全2094件 (2094件中 1-50件目)
2014-12-09(火)深夜。 火曜日のソフトバンクの株価の下落、ひどいね。みなでたたき売ってる。 どこかの米ファンドかもね。 10日水曜、午前1時ごろからNYダウ -170ドル突破・ Bank of Americaのストラテジスト、インド系の女性。NY株式市場のBull Marketはまだ終わってないわよんと。。言う。CNBCには大手証券7社ぐらいの2015年末のSP500指数のターゲット数値の一覧表。オッペンハイマー証券が一番強気、一番弱気GSだべ。 午前2時すぎ NYダウ -186CitiGroup 株価 -2.25$過去の事件の追加負担が増えたみたいね。罰金27億ドル? これで収益がへこむみたい。大手銀行のQ4収益(10-12月決算)見通し悪化の予想。なら先週後半なんで銀行株みなで買ってたの? 下げたとこでどれを買っていくか。そして2015年の相場に柱になる銘柄はどれか。 12月後半の相場。注目銘柄。 レジマグ、11月からほぼ毎日書いて配信中ですよ。 証券会社のアナリストレポートは毎週170本ほどあります。厳選していつも書いてます。プロだから、アナリストの本音を読み取ってます。 銘柄についての説明がタリンから、僕が補足してます。取材経験通算で3500社だからね。 アナリストの銘柄みてそろそろCKDが来るよと書いたら月曜にぶっ飛んでたね。この相場では上げたとこは、全部売っていけばいい。 でも上がる株はその前に仕込まないとね。ここがポイントよ。 この下げ相場。明日も激しく下げそうだね。 下げたとこは、当然、次一番上げていく銘柄買わないとね。 来年の米株式市場の予想が出そろった。今夜のレジマグで書いて配信するね。
2014年12月09日
2014-12-08(月)の早朝の配信で 日経平均は18000円つけたらその後、急落の可能性があるから 上げたとこは売っていこうとレジマグで書いて配信。 恐ろしいくらいのどんぴしゃ。 相場に関する僕の霊感みたいの、良く当たる。 僕も自分で怖いくらい。
2014年12月09日
2014年12月5日金曜、夜。相場の読みがだんだん難しくなってきたね。チャートだけけで判断してる人は目かくして、パンツ頭からかぶって高速道路を逆走しながら、歩いているようなもんだよ。1分以内に即死でこれから年末までのい100回ぐらい即死するのではないか。俺は知るもんか。日本に強気の外人も増えているけど、12月は外人の忘年会シーズン。最初の2週間は世界中の証券会社がワインと2015年見通しを持参して連日挨拶にくる。夜はお城を貸し切りで1000人ダンスパーティなどやってます。みな酔っ払ってます。先日の東京での野村の株式講演会には500人集まったそうだけど、欧州からは下っ端の運用担当者でしょう。欧州のへき地の国で運用してる会社でしょう。第一線のプロは今時東京にはやってこないですね。東京の外人とアジアの外人は別ですが。三菱UFJ証券のチーフエコノミストの佐治氏。日興時代からの僕の友人。最近は中国経済を徹底して追いかけてるね。今度は中国政府の環境政策の変化を分析しようと、同国最大のディーゼルエンジンの国営企業を取材してきた。エコノミストで企業取材までやるのはすばらしいね。徹底してる。クリエイトSDホールディングス(3148)買いか、売りか、何か起きそうだね。週末のレジマグで書いて配信するね。11月は相場のある日は全部配信。12月も今のところ、ほぼ100%の配信率。今日注目のSMCもプロにとってのSMCという株のこと説明しました。SMC追随株もね。さっき書いた三菱UFJ証券の佐治チーフエコノミストの中国レポート。中国の自動車部品会社の取材レポート。これもすばらしい。他のすべての証券会社の自動車アナリストがカスに思える。これからアナリストを目指人は盗んででも読みなさいね。競合は、ボッシュ、デンソー、ヴァレオ。おもろい.Bloombergのスマフォアプリにはいろいろあるけど、ラジオ専用アプリもあって、生中継やってるからいいね。夕方の時間はイギリス、欧州株式市場が中心。プロアナリスト、ファンドマネージャー、エコノミストもどんどんでてくる。英語わかる人には最適のアプリ。無料です。
2014年12月05日
2014-12-03(水)朝8時。 ********************************************************************** タカタ(7312)1337(+40) 僕の個人的な、独断の意見。目標は半値もどし狙い。目標株価は1700円から2200円。 証券会社のレポートはどこからも出てないですが、間違っていたらごめんなさい ですが、もう最悪期すぎたですね。「買い」ですね。 1)米タカタは元運輸省長官をトップを組織の長とする「品質保証委員会」を 設立。 2)米運輸局がすべてのタカタのエアバッグ搭載車をリコールせよというのを 取りやめました。(今朝の日経CNBC報道)。NHK報道は全米レベルで協力 すると言ってましたね。 3)タカタは交換用の部品をメキシコや欧州で増産する予定。 4)これらのことを12月3日の米議会の公聴会でタカタ幹部が証言する予定。 今期は500億円ぐらいの損失でそうですが、そこはちゃんと覚悟しておきたい。 タカタは絶対につぶせない会社。他とは違います。メインがシートベルトと エアバック。車は安全がすべて。最優先事項。それなしで車は売れません。 他に代替できる会社はないしょう。**********************************************************************
2014年12月03日
2014-11-30(日) 11月にダウンロードした証券会社のレポートがなんと1247本。いつもこの中から一番期待できるのを選んで紹介してます。業績のいい,プロが狙う株は買って下げても他のプロが買ってきます。だから業績のいい株を狙う。 僕のレジマグ。明日12月1日から新読者会員募集開始です。どなたも大歓迎です。 10月まではいつもは1日おきに休んで配信してたのですが、 11月に読者殺到で今月はとうとう、一週間の5本か6本配信。相場のある日はほとんど毎日配信実行しました。 おかげさまで読者数が過去のピークの2倍になっちゃいました。 ますます、読者のためにがんばらねばと思っている次第です。 明日から新会員の募集開始です。 銘柄はたまに外れもあるけど、けっこう当たってますね。 儲かった人が一番知ってるはず。 過去にすごかったのは上昇前に渋谷工業、生化学 を推奨したことですね。小野薬品は目標3万円。10日ほど前に、大幸薬品推奨。まだ上げそうですね。6日連騰中かな。 先週日曜日にはパナソニックデバイス(6860)推奨これも毎日のように上げました。 アルプス電気 はでに上げてますね。 アルプス技研もあげました。
2014年11月30日
2014-11-27(木) ヤクルト激しく売られそうですね。 選挙終わるまで休憩でしょう。 NY相場、少し変ね。 **********************************************************************タカタ(7312)1357(-98)最近の安値は1,095円。事件をなめてみなで買い上がってますが、痛い目にあうでしょう。今朝のNHK報道。「タカタのエアバッグ、全米でリコール命令。」各証券会社のアナリストは投資判断やめました。当然ですね。リスクが読めない。ホンダもホンダ系の部品各社も株価上がらないし、下げそうですね。タカタのエアバッグの半分はホンダ向け。--------------------------日本でも:タカタ 製エアバッグ問題で、リコール対象でない車両を廃車処分の際、異常展開する事例があった。国土交通省では速やかに原因を究明し、対応を検討する方針だ。 このエアバッグはタカタ製で、2003年に海外で製造されたインフレータ(膨張装置)を使用していた。国交省自動車局審査・リコール課の佐橋真人氏は26日、記者団に対し、同型のエアバッグ搭載車両が現在も使用されている可能性はあり、新たにリコールするべきか、今後の検討材料として注視していると述べた。今回の事例は、今月6日に岐阜県内で日本メーカー車を廃車処分する際に発生した。国内の廃車処分では、廃棄物業者がエアバッグを展開させることになっており、異常展開があればメーカーに報告する仕組み。国交省によると、廃車時のエアバッグ展開処理数は年間200万個に上り、うちタカタ製が約35万個。12-13年に処理したタカタ製の約70万個のうち、6個にインフレータ破裂など異常展開があったが、いずれもリコール対象車だった。 **********************************************************************第一三共(4568)1767.5(+21)Z証券のアナリストの投資判断は4でアンダーパフォーム。つまり売りですね。目標株価は1500円. (11月26日付けレポート)●利益予想を下方修正した主因は、抗凝固剤リクシアナ(一般名:エドキサバン) の日本における売上予想の減額。11 月25 日に収載された60mg錠の薬価が競合 品と比べて実質的に4 割近く高い758.1 円となったことが、販売競争上不利に 働くと想定。販売数量の想定を引き下げた。**********************************************************************山崎パン(2212)1501(-3)X証券のアナリストが売りの判断。(11月26日付けレポート)目標株価は1150円。●業績予想、目標株価を引き上げるがバリュエーションからみて割高と判断する。●14/12 期弊社予想の営業利益は前回185.5 億円→今回195 億円(前期比18%増) に増額する。パン増収率や、値引き回数減少による増益効果が弊社の前回想定 を上回ると予想。●業績未達懸念にもかかわらず、PBR は過去最高水準にまで上昇してきた。これ は、パンの月次増収率が2014 年5 月以降、前年同月比プラス圏で推移したこと が一因と考える。しかし、月次増収率とPBR の09~13 年度の推移から判断す れば、現状のバリュエーションは割高と考える。**********************************************************************富士製薬工業(4554)2074(-20)Y証券のアナリストの判断はBからCに格下げ。売りですね。目標株価は1600円(11月25日付けレポート)●足元の実績を考慮し中期利益予想を下方修正した。●11月14日に発表された2014.9 期決算は、前期比16.1%増収、同5.3%経常減益 となった。●増収の要因は月経困難症治療剤の新薬「ルナベル」や好中球減少症治療薬の G-CSF 製剤の拡大、昨年12 月に製造販売承認の承継及び販売移管を受けた 新薬5 製品(造影剤「オプチレイ」等)の寄与などであり、減益は研究開発 費の増加等によるものである。計画に対しては、造影剤の「オイパロミン」 と「イオパーク」の薬価引き下げの影響等による未達などで、売上高、経常 利益とも予定を下回った。
2014年11月27日
11月24(月)のNY株式市場:●NYダウは最初 +35ドルだったけど、今 -7ドル(日本時間の朝の3時) その後も小動きで横ばい。ナスダック指数は+35。●今週末からのクリスマス商戦。あるベテランのファンドマネージャーが 売り上げがプラスでもマイナスでも意味がないだろうと、どこも採算割れで 商売やってるのだから。売り上げが伸びてもいみがないと。●United TechnologyのCEOがなぜ辞任表明したのか。●IBMにまたアイカーンが何か関与したのか噂があったけど本人が否定。●Appleは118.27(+1.80) +1.55%。 どうも株価は125ドルに向けて上昇してる ようです。今夜はナスダックが高いどおりですね。最大の銘柄が上げてるから。
2014年11月24日
2014-11-18(火) 政治日程と経済対策。 相場は早めに切り返してくるのではないでしょうか。 **********************************************************************小野薬品(4528)10370円XYZ証券のアナリスト、目標株価は 17000円。買い。 (11月14日付けレポート)●抗PD-1抗体ONO-4538 が世界の標準癌治療薬へ飛躍、海外販売開始は2015年. ●15/3 期弊社予想を下方修正したものの、抗PD-1 抗体で株価上昇へ ●2015 年3 月期上期決算および決算説明会等を考慮して、15/3 期の弊社業績 予想を下方修正した。主な変更点は長期収載品の売上予想の下方修正。例えば 末梢循環障害改善薬オパルモンの上期売上高は127億円(前年同期比24%減) のため、通期でも二桁減で見直した。弊社営業利益予想は130億円(従来187 億円)で会社計画131 億円並みの着地を予想する。●ただし、株価に関しては、癌治療薬ONO-4538/BMS-936558(一般名: Nivolumab、商品名:オプジーボ、抗PD-1 抗体)の臨床試験進捗・開発戦略 の方が大きな影響を与えるため、臨床試験結果や学会発表が株価上昇のカタリ ストになる。●弊社シナリオである、ONO-4538 の適応癌種が、「悪性黒色腫・肺癌・腎癌 ・頭頸部癌・胃癌」から「食道癌・血液癌・大腸癌・乳癌・卵巣癌・膵臓癌 ・神経膠腫(シンケイコウシュ、グリオーマ)等」に広がり、新たな成長ステ ージに入る動きが、年内にも再確認されよう。●弊社では、ONO-4538 が将来的に『癌に対する世界の標準治療薬』になる 可能性が臨床試験結果発表のたびに高まると考えている。今後の株価パフォ ーマンスは、カバレッジ医薬品セクター内における相対で引き続き上位に 位置するレーティングOverweight を継続する。●目標株価 17,000 円を継続する。19/3 期予想EPS746 円×平均PER22.8 倍 (10/3~14/3 期)から算出した **********************************************************************
2014年11月18日
2014-11-12(水)早朝。 選挙関連銘柄は11月3日付け配信で書いてあります。 ●「解散」新聞でもテレビでもやかましくなってきました。 世の中の雰囲気をアップするためにも、 首相官邸、自民党は日経平均17000円から 17500円を維持したいはず。 さてどうなるやら。選挙ムードの相場に入ります。 怪しげな短期勝負の銘柄が吹き出すでしょう。 ********************************************************************** 大崎電気(6644)739(+25) 10月20日ごろから上げが止まらない状況。 家庭用スマートメーター最大手。スマートメーター開発でも先行。OSAKI United 社(旧SMBUnited 社)の子会社化で海外事業が急拡大。ある証券アナリストの投資判断は買い。目標株価は1100円。 ●スマートメーター(新型電力量計)の想定を上回る業績寄与を踏まえ、当経済 研究所業績予想を上方修正する。 ●2016.3 期以降、電力会社のスマートメーター導入の恩恵を受けると予想する。 ----------------------------- ●2015.3 期2Q 累計(4-9月)業績(10月31日発表)は、売上高351億円(前年 同期比22%増)、営業利益16億円(同4倍)と当社の業績予想(売上高 332 億円、営業利益10億円)を上回る着地となった。増益要因は、主力の計測 制御機器事業のうち、スマートメーターの売上が前年同期比2.4倍と急拡大した ため。期初想定の46万台に対して51万台の実績となった。 ●スマートメーター(新型電力量計)の想定を上回る業績寄与を踏まえ、当経済 研究所業績を前回(8月6日付)より上方修正し、2015.3期は前期比16%増収、 同76%の営業増益を予想する。2015.3期通期スマートメーターの販売台数見通 しを期初の129万台から137万台に上方修正した。 ●2Q累計までは関西電力(9503)が全国に先駆けてスマートメーターを 導入していたが、下期からは東京電力(9501)のほか東北電力(9506)など、 他の電力会社も導入を徐々に開始する見通しであり、量産効果が期待出来る 状況が整いつつあると考える。**********************************************************************
2014年11月12日
2014-11-10(月) MSCI定期銘柄見直し 現在採用銘柄数は313。 変更後は314銘柄に。日本時間11月7日早朝(現地6日)にMSCIから指数の定期見直しが発表されました。実際の変更は、11月25日の終値ベースで反映され、パッシブ連動資金のリバランスに伴う売買インパクトの発生が見込まれます。●採用:ミクシィ、コロプラ、ミネベア、京阪電車。●除外:DeNA, グリー、大同特殊鋼●株数増加銘柄:第一生命、三井不、積水ハウス、名鉄、イオンFS, ユナイテッド ソニー、高島屋、みずほFG, みらかHD株価が動くのは発表前後。そして11月25日でしょうか。売買インパクト上位は京阪電車、ミネベア、コロプラ、ミクシィ、名鉄、第一生命、三井不動産、ユナイテッド、積水ハウス、イオンFS(8570)。電鉄株が上げてた理由はこれだったのかもしれません。出来高増えたので採用になったのか、どっちがどっちか不明。大手証券のクォンツチームは大型コンピュータを動かして予想して大手客に連絡。ゲームをやったのかもしれません。*********************************************************************
2014年11月10日
**********************************************************************アウトソーシング(2427)1729(+198) +13%上昇。ぶっ飛んだ。製造業向け人材派遣・請負および技術者派遣が主力。M&A で積極的に業容を拡大。 あるアナリストのポイント。 ●「中期的な収益拡大期を迎えたと考え、フェアバリューを2400円へ引き上げる」●2014.12期3Q 累計(1-9月)の連結業績は、売上高433.03億円(前年同期比 29%増)、営業利益12.46億円(同3.1倍)となった(10月30日発表)。 当経済研究所予想(売上高441億円、営業利益13億円)を若干下回ったが、 順調な推移であったと考える。●2014.12期3Q累計の製造系アウトソーシング事業は、売上高185.49億円 (前年同期比20%増)、営業利益2.99億円(前年同期は0.17億円の営業損失) となった。輸送用機器メーカーや電気機器メーカーからの受注が好調だった ことに加え、人材採用コストの抑制策も奏功し始め、営業黒字化した。●設計・開発等の技術者を派遣する技術系アウトソーシング事業は、売上高 160.78 億円(同32%増)、営業利益9.50億円(同112%増)となった。 輸送機器メーカーや電気機器メーカーからの受注が好調だったほか、IT 関係 向けも大幅に増加した。●また、海外事業は、売上高75.38億円(同50%増)、営業利益0.53億円 (同34%減)とまだ収益貢献は低いが売上高は大幅に増加した。●同社の業績はリーマンショック以降 、売上高は順調に増加してきたが、 利益面で伸び悩んできた面がある。海外事業を中心とした先行投資により、 収益性を犠牲にしてきたためと考える。しかし、海外事業が利益貢献し始め たことや人材採用コストの抑制効果の本格化等により、中期的な収益拡大期 を迎えたと予想する。**********************************************************************
2014年11月10日
**********************************************************************10月31日(金)ジャスダック市場の新高値銘柄。●3649 ピーエスシー 5690(+180) 愛媛本拠の医療システム会社。病院、診療所向け医療用データ管理 システム『クライオ』が主力。 大和の業績ボタンで「美しい株」 過去数年。売り上げ、営業利益、経常利益、税引き後利益が毎年、 美しく伸びてますね。しかも高収益企業。 こういう株は必ず上がる。でチャート見ると、あまりにも美しく 上昇しまくってますね。●4970 東洋合成工業 1470(+70) 業績最悪。赤字大転落。あかん。 半導体や液晶用感光性材料が主力。スマホ、パソコン買い 替え需要が腰折れすると感光材の稼働率低下傾向続く。●7462 ダイヤ通商 189(+50) 業績ふらふら、アカン。 ガソリンスタンド。関東と仙台でSS展開、石油卸も。●6822 大井電気 300(+6) ポケベルの会社。業績不安定。アカン。 無線通信機器や情報通信機器が柱。電力・通信関連システム工事。 電力向けネットワーク工事は更新需要に加え福島等の復興関連上乗せ。 電力向けスマートメーター(AMI)も数量増。販価きつい。●9657 コムテック●2221 岩塚製菓 6000(+60) 米菓で業界3位。高級せんべい専門店も。 好調の高価格帯『田舎おかき』は8月生産能力1・5倍に拡大、年末 の需要期に備え。主力製品の『黒豆せんべい』『味しらべ』も販売好調 利益は急ピッチで伸びてますね。 ●8186 大塚家具 1153(+3) 過去3年、利益は激減へ。 7月、久美子社長解任し、創業者の勝久会長が社長兼任へ。●7585 かんなん丸 居酒屋、大庄のFC。埼玉県が担当エリア。 業績不安定。ダメ企業。買わない。**********************************************************************
2014年11月04日
今後のスケジュール、重要イベント:10月31日(金)日銀金融政策決定会合/日銀展望リポート/黒田日銀総裁会見/ 9月失業率・有効求人倍率、9 月家計調査、9 月消費者物価指数/ 決算:大東建託、日ハム、エムスリー、アサヒ、東洋水産、王子HD、住友化、 資生堂、 大陽日酸、三菱ケミHD、アステラス薬、第一三共、大正薬HD、フジHD、コニカミノルタ、 旭硝子、TOTO、神戸鋼、豊田織、ナブテスコ、コマツ、セガサミーHD、ジェイテクト、マキタ、 エプソン、パナソニック、シャープ、ソニー、TDK、アルプス、ロセ電、横河電、デンソー、村田製、 日東電工、三菱重、アイシン、マツダ、富士重、豊田通商、住友商、新生銀、JPX、 菱地所、東武、京王、京成、日通、郵船、商船三井、JAL、KDDI、NTT ドコモ、 中部電、中国電、九州電、J パワー、ベネッセHD 米10月シカゴ購買部協会景気指数(22:45)/ 米9月個人所得・個人支出 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数改定値(22:55) 米決算:エクソンモービル、シェブロン / メキシコ中銀金融政策決定会合--------------------------------------------------------------------11月1日(土)中国10月製造業PMI(10:00)--------------------------------------------------------------------11月2日(日)米冬時間入り--------------------------------------------------------------------11月3日(月)祝日。文化の日。 米10月新車販売台数/米10月ISM製造業景況指数(4日0:00)/ 決算:AIG、スプリント--------------------------------------------------------------------11月4日(火)10月新車販売台数(14:00)/ 決算:ソフトバンク,JX、LIXIL G、日産自 消費税引き上げについて有識者による集中点検会合開催(11/4、13~14、 17~18) / GPIFの組織改革を議論する検討会の初会合 米9月貿易収支(22:30)/ 米9月製造業受注(5 日0:00)/ 米決算:エスティローダー、ADM、プライスライン・グループ/ 豪州準備銀行理事会 米中間選挙投票日/ 休場:ロシア、インド--------------------------------------------------------------------11月5日(水)10月マネタリーベース(8:50)/9月毎月勤労統計調査(10:30)/10年国債入札 決算:トヨタ、サントリーBF、旭化成、小野薬、テルモ、楽天、ミネベア、シスメックス、 IHI、いすゞ、伊藤忠/香港決算:香港証券取引所/ タイ中銀金融政策 BOE金融政策委員会(~6日) 米10月ADP雇用統計(22:15)/ 米10月ISM非製造業景況指数(6日0:00)--------------------------------------------------------------------11月6日(木)10月都心オフィス空室率(11:00)/9月景気動向指数(14:00)/ 決算:味の素、東レ、日本ペHD、クボタ、ローム、スズキ、ヤマハ発、ニコン、 バンナムHD、大日印、丸紅、三井物、三井不/ 10月6・7日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨 ECB定例理事会(ドラギ総裁会見)--------------------------------------------------------------------11月7日(金)決算:国際帝石、大和ハウス、ヤクルト、三越伊勢丹、オリンパス、三菱商、 ユニチャーム、千葉銀、スルガ銀、NTT / ブラジル10月消費者物価(20:00) 米10月雇用統計(22:30)/ 米9月消費者信用残高(8日5:00)--------------------------------------------------------------------11月8日(土)中国10月貿易収支--------------------------------------------------------------------11月10日(月)決算:清水建、ブリヂストン、住友鉱、SMC、横浜銀、静岡銀、東急、 セコム、エルニーニョ監視速報 / 中国10月生産者物価(10:30) 中国10月消費者物価(10:30)/ APEC首脳会議(~11日 北京) 米3年国債入札--------------------------------------------------------------------11月11日(火)9月国際収支(8:50)/10月消費者態度指数(14:00) 10月景気ウォッチャー調査(15:00) / 決算:大成建、大林組、鹿島、日揮、 明治HD、USS、ダイキン、凸版、りそなHD、住友不、近鉄 米決算:D.R.ホートン--------------------------------------------------------------------11月12日(水)10月マネーストック(8:50) /決算:電通/ 香港決算:リンク・リート、テンセント 米9月卸売在庫(13日0:00) / 米10年国債入札 米決算:シスコシステムズ、メーシーズ--------------------------------------------------------------------11月13日(木)9月機械受注(8:50)/ 5年国債入札 / 決算:大塚HD、リクルートHD、 三住トラスト、三井住友、西武HD./ 中国10月都市部固定資産投資(14:30) 中国10月小売売上高(14:30) / 中国10月鉱工業生産(14:30) インドネシア中銀政策金利発表 / 韓国中銀政策金利発表 米10月財政収支(14日4:00)/米30年国債入札 /決算:ノードストロム 米決算:コールズ、ウォルマート、アプライド・マテリアルズ、--------------------------------------------------------------------11月14日(金)オプションSQ/ 決算:東燃ゼネ、あおぞら、三菱UFJ、みずほFG、 ソニーFH、第一生命、T&DHD / 香港7-9月期GDP(17:30)/ マレーシア7-9月期GDP(13:00) / インド10月卸売物価(15:30) 独7-9月期GDP(16:00)/ ユーロ圏7-9月期GDP(19:00) 米10月小売売上高(22:30)/ 米10月輸入物価(22:30) 米11月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:55)
2014年11月04日
2014-10-31(金)朝。 明日から11月最高の相場がやってきそうですね。会員読者が全員1億円資産達成が僕の目標。これから3年間で達成しましょう。 http://regimag.jp/佐渡島三郎の株式「個別」投資作戦 ======================================== 今朝からツイッターで書いてたのをブログでアップしますね。今日は今までの相場と同じで終わるか。それとも、全く違う相場の第一日目になるか。楽しみですね。主力株の動向、出来高が気になりますね。今日の寄りつきは、この相場の最後の買いのチャンスになったりして。今日は日経平均が500円ぐらい上げたりして。。今日は株保有してる人は売ってはイカンよ。買いに行ってもうかってる人は売ったらあかんよ。今日はやっぱ大相場の始まりかもしれない。買って買って買いまくった人が正しいことになるかもしれないよ。売ったらあかんよ。下手なトレードはもう昨日で終了だよ。売った奴が負けるよ。新興市場の小さい銘柄はどうでもいい相場だよ。でっかい株が空を飛ぶ相場が来たかもしれない。大型株が垂直に上昇する相場がやってきたのかもしれないよ。2020年の東京オリンピックが終わるまで、今日買った株はそのままがいいかもね。売ったらもう怖くて買えないよ。売ったらイカン。ほら、もう日経平均は200円上げてきたよ。ここから300円上げてくのではないか。売ったらあかんよ。トヨタや大和証券が垂直に上昇していく相場。売ったら、次どうしようかと悩んでる間に株価はどんどん上がっていくよ。下を見たら怖くてもう買えなくなる。その間にまた上がる。どん底にあるホンダ、ニコン、キャノンなんかも買ってくるよ。業績なんてどうでもいいんだよ。株価のどん底で過去30年、40年信頼されてきた株をだまって買いに入るよ。プロは。。今は業績関係ないよ。だって100億円単位、500億円単位で買わないと間に合わない。GPIFが買い出動する前に、みな買いを完了させようとするし。今日の東京株式市場が 500円ぐらい上げたら、冷ややかに静観してた海外のファンドがみな腰を向かして、大引けのあとのロンドンは買い殺到になるよ。そうなると、来週の相場はさらにぶっとぶかもしれないよ。日経平均のテクニカルなんてどうでもいいんだよ。運用する側は買わないといけないときに買いを終えるかどうかだからね。日経平均は今日は、600円から650円の上昇になるかもしれないよ。空売りなんて即死だよ。 日経平均 +250円突破。16000円まであと100円。ここから300円上げたら、16200円か。今日の大引けは500円以上でないと本物じゃないね。俺が間違っているか、相場が間違っているか。首相官邸が間違っているのか。どうでもいいか。売った奴が負ける相場。株を保有してた人が売ったら、あとで後悔しちゃう相場。ショート好きな人がみな死んでしまう相場。ほらね。日経平均 +270円。ここから上げ幅 2倍だよ。俺の予想は。売ったらあかんよ。まだまだ買いだよ。今日が最後の買いの日。昨日買ったは人は全部売ってるだろうね。もったいない。売ったらおしまいの相場だよ。
2014年10月31日
今夜レジマグ書いてます。朝までに配信しますね。 今日は原稿が1m50cmぐらいになるかもしれないね。 できるだけ企業情報をたくさん。米のQE終了で相場の流れを読むのも難しいけど、個別銘柄の物色トレンド変わりそうね。明日からレジマグ11月会員の募集開始です。 どなたも大歓迎です。 おかげさまで、過去最高の読者数になりそうです。 レジマグのサイト、株式コーナーではランキング1位です。
2014年10月30日
2014-10-30(木)今夜のNHK夜の9時のニュースだっけ。CKDの社長が登場してたね。びっくり。あんな人が社長だったとは。CKDは目立たないけど、一部のファンがいるね、薬品の包装機械の会社。業績が回復中。悪くないね。収益は過去のピーク比で70%ぐらいまで回復。PER11倍。プロはNOかな。今年の機械株相場。過去とは微妙に違うよね。いくつも気になる点があるけど、一つは日本トムソン。業績に安定性がないし、収益の伸びに継続性が見られない。株価低迷もひどい。この株はTHKのライバル社。直線運動軸受け。過去30年。シュローダーのファンドでは必ず買ってた。毎週、多くの証券会社のレポート、だいたい200本に目を通しているけど、機械のアナリスト達。この1年間、ほとんど誰もTHKのレポート書かない。あれは不思議。THKの主要顧客は世界のハイテク企業全部なのに。。月次の受注と顧客の動きを探るところから、ハイテクの次の動きを読む。THKは今年9月29日に2825円の高値つけた。これだけ上げれば合格でしょう。でも同業の日本トムソンは誰もが無視。これは買いか売りか。よく考えてみれば。昔と今の日本の産業と株式市場の違いは日本のハイテク産業がほとんど全滅した状態でのハイテク相場だということ。全滅したのに。なんでTHK株はいつものようにちゃんと相場になったのか。ここがミステリーね。THKの収益は過去のピーク利益まであと10億円か20億円のとこまで接近。株価上げて当然だよね。でも日本の半導体産業はどこかに消えてしまって、半導体製造装置業界では一部の勝ち組だけ。だのに、なんでTHKの利益は過去最高更新目前まで来ちゃっているのか。ここがミステリーだね。何が起きているのか、今後それはどうなっていくのか書くのがアナリストの仕事。まだ誰も書いてない。本当に彼らはどこ見て仕事してるのか、俺にはわからないね。
2014年10月30日
2014-10-24金曜日何?今日は小野薬品がストップ高?株価3万円から5万円が妥当株価と言ってる僕の気持ち。今日は日経産業新聞の1面トップ記事だね。世界が注目する小野薬品。本当にあの薬はすごい。レジマグで詳細にコメントつけて先ほど配信完了。また1m近いメルマガ、ブログになった。
2014年10月24日
2014-10-20 月曜日引け前からの今日のツイッターの時系列。派手に上げてるけど、内外のプロの機関投資の買いはほとんど入ってないね。ディーラーと個人と証券会社の自己売買が中心だね。ここから上げても腰の入った上げにはならんね。むしろ、大きな買いは材料がでない限り、どこかで崩れる可能性が十分あるね。後場注意したいね。我慢できなくなった空売り筋が買い戻しているのと、買いそびれた人がエイヤっと買いをいれてるのでジリジリと上げてきたのでしょう。今夜のNY相場、明日の東京ともに上げるといいね。買いそびれた人がどうするか。いくつか買っても、全部資金投入する必要はないのではないか。マニー +500 8%ほど上げてるけど、先週の僕のレジマグで8センチほどの長さで説明して買い推奨してました。断言はできないけど大引け前15分で225や大型企業の一部がその時より上げて終了するかもしれないね。相場がどっと下げてきての第一回目の急反発。大手証券各社はロンドン、欧州の客、NYの大手客向けの販売銘柄の仕込みに入って引けピンで終了させるの常識。少し値引くためにね。今朝外資系6社の売買注文データ。世界中の外人が一人も売買してないのと同じだよ。だって俺一人で買い2000万株売り2000万株とかやってたんだから。誰も最近は買ってなかったんでしょう。今夜の引け後の大手証券のオファー玉は奪い合いになるってことよ。全部売り切れても引けで買いたい時は、野村の株式部長に頼みこんで野村の金庫にある玉を出してもらう。コスト安いんだから負けてくれよと。^_^ガイジンはそこまでやらないけどね。ロンドンのブローカー間の取引では株価によるけどだいたい5万株から10万株単位だね。
2014年10月20日
2014-10-19 日曜小野薬品(4528) 8650(-250)株価だいぶ下げてきました。僕はこの株は将来、株価3万円から5万円も夢じゃないと半年ほど前から言ってました。ただ今期の業績がよくないから、株価が急落したとこで買いましょうと。夢の商品は本当にすごいと。僕は小野薬品の広報課長の話を1時間じっくり聞きました。あれは魔法のクスリ。いろんな癌があるけど、小野薬のクスリでがん細胞が元気に復活しちゃうんだもん。皮膚癌から順番に次から次へと併用で効果だすでしょう。世界のガンの市場なんて10兆円超えてるよ。株価10万円も夢じゃない。で二日ほど前に。ある大手証券アナリストがすごい強烈なこと書いてますね。海外売り上げが1兆円になると。このアナリストの主張理由と僕のコメントも書いて今夜、もうすぐ配信するね。レジマグ購読してぜひ読んで、大もうけして、アストンマーチンでも高級マンションでも買って下さい。僕のレジマグ1万4000円ほどだけど安いもんです。あと30分ぐらいで配信するね。ブログとメルマガとあるけど、ブログはバックナンバー全部読めます。月曜寄りつきまでに読まないと、明日からぶっ飛ぶかもしれないよ。もうツイッターにも、すごさのこと一言書いたし。。あっというまに9,000円、そして1万円突破でしょう。
2014年10月19日
2014-10-17(金)午前2時半 NYダウ +49 (午前02:27am 日本時間) 欧州の諸問題を切り離そうという動き感じるね。 一部の投資家が打診買いを入れてる感じ。おそるおそるね。 全体の状況。。今回世界が下げた理由はそのまま健在だと いうのが僕の判断だなあ。まだ病み上がりで、 仮にさらに上げても用心ね。
2014年10月16日
火曜の夜 書いて、早朝に配信したものです。 **********************************************************************2014年10月15(水)早朝。投資戦略:キャッシュ比率100%継続。慎重な人は嵐が去っていくのを待つのがベスト。下げ相場で買いで入っても損する確率がはるかに高い。プロでもやられます。トレードしても引けで全部清算がいいかと思います。翌朝、世界の底が抜けてないという保証が今はない状態。NY株式市場が本気で下げるときは1日 1000ドルぐらいの下げになります。まだ今回の下げでは一回もありません。だから厳戒態勢継続方針です。日経平均の下げが急ピッチ。ここまで下げたら買いたくなるのも人情。でもNY相場が下げ止まらない限り、東京株式市場はいつまでも売りでしょう。上げたら売り。下げたらもっと売り状態続きそう。 日銀や首相官邸が買い支え指示しても一時的で効果は2時間ほどでしょう。NY市場不安、世界の景気不安が解決しない限り、そして相場が下げるとこまで下げない限り、売り優勢の相場になるでしょう。下げて売り、リバウンドもあれば上げたとこはみないっせいに売ってくる状況続くでしょう。---------------------------------NY相場が下げてる理由は:決定的なのは世界の景気腰折れ懸念で米株式市場の長期上昇相場が終了したのではないかという懸念です。通常の下げのメドは全く意味がなくなってしまいます。下げのメドというのは世界の景気、金融システムが通常どおり機能してるときの話。今は世界の器の底が抜けちゃうかもというので売ってるのですから。1)夏以降、高値更新で上げてきたこと。(PERなど株価の評価の上昇)2)米国はなんとか景気保ってるけど、欧州、中国、日本など米以外の世界の景気 の悪化がひどいこと。3)ここ最近のドル高が大手企業の海外収益の足を引っ張ったり、米企業の 輸出競争力を削いでいること。そのことで米国の景気の足かせになること。4)米国の過去の相場データから、ここ数年のNYの長期上昇相場終了の懸念が 濃厚になってきたという指摘がでてきたこと。5)10月は過去100年。米株式市場には波乱の歴史があり、また起きたこと。6)10月は海外ファンドが顧客から運用委託継続か解約かの決定の一ヶ月前で 資金の移動。銘柄の入れ替え、今年最後の運用戦略も決定されて行動して います。NYが大きく下げるときは、資金を避難、分散させてるし。それが 世界の株式市場にも影響しています。---------------------------------要注意。 これは極秘情報。 相場が下げたとこで反転するケースで誰もが想像すらできない、あっと驚くケースありで。。。 以下、続きはレジマグで会員登録されてお読みください。
2014年10月15日
2014-10-10(金) NY相場まだまだ下げそうですね。 レジマグ読者には2週間前から、絶対に買うなと指示してきました。あと2週間は待ちましょう。NYが下げきるまで待ちましょうと書きました。 その間は昼寝でもしていましょうと。 銀行からお金おろして NYが下げきったとこで買って買って買いまくりましょうと。。 NYの下げの読みが重要ですね。 **********************************************************************小野薬品(4528) 9060(-280)今期の業績はよくないから、今年の一番安いとこで仕込みましょうとちゃんと書いていたはずです。もっと安いとこで買えるかもしれないですね。みんなの注目がすごくなっているから、NYが下げきったあとは戻りが早いでしょうね。僕の目標は3万円から5万円。(今後3年以内に。。)-----------------------------------------------------今強気の買い推奨はJPモルガン、三菱UFJ証券、みずほのアナリストですね。 以下、目標株価 17000円のXYZ証券のアナリストの話。●上期会社計画の大幅下方修正は短期的なマイナス要因だが、成長シナリオは不変●10 月8 日に2015 年3 月期上期(4-9 月期)の会社計画を大幅下方修正。売上高を623 億円(58 億円減額)、営業利益を32 億円(71 億円減額)とした。●営業利益下方修正の要因は、主に以下の3点。 1)国内ジェネリック医薬品の売上増・数量増加による長期収載品売上高の想定 以上の厳しさ、 2)5月に発売した糖尿病治療薬・SGLT-2阻害薬フォシーガ等の市場導入販売 促進費の想定以上の発生(弊社では上期計20億円以上の費用をかけたと推定)、 3)戦略上の理由から開発中止した麻薬性鎮痛薬の使用に伴う難治性便秘治療薬 ・μオピオイド受容体拮抗薬ONO-3849(プロジェニックス社からの導入品) に関する解約和解金の発生(約7.7億円)。●短期的な株価調整が起こっても、長期の成長シナリオは不変。 癌治療薬抗PD-1 抗体(小野薬品・Bristol-Myers Squibb、商品名:オプジ ーボ)は、古典的な抗癌剤から新規抗癌剤まで多様な抗癌剤と一緒に幅広く 処方される『使い易く効果の高い世界の標準治療薬』になるとの見方に変更 なく、 1)国内ではメラノーマを対象に9 月に発売され(欧州は申請中)、 2)12月には血液癌への投与成績が発表され、 3)12月には肺癌対象で申請が完了と、今後も着実な適応拡大が期待できる。●目標株価は 17,000円で、19/3期予想EPS746円×平均PER22.8倍(10/3~14/3 期)から算出した。
2014年10月10日
2014-10-06(月)今日は思った以上に上げましたね。 昨夜配信したレジマグで下げたのは2銘柄。他は予想どおり全部上げましたね。下げた銘柄もあとで上がるでしょう。100%達成が目標。レジマグ読者、全員1億円資産達成が目標。 10月会員募集開始したとこです。どなたでも大歓迎です。 これも昨夜配信の記事。 ********************************************************************** 金曜のNY株式市場で話題になったことが一つ。世界で最も実力、名声ともにトップクラスの あのJPモルガンがハッカーにやられ、数千万件の情報流出のリスクが発生。もし家庭の数で 言うと、米国の家庭全部合計して数千万軒。全部やられたに等しい。今のところ個人情報の 流出および犯罪は確認されてない模様。 月曜の東京株式市場でもすでに暴騰を続けてる、最近上場したばかりのFFRIが調子に乗って もういっちょう、暴騰劇をするかもしれません。買い推奨もしないし、売り推奨もしません。 FFRIより、他の銘柄のほうにも広がる可能性があります。ラックとか。 ---------------------------------------------------------- FFRI(3692) 6,410円(+1000) ストップ高。 出来高 287万8900株。 ザラ場の市況解説記事から: ●FFRIが大幅続伸 成長期待で買い続く。 ●幅に続伸している。一時前日比830円(15.3%)高の6240円まで上昇した。9月30日に 新規上場し、1日に公開価格(1450円)の2.8倍となる4010円で初値を付けた。インター ネット上でのセキュリティー対策製品を手がける。サイバーセキュリティー分野への需要の高まり を受けて成長期待が強く、きょうも継続して買いが入っている。値きの良さに注目した短期的 な資金も流入しているようだ。 ●きょうの売買代金はマザーズ市場でミクシィに次いで2位となっている。市場では「成長期待 により大きく上昇しているが、6000円を超えると利益を確定する動きも出てきている」(松井 証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。 ----------------------------------------------------------XYZ証券のアナリストレポートから。 FFRI(3692、東証マザーズ) ●サイバーセキュリティ対策ソフトウェアの研究開発を手がける ●NEC など大手システムインテグレータが販売パートナー ●現在は、大手企業・官公庁が多い ------------------------------------ ●主力は標的型攻撃対策製品「FFRI Yarai」である。主にNEC(6701)や野村総合研究 所(4307)の子会社であるNRI セキュアテクノロジーといった販売パートナー経由で、同社 製品をエンドユーザに提供している。 ●同社製品は既知の脅威だけでなく、未知の脅威も検知できる「ヒューリスティック技術」が 採用されており、競合はFireEye やパロアルトネットワークスといった海外のセキュリティ ベンダーになる。なお、ラック(3857、JQS)は診断サービスなどの有人サービスを提供して いるが、ソフトウェアメーカーというわけではない。収益モデルは、有害サイトなどのフィルタリ ングソフトを開発しているデジタルアーツ(2326、東1)が近いといえる。つまり、ソフトウェアの プロダクト販売が拡大すれば、収益性が高まる構造である。 ●XYZ経済研究所では、15.3 期通期の単独業績を売上高870 百万円(前期比32%増)、 営業利益250 百万円(同46%増)と予想、引き続きパートナー販売が進むとみている。 14.3 期にNTT コムウェアに「FFRI Limosa」の日本における販売独占権を付与しており、 15.3 期は金融機関向けの販売が拡大することも期待される。 ********************************************************************* ラック(3857)1029(+49) 出来高 46万7500株 ●収益の伸び率は小さいけど、確実に成長してますね。 PER 25.6倍。 ●情報セキュリティ技術に強い。14年KDDIと資本提携、戦略立案の人材も招聘し関係 一段強化 ●好採算の情報セキュリティはコンサル、運用監視など受注好調で拡大続く。システム開発 は金融、自治体向け中心に快走、不採算案件も消え、機器販売の不振補う。 四季報前号よりも営業益増額。増配濃厚。 ********************************************************************** デジタルアーツ(2326) 1068(+27) 出来高 42700円。 高収益企業ですね。売上高営業利益率は20%前後。でも利益に成長性がないですね。 PER 33倍。 ●ネットの有害情報遮断、情報漏洩防止フィルタリングソフト国内最大手。 ●XPサポート終了の反動で期初出遅れる。が、モバイル版のWebフィルタリングソフトが伸長。 公共、法人向けもWebおよびメールフィルタリングソフトが後半から徐々に拡大。 販促費削減。増益。 ●個人情報漏洩事件頻発を受けファイル暗号化・追跡ソフトの引き合い増える。 DB対応機能強化とクライアント処理速度向上した新バージョンの展開も強化。**********************************************************************
2014年10月06日
2014-10-02 木曜日NYダウの本格的な下げの前に東京がこんなに下げてどうするの? 今夜、明後日、来週にでもNYの下げが本格的な下げになったら、その時は東京株式市場はどこまで下げるかわからない。僕のレジマグの読者には一週間以上前から、地獄に行きたくなければ、買いはダメ。中止と言ってきた。
2014年10月02日
2014-10-01水曜、夜、11時すぎ。NYダウ -150 急降下始まったかな?明日の朝、世界の底が抜けてないことを祈りたい。下げる時は株なんて持ってないのが一番。スケベ根性で買ってると痛い目にあう。僕のレジマグでは先週から絶対に買うなと指示は出していたけど、心配。NY株式市場の暴落の序章か、ー1000ドルの下げも覚悟しないとね。ー1000ドルですめばいいけど。
2014年10月01日
2014-09-28(日) 今夜のレジマグも1m超えたね。 さきほど配信完了。 昨日は投資戦略について30cmほど書いた。 ********************************************************************** TDK(6762)6180(-190) 今期見通しの利益は過去のピークの半分ぐらいですね。こんな株はファンドの コア銘柄の入れることができないですね。しかもTDKの強み、他にない強みは あるかと聞かれたら何もでてこない。先日、ブラックロックがTDKの高値で 発行株数の5%ほど取得しましたが、失敗におわる可能性がありますね。なんで 買ったのかわかりませんでしたが、XYZ証券のレポート読んでわかったことは 7-9月(2Q)の営業利益が4-6月(1Q)比で+77%になりそうという部分、これに 飛びついたのでしょうね。ドル円が120円になれば株価8000円も夢じゃない なんて思ったのかもしれません。世界最強の製品がないとコア銘柄にはできない ですね。昔はHDD(ハードディスク)用の磁気ヘッドがありましたが、世界は 今やパソコンではなくスマフォでありタブレットの時代。何かつくり出さないと ダメですね。TDKは。 ----------------------------------------------------- 以下、XYZ証券のアナリストの話。 (9月25日付けレポート) 投資判断は中立。妥当株価は5800円。 ●2Q営業利益は従来想定線の170億円、1Q比77%増益をJ.P.モルガンでは予想。 北米スマホ向けにバッテリー出荷が本格化していることが大きく寄与する見通 し。我々は同社バッテリー事業の北米メーカーへの依存度は過半に達すると 見ており、スマホ、タブレット新モデル向けに3Qまで利益のけん引役になると 予想する。 ●XYZ証券の業績予想上方修正. 下期以降の為替前提を105円/ドル(従来 100円/ドル、1円のセンシティビティ14億円)に変更し業績上方修正。 営業利益は14年度620億円、15年度740億円、16年度800億円を予想 (従来、580億円、660億円、730億円)。セグメントでは為替影響大きい と推定されるバッテリー、HDD ヘッドの利益予想を引き上げた。両事業は 低税率国での生産主体で全社の税率低下にも寄与すると予想。 ●同社の魅力は未だ低収益ビジネスが多く、事業環境次第では利益拡大ポテン シャルが大きい点。ただし、競争力を有する事業が少なく、そのサスティナ ビリティが課題である。MLCCは先端分野の競争力を失っているほか、村田 製作所とシェアを2分していた自動車向けのシェア低下が続いている。 トップシェアを有するインダクタはメタル化に出遅れスマホハイエンド化の 事業機会をフルに享受できていない。高周波部品、VCMもトップメーカーの 後塵を拝する。また、HDDヘッドやポリマーバッテリーもシェア2~3割と事業 環境の変化に収益は大きく左右されると考える。 (僕)MLCCとは積層セラミックコンデンサーのこと。 英語ではmulti-layer ceramic capacitor。雑音を抑制する目的や回路定数を 設定する目的などで,ほとんどのエレクトロニクス機器に搭載されている。 例えば,携帯電話機1台当たりの搭載個数は100~300個ほど。現在,村田製作 所,TDK,太陽誘電などの日本メーカーが大きな市場シェアを持つ。 **********************************************************************
2014年09月28日
2014-09-28(日) 先ほど 日米の相場についてどっさり書いてレジマグで配信完了。相場は重要な場面に入ってきましたね、 NY株式市場はとても不安定ですね。 強い相場ならあんなに頻繁に下げるわけがない。弱いからでしょう。相場は下げたい下げたいと願っているようにも見えます。誰もが強気といいながら、買わない。、下がるのを待ってる状態。 時間の問題でしょう。 材料というのは勝手にでてくるもんです。 ここ最近のNYの下げはブラックマンデーまでの一週間のダウの動きに類似してますね。用心したほうがいいね。 日経平均下落率ランキング。これは1日の下落率。1987/10/20 終値 21910.08円 下落率 -14.90% (ブラックマンデー)2008/10/16 終値 8458.45 -11.41% (リーマンショック) 2011/03/15 終値 8605.15 -10.55% 参照:下落率、上昇率、歴代の日経平均のランキングデータがあります。http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/record下落ランキングデータhttp://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/record**********************************************************************過去の9月下旬のNYダウの騰落幅(9月20日またはその直前から9月末までのを指す●2009年 -108ドル ●2010年 +34●2011年 -495●2012年 -160 ●2013年 -321●2014年 -320*********************************************************************
2014年09月28日
2014年9月25日(木曜)寄りつき後10分。もう上げたとこを売っていこうという動き。さて今後の展開はどうなるやら。意外と弱いね。でもあとで一段と上げるかもしれないね。相場は1秒先も読めないからね。誰も。村田製作所がようやく村田らしい動きになってきたね。ITバブル期の村田の歴史的高値のうん万円に向かって走りだした感じもするね。村田の過去のピーク利益はITバブル期の2001年3月期だったかな。今期はそれ抜いちゃいそう。ならそのときの株価も抜いちゃえと。アナリスト誰も根性ないミネベア元気いいねえ。スマフォのバックライトLEDでも世界制覇か。懐かしいね。昔450円ぐらいで850万株買って全部売ったのが1350円ぐらい。今日は1470円台。昔、僕にはミネベア事件てのがあって、社長以下5人の役員が僕のとこ(地球の裏側)エディンバラまで謝罪にきた。日経平均が下り坂。ここでさよなら相場はあとにしてと言いたいね。みんなせこいね。もっとみなで相場を盛り上げる気持がないとね。みんな逃げようとしてる。今日は首相官邸から主要信託銀行の最上階の人に電話入らないのかな。
2014年09月25日
ゴールドマン・AM、米国債利回り4%予想-量的引き締めで更新日時: 2014/09/23 16:04 JST 9月23日(ブルームバーグ):ゴールドマン ・サックス・アセット・マネジメントは米金融当局が債券購入を終了し2006年以来初の利上げ検討に着手するのに伴い、10年物米国債 利回りが最高4%に達する公算が大きいと予想している。ゴールドマン・サックス・アセットのアジア太平洋地域・債券責任者、フィリップ・モフィット氏(シドニー在勤)は、いわゆる量的緩和(QE)の終了で市場の金利リスクが高まる中で米10年債利回りは向こう1年間に4%まで上昇し得るとの見方を示した。4%は10年4月以来の高水準。22日は2.56%で終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)は17日に月間の資産購入額を150億ドルに減らすことを決めた。7会合連続の購入縮小で、来月には購入を終了することになる。次に、時期は未定だが政策金利を引き上げ、その後さらに、保有している債券の満期時の再投資をやめ、量的緩和を逆行させていく方針。原題:Goldman Asset Flags 4% Treasury Yield on QuantitativeTightening(抜粋)更新日時: 2014/09/23 16:04 JST
2014年09月23日
2014-09-21(日) 某証券会社のあるクォンツアナリスト。 「業績見通し変更に慎重なアナリストが増加中」「目標株価を変更しても業績見通しを変更しないケースが見られる 」 第一級のメッセージですね。 他社でも同じことが起きてる可能性が高い。 ここから何を考えるかですね。
2014年09月21日
2014-09-19(金)朝寄りつきの外資系数社の注文。1030万株の買い越し。買いが2000万株で売りが1000万株のイメージ。僕が前に書いたように外人が相場にもどってくるのは9月第3週から。運用再開は9月第4週から。今週、来週は欧米のファンドマネージャ-達がいっせいに東京取材アポ開始だね。9月決算発表まで時間あるけど、9月決算の締めまであと10日。会社は上期の状況わかっているからね。で、決算発表前になると取材できなくなるし、取材しても何もしゃべってくれないからね。業績のひどい会社取材すると、ご飯でも食べにいきましょうなんてよく誘われたもんです。ゴルフの話も.上げたあとはみな売ってる感じね。もう十分上げたよね。証券株の上がらない上昇相場なんてありえない。この相場は続かない。後場、何かいい材料がでれば、またヨイショと上げて、また売って今日は店じまいだね。今日は欧州情勢どうなるの?とアリババ上場万歳相場。ソフトバンク休憩日。
2014年09月19日
2014-09-16火曜日今週、来週が関ヶ原。外人ファンドマネージャー達がこれで全員そろったね。今週はみなでランチ。夏休みはどこに行ったので始まり、世界各地の情勢分析と意見交換。いよいよ海外投資家が今週末、そして来週からどっと動いてくるかもしれないね。今年最後の投資戦略が10月に決定される。それにしてもアリババの上場日。なんでFOMCの後にしたんだろうね。なんでスコットランド独立を問う投票日の翌日にしたんだろうね。主幹事証券もアリババ幹部もオツム大丈夫か。さっきの二つのイベントは1年前から決まってたはず。やっぱどうかしてる もし相場崩れたらどうするの?
2014年09月16日
2014-09-14(日) 僕の読者のみなさんへ。 レジマグ配信、遅くなりましたが、あと1時間以内に配信です。 今日の配信は今年一番の重要な内容になってます。 相場の流れが大きく変わりそうです。 明日は新四季報と会社情報から銘柄特選を配信しますね。 年末にかけてプロは銘柄入れ替えに動くでしょう。
2014年09月14日
2014年9月11日(木)朝上げたあとは利益確保も。。売られたら強気の人は仕込み。慎重な人は保有株を売っていきましょう。●シカゴ日経平均先物9月限(円建て)清算値 15930円 (+142 水曜引けの225比) ●為替市場では激しいドル買い、円売り投機。米金利早め引き上げ論が活発。 9月18日に予定されてるスコットランド独立を問う投票が迫ってきたことで 激しいポンド売りが予想され、米国債を大量に保有するイギリスの金利急上昇も 予想されてます。来年の春には利上げするかもしれないと。昨夜は欧州で円売り が加速したようです。●ドル円で106円84銭まで来ちゃうと107円は目前。110円が視野に入ってきます。 1円の円安で日経平均は200円が普通でしたが、木曜は+150円ぐらいでしょうか。●ただ、日本経済の足元は音を立てて悪化してます。株式市場は円安で買い上げ ようとする勢力と、ファンダメンタルズは減速、悪化方向だからと上げたとこは 絶好の売り場。十分注意してほしい。●ゼネコン株の祭りは終わったとドイツ証券のアナリストが吠えてます。 公共事業の予算不足。景気悪化で民間の注文も下期は細る。国全体として しぼんでいくと叫んでおります。ゼネコン注意です。 今日は強気の日興のレポートを紹介しました。●ソフトバンクはアリババの上場の祭りのピークまで相場は続くでしょう。 上場前後のアリババの株価しだいでソフトバンクの最後の場面が左右される でしょう。5兆円の含みで孫社長はまた大型買収発表するでしょう。これも 要注意です。●来週はFOMCです。●アップルの販売とスコットランド独立戦争は同時のようです。 スコットランドは過去数百年の怨念があって祭りになってます。
2014年09月11日
詳細はレジマグで書いて今夜配信するけど。。 ミネベア(6479)1419(+78) ●ミニチュア、超小型ベアリングで世界最大手。シェア6割。需要好調。 航空機翼の可動部のロッドエンドベアリングで世界シェア65%以上。 パソコンハードディスク用のピボットアセンブリーも世界シェア65%。 ●スマフォLEDバックライトも拡大
2014年09月03日
2014-09-03(水)夜。 日経CNBCの夜9時の榊原氏のにやっとした顔をみると、財務省は次の消費税引き上げ決定した感じ。でそのためなら何でもやるという感じ。今回の組閣。GPIF方針変更して実弾どころか大砲つかって株式市場をぶち上げて、最近の低迷する日本経済を忘れさせようとしてるようです。 これが大蔵官僚達の一致団結した動き。
2014年09月03日
2014-09-02(火)後場。村田製作所、派手に上げてるけど、前場売買代金はたったの85億円。100億単位の買いはゼロということ。今朝の一番大きな買いは最大で30億円ぐらいの小口の買いでしょう。それもあったかどうかわからない。12000円目標で30億円ぶち込むか。誰もやらないよ。 大和証券株でたったの44億円の売買代金。野村は110億円。どんくさい株だから、売りと買いが多いだけ。もし、劇的円安転換で、日経平均が17000円から18000円目指すなら、大型株には100億円単位の買いが入るよ。証券株はどれもストップ高みたいに上がる。そうなってる?後場、急伸してるけど、新興市場から資金がシフトしてるのでしょう。今日は9月1日。海外では運用会社の幹部が熱い太陽を避けて、今日から2週間、夏休みに出かける季節。幹部が不在のときにファンドを勝手に大きく動かすのは基本、御法度。休暇先にボスに電話なんてしないしない。外人は全員集合が9月第3週。運用開始は9月第4週から。or 10月から。ラジオ日経、さいちゃん相変わらず、ショボイこと言ってるなあ。意味のないことを。無視。生き残るために平均値に合わせて予想修正する?そういうアナリストは昔も今もどうでもいいんだって。いいアナリストを見抜く力があればそれでいい話。それができない人は見ても見なくても同じだべ。
2014年09月02日
2014-08-27(水) NYダウ +29で引け。 ダウ、SP500高値更新。ともに過去7営業日で6回の上昇。 ナスダックは過去10営業日で9回上昇で2000年3月以来の高値水準。(14年前) 強気の話をみな言ってるわりには高値警戒感、暴落のリスクにおびえてる感じ。俺高く売りたいからおめえが買ってよと。
2014年08月27日
**********************************************************************8月21日(木)の5%ルール大量取得届け出より、新規の買いの銘柄。日経平均が1986年以来の10連騰なるかというときに買うのは勇気がありますね。普通なら9連騰か10連騰で終了かと思うなら買いにいけないですね。●上組(9364):ブラックロックジャパンが新規に5%取得。●アイフル(8515):JPモルガンアセットマネジメントが新規に5.4%取得。●塩野義製薬(4507):三井住友信託銀行が新規に5.27%取得。●グリー(3632):ブラックロックジャパンが新規に5%取得。●資生堂(4911):三井住友信託銀行が新規に5.02%取得。●東海カーボン(5301):三井住友信託銀行が新規に5.10%取得。●カシオ(6952):ゴールドマンザックス証券が新規に5.30%取得。●ヒトコム(3654):三井住友信託銀行が新規に5.09%取得。●学情(2301):三井住友信託銀行が新規に5.63%取得。 ●ライト工業(1926):三井住友信託銀行が新規に5.98%取得。 ●シークス(7613):シュローダーインベストメントが新規に5%取得。●SEMITEC(6626):大和投信が新規に5.47%取得。●三相電機(6518):大和投信が新規に5.26%取得。**********************************************************************8月21日(木)の5%ルール大量取得届け出より、買い増し銘柄。●日東電工(6988):三井住友信託銀行が5.59%から6.6%に買い増し。●日本トムソン(6480):シュローダーインベが5.83%から7.05%に買い増し。●荏原(6361):野村證券が買い増し。8.82%から10.12%へ。●芝浦電子(6957):大和投信が買い増し 5.16%から6.32%へ。●JUKI(6440):大和投信が買い増し 5.66%から7.98%へ。●トラスコ中山(9830):シュローダーインベが6.13%から7.48%に買い増し。●大豊建設(1822):三井住友信託銀行が7.3%から8.39%に買い増し。●東洋建設(1890):三井住友信託銀行が6.25%から8.24%に買い増し。●リゾートトラスト(4681):三井住友信託銀行が6.8%から8.01%に買い増し*********************************************************************8月21日(木)の5%ルール大量取得届け出より、売ってる銘柄●大豊建設(1822): JPモルガンアセットが減らし。7.73%から5.82%に。●黒田電気(7517):三井住友信託が大幅売り。6.06%から2.54%に。●フォスター電機(6794):三井住友信託が大幅売り。5.17%から3.85%に。●エンプラス(6961):三井住友信託が大幅売り。6.99%から4%に。
2014年08月24日
@Sadogashima123: 日本インター 6974後場の注目株。前場が、あと10分が勝負か。@Sadogashima123: ドイツの半導体会社が買収に動いたInternational Rectifierは日本インターの親会社。インフィニオンの狙いは軍用半導体。需要きゅうぞうなんでしょう。
2014年08月21日
2014-08-20(水)昨夜のNYは住宅関連株が全部上昇。Home Depotも大幅上昇。 今夜はFOMC議事録。 明日は重要指標tご重要イベント。 日経平均は昨日まで7連騰。サイコロからも短期調整でしょう。 商い閑散は甲子園の決勝が終わるまで。、。。 商い閑散はガイジンが夏休みからもどって全員集合する9月第3週から。、それまではあかんね。 年末の相場と中核銘柄を仕込む。 10月からは来年の銘柄を仕込みましょう。 **********************************************************************通信セクター●iPhone6発売前夜にソフトバンクが新端末発表、競争はドコモに注目●iPhone6の年内供給はやや限られる可能性、競争はNTTドコモに注目iPhone6は、 9月上旬の発表、9月下旬の販売開始と予想される。5から5s/cへの切り替えと 比較して大幅なモデルチェンジとなり、部品調達のボトルネックなどで2014年 内の供給は5s比でやや少ないと予想される。●一方で、旧型の在庫処分と、NTT東西の光回線卸売、各社の新料金プランの 展開などによって、10月頃から競争は積極化すると予想する。固定とのバン ドルや家族単位でのユーザー囲い込みを伴う競争が本格化し、優位に立った キャリアが、その後も優位性を持続する可能性があろう。**********************************************************************NTTドコモ(9437)1808円(1)NTT東西の光回線卸売を利用したバンドル割引によって、NTT東西フレッツ 光ユーザーでドコモユーザーでない層からの契約獲得が増え、同時に囲い込む と予想すること、(2)iPhone6は、4sまたは5ユーザーが、一部はキャリアを移りながら購入する 需要が中心となり、4sと5を販売していないドコモからの流出は少ないと予想 すること、(3)囲い込み手段の新料金プランが顧客に訴求できていること、 (4)昨年は劣っていたネットワークではキャリア間の差が体感的に縮小している ことが理由である。契約獲得の過程で利益が下振れても、株価評価は改善しよ う。弊社では4月25日に投資評価を「2」から「1」に引き上げてからNTTドコモ をトップピックで推奨しており、その姿勢に変更はない。**********************************************************************ソフトバンク(9984)7185円最近上げ続けてるので短期は注意ですが、日足、週足チャートからはまだ割安。アリババ、買収子会社の不正経理発覚。アリババ上場が若干遅れるかもしれませんが上場に向けてソフトバンクに期待が膨らむと思われます。個人向けに4000億円ほど社債を発行するようですけど、超低金利の今、もうすぐ金利上昇の可能性のあるとき、タイムリーな判断かと思います。発行株数が増えないように、株価に影響与えないで調達してますね。ソフトバンクがAndroid新端末を発表、12月以降にVoLTE対応開始●ソフトバンク(9984)傘下のソフトバンクモバイルは、スプリントと共同開発 によるシャープ製アンドロイド新端末2機種と、スマホアプリをまとめて提供する 「App Pass」の日米での提供開始を発表した。画面サイズ5インチの「AQUOS Crystal」は、フレームレスによる小型化、バッテリー強化、スピーカー高音質化 などが特徴で、8月末に発売する。画面サイズ5.5インチの「AQUOS Crystal X」 は日本限定で、12月以降に発売し、VoLTEに対応する。App Passは、実用/ゲー ムなどのアプリが月額370円で使い放題となるほか、有料コンテンツ用ポイント 500円相当を毎月提供する。●iPhone6発売直前にAndroid新端末を発表したのは、スプリントとの共同調達が 形となったほか、iPhone販売はもはや強みとはならないため、夏モデルの発表会 を見送って同社ラインナップで存在感が薄れたAndroidを、オリジナル端末と、 ドコモに続いてVoLTE開始によって、強化する戦略であろう。ソフトバンクは、 米国通信事業に注力し、日本事業やIT・インターネットをベースにした成長戦略 が停滞している印象があったが、具体的な行動が見えると再評価されると考える。**********************************************************************コネクシオ(9422)987円・ 株価は上げまくってますね。 理由は。。。
2014年08月20日
2014-08-18(月)最近はTwitterで大量に発信してます。 @Sadogashima123です。 ウクライナへ侵入、車両破壊したなんて インチキ情報を流した犯人も二人つきとめてアップしてあります。 イスラエルのモサドの情報機関員だった可能性高いですね。あのTelegraphの男。 ●ウクライナ情勢で世界の相場は一喜一憂。ウクライナ国境沿いには欧米情報 機関の工作員がジャーナリストや旅行者を装って偽情報を流します。●シカゴ日経平均先物9月限(円建て)清算値は 15315円 (‐5) とほとんど 変わらずのような状態でした。 **********************************************************************アステラス製薬(4503)1493.5(+23.5) 高値 1499.5円は年初来高値更新。山之内製薬と藤沢薬品工業が合併した会社。去年武田の営業利益を抜きました。 株価が上げ続けていますが、証券会社のレポートが全くないですね。先日、去年春まで金沢大学医学部の内科部長をされてた先生の話を聞く機会があって、糖尿病の薬について貴重な情報を入手。 詳細はレジマグで解説。 これが株価上昇の材料の一つかと思います。**********************************************************************エレコム(6750)2434(+64)岡三証券の精密、半導体製造装置担当のアナリストが強気です。目標株価がなんと2900円 超強気ですね。 詳細はレジマグで解説。 ***********************************************************************今後のスケジュール、重要イベント:8月13日(水)日本の4-6月期GDP(8:50)/ 香港決算:テンセント 7月14・15日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨 中国7月都市部固定資産投資、中国7月小売売上高、 米7月小売売上高(21:30)/ 中国7月鉱工業生産(14:30)--------------------------------------------------------------------8月14日(木)日本の6月機械受注(8:50) /7月首都圏新規マンション発売(13:00) 決算:ネクソン、東燃ゼネ、サイバDY、R-ビルF、R-J プライム、R-フロンティア ユーロ圏4-6月期GDP(18:00)/ 独4-6月期GDP(15:00) 米7月輸入物価(21:30)/米30 年国債入札 米決算:ウォルマート・ストアーズ、JC ペニー、ノードストロム、アプライド・マテリアルズ、 コールズ--------------------------------------------------------------------8月15日(金)終戦記念日 8月NY連銀製造業景気指数(21:30)/ 米7月生産者物価(21:30) 米6月対米証券投資(22:00) / 米7月鉱工業生産・設備稼働率(22:15) 米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(22:55) 米決算:エスティ ローダー/休--------------------------------------------------------------------8月18日(月)決算:ドンキホテHD、R-エクセレント 新規上場:キリン堂HD(3194 東証1) 米8月NAHB 住宅市場指数(23:00) 米決算:アーバン アウトフィッターズ--------------------------------------------------------------------8月19日(火)20年国債入札 米7月消費者物価指数(21:30) 米7月住宅着工件数(21:30) 米7月建設許可件数(21:30)/米決算:TJX--------------------------------------------------------------------8月20日(水)7月貿易収支(8:50)/ 7月コンビニエンスストア売上高(16:00) 7月訪日外客数 / 香港決算:吉利汽車、ZTE 7月29・30日開催のFOMC 議事録 米決算:ターゲット、ヒューレット・パッカード、ロウズ・カンパニーズ--------------------------------------------------------------------8月21日(木)中国8月HSBC製造業PMI(10:45) /米7月中古住宅販売件数 米8月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(23:00)/ 7月北米半導体製造装置BB レシオ(22日7:00)/ ブラジル7月失業率(21:00) 米7月CB景気先行総合指数(23:00)/ 米5年インフレ連動国債入札 米決算:ギャップ、セールスフォース・ドットコム、ダラー・ツリー 米ジャクソンホールで金融・経済シンポジウム開催(~23日、FRB イエレン議長は「労働市場」について22日に講演) --------------------------------------------------------------------8月22日(金)香港決算:PICC--------------------------------------------------------------------8月25日(月)気象庁3ヵ月予報 / 独8月Ifo景況感指数(17:00) 米7月新築住宅販売件数(23:00)/米7月シカゴ連銀全米活動指数(21:30) --------------------------------------------------------------------8月26日(火)7月企業向けサービス価格指数(8:50) /40年国債入札 米7月耐久財受注(21:30)/ 米6月FHFA住宅価格指数(22:00) 米6月S&Pケース・シラー住宅価格指数(22:00)/ 米8月CB消費者信頼感指数--------------------------------------------------------------------8月27日(水)トルコ中銀金融政策決定会合 米5年国債入札 / 米決算:ティファニー--------------------------------------------------------------------8月28日(木)決算:パーク24 / 香港決算:中信銀行、ペトロチャイナ、シノペック 米4-6月期GDP改定値(21:30)/ 米7月中古住宅販売仮契約(23:00) 米7年国債入札 /米決算:アバークロンビーアンドフィッチ、ダラー・ゼネラル--------------------------------------------------------------------8月29日(金)7月失業率・有効求人倍率(8:30)/ 7月家計調査(8:30) 7月消費者物価指数(8:30)/ 7月鉱工業生産(8:50)/ 決算:H.I.S. 米7月個人所得・個人支出(21:30)/ インド4-6月期GDP(21:00) 米8月シカゴ購買部協会景気指数(22:45)/ ブラジル4-6月期GDP(21:00) 米8月ミシガン大学消費者信頼感指数改定値(22:55)
2014年08月18日
2014-08-12(火)朝。ダウは引け、失速。+16ドルで終了。CNBC、Bloomberg アプリの相場解説は寄り付き直後だけ有効。後は全然だめだね。あれ読んでても状況の変化はつかめない。やっぱりCNBCの報道見てないとだめだね。ボブピサーニ氏の相場総括が一番いいね。>英国、援助物資供給支援のためイラクに偵察用ジェット機派遣へ 泥棒が泥棒に入る前に事前下見と同じでしょう。なにせ油田地帯。イラク戦争のときはイギリスの担当は南だったしね。北はアメリカの領域。おこぼれが欲しいのでしょう。大和証券、売り物が少ないのでしょうね。薄い商い。やけに今日は強いけど、本格的な買いは入ってないね。まだ10億円もいってない。プロは誰も買いにきてはいないってこと・。みな甲子園で忙しい。欧米は夏休みのまっただ中。。暑くて混雑さけていく人はこれから休暇。買われてきた業種を利喰って他にシフトしだした感じね。清水の勢いが止まった。売られすぎの業種、買われてなかった業種物色にきてるね。証券、銀行、機械かな。他にもあるね。相場を続かせるためにはよくある話。アルプス電気がいい動きね。こういう4-6月までと7-9月から事業状況が変わってくる株には勢いがあるね。しかも収益性の高い製品が採用され、収益構造がぐっとよくなる銘柄には他を売ってこの株にしようという資金の流れもあるでしょう。某外資系アナリストが新規の同社のコア銘柄に採用。 日本空港ビルディング(9706)もう元気いっぱい。もりもりという感じ。確かに利益の伸びは過去のパターンから毎年3割ペース伸びてく感じ。でもPERはもう70倍。もう祭りだね。御輿だべ。数値の評価は意味がない。株は需給で祭りだね。これガイジンに翻訳できない。大東建託。強いね相変わらず。プロ好み。ディーラーも大好き。ガイジンも好きね。昔、大東建託事件があったけど懐かしいね。当時のIR企画室長は元野村の建設住宅アナリストだった。ひょっとして今、社長になってたりして。 小野薬品。今年の一番安いとこで買って3年ほどホールドしたいね。なかなか下がらないね。今ね、8710(+140) 円。3万円ぐらいまでいったりして。詳細はレジマグで。 アステラス製薬。やや調整気味。これまでの日足チャート、週足チャート上げまくっているね。毎週、数社の証券会社から合計で200本ぐらいのレポートダウンロードして目を通してるけど、アステラスはなかった。糖尿病新薬画期的。昨日、金沢大学の医学部の内科部長だった人から直接聞いたんだけどあれはすごいと。アステラスの公式リリース文書を印刷してくれて僕の手元にあります。 株価上げ続けてる銘柄にはちゃんと材料がある。 証券会社のレポートは全然カバーしてない。 穴場ですね。 今夜、いろいろ銘柄選んで配信しますね。
2014年08月12日
2014-08-08(金)ひどい下げ相場になりました。 米系か欧州系の先物業者が売りたたいている感じね。午前 10時半に米オバマ大統領がイラク北部に空爆決定承認報道。 さらに今日の安値つけにいった感じ。 イラクのキルクークのでかい油田を守りたいのでしょう。クルド族はどうでもいいはず。 欧州の景気が一段と悪化したとこに、対ロシア制裁で今度はロシアが対米、対欧州に報復決定。 短期筋が売りたたくには絶好の材料がそろった感じ。 ここはなんとかみな耐えてほしい。 投げない。絶対に投げない。 投げる、損切りは相場のピーク付近でやられたとき。 こんなに下げたとこで投げるなんて愚の骨頂。 下げ続ける相場なんてないのだから。 -------------------------------------NY株式市場関係者の話:●ウェルズ・ファーゴ・ファンズ・マネジメントのチーフ株式ストラテジスト、ジョン・マンリー 氏は 「朝方発表された経済指標は明るい内容だったが、ウクライナ情勢をめぐる不確実性で影 が薄れた」と分析。「株式相場は好調な経済データに順応した動きを見せていたが、地政学的な緊張が起きると順応は難しい」と続けた。●マニング・アンド・ネイピアのストラテジスト、グレッグ・ウッダード氏は「地政学的な懸念があると、投資家は常にある程度のリスクプレミアムをつける」と指摘。「経済のファンダメンタルズが改善し、企業業績も順調だ。マクロ経済面での懸念からややボラティリティが見られる。当社はこの状況を物色買いの機会と捉えている」と続けた。●インターアクティブ・ブローカーズ・グループのチーフ市場アナリスト、アンドリュ ー・ウィルキンソン氏は「これまで米国の投資家は、地政学的な懸念は24時間以上は続 かないものだと考えてきた。たが現在は、世界の成長見通しが引き下げられるとの懸念が 広がっている」と指摘。「投資家は売りに傾いているように見受けられ、安値拾いの買い を入れるよりも、疑問を投げかけているようだ」と述べた。
2014年08月08日
2014-07-31木曜日 前場。今、NYはいつ崩れてもおかしくないと思っているので、東京株式市場の今年前半相場終了で、ピークは時間の問題。為替は過去の統計から8月10日から16日にかけて大きく動きます。その予兆は8月第1週にでる。海外ディーラーは夏休みのピーク。国内ディーラーは8月13日ぐらいからいっせにお盆帰省で夏休み。仲間とライバルが激減してるときに為替を仕掛ける。昨夜から米GDPの発表から動きだした感じ。これまでの為替のレンジからの逸脱。東京株式市場はそれに反応しただけでしょう。------------------------------------------------------------以下、今朝のTwitterでの書き込みを時系列的に。今朝の外資系5社ベースの買い 1000万株ほど、売りもそのくらい。もうママゴトの数字。その5社は店じまい寸前。今朝も長期の買いは全く入ってないと断言できるね。ただドル円がさらに円安に走るかもしれないから気をつけないとね。8月第1週、2週は過去の統計から激変実績あり。 日本電波工業 6779 など100円近く上げてるね。為替がダイナミックに円安に転じ?東京株式市場で日立が寄り付きから売られて下げる上昇相場なんて見たことない。やっぱおかしいね。 大和証券株、寄り付きの値段からたったの3円上でウロウロ。そんな上昇相場など過去20年以上、1回もないよ。全証券株がストップ高みたいに買われたら、ここから大相場の始まりになる。今は相場の天井を探してる感じの相場。ある意味での死に場所探し。買いは気をつけたいね。本格上昇なら、証券、銀行、不動産、その他金融セクターが業種別上昇率の上位に並ぶ。だいたいそんな感じになっているけど、証券株はどれも5%から8%以上上げてないとニセモンだべ。今、証券株は一部除いて2%程度の上げ。いつでも下げに転じるような上げ方だね。その他金融はアイネスとかは病気だから無視。 日立、キャノン、三菱電機、JT、富士フィルム、花王など下げてるね。そんな本格上昇相場なんてありえない。国内機関投資家が大量に保有してる銘柄。今、売ってるね。世界の運用のトップ、相場の神様みたいなひとが今日はすごいこと言ってる。7月30日:パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のビル・グロース氏は、投資家は資産市場の一段のキャピタルゲインの見通しに「ではこれで」と別れを告げるべき時だとの見解を示した。金利がこれから上昇する一方成長は緩やかな見込みだと指摘した。米株式市場の上げ相場、十分やったという結論。昨夜はFRB元議長のグリーンスパンも相場急落の警告だしてる。 アラン・グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長はこの数年間に勢いよく上昇した株式相場がいずれ、「著しい」下落に見舞われるだろうと述べた。先日はゴールドマンザックスも下げ警告だしてる。藤戸氏も警告だしてる。
2014年07月31日
2014年7月30日(水) 相場はどん詰まり。米マクロのイベント待ちのせいか。 内外の機関投資家不在でここまでよくあげたもんです。 決算がらみの銘柄の売買は当然として、それ以外には 相場の実体があまり感じられない相場。 新興銘柄は大商いになっているけど、どこまで続くやら。 機関投資家は証券会社のレポートがない銘柄は基本買えない。 やられたときの説明に困ってしまうから。 相場が崩れ、落ちるとき、一番あげた銘柄から叩き売られる。 下げがたりない銘柄もターゲットになる。 だメな株はみなで寄ってたかって叩き売る。 相場が崩れたあとは、次の上昇相場がはじまるだろうから、その柱になる銘柄を仕込んでおきたいね。下げたときに。 **********************************************************************大和証券(8601)860.3円。XYZ証券のアナリストの目標株価は1050円 (7月29日付け)●弊社想定線での着地だが、業績の安定性に評価余地ある ●15/3期1Q実績は経常利益397億円、純利益343億円。事前の弊社予想(経常利益 366億円、純利益316億円)並みの水準となり、ニュートラルな印象である。 市場環境が厳しかったものの、投資銀行、アセット・マネジメント部門が健闘し、 規律のあるコストコントロールを進め、前四半期比ほぼ横ばいの利益を実現で きた点は評価したい。投資評価「1」、今後6~12ヵ月の目標株価1,050円を継続 する。●ポイントは4つ。(1)市場環境は厳しかったもののリテールの利益水準は 横ばいを確保、(2)投資銀行の利益の拡大、(3)アセット・マネジメント の利益の積み上げ、(4)海外部門の黒字化、である。 このうち、(1)は 日本の株式市場は軟調に推移したが、リテール部門の商品募集・ 販売額は14/3期4Q並みを確保した。エクイティ引受案件の増加が大きい。(3)は 投資信託の純増の取り組みが奏功し、アセット・マネジメント部門は前四半期 比5%増収を達成した。●目標株価はバリュエーション基準年度15/3 期BPS676円、適用PBR1.5倍と して算出した。こ **********************************************************************
2014年07月30日
2014-07-29 火曜日そろそろ気をつけたほうがいいかもしれないね。今買われて上昇率ランキングに名前が載ってる銘柄が明日、もしくは数日以内に値下り率ランキングの上位銘柄になっちゃうかも。この3日が正念場かも。今年前半の相場、終了で、後半戦への準備に入るときなもかもしれない。年末大相場期待はそのまま。相場って、ピークつけに行くときが一番元気がいいし、美しい。この薄商い、主役不在、内外機関投資家不在で日経平均が高値つけに行ってること。過去の水準からも天井付近に到達してること。NY株式市場が最高値で4ヶ月以上、調整らしい調整をしてないこと。あのGSも警告してる。後場: 現物の225指数。後場は前場の10:16amの高値更新しないで今下げ出してるとこが微妙な相場の陽動作戦。午後1時半はダレる時間帯。ここからどこまで引っ張って、どの地点で仕掛け業者が裏切りの売り、破壊工作を始めるのか、興味深い。米のマクロイベント待つのか、待たないのか。その後追記。現物225前場 午前10:16am 15629.29, 本日の高値。後場 2回チャレンジして失敗。大引けに上げるための、抜いた工作か。それともやっぱそれ以上は無理だったのか。あと35分のドラマ。どうなるかな。売るなら奴らが売る前に売ったりしちゃう?持ち株売って行くか。引け後の一言。前場高値の3円上でごまかしたね。けち臭い、貧乏な短期筋だね。薄い出来高。こんなもん誰もついていかないね。実体もなく上げた相場はスッテンコロリンと下に抜けてくるかもしれないね。大和が10円すら上げず、三井住友FGが2円しか上げない状況で、相場が高値とりに行く?冗談よね
2014年07月29日
これをどう考えるか、先ほど会員読者向けに配信手配完了。DJ-イタリア警察、野村の資産134億円差し押さえ配信日時:07/29 02:31配信元:ダウ・ジョーンズDJ-イタリア警察、野村の資産134億円差し押さえ 【ミラノ】イタリアの財務警察は28日、野村ホールディングスの英国法人、野村インターナショナルの資産約9800万ユーロ(134億円)を差し押さえたと発表した。元社員とシチリア州との金融取引で詐欺行為があったとしている。 財務警察によると、一連の取引でシチリア州が被った損失は1億7500万ユーロ。 州都パレルモの検察当局は、野村の元社員4人と外部コンサルタント3人を詐欺容疑で捜査している。財務警察はこの7人からも合計650万ユーロを押収した。 資産の差し押さえは、検察の捜査を監督するモロシーニ判事が命じた。検察は野村がこうした取引で不正に得たとされる利益とほぼ同額の差し押さえを要求し、判事がこれを承認した。 野村インターナショナルは電子メールで「2000~06年の野村とシチリア州との取引に関連し、検察が捜査していることは認識している」とし、「状況を精査し、検察当局に協力する」と述べた。広報担当者はこれ以上のコメントは差し控えた。 財務警察の調べでは、シチリア州は州内の医療機関の債務(約6億3000万ユーロ相当)を証券化して野村に売却したが、野村に支払うことになった金利が市場金利よりも高かったため1億1500万ユーロの損失が出た。さらに野村がかかわった3種類の債務再編契約に関しても計6000万ユーロの損失を被ったとしている。 警察によれば、野村の元社員には契約上の便宜を図るため関連情報を故意に隠した疑いがもたれている。-0-
2014年07月28日
2014-07-28 月曜 夜。日本精線は買い物殺到でしたね。2000円コースかもしれないね。最初はチャート妙味。日本精線の30年チャート。割安。業績好転次に好決算。過去のピークに接近。次に超大型材料!真面目に銘柄探してるとこんなもんです。-----------日精線---買い気配、燃料電池関連の材料が伝わり/個別銘柄ショートスナップ配信日時:07/28 09:45配信元:フィスコ日精線---買い気配、燃料電池関連の材料が伝わり/個別銘柄ショートスナップ 日精線 629カ -買い気配。燃料電池車用水素ステーションへの実用化を目指した水素発生器を、アルミ表面技術研究所と共同開発したと報じられている。2、3年後に毎時300立方メートルの水素を発生する実用器を完成させる計画のもよう。燃料電池関連の出遅れとして短期資金の関心が高まる格好に。先週24日に第1四半期の好決算を発表していることも買い安心材料。記事内登場銘柄: 日精線[5659]◇<東証>日精線がストップ高買い気配 水素取り出しの新材料に期待配信日時:07/28 14:52配信元:NQN◇<東証>日精線がストップ高買い気配 水素取り出しの新材料に期待(14時50分、コード5659)朝方から買い気配が続いている。気配値を制限値幅の上限(ストップ高)にあたる、前週末比100円(18.9%)高の629円まで切り上げたが、売買が成立していない。気配値は、前週末25日に付けた年初来高値(534円)を上回り、2007年11月以来6年8カ月ぶりの高値水準。28日付日経産業新聞が「日精線が石油由来の溶媒から高効率に水素を取り出せる特殊ワイヤ材料を開発した」と報じたことが手掛かり。水素の生成にかかる時間が従来から大幅に短縮できるといい、水素を燃料にした「燃料電池」が話題を集める中、将来的な業績貢献への期待が高まった。 触媒開発のアルミ表面技術研究所(茨城県取手市)と共同で開発した。触媒反応を利用して水素を取り出す「有機ハイドライド方式」での利用を見込み、2年後をめどに実用化するという。今後、大型の試作機を作り、実際の水素ステーションで実用化に向けた試験を行う。市場では「水素ステーションにかかるコストの大幅減も見込めるとあって、(実用化されれば日精線の)業績が様変わりするとの期待があるようだ」(インベストラストの福永博之代表)との声があった。 株価は業績への期待などから、5月時点の400円割れの水準から足元までに25%ほど上昇している。一方でPER(株価収益率)が12倍、PBR(株価純資産倍率)が約0.9倍と割安感は依然として強い。市場では「07年8月に付けた高値(882円)を目指す展開もあり得る」(福永氏)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕記事内登場銘柄: 日精線[5659]
2014年07月28日
2014-07-28(月) 今朝の配信も1m近い長さ。配信完了済み。 カジノ関連株 約20銘柄ほどアップ。 先週金曜の朝に配信した銘柄 日本精線 今日はストップ高になりそう。もう50万株近いかいもの。まだまだ上げそうね。 ********************************************************************** 日本精線(5659) 529(+6) 7月24日に1Q(4-6月)決算でました。 売り上げ +6.6%増 前年同期比 営業利益 +10.3%増 経常利益 +32.3%増。 税引き利益 +36.8%増 EPS 16円。 +36.5%増。 この調子でいくと今期2015年3月期の営業利益 26億円が28億円か29億円ぐらいまで いくかもしれないですね。過去のピークだった2011年3月期の34.7億円にまた接近です。 ---------------------------------- リーマンショック前の株価のピーク 882円目標ですね。 超えたら、次は1270円でしょうか。1996年1月。このときも為替が円安に転換したとき ですね。 ●昨日、今日、新高値更新。 ●業績回復中。 ●EPSは50円以上あります。 ●PER 10倍。 ●PBR 0.76倍。 予想配当利回りは1.9% 主力のステンレス鋼線が自動車向け、建材関連とも堅調推移。金属繊維も半導体機材の 伸長に加え、液晶パネル用が回復方向。海外はタイ政情に不安残すが、受注は活発。 稼働率向上、ニッケル価格上昇に伴う販売価格是正も進み、営業増益。**********************************************************************
2014年07月28日
全2094件 (2094件中 1-50件目)