ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.05
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩


​​​​​​​​こんにちは

ご無沙汰しちゃいました。
ブラじゅんこです

秋以降のお散歩を
全然アップできていませんが

そちらは
追々アップするとさせていただいて







今日は
春の暖かい日に
​​ ​深大寺城​ ​​​







深大寺といえば
お寺が有名ですが

実は
お城があったんですねびっくり






現在残っている深大寺城は
扇谷上杉家の上杉朝定が
1537年に築いたといわれています

このころ
関東に力を伸ばしてきた北条氏に江戸城を奪われた上杉家は
河越城から頻繁に出陣していたそう

1530年に多摩川を挟んで

上杉氏は深大寺城に陣取り
小沢原で合戦に

その後
北条氏を食い止めるために
​​ ​​ 難波田弾正広宗に命じて増築

北条氏は河越城を攻めるのに
深大寺城を回避してしまったため
軍事的価値が失われて
その後廃城となってらしい


ふむ
城として使われたのは
短期間だったんですね。。。



歩く人歩く人歩く人歩く人歩く人神代



さて
現在の深大寺城址は
水生植物園 の中にありますよ







というわけで
園の入り口から登城しますちょき



園の入り口から入ると
目の前に水辺が広がってますが

そこへは進まずに(笑)

右側の坂道を登ります

​​

​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​登りきると 「2の郭」


広~~~い広場になっていて







この右側の土塁の向こう側は

テニスコートになってますが

そこが以前の 「3の郭」

土塁の向こう側は
道路になってますが
一段低くなっていて
堀だったんだろうなぁと思えました






おお、結構段差があるびっくり


この先にある土塁は
2重構えになってます


2重ってことは
ここは重要な箇所だったのかな






おおおお
これはすごい






テンションあがる私大笑い


右側の土塁に沿って進んで
角を曲がると・・・


おお
虎口







小さいけど
しっかりと虎口ですね

その裏側に回ると・・・






この柵の向こう側が
堀跡

かなり深くて
段差がありますよね


虎口もあるってことは
攻めるとしたら
ここからも攻め入ってくるんでしょうかね






2の郭の真ん中には
建物が建っていたあとに
石が置いてあります

いくつかの建物が建っていたんですね






2の郭から
土橋 を抜けると


1の郭





土橋は
今よりも狭かったそうですが
再現されてますね


土橋は堀にかかっていますが
こちらも再現されてます






ここの堀も
かなり深くなってたんでしょうね


1の郭に入ると
すぐに 「城址の碑」 が建ってました






1の郭は
いわゆる本丸にあたる曲輪なので
一番重要な場所

土塁もかなり高くなってます






土橋から入ったあたりに
櫓台があるはずなんですが・・・

う~む、いまいちわからん。。。


これなのか






土塁の高さとか
場所的に
ここなのかなぁっと思って
一応写真におさめてみました



1の郭は
2の郭に比べると小さめ

木が立ち並んでいて
広場っという感じではないですね






四方のうち
二方向がかなり険しい崖になっております

そのあたりに
虎口があったり土塁があったりしているのですが・・・


この日は 通行止め になっていて
そこまで行けませんでした号泣






この先に行きたいのよ~~~号泣
崖になっている雰囲気が分かりますかね・・・


とはいえ
まわりの土塁がかなりの高さで
重要な場所なんだなぁっと実感します







この先に崖に
後ろ髪をひかれつつ
もと来た道へと戻ろうとしたら


崖下にある田んぼへと降りる階段があったので
降りてみます






おお、なかなかに急な階段

ちょうど崖に沿っているので
段差がわかりやすいですね






下から見ても
すごい崖


すぐ下には
川が流れてます






見えますかね


下に降りてくると
水生植物園の豊かな景色が広がっています






皆さん、ゆっくりと散策しながら
植物を鑑賞されてました


そんな中

深大寺城の全景を移そうと
あちこち動きまわる私








はい
おさめました






深大寺城は
小さいながら遺構も整備されていて
歩きやすかったです

実際には
あまり使われなかった城だけど

しっかりとした防御を備えた城だと
わかりますねぇ

ところどころ
行き止まりで進めなかったのが
と~~っても残念でしたが



​ではでは
また次のブラじゅんこで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.05 09:07:29
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: