1

Muupaのブログへようこそ先週末に"ガンバライド ファンBOOK 第3号"を捜し求めて書店を回った結果、本日入荷予定とのことだったので、仕事帰りに書店によって、購入してきました。 書店には"ガンバライド ファンBOOK 第2号"の時とは違って、山積みになっていました。需要が多いので大量に入荷したのでしょうか確かに、週末ともなると、ガンバライドの筺体には、たくさんの親子連れが並んでいますから、それもうなづけます。 付録は、第1号・第2号同様、DVDが1枚とガンバライドカード(ディエンド)が1枚、 その他、カードスリーブが20枚付いていました。 ちょっと、今までよりお買い得感がありますね 本の内容も情報が盛りだくさんでした。僕のブログの5/25の記事で、ちょっとだけ触れましたが、"ガンバリーグ カードバトル試写会"についての記事がありました。全国で行われるエントリーバトル(トーナメントバトル)に参加すると、記念のカードのほかに、全国5都市(札幌・福岡・大阪・名古屋・東京)の劇場版の試写会場で行われる、エキシビジョンバトルへの参加応募ハガキが渡され、このハガキを送って抽選に当たれば、エキシビジョンバトルへの招待状が送られてくるそうです。参加交通費などは自己負担となりますが、大勢の観客の前で腕前を披露することができます。 エントリーバトルは記念のカードが貰えるので、是非、長男坊を出場させたいところですが、エキシビジョンバトルみたいに大勢の観客を前にした大会は経験が無いので、その中でいつもどおりに長男坊がバトルすることが難しいように思えるので、現段階では参加応募ハガキについては、どうしようか迷ってしまいますまぁ、その前にエントリーバトルに参加できるかどうかでしょうけどね・・・。エントリーバトルの開催店舗や詳しい情報は、6月上旬に公式サイトで公開される予定なので、もうそろそろ公開されるのではないでしょうか 他にも、僕のブログの5/31の記事で、第5弾ではディケイドのコンプリートフォームが登場することをお伝えしましたが、このコンプリートフォームには謎の新システムが存在するようです 気になりますね~しかし、まさかとは思いますが、新システムはDXケータッチに付属する2枚の仮面ライダーカードやFFRシリーズのディケイドコンプリートフォームに付属する仮面ライダーカードが無いと、使えないという事はないでしょうね~それだけは勘弁して欲しいです・・・。また、同じく5/31の記事でお伝えした、ジャンボカードダス専用機で販売されるガンバライドのタッグファイリングシート第2弾の画像も載っていました。 こちらについては、6/5の記事でもお伝えしたとおり、ガンバライド公式サイト(→http://www.ganbaride.com/)でもカードリストが公開されています。 最後に、僕のブログでお伝えしていない新たな情報として、ファミリーレストラン・ジョイフルのキッズメニューを注文すると、もれなくオリジナルカードが付属するそうです。 残念ながら、僕の住んでいる地区にはジョイフルがありませんので、今回はGETできそうにありません。 配布数に限りがあるみたいなので、GETしたいという人は要チェックですよ~
2009.06.08
閲覧総数 791
2

Muupaのブログへようこそ一昨日の記事の中で、アニマルカイザー第9弾のカードリストをチェックした結果、これだけレンコ意欲が湧かないのは初めてかもしれない、と述べましたが、昨日はせっかく休暇を取得したので、結局レンコに行ってきましたアニマルカイザー第9弾のカードが納品になっているかどうか、2つの店に電話で確認したところ、1店目はまだ到着していない、と言われましたが、2店目は、既にセッティングが終了しているとのことでした。2店目の店は、レンコをしたことが無いので、抜きが無いかどうか不安だったのですが、一刻も早くレンコを開始したかったので、急いで、その店に向かいました。=3 店員さんの話では、セッティングが終了してから、レンコをしている人はいなかったとの事なので、多分、パック頭からレンコできたと思います。レンコを開始したのは12時過ぎだったのですが、終了したのは8時間を過ぎていました。なかなか、究極レアの「帰ってきたジーク」が排出されず、僕のレンコ魂に火がついちゃいまして、久しぶりの爆レンコとなってしまいました。さすがに疲れたので、昨日は寝てしまいましたが、帰宅してからブログの訪問者数を確認したところ、とんでもないことになっていました。Yahoo!、楽天のいずれも過去最高の訪問者数だったのではないでしょうかもしかしたら、僕のレンコ結果を期待して訪問された方もいたかと思います。申し訳ありませんでした。と、いうわけで、遅ればせながら、昨日のレンコ結果をご報告させていただきますね レンコ結果は次のとおり13クレ目 絶対王者(銅) 21クレ目 ヨーロッパバイソン(金) 34クレ目 異次元たまご・M(銅) 38クレ目 アポロン(銅) 41クレ目 ギラファノコギリクワガタ(銀) 50クレ目 インドサイ(銅) 52クレ目 月墜落(銀) 56クレ目 いざ出陣!(銅) 60クレ目 アカシュモクザメ(銀) 73クレ目 レッドニータランチュラ(金) 78クレ目 異次元たまご・O(銅) 101クレ目 オウゴンオニクワガタ(銅) 120クレ目 ナイルワニ(銅) 130クレ目 ベンガルトラ(銀) 141クレ目 太陽大接近(銀) 143クレ目 異次元たまご・M(銅) 147クレ目 師弟の絆(銀) 152クレ目 インドサイ(銅) 156クレ目 オウゴンオニクワガタ(銅) 163クレ目 絶対王者(銅) 181クレ目 ヨーロッパオオカミ(銅) 182クレ目 騎士道ファイト(銀) 193クレ目 ナイルワニ(銅) 199クレ目 アフリカゾウ(銀) 208クレ目 異次元たまご・P(銅) 214クレ目 ヘラクレスオオカブト(金) 238クレ目 サンシャインスピリッツ(銅) 246クレ目 帰ってきたジーク(究極) 249クレ目 異次元たまご・P(銅) 258クレ目 アポロン(銅) 264クレ目 絶対王者(銅) 269クレ目 氷河期到来(銀) レンコ結果:269クレ中、究極1枚、金4枚、銀8枚、銅19枚レンコ結果は以上のとおりですが、これからレンコする人の参考になってくれれば幸いです。ただ、配列パターンは一種類だけではないので、僕のパターンと違う配列になる可能性も十分にありますので、参考程度にご覧になってくださいね僕は、今回も特にフルコンプにはこだわっていません(継続レアは必要性を感じないため)が、レンコする以上、GETしておきたいレアとして考えたものは、次のとおりでした。 アニマルカード 究極レア「帰ってきたジーク」 金レア「ベンガルトラ」、「ヘラクレスオオカブト」 銀レア「コーカサスオオカブト」、「ギラファノコギリクワガタ」、 銅レア「ヨーロッパオオカミ」 ストロングカード 銀レア「騎士道ファイト」 銅レア「絶対強者」、「いざ出撃!」 ミラクルカード 銀レア「月墜落」、「太陽大接近」、「氷河期到来」 銅レア「異次元たまご・O」、「異次元たまご・M」このうち、アニマルカードの銀レア「コーカサスオオカブト」はGETしたものと勘違いしていて、帰ってきてからチェックしたところ、GETし損ねていることに気づきました。あそこまで頑張ったのなら、あと少しだっただけに悔やまれますね~。そのうち、エンジョイプレイ中に出てくれると良いのですが・・・。 それにしても、久しぶりの爆レンコ・・・。明日から、どうやって暮らしていこう・・・・・・。 それではまた
2009.10.09
閲覧総数 393
3

Muupaのブログへようこそ (★・∀・)ノ〃【:..。o○イッテラッシャイ:..。o○】僕のブログの6/22の記事と7/1の記事で既にお伝えしてある「百獣大戦アニマルカイザー音獣録」についてですが、アニマルカイザーの公式HPで本日ようやく情報が公開されました。 ニーシ━( ^Д)━ミナミ( )━ヒガシ(Д^)━・・・キタm9^Д^)━━!!!!既にお伝えしたことばかり(発売日:9/1、価格:2100円「税込」、発売元:日本コロムビアミュージックエンタテインメント(株)、特典[DVD&カード3枚])ですので、特筆すべきことはないのですが、CDジャケット等の画像が載っていましたので、ご紹介させていただきます。 ☆^(o≧▽゚)oニパッ CDジャケット DVD スペシャルカード 一番左端のコロムビアオリジナルカードは「ガレオン」が大好きな僕にとっては、堪らない1枚です ワチョ--ヽ(・∀・)ノ--イ♪収録曲も公開されていましたが、某国内最大手のショッピングサイトで公開されている内容と変わっていませんでした。 (^ー^)ノ☆*.。収録曲は全16曲です1. めざせ!アニマルカイザー!!【主題歌】2. 夜明け~ANIMAL KAISER'S THEME~3. サバンナの決闘4. 海原の覇者5. 非情な大都会6. 神秘の砂塵7. 起こせよ!奇跡!8. 立ちはだかる壁9. 受け継がれる魂-レグルスとゴルザード-10. たそがれの敗北11. 栄光を君に12. 勝利の丘に立つ勇姿13. 陸海空・宿命のライバル14. 陸海空・宿命のライバル(CM Ver. )15. めざせ!アニマルカイザー!!(カラオケ)16. 涙節だよカバ人生カラオケは、思わず歌っちゃうかもしれないですね~。 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!「オリオンくん」も言っていますが、 「アニマルカイザー音獣録」は限定生産です。このことについては、僕の7/1の記事で述べていますので、既に予約を済ませた方も多いと思いますが、店頭で見つけるのが難しいかもしれないので、確実にGETしたい方は予約をされた方が良いと思いますよ ♥♥♥(о^□^о)♥♥♥それではまた 八"ィハ゛ィ...φ(≧□≦*)ノシ
2010.08.04
閲覧総数 418
4

Muupaのブログへようこそ ゚・*:.。.щёlcoмё(´∀`人).。.:*・゜今日は、先週末に参加した"ガンバライド×ガンバライド×ガンバライドトリロジー大会グリーンカップ"の最終戦についてご報告させていただきます。大会レギュレーション 募集人数:16人、受付方法:抽選、参加条件:Free、 大会形式:制限あり(デッキ、SPカード、メダル・・・全て固定)今回の参加希望者数は15人だったことから、抽選は行われずに全員が参加できることになりました。ヤタ━━━━(○´∀`)人(´∀`○)━━━━ネ!文字数の制限から準決勝からお伝えします。(1回戦&2回戦は、長男坊も僕も勝利しました)本当に、この文字数の制限がある限り、書きたいような大会レポを書くのは無理ですね・・・。(;一_一)詳細をお読みになりたい方は、Yahoo!もしくはAmebaの「Papa’s alright」をご覧下さい。 (^ー^)ノ 長男坊の準決勝 長男坊(1P)のデッキ:前衛「オーズTTB」、後衛「イクサSM」 対戦相手(2P)のデッキ:前衛「アクセルトライアル」、後衛「ディケイド激情態」 ROUND1 お互いに攻撃 (2Pが先攻)ROUND2 サクセンフェイズでは、1Pが"メダルスキャン"を選択し、2Pは"カードスキャン"を選択しました。 1P:ライオン・コア、タカ・コア、チーター・コアをスキャン 2P:仮面ライダー幽汽をスキャン お互いに攻撃 (2Pが先攻)ROUND3 サクセンフェイズでは、お互いに"ひっさつわざ!!"を選択。 2Pが先攻となり、必殺技で勝負あり長男坊は準決勝敗退となりました・・・。 (*-ω-)ヾ(・ω・*)ナデナデ 僕の準決勝 僕(1P)のデッキ:前衛「カブトRF」、後衛「シャドームーン」 対戦相手(2P)のデッキ:前衛「オーズ ラトラーターコンボ」、後衛「オーズ ガタキリバコンボ」ROUND3 1Pが先攻となり、必殺技で2Pを倒しましたが、2Pは"ライダーガッツ"で復活ROUND4 サクセンフェイズでは、1Pが"メダルスキャン"選択し、ライダーメダルを3枚スキャン 2Pは"Wライダーひっさつ!"を選択。 1Pが先攻となり、ライダーメダルアタックで勝負あり僕は決勝戦進出となりました ┗(*`・∀・)┛ヤッター!! 決勝戦 対戦相手(1P)のデッキ:前衛「アクセルトライアル」、後衛「ディケイド激情態」ROUND1 お互いに攻撃 (1Pが先攻)ROUND2 サクセンフェイズでは、お互いに"カードスキャン"を選択。 1P:仮面ライダー幽汽をスキャン 2P:アナザーアギトをスキャン お互いに攻撃 (1Pが先攻)ROUND3 サクセンフェイズでは、お互いに"ひっさつわざ!!"を選択。 1Pが先攻となり、2Pは必殺技で倒されてしまいました ライダーガッツは・・・ 発生せず・・・・・・。 ガク ━━ ||||||(。_ _)||||||━━ リ !! 僕は準優勝となりました 決勝戦は、常に対戦相手に先攻を取られ、全く良い場面を作ることができませんでしたが、ガンバライドの大会では、久しぶりの認定証GETなので、まぁ、良しとしましょう o(*^▽^*)oエヘヘ!まもなく、"ガンバライド×ガンバライド×ガンバライドトリロジー大会イエローカップ"が始まりますので、金枠の仮面ライダー認定証GETを目指して・・・ また、親子で頑張りたいと思います!ファィト!!p(・∀・q)(p・∀・)qファィト!!
2010.11.13
閲覧総数 169
5

Muupaのブログへようこそ 昨日は、地元のSCで開催された"GRADE4 WBBAショップ大会"に参加してきました。 メタルファイト ベイブレード 公式サイトによると、受付開始は午後1時となっていますが、初めての会場なので事前に電話で問い合わせたところ、早い人は午前11時半位から並び始め、受付開始前には締め切ることが多いとのことだったので、受付開始時間の1時間くらい前に会場に入りました。 この時点で、長男坊の順番は22番目でした。何とか、参加できそうです。しかし、定員の32名を過ぎても受付を終了する様子がありません。店員に尋ねたところ、より多くの子ども達に参加してもらいたいので、定員を16名増やして48名にするとのことでした。事前に先着32名と周知しておきながら、当日になって急遽定員を増やすことは、よくあることなのかと尋ねてみると、店員はちょっと困ったように、次回からは定員を72名に増やすことも検討している、と答えました。それは次回から対応すればよい話であって、今回はあくまでも32名で受付を締め切るべきだと思いましたが、それ以上は言いませんでした。せっかく早く家を出て、1時間も前から並んで待っていたのに、定員を増やされたことにより、並ぶ時間が長くなってしまいました。結局、受付開始時間の午後1時となっても48名に満たない41名だったので、1時間も並ばされました。 定員を増やしたことにより1回戦は3人対戦か2人対戦となります。どちらになるかは、受付順に希望を聞いて決めていました。長男坊の1人前で2人対戦の枠が埋まってしまったので、長男坊の1回戦は3人対戦となりました。長男坊が使用したベイは「リブラ145S」です。 長男坊の1回戦(41名→16名) まず、一人がスタジアムアウトとなり、長男坊がスリープアウト勝ち 長男坊の2回戦(16名→8名) スリープアウト勝ち 長男坊の3回戦(8名→4名) スリープアウト勝ち 3位決定戦への進出確定です 長男坊の4回戦(4名→2名) 対戦相手の自滅負け まさかまさかの決勝進出です 決勝戦 1stバトル、2ndバトルともにスリープアウト負け。 という訳で、2回目の大会にして準優勝(2位)を飾ることができました 表彰式で、準優勝(第2位)の賞品を受け取る長男坊 1回目の大会では1回戦しか突破できなかったので、今回は2回戦突破を目標としていましたが、まさか準優勝(2位)するとは夢にも思っていませんでした優勝には今一歩及びませんでしたが、決勝戦で年上の男の子と対戦しても、物怖じしないで挑んでいたので、僕としては準優勝(2位)でも十分満足できる内容でした 久しぶりに感動させてもらいました そして、こちらが準優勝(2位)の賞品「WBBAシルバーフェイス」、「トラック:T125(限定カラー)」、「ボトム:ES(限定カラー)」です。 こちらは、大会入賞者(1位~3位)が貰える特別景品「レイウイール」 参加賞の「限定カラーのパーツ(トラック)」と「ユニコルノフェイス」はたくさん頂きました。唯一心残りなのが、今回からベイポイントカードへの入賞・参加賞のポイント付与が始まったのですが、ベイカードリーダーが設置されていない店舗だったため、ポイントが貰えなかったことですね。次回の"GRADE4 WBBAショップ大会"は5月2日開催予定です。長男坊は、既に参加する気満々です次は今回のような結果を残せるかどうかは分かりませんが、楽しみながら頑張って欲しいですね それではまた
2010.04.05
閲覧総数 261
6

Muupaのブログへようこそ昨夜、Yahoo!本店の方では既にお伝えしましたが、あまりの眠さに途中で寝てしまい、こちらへの記事の投稿が遅れました~。アニマルカイザーの公式HPはご覧になりましたか今回は盛りだくさんの内容でしたねまず、アニマル情報局では「強烈マシン軍団緊急発進」と題して、マシンアニマルが紹介されていました。僕の楽天ブログの2/20の記事に対して、etuyusariさんから、新金レアは「マシンシャーク・HG」、「マシンイーグル・HG」のほかに「マシンゴリラ・HG」がいることをコメントで教えていただきましたが、確かにそれらしき画像が映っていましたということは、アニマルカイザー第11弾の金レアは、全てマシンアニマルということになるのでしょうね金レア全てが新しいので、これは楽しみです 次に、おしらせページでは、アニマルカイザー第10弾をもって廃盤となるカードと「てれびくん4月号」ほか3誌の付録カードの画像が公開されていました。廃盤となるカードの中で一番気になったのは、ついに「アポロン」が廃盤となることです。とうとう修行に出るんですね~。マスターアニマルになって帰ってくるのを楽しみにしたいと思います。ストロングカードの銀レアで気になったのは、ニンジャファイトが10弾限りで廃盤となることです。王者の血統は継続になるようですね。ミラクルカードの銀レアでは、「地球大切断」、「大彗星貫通」、「ブラックホール」が廃盤となります。新ミラクル技のカードが登場するのか、それとも「月墜落」、「隕石群」、「惑星直列」あたりが復活となるのか、注目したいところです。個人的には、新ミラクル技のカードに期待したいですねまた、「てれびくん4月号」ほか3誌の付録カードの件については、1/31の記事でもご紹介させていただいていますが、僕や皆さんの予想どおり、“ゴルザードJr”です。ただ、まだ名前が決まっていないようです。この画像からは、アニマルカイザー第12弾が夏ごろに稼動予定となっています。マシンアニマルでネタ切れではなさそうですね~。安心しました。 さっそく、長男坊と一緒に、若き闇の獅子“ゴルザードJr”の名前を考えて応募したいと思います。そして、もう1頭のニューヒーロー、若き光の獅子“オリオン”ですが、AOUエキスポに行ったアメブロのsorasenaさんのブログの2/19の記事で報告されていました。 それによると、オリオンはレオンの息子だということです。アニマルカイザー第11弾の稼動まで、あと2週間ほどです。来週も、第11弾限定キャンペーンの詳細が公式HPのおしらせページで公開されるので、要チェックですそれではまた
2010.02.25
閲覧総数 858
7

Muupaのブログへようこそ 【歓迎】∀^)【歓迎♪】ョ^∀^)【大歓迎♪】三( ^∀^)ノィェィ☆ 昨日、アニマルカイザーの公式HPを確認したところ、第11弾をもって廃盤となるカードのリストが公開されていました。【アニマルカード】 アニマルカードでは、「ツキカゲ」を含む忍動物が完全に姿を消します。銀レアの継続カードである「カバ太郎」と「アメリカアリゲーター」も廃盤となりますが、12弾では何が登場するのでしょうか個人的には、そろそろ「インドコブラ」が復活しても良いような気がします。できれば、"しびれ"の効果を持たせてくれると面白いんですけどね~。 +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ + 金レアのマシンアニマル「マシンゴリラ-HG」、「マシンシャーク-HG」、「マシンイーグル-HG」は全て継続となるようです。3枚も継続となるのはちょっと魅力が無いかもしれないですね。 (oノД`・o)ァチャ~... 12弾の金レアは、この3枚と脱獄動物のコモドドラゴン「ジョーカー」を合わせた4枚で確定でしょうね。 でも、仮に第12弾DXが登場するとなると、今までのパターンから考えると、この4枚がそのまま継続になりそうな気がしますが、それだけはちょっと・・・。 ( ̄へ ̄|||) ウーム そして、マシンアニマルの中で、なぜか「量産型マシンゴリラ」だけが廃盤となります。量産型(銅レア)は全て廃盤になると思っていましたが、意外でした。 (A゜∇゜)ハテッ?ナノラ また、ド根性アニマル3枚も廃盤となるようですが、12弾でも登場するのでしょうか気になるところです。【ストロングカード】ストロングカードでは、今回は「マシンファイト」が継続となるようです。第5弾までは、ストロングカードの継続は無かったのですが、最近ではすっかり定着しましたね~。このパターンが続くと、12弾では2枚の新銀レアが登場すると思いますが、どちらかは継続カードになるでしょうね。 (つ∀`*)ヤレヤレ【ミラクルカード】ミラクルカードでは、銀レア3枚が全て廃盤となります。12弾では、「ブラックホール」、「太陽大接近」、「氷河期到来」あたりが登場するのでしょうかそろそろ新しいミラクル技の登場にも期待したいですね~。いっそ3枚とも新ミラクル技だと、なお良いですね。 (^ー^* )フフ♪ でも、異次元たまごが金レアで登場するらしいので、銀レアは2枚になるかも・・・。 また、「天罰・その一」~「天罰・その三」も廃盤です。「天罰・その四」は登場するのでしょうか?登場するとしたら、どんな天罰なのか楽しみです (o^∇^o)ノまた、アニマルじょうほうきょく150では、脱獄動物の特殊能力「死神召喚」が紹介されていました。 もし、ミラクル効果"ゼロサバイバー"と組み合わせると、2回復活できるのでしょうかそうだとすると、これは脅威ですね~。早く試してみたいです o(^O^*=*^O^)o ワクワク個人的には、アニマルカイザー第12弾は、本当に久しぶりに楽しみにしているので、早くカードラインアップを確認してみたいですね。 うふ♪(* ̄ー ̄)v 既に公開されているアニマルカード以外のストロングカード、ミラクルカードにも期待したいです ☆^∇゜) ニパッ!!
2010.06.10
閲覧総数 586
8

Muupaのブログへようこそ ・゚・☆★ィラッシャーィ★☆・゚・(●ゝ∀・)ノこの前の日曜日はアニマルカイザーの公認バトル大会に遠征に行く予定だったのですが、僕が朝から体調不良だったために断念しました。 ダルー(。´-Д-)ノ【チョッピリ不調・・・】 一昨日は仕事を休ませてもらって病院で検査を受けましたが、今のところ特に異常が見つからないとのことだったので、長男坊が学校から帰ってきてから、この日の夕方に行われたアニマルカイザーの公認バトル大会に参加してきました。 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ大会のレギュレーションは次のとおりでした。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、使用カードの制限:なし デッキ変更:不可最終的な申込み人数は19人でした。3人が抽選に漏れることになりますが、抽選の結果、僕も長男坊も無事に出場できることになりました。わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ参加者が使用していたアニマルカードは、次のとおりでした。「ガレオン」、「デスゴルザード」、「ツキカゲ」・・・各2人、「ゴルザード」、「マスターレオン」、「サンゴ師匠」、「マスターイカロス」、「マスターブルー」、「ローランドゴリラ」、「オーガン」、「ヘラクレスオオカブト」、「マシンシャーク-HG」、「マシンゴリラ-HG」・・・各1名 長男坊の1回戦長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は大人の男の子で、使用アニマルは長男坊と同じく「ツキカゲ」でした。まずは1PのG技「火遁・ホノオストーム」+キアイアタックで攻撃しましたが、2Pにキアイガードが発動し、1200ダメージ。次はアイコチャージ1から2PのP技「幻術・ウツシミの舞」で攻撃され、2900ダメージ。 次も2PのT技「神岩・カナメイシ(究極奥義)」で攻撃され、体力を一気に削られましたが、1Pのミラクル効果"ゼロサバイバー"により、復活次は1PのP技「幻術・ウツシミの舞」で攻撃し、4400ダメージ。しかし、最後は2PのG技「火遁・ホノオストーム」+キアイアタックで攻撃され、勝負あり長男坊は、初戦敗退となりました・・・。 ガーン...(。ω。*)))ドテッ長男坊にとって今回の大会は、今年に入って16回目の大会でしたが、このうち11回が初戦敗退という結果です。 長男坊にとって今回の大会は、今年に入って16回目の大会でしたが、このうち11回が初戦敗退という結果です。 何と言ってもアタックスロットで止める数字が低すぎます。例えば、相手が30で止めれば20、相手が20で止めれば10といった具合です。これでは、全く勝てる気がしません。 (|||´Д`)ゞァィャァ~頭では運ゲーだと分かっていても、低い数字ばかりで止めるので、見ていてとても歯がゆいです。エンジョイプレイでは、そんなことは無いんですけどね・・・。 (A;;´Д`)ゞハァ~・・・ 僕の1回戦僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子で、使用アニマルは「マスターレオン」でした。まずは2Pのミラクル技「ブラックホール」で攻撃し、5200ダメージ。 次も2PのT技「ヘルスピンダイブ」で攻撃し、2000ダメージ。最後は2PのG技「ギガンティックガイスト」+キアイアタックで攻撃し、勝負ありパーフェクト勝ちで、僕は2回戦進出です!! ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ 僕の2回戦対戦相手は女の子(2P)で、使用アニマルは「サンゴ師匠」でした。まずは2PのT技「サンゴかみつき」で攻撃され、1900ダメージ。次は1Pのミラクル技「ブラックホール」で攻撃し、2100ダメージ。次はアイコチャージ3から2PのG技「サンゴげり」で攻撃され、3100ダメージ。次は1Pのミラクル技「ブラックホール」で攻撃し、5200ダメージ。次は2PのP技「絶対最強無敵ビーム(最終究極奥義)」で攻撃され、7800ダメージ。1Pはミラクル効果"ゼロサバイバー"発動により復活次は1PのP技「ヘル地獄バーサーカー」+キアイアタックで攻撃しますが、1Pにキアイガードが発動し、1700ダメージ。続いても1PのP技「ヘル地獄バーサーカー」で2Pの残りの体力を削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"発動により復活最後は1PのG技「ギガンティックガイスト」で攻撃し、9999ダメージを与え、勝負あり 一進一退の攻防でしたが、辛うじて僕が勝利し、準決勝進出となりました。 ε-(*´ω`*) ホッ 僕の準決勝対戦相手は男の人(2P)で、使用アニマルはガレオンでした。まずは1PのG技「ギガンティックガイスト」で攻撃し、4100ダメージ。 次は2PのG技「ファイナリーデッドエンド(最終究極奥義)」+キアイアタックで攻撃されますが、1Pにキアイガードが発動したため3300ダメージ。次も2PのG技「ファイナリーデッドエンド(最終究極奥義)」で攻撃され、1P残りの体力を削られましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"発動により復活最後は2PのP技「ソルフレイム」で攻撃され、5100ダメージを与えられ、勝負あり僕は準決勝敗退となりました・・・。 (つ∀`*)アイタ~! 準決勝の壁はやはり高いですね~。 決勝戦に進めれば、新しいカードケース型認定トロフィーのどちらかがGETできたと思うと、悔しいです。ンモォー!! o(*≧д≦)o″))ちなみに決勝戦は、長男坊に勝った男の子と僕に勝った男の人でした。 ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!大会終了後、初戦敗退ばかり続いている長男坊に、もう大会に出るのは止めた方が良いのではと問いかけましたが、長男坊はまだまだ頑張りたいそうです。こうなったら仕方がありません。 (〃´ー`)=3 フッどこまで初戦敗退が続くのか、いつどん底から這い上がってくるのか、しっかり見守りたいと思います。O( ・`ω´・)乂(・∀・` )O FIGHT!!!負けるな!!! 年間成績(2010年) 長男坊 : 準優勝2回 準決勝敗退1回 2回戦敗退2回 初戦敗退11回 僕 :優勝1回 準優勝1回 準決勝敗退4回 2回戦敗退4回 初戦敗退3回 カミさん :優勝1回 初戦敗退2回 最後になりましたが、「ド根性アポロン」プレクイズの締め切りですが、 平成22年5月16日23時59分までとさせていただきます。応募資格等はYahoo!ブログの5月9日の記事をご覧になってくださいね ご応募お待ちしております♪ o(*^▽^*)o~♪
2010.05.13
閲覧総数 127
9

Muupaのブログへようこそ (★・∀・)ノ〃【:..。o○イラッシャイ:..。o○】この1週間、アニマルカイザーの公式HPで第13弾の新たな情報が公開されるを楽しみに待っていました。 o(^▽^楽)o wakuwaku まず、最初に目に留まったのが、第12弾の稼動直前と同様に、トップページで第13弾稼働日までのカウントダウンが始ったことですね Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!これを見ると、実感が湧いてきますよね~。 いやぁ~、稼働日が待ちきれません ルンル━━━゚o。o゚ヘ(゚∀゚ヘ三ノ゚∀゚)ノ゚o。o゚━━━ン そして、待ちに待った「マスターアポロン」のカードの画像が公開されていました。 既に音獣録を購入して、DVDをご覧になった方はご存知だと思いますが、「マスターアポロン」のマスター技(T技)は、"栄光のライディーン"です。ライオン族に伝わる伝統的なマスター技なので、「マスターレオン」のマスター技"栄光のイフリート"と基本的に同じものです。しかし、DVD用に収録した後に少しだけ手を加えられ、実際のゲームでは微妙に変更されているようなので、そちらも早く見てみたいところです。 ☆^(o≧▽゚)oニパッ 楽しみにしていた情報の一つである、銀河侵略動物の能力も紹介されていました。ただ、究極レア「シロナガス帝王」のさらに強力な能力である"グランドノヴァ"と"ギャラクシー奥義"が紹介されていなかったのは残念ですね~。 (ノд`@)アイター第12弾稼動以降のアニマルカイザーの公認バトル大会では、「コバルト」の使用者が多いので、「コバルト」に引けをとらない能力であることに期待したいですね (★^ω^)ニッコリ★今回は、1枚に2つのバーコードがついた「名勝負カードセレクション」全7種(金レア1枚、銀レア1枚、銅レア2枚、ノーマル3枚)が、第13弾限定で登場します。 往年の金レアアニマルが、攻撃力&体力を下げてノーマルで登場しますが、最近アニマルカイザーを始めた人にとっては、こちらの方を金レアで登場させてあげた方が喜ばれるような気もするのですが・・・。 今や、特殊能力も持たないアニマルは見向きもされないのかもしれないですね・・・・・・。 (寂´・ω・)...。oо○ショボーンまた、謎のシークレットアニマルもいるようです。 って、バレバレですけどね・・・。そこまでやっちゃいますか (;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!果たして、子ども達に受け入れられるのか・・・・・賛否両論分かれるような気がします。 ヾ(微-ω-)ノ微妙ッスネェ...それを覆すだけの"戦士"と呼ぶにふさわしい能力を備えているのか、気になるところです。・・・個人的には生でいただくのが一番好きですね ( ^∀^)ゲラゲラ今週はカードラインナップ以外の情報は大体公開されるだろうな、と思っていましたが、まだまだベールに包まれた部分が多いですね~。 (*´・д・)φ.....ヮヵラ冫 今回は、いつもより情報が小出しのような気がします。事前に情報がネットで流れすぎているので、神経質になっているんでしょうかね ( ̄へ ̄|||) ウームさすがに来週こそは、カードラインナップも含めて全ての情報が公開されるのではないかと思います。何と言ったって、稼働日前日ですからね・・・。 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・それでは (*^ー^)ノ☆。・:*:.・★,。・:*:.・☆またね
2010.09.08
閲覧総数 713
10

Muupaのブログへようこそ昨日は、今年最後のアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。この日行われた大会は、次のとおりです。 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、デッキ変更:不可年の瀬も押し迫ってきて、皆さん片付けなければならないことがあるのか、最終的な申込み人数は、僅か11人だったので、全員が参加できることになりました。 トーナメント順を決めるくじ引きの結果、僕は第1試合となり、カミさんと長男坊はシードとなりました。僕が1回戦に勝利すると、2回戦でカミさんと対決する事になります。長男坊はトーナメントの反対側なので、僕かカミさんのどちらかが勝ち進み、長男坊も借り進むと決勝戦での親子対決が実現します。参加者が使用していた主なアニマルカードは、次のとおりでした。「サンゴ師匠」、「ヘラクレスオオカブト」、「ジュピター」・・・各2名、「帰ってきたジーク」、「ガレオン」、「デスゴルザード」、「マスターレオン」、「ブルーヘラクレス」・・・各1名 僕の1回戦 僕(2P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子で「ヘラクレスオオカブト」を使っていました。まずは、アイコチャージ1から30対20で、ヘラクレスオオカブトのT技「フライングヘラクレス」で攻撃されますが、ガレオンにキアイガードが発動したため、1200ダメージに止まりました。 次は、アイコチャージ1から20対20となりましたが、ここでミラクル効果"ラッキーブレイク"が発動したため、ガレオンの攻撃となり、3600ダメージを与えました。次も10対20で、ガレオンのP技「ソルフレイム」により、4200ダメージを与えました。次は、アイコチャージ2から50対40で、ヘラクレスオオカブトのG技「スパイラルホーン(究極奥義)」+大キアイにより、ガレオンのたいりょくはレッドゾーン突入。カイザーフラッシュ発動となりました。次は、アイコチャージ1から40対40となりましたが、再度、ミラクル効果"ラッキーブレイク"が発動したため、ガレオンの攻撃により、ヘラクレスオオカブトの残りのたいりょくを一気に削り取りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により、復活されました。最後は30対50で、ガレオンのG技「ファイナリーデッドエンド」+キアイアタックにより、再び、ヘラクレスオオカブトのたいりょくを削り、僕が勝利しました。 これで、カミさんとの対戦が決定しました。 長男坊の2回戦 長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。対戦相手は男の子で、使用アニマルは「デスゴルザード」でした。ストロングカードはプライマルファイト、ミラクルカードは惑星直列(ゼロサバイバー)だと思います。まずは30対20で、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」により、2800ダメージを与えました。 次は10対20となりましたが、ミラクル効果"ラッキーイーブン"発動40対30となり、ミラクル技「地球大切断」により、7900ダメージを与えました。ここで、相手のミラクル効果"ゼロサバイバー"が発動しなかったため、長男坊はパーフェクト勝利により、準決勝進出となりました。 僕とカミさんの2回戦 カミさん(2P)のデッキは次のとおりです。まずは20対40で、マスターレオンのT技「グリフォニングアタック」により、2700ダメージを与えられました。次は、ダブリング対40となりましたが、ミラクル効果"ラッキーイーブン"発動10対30で、またしてもマスターレオンのT技「グリフォニングアタック」+キアイアタックにより、3400ダメージを与えられました。次はアイコチャージ1から、30対20ミラクル効果"ラッキーイーブン"発動30対30ミラクル効果"ラッキーブレイク"発動により40対30となり、ミラクル技「隕石群」により、5100ダメージを与えました。続いてもアイコチャージ120対20ミラクル効果"ラッキーブレイク"発動30対20となり、5500ダメージを与え、マスターレオンの残りのたいりょくを削り取り、僕が勝利しました。 準決勝進出です。 僕の準決勝 対戦相手は男の子(2P)で、使用アニマルは「ジュピター」でした。まずは50対ダブリングで、ジュピターの攻撃により4500ダメージを与えられ、カイザーフラッシュ発動となりました。次はアイコチャージ1からダブリング対10で、ガレオンの攻撃となりましたが、ジュピターにキアイガードが発動したため、2000ダメージしか与えることができませんでした。次は40対40ミラクル効果"ラッキーブレイク"発動50対40となり、ミラクル技「隕石群」により、ジュピターの残りのたいりょくを一気に削りましたが、ミラクル効果"ゼロサバイバー"により復活されました。ジュピターは"絶滅宣言"発動です。最後は50対ダブリングとなり、ミラクル技「大彗星貫通」により、ガレオンの残りのたいりょくを削り取られ、負けてしまいました。 準決勝敗退です。 長男坊の準決勝 対戦相手は男の子(1P)で、使用アニマルは「帰ってきたジーク」でした。まずは40対50で、サンゴ師匠のG技「サンゴげり」により3200ダメージを与えました。次は50対40で、ミラクル技「月墜落」により5500ダメージを与えられ、サンゴ師匠のたいりょくは、一気にレッドゾーン突入です。続いては30対20ミラクル効果"ラッキーイーブン"発動50対5030対20で、帰ってきたジークのP技「ライトニングショット」+キアイアタックにより、サンゴ師匠の残りのたいりょくを削られ、長男坊が負けました。 準決勝敗退です。 僕も長男坊も、目標としている決勝戦での親子対決に今一歩届きませんでした。でも、お互いに来年に繋がる良い試合ができたと思います。 家に帰る途中、本屋に寄って「てれびくん2月号」を購入しました。目的は、付録のアニマルカード"練習中「タヌ吉」"です。ノーマル限定以外の大会では使えそうもありませんが、長男坊は早くも使いたがっています。忍動物は、少なくとも我が家の長男坊の心はつかんでいるようです。 まだまだ、親子でアニマルカイザーが楽しめそうな気がします 来年も決勝戦での親子対決を目指して、頑張りたいと思います それではまた 年間成績(2009年) 長男坊 :優勝5回、準優勝4回、準決勝敗退3回、2回戦敗退5回、初戦敗退19回 僕 :優勝1回 準決勝敗退5回、2回戦敗退6回、初戦敗退9回 カミさん :優勝1回、準優勝1回、準決勝敗退2回、2回戦敗退5回、初戦敗退2回
2009.12.28
閲覧総数 218
11

Muupaのブログへようこそ イラッシャ━━.:*゚:*・q(゚∀゚)p・*:゚*:.━━イ!!!!昨日、一昨日とアニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。まず、一昨日の大会からご報告させていただきます。 o(*^▽^*)o~♪大会の会場となるGC着いて受付を済ませ、筐体の前でプレイしている子供達の様子を見ていると、プレイを終えた子が「天罰・その一」でした。 Σ(゜◇゜ノ)ノすぐに長男坊を列に並ばせようと思いましたが、店員さんが次にプレイしている子どものときに、筐体を大会に使うことから、これ以上プレイされないように貼り紙をしたので、諦めました。 ところが、「天罰・その一」を持った子が再びプレイを始めました。 Σ(゚Д゚;)ゲゲッこの子は大会にエントリーしていたのですが、ギリギリまで練習がしたかったのでしょう。排出されたカードは「ジョーカー」でした。 ☆=>=>=>(+_+。) ガーン店員さんも見ていなかったので、長男坊にプレイさせてれば良かったかなぁ~とも思いましたが、貼り紙をされたあとだったので、遠慮してしまいました。 σ(^0^;)アセアセ... 結局、最終的な参加希望者数は10人で、全員、無抽選で参加できることになりました。わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ大会レギュレーション 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:2本先取、使用カードの制限:なし デッキ変更:不可10人なので、2組を除いては全員2回戦からとなりました。長男坊も僕も抽選の結果、2回戦目からとなりました。 ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ大会出場者のアニマルカード 「コバルト」・・・3人、「ジョーカー」・・・2人、「マシンライオン-HGX」、「ツキカゲ」。「帰ってきたジーク」、「ガレオン」、「デスゴルザード」・・・各1人 長男坊の2回戦長男坊(2P)のデッキ対戦相手は男の子(1P)で使用デッキは「コバルト」+「禁断の技」+「巨大隕石」でした。 1手目 アイコチャージ1から、1PのG技「ン・ガッツァの大顎」で攻撃され、3600ダメージ。 2手目 アイコチャージ2から、1PのG技「ン・ガッツァの大顎」で攻撃されますが、 キアイGが発動し、1600ダメージ。 マシンライオン-HGX“弱点サーチ”発動 3手目 アイコチャージ2から、P技「グランドドリリング」+キアイAで攻撃し、70 00ダメージ。 4手目 1Pのミラクル技「巨大隕石」で攻撃され、4100ダメージ。 2Pはゼロサバイバー発動 5手目 1PのP技「ヴォゲ・オの死神(禁断奥義)」で攻撃され、勝負あり!長男坊は2回戦敗退となりました・・・。 ドン━(。-ω-ヾ(∀`。)━マィ僕の2回戦僕(1P)のデッキ対戦相手は男の子(2P)で、使用アニマルは「帰ってきたジーク」でした。 1手目 G技「ン・ガッツァの大顎」で攻撃し、3300ダメージ。 2手目 アイコチャージ3から、ミラクル効果“オールビッグ”が発動し、T技「テイルビート」+キアイAで攻撃しますが、2PにキアイGが発動し、1300ダメージ。 3手目 P技「ヴォゲ・オの死神」で攻撃しますが、技を見切られ、0ダメージ。 4手目 2PのG技「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」+キアイAで攻撃され、6400ダメージ。 5手目 アイコチャージ×1から、G技「ン・ガッツァの大顎」で攻撃し、3600ダメー ジ。 2Pはミラクル効果“ゼロサバイバー”発動 6手目 2PのG技「ボルテックス・ドラゴン(究極奥義)」で攻撃され、7200ダメ ージ。 1Pは死神王召喚により復活 7手目 アイコチャージ×1から、2PのP技「ライトニングショット」で攻撃され、勝負 あり僕も2回戦敗退となりました・・・。 Σ(T∀T;) ぐわわぁぁ~ん!長男坊も僕も、試合内容はそれほど悪くないと思うのですが、最後の一手が出なくて負けてしまいました。 ドンマィ♪(人´∀`)(´∀`人)ドンマィ♪続いて、昨日参加した大会の結果です。大会レギュレーション 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、決勝戦の対戦形式:3本先取、使用カードの制限:なし デッキ変更:不可最終的な参加希望者数は17人となったので、抽選が行われ、久しぶりにエントリーしたカミさんが抽選漏れとなりました。 (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!僅か一つのハズレを引くとは思ってもみませんでした。 Σ(゚Д゚;)アラマッなにより、カミさんが久しぶりに参加してくれる気になったので、何とか抽選を突破して欲しかったのですが、残念です。 (;´д`)トホホ我が家からは、長男坊と僕が出場することになりました。 ハッスル!!└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ハッスル!!大会出場者のアニマルカード 「コバルト」・・・5人、「マシンライオン-HGX」、「ジョーカー」、「ツキカゲ」・・・各2人、「サンゴ師匠」、「帰ってきたジーク」、「マスターレオン」、「ガレオン」、「デスゴルザード」・・・各1人僕の1回戦 僕(2P)のデッキ対戦相手は大人の男の人で、使用デッキは「ツキカゲ」+「因縁の対決」+「地球大切断」でした。 1手目 1PのP技「幻術・ウツシミの舞」+キアイAで攻撃され、3000ダメージ。 2手目 1PのT技「神岩・カナメイシ(究極奥義)」で攻撃され、7800ダメージ。 2Pは死神王召喚により復活 3手目 アイコチャージ1から、ミラクル効果“ラッキーブレイク”が発動 T技「ガォ・ンゴの逆襲(禁断奥義)」で攻撃し、7100ダメージ。 4手目 再び、T技「ガォ・ンゴの逆襲(禁断奥義)」で攻撃し、7100ダメージ。 1Pはミラクル効果“ゼロサバイバー”により、復活 5手目 1Pのミラクル技「地球大切断」で攻撃され、勝負あり僕は1回戦敗退となりました。 ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…長男坊の1回戦 長男坊(2P)のデッキ対戦相手は男の子(1P)で、使用デッキは「デスゴルザード」+「マシンファイト」+「異次元たまご・金」でした。 1手目 1Pのミラクル技「異次元たまご・金」で攻撃され、6000ダメージ。 2手目 1PのP技「ヘル地獄バーサーカー(暗黒奥義)」で攻撃され、5500ダメージ。 2Pは死神王召喚により復活! 3手目 ミラクル効果“オールビッグ”が発動し、T技「テイルビート」+キアイAで攻 撃し、3300ダメージ。 4手目 1PのP技「ヘル地獄バーサーカー(暗黒奥義)」で攻撃され、勝負あり長男坊も1回戦敗退となりました・・・。落ち込みコーラス(lll-ω-)lll-ω-)ドョ~ン♪前日の大会も、この日の大会も1回ずつしか試合をさせてもらえいという不甲斐ない結果に終わってしまいました。 (。´-ω-)ノ【*☆*―↓LOW↓―*☆*】ヽ(-ω-`。)今月は、参加できるアニマルカイザーの公認バトル大会はもう無いですが、来月も頑張りたいと思います ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! 年間成績(2010年) 長男坊 :優勝2回 準優勝3回 準決勝敗退2回 2回戦敗退6回 初戦敗退17回 僕 :優勝3回 準優勝1回 準決勝敗退8回 2回戦敗退7回 初戦敗退7回 カミさん :優勝1回 準優勝1回 2回戦敗退1回 初戦敗退2回
2010.07.19
閲覧総数 193
12

Muupaのブログへようこそ今週末も、アニマルカイザーの公認バトル大会に行ってきました。今日の大会は、 参加資格:フリー、参加方法:抽選、参加人数:16人、 対戦形式:1本先取、 決勝戦の対戦形式:3本先取、使用カードの制限:攻撃力3500まで、デッキ変更:不可参加希望者数は17名となりましたが、抽選が行われる直前に1家族がキャンセルしたために、最終的には15名になったことから、抽選無しで全員が参加できることになりました。トーナメント順を決定するくじの結果、カミさんが唯一のシード枠を引き、1回戦目は不戦勝となりました。この結果、僕は第1回戦を勝利すると、2度目の夫婦対決が実現します長男坊は2回勝てば、カミさんか僕のいずれかと、準決勝で親子対決となります試合開始前に店員さんと話をしている時に、今回は久しぶりに使用カードの制限があることについて話をしましたが、店員さんも参加者の反応が気になるようだったので、僕個人としては、たまに制限を設けないとマンネリ化しちゃうので、とても良い試みだと話をしたところ、店員さんもホッとした様子でした。これからも、マンネリを解消するための、色々なカード制限を設けてもらいたいものです。 大会参加者の構成は、大人6人・子ども9人でした。 参加者のアニマルカードは、次のとおりでした。 「インドゾウ」・・・3名、「ガンジスガビアル」「マックス」・・・各2名、 「スパークスアポロン」「シャチ」「ダイバ」「ド根性サンゴヘビ」「ド根性ミツクリザメ」 「二代目クロヒョウ」「ヒグマ」「カバ三郎」・・・各1名 1回戦僕の試合僕(1P)のデッキは、次のとおりでした。 お相手は男の子(2P)で、使用アニマルは、「ド根性ミツクリザメ」でした。僕自身の試合なので、メモも取れなかったので、簡単に説明させてもらいます。まずは、アイコチャージ×2から、相手側にオールビッグが発動し、先制攻撃を許してしまいます。続いても、10対20でド根性ミツクリザメの攻撃を受けました。。次はダブリングにより、ヒグマの攻撃です。続いても、アイコチャージ1から、ダブリングによりヒグマの攻撃となり、勝利しました。 1回戦を突破したので、2回戦目はカミさんとの対決が決定しました。 長男坊の試合長男坊(1P)のデッキは、次のとおりでした。 お相手は、男の子で(2P)の方で、使用アニマルは「マックス」でした。補足させてもらうと、このマックスは闘獣録2のノーマルカード(こうげきりょく3000、たいりょく5000)です。 まずは、40対20で、インドゾウのT技"マックスブロー"により1500のダメージを与えました。次は30対40で、ミラクル技"太陽大接近"により4500ダメージを与えられ、たいりょくは一気にレッドゾーンに突入しました。続いても30対50で、マックスのP技"ホームランキング(神聖奥義)"で攻撃されますが、インドゾウにキアイガードが発動したお陰で、僅かにたいりょくが残りました。しかし、最後は40対ダブリングにより、全てのたいりょくを削られ、ゼロサバイバーも発動しないまま負けてしまいました。これで、3大会初戦敗退です。しかも、2大会はパーフェクト負け・・・長男坊、絶不調です。 2回戦カミさんと僕の試合カミさんのデッキ(1P)は、次のとおりでした。以前対戦した時は僕が負けているので、今回は何とか勝利して面目を保ちたい、と思いながら挑みました。まず、40対20でカバ三郎のG技"キューティクルファング"により、1500ダメージを与えられました。次も、30対20でカバ三郎のP技"オナラーアタック(究極奥義)"により攻撃されますが、ミラクル効果"Pガード"により、与えられたダメージはゼロです。しかし、続いても30対20となり、ミラクル技"惑星直列"により、5500ダメージを与えられ、負けてしまいました。準決勝進出はカミさんとなりました。僕は、単にカミさんに負けただけでなく、パーフェクト負けでした・・・。 文字数の制限の関係上、準決勝以降は、後ほど投稿させていただきます。準決勝カミさんの試合カミさんの対戦相手は長男坊が1回戦で負けた子です。僕に勝利して準決勝まで進んでいるわけですから、ここは長男坊のリベンジをキッチリ果たしてもらい、決勝進出を決めて欲しいところです。 まず、50対40でミラクル技"惑星直列"により、一気に相手の全てのタイリョクを削りました。相手はミラクル効果"ゼロサバイバー"発動により復活です。次は、アイコチャージ1から、ダブリング対40で、カバ三郎のT技"カバカバ大爆弾"により畳み掛けますが、相手がキアイガードを発動し、800ダメージに止まりました。しかし最後は、ダブリング対30で、カバ三郎のP技"オナラーアタック(究極奥義)"により、4800ダメージを与え、カミさんのパーフェクト勝利ですカミさんは、初の決勝進出です。この時点で、カード型認定トロフィーGETは確定です。あとは、行けるところまで行ってもらうしかありません。 残念ながら、ここで文字数の関係上、決勝戦については、次回にご報告させていただきます。すいませんそれではまた
2009.09.13
閲覧総数 225