ブラじゅんこ

PR

プロフィール

じゅんじゅんえふ

じゅんじゅんえふ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.10
XML
テーマ: 歴史の足跡(80)
カテゴリ: 歴史散歩



​​​ブラじゅんこです ​​​​


今年のGWも
たくさんブラブラ散歩してきました


まず初日は
ちょっと近場でのんびりと・・




やってきたのはこちら






​浜離宮恩賜庭園​


1654年に徳川将軍家の鷹狩場に
4代将軍家綱の弟・松平綱重(甲府宰相)が
海を埋め立てて「甲府浜屋敷」という別邸を建てたのが始まり


将軍家の別邸「浜御殿」と呼ばれるようになったそう
その後、11代将軍家斉の時代に現在の庭園の姿が完成したそうです

明治維新後は皇室の離宮「浜離宮」となり
昭和20年に東京都に下賜されて
浜離宮恩賜庭園として公開


将軍家らしい
広大で優雅な庭園です


早速入ってみましょ~~~~







築地川にかかる 大手門橋 を渡って
庭園へと向かいます







立派な石垣を土台とした庭園が見えてきました手書きハート
わくわく手書きハート


橋を渡ると
今は駐車場になっている場所がありますが
ここは桝形になっておりますよ







大手門の石垣






テンション上がって
たくさん石垣を撮影しまくってしまった


では
入園のチケットを購入します





チケットは
大人300円


いざ
入園






入ってすぐ目の前の広場には
昔々 「延遼館」 という建物がたっていたそうです






おお
すごい素敵な建物びっくり

明治2年に迎賓館として建てられて
イギリスの王子や
アメリカのグランド将軍(18代大統領)も宿泊したそう
明治22年には老朽化のために取り壊されたそうで・・

老朽化、早くないか





今は広~~~い広場になっております







さらに奥へと進んでいくと
レジャーシートなどを広げて寛げる芝生広場に入りますが

私はそこを華麗にスルー
一目散に鴨場へと突き進みます





浜離宮には
鴨場が2つ残っています

そのうちの1つ
新銭座鴨場


鴨場は
大きな池のまわりに
引き込み用の細長い水路があって
飼いならされたアヒルを放ち
この水路に入るように訓練するそう
そうするとアヒルにつられて鴨もやってきます
そこに木槌を打ち鳴らし
びっくりして飛び立ったところで
鷹を放つ・・と
(アヒルは飛べないので飛びません)


この新銭座鴨場は
1778年に作られたそう





こちらは
大覗き

この穴から池の様子を伺います・・・






うん、見えますね、池





こちらは
小覗き

こちらは
引き込んだ引堀を見ることができます






こちらも
きちんと見えてますね


で、鴨が入ってきたら・・・





木槌を鳴らす・・・と

結構な音でしたよ
そりゃ~鴨もびっくりするでしょうびっくり


この新銭座鴨場には
もう1つの大覗きと小覗きが残ってました





小覗き





大覗き


そして
この池のほとりに
鴨塚 がありました





池の周りには
なかなかの土塁もあって
またテンションがあがる私





結構な高さ





この池の隣には
馬場 が残されています







ここには
馬場が2か所あったそうで
残っているこちらは
内馬場

もう1つは
延遼館跡にあったそうで
そちらは 表馬場

ここで
8代将軍吉宗も
馬を走らせたり
馬術の訓練などもしていたそう


広くて長~~い広場を見ていると
馬が走っている様子を想像することができますね







馬場を抜けると・・・


ジャジャ~~~ン






汐入の池

気持ちいいですねぇ
池をじ~~っと見ていたら
クラゲも泳いでましたびっくり
さすが汐入


池の真ん中に浮かぶ
中島の御茶屋
抹茶をいただきました






ここのテラス(?)からの景色は最高









この池の周りにも
たくさん見どころがありますよぉ






お伝え橋 を渡ったところに
ちょっと突き出たところがあったんだけど
ここから船に乗って舟遊びをしたりしてたのかな






この池のほとりには
昔観音堂 があったそうですよ





昔は鐘楼もあったんですねぇ






階段などは
そのまま残ってますね

おばあちゃまが
石段で休憩されてました






離宮の中には
小さな山が3つありまして

その中の1つ
富士見山 に登ってみます





皆さん、登ってますよ

私もえっちらおっちら登りまして
景色を見てみると・・・







おお
池を一望びっくり

いい景色~~~






さて
まだまだ続く浜離宮散歩

続きは後編へ



では
次のブラじゅんこで







​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.10 01:50:53
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: