2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日の夕方に帰国しました♪ところで、ブログの管理画面の機能が強化されてjunhiroが困っていた問題がすべて改善されましたjunhiroもこうしたシステムを作る側の立場にあるので、ユーザーの意見をうまくバランスをとりながら完成品を提供する難しさを知っているつもりですので、1週間という短期間で問題に対応してくださったこと、本当に感謝です!ところで、152曲 これ何の数字だかわかりますか?サンフランシスコを飛行機が離陸してから、自宅に帰り着くまでにiPodを付けっ放しにしていて流れた曲数なんです自分の好きな曲だけをピックアップしたプレイリストからの152曲なので早送りをすることなく、楽しんだり、睡眠の友になったり・・・1曲5分平均として12時間半、成田からの電車の乗り継ぎが悪かったのでそれくらいかかっているでしょう出社1日目の今日は朝から目の回る忙しさで、いきなりの午前様でしたが妙に充実、パワー全開です出張の後半は2日連続で、本社のお偉いさんたちと入れ替わり立ち代り会議詰めで、いろいろな要求と交渉をしてきましたただ、結果が出るまでにはしばらく時間がかかるだろうなと思っていたのですが、帰る日の空港ラウンジで携帯が鳴り、junhiroがお願いした予算と人が取れて楽しい仕事ができそうな気配なんです♪最近、junhiroの部門ではちょっと空気が重かったのですがこれで新しい風を入れて、上昇気流といきたいものです!明日はチビスケたちのスイミングの間に練習に行って、夜は久しぶりにご近所さんとのビリヤードに行けるかな~
Jan 26, 2007
コメント(20)
ゴルフツアーでなく、出張でアメリカを訪れているjunhiroです 昨日・今日(月曜・火曜)はかなり忙しく、なんといってもこちらの1日が終わるころに日本が朝を迎えるので、キリがない そんな中、ちょっと時間をみつけて買い物に行ってきました以前から気になっていたCDがあってそれを購入1. Gently Weeps / Jake Shimabukuro今回のラウンド中のゴルさんとの会話の中にも出てきたし、何かの雑誌でも彼の名前が出てきて気になっていたジェイク・シマブクロっていう日系ハワイアンのウクレレ奏者のアルバム映画「フラガール」でも使われていたみたいですね2. In Between Dreams / Jack Johnson一時はタワーレコードに行くと、かなり目立つ位置に置いてあったのですが視聴もせずにそのままいたのですが、先日この方の日記でお勧めとあったので買ってみましたで、気がついたら1枚目も2枚目もハワイの人だったんですよね…ちょっと忙しくなっただけで、ハワイのゆったりしたリズムが恋しくなっちゃうヨワッチのjunhiroです 3. Songbird / Willie Nelson3枚目もロック・ポップ路線ではなくカントリーですこちらは泣く子も黙るカントリー界の大御所ですねカントリーって、アメリカの田舎道を車を走らせているときにふっとラジオから流れてきたりすると、ドキッとするくらいすんなりと自分の中に入ってくることがあるけど、まずどんなアーティストがいて、どんなアルバムがよいのかわからない!(笑)で、今回乗った飛行機の機内誌でカントリーのアルバムが10枚くらい紹介されていた中の1枚をお買い上げですCDを聞く環境がないので、日本に戻ってから針を落としてみましょうってか、今の世の中、針を落とすって言い回しはしませんよね?なんだか解雇回顧主義みたいだけど、レコードに針を落とす瞬間の緊張感って好きだったな~さてさて、明日の朝にはホテルを引き払い、お昼前の飛行機で日本に向かいますいろいろと楽しいこともあり充実した2週間でしたが、日本に戻ったら地獄の忙しさが待っていそうです でもね、2月4日には群馬決戦でこの方とこの方、そして師匠とのラウンドがありますし、2月の3連休にはスキーの予定も入っているので、それをニンジンに走り続けるぞ~って、エサがないとまったく走らない駄馬のjunhiroであります
Jan 24, 2007
コメント(34)

カリフォルニアのHalf Moon Bay Golf Linksへと行ってきました♪TGO NYのゴルさんとラウンドに、組み合わせでこちらのゴルフ場に併設のリッツカールトンに泊まっていたゲストのジョージと3人でのラウンドとなりましたこのコースでは2年ぶり、3回目のラウンドとなりましたが今までで一番印象深いラウンドとなったのは、ゴルさんの存在と、リンクスならではの強風、そして夏にありがちな霧や靄がかからることない素晴らしい景観でした練習場からこんな景色が見えるので、よそ見ばかりして練習に力が入りません木なんてありません あるのはフェスキューのいやらしいブッシュだけあとは見渡す限りのフェアウェイグリーンの向こうに青い空と海広い広いフェアウエイの真ん中を悠々と歩くゴルさんこの日は強風とものともせずに、素晴らしいゴルフを展開していました視界を遮るものは何もありません隣のホールも、その隣のホールも見渡すことができます隣のホールに打ち込んでもOBなどありません 16番、17番、18番と海沿いの素晴らしい景観の中ゲームを進めます16番の青ティーからホールをのぞむ向こうに見えるお城のような建物はリッツカールトンホテル17番のパー3は途中クレバスのように海が侵食した断崖を越えてピンを狙いますこの日はものすごいアゲンストの中ティーショットを打つことに・・・17番のグリーンにて18番ホールの脇は一般の人も入れる遊歩道になっていて球を曲げられませんまたグリーン周りに、にわかギャラリーがたまることも!楽しいことはすぐに去ってしまうように、名残惜しくも18ホールを終えたのでした過去にない強風もリンクスコースということを考えれば、必要な演出の一つでしょうし、なんといっても視界の素晴らしさに心奪われましたゴルさんとのラウンドは昨年のあんこう以来のでしたが、NYとの時差もなんのその、相変わらずのコンパクトなトップか風に負けない強い球を打ち続け、楽しまれていました同伴のジョージはシリコンバレーのレストラン経営者で、多くのセレブが常連さんとか・・・相手を思いやるこころを持った素晴らしい人で、あっという間に打ち解けることができ、18ホールを一緒に楽しみましたゴルフという共通言語があれば、多少の言葉のやりとりなんて本当にちっぽけな事です・・・9時半にスタートしたラウンドは2時過ぎには終わり、その後ゴルフ場のパブでビールを飲み、軽食を取りながらアメフトの試合を見て、素晴らしい18ホールをしばし回想夕食はゴルさんがサンフランシスコ市内のレストランを予約してくれたのですが、時間に余裕があるのでそこらをドライブ美しい海岸線をドライブし、やがてサンフランシスコの町並みが見えてくるのに感動ゴールデンゲートブリッジの向こうにサンフランシスコのダウンタウン人々が様々な言葉でこの景色を愛でていました太平洋に沈む夕日 夕日はいつも郷愁を誘いますあまりに素晴らしい1日が終わることが寂しい・・・ゴルさんお勧めの夕食は、こちらのカニ料理ご覧のカニを一人いっぱいずついただきまそたカニ好きのjunhiroはろくに会話もせずに、ガーリックと黒胡椒で味付けされたこのカニの足をバキバキと割りながら、チュウチュウ、ホジホジして、すっかりお腹いっぱいで動けません!あっ、でもチーズケーキも食べたんだった・・・(笑)ゴルフをして、景色を愛で、最高の料理で腹を満たす・・・素晴らしい1日が終わろうとしています明日・明後日は仕事をきっちりして、水曜日に日本に向けてこちらを発ちますゴルさん、朝から晩まで丸1日のツアコン、ありがとうございました♪junhiroはこの上なく幸せな1日を過ごすことができました!
Jan 22, 2007
コメント(41)

東海岸から西海岸へと移動しました今朝は早かったので、日の出を空港で拝むことになりましたjunhiroが乗る予定の飛行機の向こうに朝焼けが・・・乗り継ぎの末、8時間弱で目的地のサンフランシスコに到着しましたところがホテルにはチェックインせずに、空港から向かった先は・・・こちらの練習場です シリコンバレーの中心地、サンノゼの市民ゴルフ場に併設されている練習場です。 この練習場を利用するのは初めてですが、このゴルフ場自体は時差ぼけ解消のためによく利用しています。日本から西海岸に入るとまだ日が高い時間につくのですが、そのままホテルにチェックインすると眠さに負けて寝てしまい、その後の時差の調整が大変なのですそこで、空港からこちらのゴルフ場に直行し、飛び込みでラウンドをして、太陽を浴びて体内時計の調整をするわけですラウンドが終わって食欲を満たし、シャワーを浴びたらもうバタンキューで、翌日からはシャキっと時差も吹き飛びます打ちっぱなしの練習場の裏側にはバンカーやアプローチの練習場ももちろんパッティンググリーンもありますその上、こちらのゴルフ場のプロショップは値段が安い上に、購入後30日以内なら、他のお店でもっと安く買えたのに~!という場合には差額を返金してくれます さてさて、明日はゴルさんとHalf Moon Bay Golf Linksでのラウンドです♪
Jan 21, 2007
コメント(18)

本編に入る前に、楽天のブログの管理画面が変わりましたね人間、一般的に変化を嫌がる傾向にあるらしいので、変化があった時には感情的に判断をせずに、なるべく客観的にそのメリット・デメリットを判断しようと心がけていますいつもできるわけじゃないけど、ってか、できる時の方が少ないかなただ冷静に考えてみても、困ったことがいくつか・・・1)管理画面からお気に入りに登録してあるブログが最新の 5つしか見ることができない。 今は制限いっぱいの50近くまで 登録してあるので、とても不便!2)管理画面から皆さんからいただいたコメントを見ることができない 『新着コメントがあります』というボタンを押すと、ジャンプ先は なんとコメントの削除画面! おいおい! 3)日記を書き始めてから、写真のアップロードを行うと、以前は 別ウィンドウが開いたのに、今度はアクティブなウィンドウがそのまま 新しい画面に映るので、書きかけの日記がなくなっちゃう これについては、改善してほしいな・・・ってか元に戻してほしいな・・・さてここから本編です♪夢のようなフロリダの日々を終えて、今はノースカロライナ州に来ています約4年ぶりの訪問ですが、緑に囲まれた土地という印象が強いですホテルのデスクからの眺めもこんな感じです水と森が一緒になると、ものすごく心がなごむjunhiroです!ところが、今朝起きてみると・・・そう、雪が降って景色が一変してしまいました!ところで今回のホテル、一人で泊まるにはもったいないくらい広くて、ゴルフのパッティングだけでなくちょっとしたアプローチの練習までできちゃいます! ドアを開けるとこんな感じ振り返るとキッチンがついています。ところで、壁際にパターとボールが置いてあるの、わかりますか?んでもって、ベッドルームは完全に分かれております普段はチビスケ達の襲撃を受けながら寝ているので、大きなベッドを占有できるのはうれしい そして、ベッド脇には大事な大事なキャディバッグが・・・(笑)その上、2方向からスイングをチェックできる大鏡つきです(爆)さてさて、あと1日働いたら、西海岸に移動して週末にはこちらのコースを楽しむ予定です♪こちらのページ、のぞくチャンスがあったら16番ホールを見てみてくださいねさ~て、あともう1日頑張るぞ~
Jan 19, 2007
コメント(32)

フロリダでの2日間、4ラウンドを終え、空には美しい夕焼けさて、写真中心の日記でコースの雰囲気をお伝えしますねの、前に・・・オーランドの空港に降り立ちラサールさんと合流し、荷物をピックアップして宿に向かう算段だったのですが・・・空港のセキュリティ問題で着陸したのに、飛行機内で缶詰になってしまいましたさらに、荷物を待っているとスーツケースは出てきたのにクラブが出てこない!アイアンを買ったばかりなのに、もしかしてロスト???泣きが入りそうでした・・・地上係員に確認してもらうと、この便には積みきれなかったので1時間ほど後の便でつきますとのこと。 明日にでもホテルに送りますよって、明日はラウンドだっちゅーの!荷物が遅れたお詫びにもらった食事券でラサールさんと夕食を取り、時間を見てもう一度ピックアップへ!果たして、今度は出てきましたさて、今回のツアーは、TGO-NYのラサールさんにコースとホテル、その他全ての計画と実行のを行っていただき、まさに『おんぶにだっこ』状態の楽チンツアーでありました夜明け前に起き出してコースに向かい、日の出と共に練習を開始し、すぐにスタートして18ホールスルーでこなし、昼食をとり、さらに18ホールを回りますこんな状態ですから夜は11時には夢の中というまさにゴルフのためだけにある日々でした!> Tom FazioがデザインしたWorld Woods Golf Clubは2004年版の米Golf Magazine社が選ぶ世界のトップ100にPine Barrensが9位、もう一方のRolling Oaksも49位にランクされましたですからjunhiroは1日にして世界のトップ100に名を連ねる2コースをラウンドしたことになります♪このゴルフ場、この36ホールが素晴らしいだけでなく、ゴルフをする環境が最高です!この練習施設の空撮をぜひ見ていただきたいのですが、写真中央に向かって、360度、全方位からボールを打っていきますもちろん芝の上から!そして、そのほかにもアプローチ、バンカー、そして練習用の3ホールのコースまでもそろっていますゴルフ○○のあなたなら、きっと朝から晩までここにいても飽きることはないでしょうね!まさにゴルファーの楽園ですねスタート直後は空は明るいものの、まだ地面はちょっと暗いですねここまでバンカーを配されるとラッキーでグリーンオンの確率がほとんどありませんよねティーに立って、コース戦略を考えるラサールさん今回は本当にお世話になりました!何もこんなに手前にピンを切らなくても、ねぇ・・・空も抜けるように青く、絶好のゴルフ日和ですカートの向こうに見えるラサールさんは別に用を足しているわけではありませんよ!(笑)こんなトラブルショットの写真を載せてしまいましたが、彼はハンディ(インデックス)が5下の、正真正銘の上級者でこのホールもきっちりとリカバリーをしてパーを獲りましたjunhiroのショット、距離が足りずにエッジ近くで目玉に!青い空、白い雲、そして美しいグリーンこれ以上、何もいりませんよね世界ランク9位のPine Barrensは写真のようにWasteエリアが広がるホールが多いのが特徴です こんな所に入れたら大変!なんだかこの木と空が気になってコースとは関係ない写真もパチリこのグリーンの起伏に何度なかされたことか・・・ にわかに曇ってコースに影ができました> こちらのゴルフ場もWorld Woods同様、36ホールに素晴らしい練習施設を持っていますこちらは米ゴルフマガジン社のTop 10 You Can Playに載っているこれまた評価が非常に高いコースですさらに、すごいのが2年おきにPGAのQスクールが開催されています世界中からアメリカのPGAへの出場権を獲得すべく集まった人を対象に、ツアー出場権をかけた予選会場として利用されているのですですから練習施設だけでなく、プロゴルファーあるいはゴルフビジネスで生きていくために必要な知識や経験を教えるためのスクールもあるのです!見よ、この素晴らしい練習環境こちらも360度、全方位から600人が球を打つことができ、一部、全天候型の練習場もあります! バンカーやアプローチ、ぱっとの練習場や9ホールミニコースも併設されていますここから未来のタイガーやアニカが生まれるのかな?さあ、はるか彼方のFWめがけて・・・あるホールでは230YキャリーしないとFWに届かないなんて所も水鳥が遊ぶ沼地を越えて、200Y先のピンを目指すぞなんだかこの木々と、空の色、FWの緑が気になって・・・白い砂がまぶしいけど、ショートはしたくないここもきっちりとバンカーに守られていますねこの美しいパー3はPanther Lakeコースの17番ここでもピンはかなり手前に切ってあります同パーティの全員が1オンしましたが、バーディならず ラサールさんとの2ショット! 本当にお世話になりありがおとうございました!
Jan 17, 2007
コメント(34)
出張前はどうしても忙しくてかないません そんなわけで、皆さんのところも読み逃げが続いたり、いただいたコメントにもなかなか返事ができなかったりで、申し訳ありませんとはいえ、ゴルフのためなら頑張るjunhiroは昨日は待望のレンジに行ってきましたが、落ち込む結果でありましたで、今日は、はっきりとモノを言ってくれるコーチの元でのレッスンに行ってきました。 曰く、テークバックで右腕のたたみが早すぎる 胸と両腕の三角形をできるだけ維持してテークバックをしなさい右腕については、たたむという意識はなくてもいいから・・・って、年末に一旦習得できたと思ったんですけどね、元に戻っていたみたいです 今回はっきりと指摘してもらったし、注意すべきポイントが明確になったので、それを意識しながらラウンドにのぞむことにしましょうさて明日夕方に成田を発って、最初の目的地のフロリダに入ります週末は27℃~29℃くらいになるようで半袖ゴルフが楽しめそう!二日間で4ラウンドの予定なので、体力勝負になりそうですが楽しんできますね♪
Jan 12, 2007
コメント(30)

Half Moon Bay Golf Links - Ocean Course今日は今年最初のレッスンでした昨日の体バキバキ状態の練習の悪いイメージを払拭すべく重~いアイアンで大きな筋肉を使って打つ感覚を養うこのアイアン、800グラムくらいあって、手で上げようとすると負担がかかるので、自然と体の捻りにあわせてついてくる(若干遅れて?)感じで振れますで、コーチに『手で上げる感じがなくなってきましたか?』って聞いたら、軽いクラブ(普通のクラブね!)に持ち替えるとやはり『ちょっと手の動き(特に手首)が入って、若干外目に上げているようです』との指摘そこでいただいたドリルが、飛球線にボールを10センチほど離して置きます次に、前にある球に対してアドレスして、後ろの球をテークバックの際にゆっくりと後方に掃き出すようして、そのままスイングを続けて前の球を打つというものこの時に、後ろ側のボールがなるべくまっすぐ後ろに行くように押すことを、テークバックの方向の確認としてくださいとのことこれで練習するとあっという間にいい感じが戻りました!と同時に、普段の自分の練習での独創性のなさを思い知りましたよ、ハァ~
Jan 9, 2007
コメント(34)

午前中に100球だけ打ってきましたポカポカ陽気で、半袖のシャツで十分!昨日はスキー場で大荒れの天気に苦しめられたと言うのに、全く最近の天気はどうなっているのでしょうか?さて今日の練習では先日の日記に書いた、クラブが体の動きに伴って振られる感じが、つかめないまま終わってしまいました特にアイアンはひどいフックのオンパレードでやんしたよ!昨日の夜にスキーから帰り、からだ中がバキバキで、足腰の歯止めが効かない、体が回せない等々、いろいろな問題があったかとは思いますが・・・そんな中、なぜかドラだけは気持ちよく振れましたけど何で?さて明日はjunhiroの仕事始め、そして土曜日からは出張ですので出張の前にもう一度くらいクラブを振って感覚を取り戻したいと思っていますが、どうなることやら・・・オマケ:Half Moon Bay Golf Links
Jan 8, 2007
コメント(20)

7日の朝のスキー場は早朝にうっすらと雪が積もり、青空も広がり絶好のスキー日和に見えますが・・・年始は双方の実家詣でがあったため、三ヶ日を外して、かつ子供の冬休み中に初すべりをするべく5日から今日まで新潟県の石打丸山にに行ってきました今年は暖冬で雪が少ないとの評判でしたが、やはり雪が少なく茶色く土の色が出てしまっている部分もありましたその上、中日の6日は昼前から雨が激しくなり、早々にペンションに戻って、部屋で昼寝をしたり、子供たちとトランプやカルタをしてまったりと過ごしました夜には滑り足りなかったチビスケ1号のリクエストで二人でナイタースキーに出かけましたこの夜は寒すぎず、雨も上がり、雪も締まってコンディション最高 そして最終日の今日は冒頭の写真のように最高のコンディションだったはずが・・・昼食をとっている最中ににアラレが強風と吹雪の世界に 滑ると頬が痛くてたまらず、そのまま上がってしましました石打と最上部で繋がっているガーラ湯沢では悪天候のためにゴンドラが止まり、3000人が6時間もレストハウスに缶詰になったとのニュースがありましたので、早めに上がって正解だったのでしょうさて、家族で年に3-4回のスキーに出るようになって6年になります始めた当時1歳だったチビスケ2号はカミさんと交替で面倒を見るか託児所に預けるのが常だったのが、この4年ほどは一緒に滑るようになり、ついに去年はカミさんが怖いもの知らずの子供達のスピードについてこれずに、お荷物になりましたそして今年は、なんと2号がお兄ちゃんがひるむコブの中~急斜面も転んでも転んでも滑りたがります実は、今回たまたま泊まったペンションの息子さんたち、全日本で1位になり、ワールドカップでも数年転戦したりして、壁に飾ってあった彼らのレースの写真とか、メダルとか賞状に触発されたみたい・・・junhiroはもうラクチンクルージングしたいのに2号のおかげで、コブ斜面を滑らされてもうクタクタですとはいえ、この年に数回のスキー、毎年子供たちの成長を実感できるjunhiro家にとってはかけがえのない恒例行事となっていますそれに引き換え、junhiroのゴルフってば・・・(笑)オマケ:石打から谷川岳方面を望むさあ、年末の30日からの10連休もいよいよ明日で終わります火曜日からは仕事、がんばらなくっちゃ!
Jan 7, 2007
コメント(18)
年末・年始はjunhiroの実家とカミさんの実家詣ででクラブを振ることができませんでしたが、昨日カミさんの実家で新橋の某ショップの折込チラシを発見!カミさんの実家の最寄り駅にはあのショップの支店があるのです♪すっかり忘れていましたとっぷりと日も暮れた中、ほろ酔い気分で散歩がてらに店をのぞいていましたが、買ってしまったんですよ・・・最近、楽天の上級者の皆さんがこぞってタイトのMBに行く中、自分は行くならミズノのMPに行っちゃるとかって思っていたのですが、なぜかこんなモノをお買い上げ♪前からね、カッコいいな~と思っていたんですよ・・・購入したのはDGのS-200です。こちらはすでに旧モデルなので、半額以下でした いくらお買い得とは言え、いきなりクラブを買ってカミさんに見せるわけにも行かず、駐車場で車のトランクにブツをそそくさと仕舞い込んで、『ナイキの半袖のウィンブレを買ったんだ~、安かったんだよ~♪』とか何とか言いながら・・・ 今日はさっそく試し打ちに行きたかったのですが、明日からのスキーの準備で買い物とか、車のルーフボックスの取り付け、さらに厄介なのがチビスケ1号の書初めの監督 いや~、時間がかかりました! 夕方の5時近くになってようやくまともなものが書けたので、そこからダッシュで練習に行ってきましたよ練習に行きたかったのはアイアンの件のほかにも、レッスンで習ったこと、この方からアドバイスをいただいたこと、そして、ゴルさんから『junhiroさん、スイングってのはクラブを上げるなんて動作はどこにもないんだよ』って言葉の全てが、うまく収まるような神の啓示を受けた気がして(笑)、それを試したくて仕方がなかったのですよ!やりたかったことと言うのは、上体の捻りにつられて腕が動き、さらにその先のヘッドが動くということ・・・いわゆるデンデン太鼓のようなものです過去に自分の日記にも何度か書いているハズなんですけどねぇで、結果はいろいろな謎が一気に解けたような爽快な気持ちで練習場を後にすることができました。 と、同時に今まで体でバックスイングをしていると思っていたのに、やはり手でクラブを上げていたんだな~と再発見!それに、軟鉄鍛造の打感の良さにも感動しましたよ♪スカッと振りぬけて、自分のアイアンの弾道ではないような高い球がロングアイアンでも面白いように打てます4Iで練習場の上のネットに当たるなんて、ティーアップをしない限り、あり得なかったのに・・・それでいて手には嫌な感触は全く残らない・・・なんだか、自分で書いていてアホやな~と思うんですけど自分のゴルフが変われるような、そんな気がしています問題はラウンドで同じことができるかどうかなんですけどね・・・ちなみに次のラウンドはこんなトコや、こんなトコ、それに天候が許せばこんなトコでもラウンドしようと思っています♪その前に、明日から2泊の予定でスキーに行ってきます♪雪があるかどうか心配ですが・・・では、行ってきま~す♪
Jan 4, 2007
コメント(44)
あけましておめでとうございます!大晦日から両親と姉家族が暮らす家に来ています昨夜は紅白を見終わるとすぐに近所の氏神様へお参りしてきました2007年のゴルフは目の前の一打に集中し、自分がおかれた状況を楽しむという、この方言うところの一期一会を楽しみ、ゴルフ場を去るときには常に心の充足感を持って家路につきたいと思っています今年の初打ちはまだできていませんが、明日以降、カミさんの実家にいる間に練習場に行ければと思っていますそして、心の充足感を得るためにも、しっかりしたスイングの軸を作るための練習ができればと思います12月にこの方と2度ラウンドしましたが、その中でいただいた指摘と、最近のレッスンでのドリルがぴったり合うものがあったので自分としても今は練習して、それを定着させたくて仕方がありません 本年もよろしくお願いします♪
Jan 1, 2007
コメント(40)
全12件 (12件中 1-12件目)
1