朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

朱龍 TEAM RED SEAL DRAGON ~朱印を求め遥かなる巡礼の旅へ~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

YAKU89

YAKU89

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

matt@ DpuwlSvwxMlkhMnxqR 3U2eZ5 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ hSliuqSBVrA MkwO2K http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ PzxvedNXFtTdwJa WeaXlm http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
julian@ VMtJOGKoPhICPJBQcfw nIZ9Ia http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ nFuXVdWuxc J2ASVp http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2011.03.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やってきました、花広場

IMG_3341.jpg


今回は一眼レフ初心者のツリーコーネ氏のために写真教室を開催!

ブログのコンセプトを変更し、本格派写真ブログへと変更!?

レッスン1 絞りの基本

IMG_3342.jpg
絞り22 (けっこう絞った状態)


IMG_3343.jpg
絞り2.8 (絞り開放)

全然違うでしょ
つまり絞りを開ければ背景がボケるし、閉じれば奥までピントが合うということ
これを自分で調節して作品作りに生かすのが絞り優先モード(Av)なのだ



IMG_3353.jpg

IMG_3356.jpg

IMG_3364.jpg

IMG_3372.jpg




次回はレッスン2 露出についてです(ウソ)





で本題の朱印のほうは野間大坊へ

IMG_3443.jpg

野間大坊(のま だいぼう)は、愛知県知多郡美浜町にある真言宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。山号は鶴林山。詳しくは鶴林山無量寿院大御堂寺(かくりんざん むりょうじゅいん おおみどうじ)と称し、宗教法人としての公称は「大御堂寺」である。寺がある美浜町野間は源義朝の最期の地であり、境内には義朝の墓がある。

宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 伝・天武天皇時代(673年~686年)
開基 伝・役小角
中興年 承暦年間(1077年~1081年)
中興 白河天皇(勅願)
正式名 鶴林山 無量寿院 大御堂寺



IMG_3453.jpg

IMG_3429.jpg




こんな感じの旗をよく見かけるが、なんか宗派によって決まってるのか?

IMG_3452.jpg



境内はわりに広く源氏に関わる建造物などがみられた

IMG_3444.jpg

源頼朝が建立したとされる門


IMG_3451.jpg
平治元年(1159年)、平治の乱に敗れて東海道を下ってきた源義朝は、随行していた鎌田政清の舅であった長田忠致の許に身を寄せるが、忠致・景致父子は平家からの恩賞目当てに湯殿(野間駅の東にある法山寺にあったとされる)で入浴中の義朝を欺し討つ。この時、義朝は「我れに木太刀の一本なりともあれば」と叫んだとされる。
野間大坊にある源義朝の廟には、この故事に因んで、幅約3センチ×長さ役約40センチの木刀と、亀頭が山のように供えられている。


IMG_3446.jpg
また境内には義朝の首を洗ったとされる「血の池」があり、国に異変があると、池の水が赤く染まると言う伝説が地元にはある。




IMG_3457.jpg

IMG_3456.jpg

スマイル



IMG_3454.jpg

この「オンマニパドマフン」ってワードが子供たちのツボにはまり
帰りの車の中はそればっかだった…

たしかオンコロコロなんとか…ってのもみたことあるな…











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.08 19:57:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: