花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.25
XML
かつて水戸街道の宿場町として賑わった街の橋梁で長年チョウゲンボウが
営巣・子育てをしています。様子を見に出かけました。
東南東の風が強く吹き抜け、橋梁の穴に入り抱卵している関係で姿は見られませんでした。
30分ほど経過した時、雄がフックのような場所にとまり羽づくろいをはじめました。
このほか、かなり離れたところに別ペアの雌が強風を避けて羽を休めているのを発見。
その後、多くのペアが巣として使っている横方向の穴ではなく、上方向に空いている穴から
一羽の雄が姿を現しました。その飛翔、ホバリングをする姿を観察。
いくらホバリング(*)の名手である鳥でも縦方向に上昇し穴に入るのは至難の技なはずです。
風上に向かってはばたいて、尾を制御しながら上方向への揚力を得るのかしらと頭の中で想像。
今日はかなわなかったのですが、次回の宿題となりました。
(*)ホバリング
チョウゲンボウは、風上に向かってはばたき、速度を得ながら翼のまわりに空気の流れをつくるウィンドホバリングを行い揚力を得ています。1点にとまっているような動きとするために尾を使い制御します。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.25 18:44:06 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: