ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.24
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩




ブラじゅんこです


前回は栃木県にある「唐沢山城」に行ってきましたが
その帰り道
佐野城 にも寄ってきました





このあたりをおさめていた佐野氏は
唐沢山城を本拠地としていたのですが

関ヶ原以降
家康によって廃城にされ


もともとこの場所には
厄除け大師で有名な惣宗寺が建っていたそう


さあ
登城します






駐車場に車を停めて
急な坂道を上がっていくと
佐野城址の碑がありました






この碑の目の前には
遊具がある広場が広がってました






こちらが 三の丸

城の一番南になります


なんと、佐野駅とつながってますびっくり





すごい、直通だ・・・


その線路に向かって
すごい崖になってるんですが
どうやら切岸になっていたらしい






なかなかの急坂ですよね


さて、さらに北方面へと歩いていきます






緩い坂道を登ったところにあるのが
二の丸






何か遺構がないかなぁっと思ったけど
ただ広場だった・・・

そして誰もいない・・・


さらに進むと・・・






二の丸と本丸の間の 堀切
これはなかなかしっかり残ってるではないか

その上にかかる橋を渡って 本丸 へと向かいます






ここも広場が広がっておりますが・・・
またしても誰もいない。。。

平成の発掘調査で
石畳の通路と、石垣、井戸が出てきたそう

それらは調査のあと埋め戻されて
その場所に出土した石を並べてありました









本丸の北には
北出丸 という郭があります

その手前にも堀切がありまして





こちらも橋を渡って
北出丸へと入ります






突き当たりにテラスが見えてますが
このテラスには 隅やぐら が建てられていたのではないかと
発掘調査の結果考えられているそうです






ここで曲輪が見られたので
ちょっと下に降りてみました






おお!
下りてみると
やっぱり高いなぁ

ポンっと高台が現れる感じですね


この脇をずっと歩いて
本丸への堀切だと思われる階段を登ってみると・・・






今でもなかなかの深さだけど
前はもっと深かったんだろうなぁ

先にさっき渡った橋がかかってますね







佐野城は駅前にポンっと現れるお城で
遺構はほとんどないけど

地形など
往時をしのばせるものがありますねぇ

実際はまわりに外堀もあったそうだけど
そこはほとんど残っていなくて
駅前だしね
今回は廻らず。。。


いちご狩りに毎年来ている佐野だけど🍓
新しい発見がたくさんありました


では、また次のブラじゅんこで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.24 00:55:19
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: