ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.05.16
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩
前から気になっていた小田原城


多分
覚えてないけど
小学生のころに来たことがあるようなないような…

そして
それ以上に気になっていたのが

​総構え​


これですよ


江戸城の外堀にも影響を与えたといわれている総構え
秀吉が攻めてくるときに

9キロにもわたる構えをつくり
町ごと囲ってしまいました

今回は
お城に近い構えを歩いてみました


なかなか見ごたえありましたよ






小田原駅からスタート

観光案内所で情報収集して
歩き始めました






駅前にいらした
北条早雲さんにご挨拶しながら
駅の北側を山の方へと向かいます








えっと。。。
なんて読むんだっけか。。。


まあ、気にせず進もう





城の北側
八幡曲輪があった


いやいや
かなりの急坂でしたよ




登っていくと

おっ、なんか目印がある

​三味線堀​


三味線の弦のように
3つ並んだ堀のことですが

ここはL字の堀が3つ並んでいたそうです




このあたりが
八幡山

現在は学校の敷地になっています



これまたすごい名前ですな
​「どくえだいら」​

もともとは三の丸の外郭になるらしく
今では「城山公園」となっています

この裏に
私最大のテンションになった空堀があるのですが・・・

そちらは少々お待ちくださいウィンク







土塁、残ってますね





ここから東へと歩きます


そして見えてくるのが・・・


​稲荷森​




谷津丘陵に沿って曲がりくねっているのが
よ~~~くわかりますね

このくねっている形を間近でみると
なかなかの迫力





~~~つづく~~~~~





​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.16 10:49:54
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: