奥志賀への旅行去年の年始の裏磐梯でのスキーで膝を悪くしたカミさんはプチホテルで供されるおいし~いフルコースのディナーとjunhiroやチビスケ達が滑っている間に、おいしいと読書にパズル、時に と、ある意味すごい贅沢な時間の過ごし方を満喫一枚目の写真は初日のものですが、2日目以降は小雪がちらつく寒い日でした もっとも、こうやって雪がたくさん降るからスキーが楽しめるので、文句を言ってはバチが当たりますねこんな天気の中でも、奥志賀からリフトを乗り継いで焼額、一の瀬、寺子屋、タンネの森に高天ヶ原、さらに発哺ブナ平に東西の館山とスキーでの縦走でも、途中でチビスケ2号が『もう足が痛いから帰る~』とグズりはじめてしまいました そんな時でも志賀なら安心。 スキー場間を巡回するバスに乗せて、運転手さんに『奥志賀高原まで』とお願いし終点のバス停では、カミさんにピックアップをお願いしチビスケ1号とガンガン滑りました 気持ちよくスピードが出せる中斜面の1枚バーンのテッペンから山並みを臨み、さあ志賀最後の一本を滑るぞ!ということで、この間、12月30日のラウンド以外は一切ゴルフのゴの字もない生活でした次のラウンドは1ヶ月も間が空いて1月末にチチさんのホームコースであるつぶらだでのラウンドが予定されていますその前に、この3連休の週末にはテーラーメードの試打クラブのスプーン3本が届きますので、打ち込みをしながらスプーンの使い道とクラブ選択を楽しんでみようと思っていますこんな感じでいつになくスロースタートを切った2009年ですが、今年もよろしくお願いします
Jan 7, 2009
コメント(26)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()