全180件 (180件中 1-50件目)
![]()
先日ネットでニューバランスのM1300CLを購入しました。学生時代から履き続けて4足目になるかな。 結婚するまではスニーカーをコレクションしておよそ100足あったのも履きつぶしたり加水分解等で今では30足足らず。今思えば結構なお金使ったよなと思うけど後悔はしてないカジャです。 今日はご近所さん二家族と三木ホースランドパーク・エオの森でBBQ。 先週の週間天気では雨予報やったのが先日の予報からは晴れ。おかげ様で晴天に恵まれました。 買い出し等をしていて現地到着は11時、すでに一家族が準備の途中。タープにテントは普通に設営するも料理はかなり本格的な感じ。遅れること10分程度でもう一家族到着。 準備も着々と進み子供達も遊んでる間にお料理完成。 ウチはロードトリップグリル Jrでピザを焼きます。コールマン ロードトリップグリルLXE-J より小さい ロードトリップグリル Jr.[ バーベキューコ...価格:17,800円(税込、送料込) ★持ち運びが便利で、炭より火熾しするより早くて簡単。もちろん後片付けも楽チン。でも火力調整が使い慣れるまで難しいかな。★ ご近所さんとこでは、ダッチオーブンで鳥の丸焼きにズワイガニそのまま入りパスタ、炭火でステーキ、特製ドレッシングの焼野菜サラダなどBBQの域を超えた感のある料理が完成。 皆で美味しく頂きました。中でも鳥の丸焼きは絶品でたらふく食べました。 食後は子供達とフリスビーやサッカー、森散策など有意義に時間を過ごしてから後片付け。 天気にも恵まれ楽しく過ごせました、またやりたいです。 その時はまたご馳走を作っていただきますけど。 たらふく食べたおかげで帰ってからはお茶漬け程度で済みました、それで満足です。
2013年05月18日
コメント(0)

今日でお休み終了です、間違いなく五月病でしょう。 なんかめんどくさくて仕事サボリたいです…。どうも結構いい加減なカジャです。 昨日、クワガタの3令幼虫をゲットした奥須磨公園に長男がまた行きたいとゆーので行って来ました。 そー簡単にクワガタの成虫・幼虫は見つからないと諭しつつも本人もヤル気満々。 子供の日、今日もBBQグループで賑やかな奥須磨公園を昨日より奥まったとこまで散策。 すると、誰かが材割りしたボロボロの朽木を発見。 昨日同様念のためチェックしてみる。 すると、ポロンと出てきた2令初期の幼虫。 ここで長男のテンションが「おった!おったで!」と急上昇。 カップに木屑と一緒に入れて再び散策。 長男は公園内を散策するだけでも楽しいらしくスタスタひとりで歩いては振り向き待ってます。普段なかなか見せない顔しよります。 スズメバチがいたりで公園内の最奥までは行かなかったものの最後に見つけた朽木でもう1頭の幼虫を発見しこれにて終了。 収穫は2頭の幼虫。おそらくコクワでしょうけど昨日同様ヒラタとゆー希望は捨てないで飼育していきます。
2013年05月05日
コメント(0)

仕事の都合で入社して初めてG.Wに連休貰ってます。 五月病が怖いです…、どうもカジャです。 G.W。どこに行っても人が多い。昨日は東条湖おもちゃ王国。 普段は空いてるのにさすがはG.W、ここでもコースターに乗るのが1時間待ち。 仕事が土・日のお休みのパパさん達はこれが普通なんでしょうけど、平日が休みの自分には結構大変…。 てなわけで、今日は近場の奥須磨公園まで子供二人連れてのんびり過ごすことに。 と思いきや、BBQオッケーな奥須磨公園。駐車場満杯、人多し。 のんびり過ごすはずがここにもG.Wの影響が…。 気を取り直して、公園内を散策するとカエルやクマバチ・ハナムグリ等がお出迎え。 さらに散策すると木の根元に誰かが材割りした後のような20センチ程の朽木発見。 これが妙に気になり、パキッと割ってみる。 するとカミキリの幼虫出現。息子はコレにテンションアップ、娘も興味深々。 カミキリの幼虫は置いといて、もう一度パキッ。 すると出てきました、クワガタの幼虫。まさか見つかると思ってなかったので自分もテンション上がりました。 で、10センチ程になった朽木ごと幼虫を持ち帰り菌糸ボトルに入れます。 おそらくコクワやと思いますが、ヒラタとゆー小さな希望は捨てずに飼育していきたいと思います。
2013年05月04日
コメント(0)

先日、一時停止違反しました。初違反です…。罰金7000円って…、反省してます。 どうもカジャです。 カブト・クワガタは息子と毎年採集してます。昨年はカブトムシのブリードに成功しました。今年もカブトムシは成虫になれそうです。 コクワガタも幼虫を20頭程飼育中。 そこで子供の頃の憧れであったオオクワガタがやっぱり欲しくなる。 昆虫ショップを見に行くと産地は不明だがオオクワガタのペアが3500円で売ってる。今はかなり値崩れしてるのか?ネットで見ると2000円台がチラホラ…。 で、息子の誕生日プレゼントとゆー名目でネットにて1ペアと幼虫3頭購入。 息子にはエサの交換とゆー大役を任せます。親の趣味に付き合わせて申し訳ないけど、命の大切さに気づいてくれればそれでよし。
2013年04月29日
コメント(0)

いよいよゴールデンウイーク突入しました。 仕事の都合上ゴールデンウイークは休めないのですが、今年は1日から5連休取ります。 今年限定です、晴れる事を祈ります。どうもカジャです。 昨晩はどうも眠れず午前2時から雑誌見たり、リールにラインを巻き替えたりとアレコレしてたら朝になり5時半から裏の池へ出撃。 ちょっと冷えてます、朝靄がかってました。 まずは準備運動がてら巻物で。常吉のスピナベ、ハマ四式をチョイス。 ガンガン投げます、ドンドン投げます、投げ倒します…。 飽きました…。 準備運動終了です。 ちょっと一息入れてると、見えバス発見。そこにスワンプクローラーのネコリグを放り込むと…、 パクッとな。 一撃です。しかし掛かりが浅かったのか抜き上げでバラしてしまいました…。 気を取り直して、再度スピナベ・ハマ四式をキャスト。すると、 ゴツン! 来ました。今度はしっかりアワセ入れました。 グイグイ巻いて上がってきたのは、 31センチでもお腹パンパンのコイツ。 その後、スピナベで1尾バラしてポイント移動、少しヤブ漕ぎします。 次のポイントでまず見えたのが40アップの見えバス。スーッとカバーに隠れて行きました。 そこにスワンプクローラーのネコリグを再度投入。 グイーンとラインが引っ張られます。今度もしっかりアワセを入れて抜き上げます。 42センチ、今シーズン初の40アップです。 お腹が空いたのでコレで終了。 ゴールデンウイーク、幸先いいんでないの?
2013年04月27日
コメント(0)

裏の池周辺にも桜が咲いてます。 まだ五分咲きですが新学期が始まるころには満開になってるでしょう。この時期は結構好きです、どうもカジャです。 朝7時に目覚めました、20分後には裏の池に出撃してました。先客は一人、ちょうど中サイズをスモラバで掛けてました。 こっちは常吉スピナベ・ハマ四式をキャスト。 今日は天気も良くボーッとしてても気持ちイイやろなぁ…ってなコトを考えながら巻いてるとゴイーン! 5投目でヒット、やっぱ春ですか? 上がってきたのは34センチの体格のいいコイツ。 まだ池の水が冷たいのかバスも結構冷たい。けど巻物で釣れるってゆーことは野池系も本格的にシーズンインですな。 今日は釣れたし、ほんの40分で終了。 花見でも行きますか。
2013年03月30日
コメント(0)

人事異動が出ました。以前の部署に10年ぶりに戻ります、どうもカジャです。 昨夏、息子と採集したコクワガタの幼虫を割り出してみた。 先月、飼育ケースの底で見つけた幼虫がきっかけ。今回は諦めていたのですが…。 飼育ケースから朽木を取り出して外皮を剥がすと如何にも居てそうな感じ。 長男と一緒にワクワクしながら割り出してみると… 思った以上に出るわ出るわ…。 13匹割り出したとこで菌糸ボトル・カップが足りなくなったので中断。 長男が来年、小学1年生になった夏休みには元気な成虫になるように飼育してあげねば。
2013年03月23日
コメント(0)

約4カ月ぶりの日記です。 その間、スマホにも換えたし、2013年も迎えたし、フィッシングショー大阪も終わってしまった。 まあ、今年のフィッシングショーには行ってないんですがね。どうもカジャです。 この4か月間は釣りからも離れ、日記も書かずにFacebookは更新しておりました。連携設定はしてませんけどね…。 で、3月になり暖かくなってきたので今シーズン開幕とゆーことでまずは裏の池へ出撃。 朝は6時半、曇り空、先行者一人。 まずはDゾーンでシャローから攻めてみる。すると先行者が30センチ程のバスを上げて誇らしげにこっちを見てる。何で挑戦的なんやろ? その3分後。早めに巻いてたDゾーンに重みが…。 今年も幸先良く釣れました。 こちらも30センチの体格のいいバス。 しかし後が続かなく7時半で終了。 とりあえずは釣れました、今年も頑張ります。 出来るだけ日記も更新します…。
2013年03月20日
コメント(0)

只今、ウチのホームベーカリーは毎日大活躍しております。ホント、美味しくパンが焼けるんです。 どうも、パン好きのカジャです。 カブトムシの幼虫の土を換えました。 今年は卵がいくつあったのか数えてません。2匹の幼虫は確認してます。 その確認済の幼虫は飼育ケース中にて。 昨年のこの時期よりもかなり大きめ。来年の夏が楽しみです。 で、飼育ケース大にはこんだけいました。 思ったより大所帯、昨年より多めです。 子供達も大喜び。 しかしながら残念なことに天橋立で捕まえたヒラタクワガタ♀は往生してしまいました。 コクワガタは4匹とも健在です。 来年の夏には皆、元気な姿が見たいですな。
2012年11月23日
コメント(0)

決めました、スマホにします。 嫁さんの許可さえ下りれば…、どうもカジャです。 今日は午後から天気は下り坂予報。昨日飲みすぎたせいか朝は起きれませんでした。 最近好調だとゆー神戸湾奥のシーバスを釣りに行こうと思ってたのに…。 で、朝は9時から裏の池でバス釣り。 いつものポイントには先客、結構長いこと居てはるみたいな感じ。 聞くとまだ釣れてませんとのお答え。 先客の少し奥でポイントが重ならないところでキャスト開始。 まずはFマックスで買った380円のスピナーベイト、シングルウィローの1/5oz。 DBスピンミニって書いてあったかな。これにノリーズの4’パワーバランスをトレーラーとしてセット。巻いた感じが良く、コスト面でもお手軽。 その2投目にガツーン! まだ試投段階のヒットにちょっとびっくり。 で、上がってきたのは 35センチの元気なバス、よく引きました。 まさかのヒットに調子に乗るも後が続かず…。先客は釣れないままポイントを対岸に移動。 こっちもポイント移動、先客の後に入ります。このいつものポイントは手前に流れ込みがあって足場もいいのよね。 ポイント移動後しばらくするとバスがチラホラ入ってくるのが見えたのでここからはいつものベイトフィネスもどきで軽めのラバージグにベアークローをセットしじっくり攻めます。 じっくり攻めようと思っていたらこちらも2投目でロッドが撓ります。しっかり合わせて上がってきたのは32センチのバス。 でもなんか違う感じがしたので再度巻物にチェンジ。前回の反省を活かしラインは14ポンドにマイクロスピンを結びます。 するとまたもや2投目にゴツーン! 先ほどの2尾よりもずっと重量感のあるアタリ、ロッドもブチ曲がる。こりゃデカいかもって思い上がってきたのは、 あれっ35センチ、でも筋肉質。かなりの重量感に40UPはあると思ってたのに…。 ここで嫁さんからの帰ってきてコール。先客も帰ろうとしてるのでこちらもこれにて終了。 1時間ちょっとで3尾。まーまーの結果かな。
2012年11月13日
コメント(0)

子供が七五三を迎えます、どうもカジャです。 昨晩、スコーピオンXT1000のラインを巻き替えました。 マシンガンキャストの8ポンド。ベイトフィネスもどき用です。 今朝、早速裏の池へ。 相変わらず抹茶みたいなだだ濁り…。 そんな中、見えバス発見。推定45UP。 そこにフィッシュアローのエアークラッシュ6.6''をネコリグで放り込みネチネチと動かす。 それにバスも反応。 ギューンと追いかけてたのにジーッと見るだけ。 アクションをつけては反応するけど見るだけの繰り返し。 根負けしました…。 見えバスを諦め巻物にチェンジ。ハイピッチャーを結ぶも8ポンドラインにはチョット不安。 岸沿いのシャローをゆっくりと巻いてると1投目にズンッと来ました。 巻物にチェンジからの即効バイト、幸先よろし。 で、上がってきたのは、 35センチのよく引いたバス。濁りのせいかちょっと白っぽい。 この後も続けてハイピッチャーを撃つ。 撃つ。 撃つ。 撃ち続ける。 も、反応なし。さっきのはラッキーバイトやったみたい。 さすがに飽きてきました…。 で、ちょうど嫁さんからの帰っといでコールがあったところでよくあるラスト1投。 そのラスト1投に今まで感じたことのないバイト。 ズッゴーン!と来ました。 岸よりでのヒットなのに濁りで全く姿見えず、油断してました。 が、ヒット直後のジャンプでご親切にも姿を見せてくれました。 かなりデカい、推定55UP。こんなん裏の池におったんかっ!て驚いた瞬間にプツン…。 ラインブレイクです…。 8ポンドでの巻物に無理があったのか、裏の池初ランカーに驚いて無理に引っ張りすぎたせいか勿体ないコトしてしまいました。ハイピッチャーも勿体ない…。 逃がした魚は大きいとゆーけど、ホンマにデカかったんで悔しさいっぱいな感じ。 午後からハイピッチャーを補充しにお買い物へ行ったのは言うまでもないですね。
2012年11月09日
コメント(0)

最近、芋焼酎に凝ってます。それほど飲めないんですけどね… どうもカジャです。 先日よりタチウオ釣行に何度か行くもすべて返り討ちにあってます…。 天候悪化で30分で終了したり、寒さに負けたり…。今日こそはと思った日に限って周りもまったく釣れなかったりで散々です…。ワインドにはビギナーズラックはないのでしょうか? とにかく魚が釣りたいので久しぶりに裏の池へ。 秋は巻物のセオリー通り、まずはベイトタックルでマイクロスピンを投入。 ・・・。 ・・・。 ・・・。 反応なしです。 お次はK.OチャターにフラッシJシャッドをセットしキャスト。 ・・・。 ・・・。 ・・・。 これまた反応なし。 何度も言いますが、とにかく魚が釣りたいので早くもライトタックル投入。 フリックシェイクのジグヘッドワッキーをおそらくバスが居るならここかなってゆーポイントにキャスト。 ・・・。 ・・・。 居ました。バラしたくないのでロッドが撓るまで待ってからのフッキング。 上がってきたのは、 34センチの綺麗なバス。 カラーはマルハタパンプキン。久しぶりの感触に少し手が震えてしまいました。 続けて、同じポイントにキャスト。 すぐにロッドが撓る。連チャンで来ました!先ほどよりもちょっと重い感触。 上がってきたのが、 40センチのこちらも綺麗なバス。 しかし残念ながらこの後が続きませんでした。 最後に20センチ程の小バスを追加したのみ…。 まぁ結果はともかく、とにかく魚は釣れました。 タチウオシーズンも終盤、次は秋シーバスを狙いに行こうかな。
2012年10月30日
コメント(2)

昨年タックルは揃えましたがタチウオ未釣行に終わったカジャです。 今年は行かねばと思いまずは釣り場を下見に。 神戸空港親水護岸。さすがに金曜日の昼間は釣り人も少ないです。 下見から帰り早速準備。早めの晩御飯に、早めの風呂、そして早寝。 3時に起きて出発。途中Fマックスにてケミホタルを購入し現場到着はちょうど5時。 まだ暗い中、キャスト開始。ワインド初挑戦です。 さすがに週末なのか護岸はいっぱいの人、さらに続々と増えてきます。 シャクリ続けること1時間。ガツンとロッドに重みを感じましたがすぐに軽くなる。 タチウオ? どうやら回りも釣れてる気配はなし。 さらに1時間シャクリ続けるも日が昇り、お腹も減ったのでここで終了。 残念ながらデビュー戦を飾ることは出来ませんでした…。 近いうちにもう一度出撃します。
2012年10月20日
コメント(0)

人事異動が発令されました。部署・所属が変わります。何も悪いことはしてません。 正直、不安いっぱいです。どうもお久しぶり、カジャです。 長男が先日よりラピートが見たいとゆーので数年ぶりに難波まで行って来ました。 嫁さんもかなり久しぶりなのでテンション上がってます。 11:00オープンの難波パークスに合わせて車で9:30に出発。計算通り11:00に到着し屋上へ。 屋上から南海線路を眺めると数十分に1本ラピートが通過。長男のテンションも上がりだす。 そのころ嫁さんは難波パークス内をウロウロしたくてテンション上がりだす。 なんとかなだめて入場券を購入し南海電車のホームへ。 ここで長男のテンションMAX!そしてパチリ! 南海電車のホームに居座ること1時間。長男は満足してお腹が空いたと言い出したので少し遅い昼食を取り、難波パークスをウロウロ。 嫁さんも満足し、その後は大阪の実家へ。 帰りの車内で長男は、 「今年のクリスマスプレゼントはサンタさんにラピートのプラレールお願いすんねん」 って言ってた。 考える手間が省けました(笑)
2012年10月06日
コメント(0)

お久しぶりです。約1ヶ月ちょっと放置しておりました。何かとバタバタしてたもんで…。 とゆーわけで、徒然なるままに更新しようと思います。どうもカジャです。 『いたこん』に行ってきました。『いたこん』=『伊丹昆虫館』なんですけど。 この夏は卵から孵ったカブトムシが7匹、奥須磨公園にて捕まえたのが5匹、コクワガタが4匹と天橋立でのヒラタクワガタが1匹の大所帯になり5歳の息子も毎日エサやりに奮闘しておりました。またカブトムシは2世代目も誕生し毎日飼育ケースを覗いてる息子を見て『いたこん』に連れてくことにしました。 ホントは自分が行きたかったとゆーのもありますが…。 伊丹市にある昆陽池公園内の『いたこん』。 館内に入ると昆陽池公園にいる昆虫のジオラマがあり、また巨大なミツバチのオブジェも。 展示室では息子だけでなく自分も様々な昆虫の標本に興味深々。 一番楽しみにしてたのはチョウの温室。この昆虫館で生まれ育っているらしく人間が近づいても、また携帯を近づけて写真を撮っても全く逃げない。かなりの接写です。 11種・約1000匹のチョウが舞うチョウの温室。3回入りました。 その他、学習室では日本のクワガタの標本にくぎ付けになり、オオゴキブリに触れたり、生態では外国のカブトムシ・クワガタの他、外国産のナナフシ・ゴキブリ等展示されており子供から大人まで楽しめる場所だと思う。 ちなみにオオゴキブリは森に住むゴキブリの一種で害虫ではないのだそう。害虫と言われるゴキブリはチャバネゴキブリの他数種類なのだそう…。知りませんでした。 そんなに大きな施設ではなかったがのんびりと約3時間も楽しめた。 季節・時期によって展示物が変わるそうなのでまた足を運んでみたいと思う。 ムシ嫌いには苦痛なとこやと思いますが…。
2012年09月08日
コメント(0)

5日間の夏休みも終わりました。この5日間は今までで一番子供達と有意義に過ごせた気がするカジャです。 夏休み3日目はのんびり過ごし、旅行の準備。 残りの2日間は天橋立への。ウチのオヤジが昨年より計画を練った、ウチの両親・妹家族との総勢11名で1泊2日の親族旅行。 朝8時半、舞鶴若狭自動車道の西紀SAにて待ち合わせ、いざ天橋立へ向かいます。 西紀SAから約1時間で天橋立へ到着。 宿泊は老舗旅館・対橋楼。荷物を預け、回旋橋を通り海水浴場へ。 この日も日差し強く、今回は日焼け止めをタップリ塗りたくります。 それでもやっぱり焼けちゃうんです…、風呂に入るとやっぱりヒリヒリしました。 海水浴後は旅館が『流しそうめん』のサービス。 流しそうめんって案外経験のある人って少ないと思うんですが…。 その後は夕食までのんびり。長男と露天風呂付き大浴場(そんなに広くはないけど…)で今日の汗を流します。 夕食は会席料理、子供達はお子様プレートで。海の幸タップリで美味しく頂きました。 夕食後は妹夫婦が持ってきた花火で子供達はキャッキャキャッキャゆーてました。 自分はその時見つけたヒラタクワガタ♀を捕まえてキャッキャキャッキャゆーてました。 2日目は観光です。旅館を9時に出て傘松公園に向かいます。 上りはケーブルで。 さすが日本三景のひとつ、霞んではいましたが絶景です。 次はバスに乗って成相寺まで。ここはウチのオヤジが行きたいとゆーので向かいましたが、さすがにこの暑さと子供5人居ればでは歩いては無理です。 で、下りは天橋立を望みながらリフトで。長男は自分の、娘は嫁さんの膝の上でリフト初体験です。 こんなのも居ました。 傘松公園のゆるキャラみたいです。 その後はオヤジが昼メシはココでって言い張るので車で走ること約50分、舞鶴のとれとれセンターへ。 そこで昼食を取った後、解散です。ホントはこの後も観光予定はあったのですが、昨晩嫁さんの母親がくも膜下出血で倒れ手術するとゆーので病院のある枚方へ。早期発見・早期処置のお蔭で命に別状は無く、手術後の後遺症も無いであろうとの事。ひと安心です。 この5日間の夏休みは子供達と童心に帰ったように遊びました。その証拠に、 日焼け跡がクッキリ。正直キモイです…。
2012年07月28日
コメント(0)

夏休み2日目。前日の海水浴の疲れ(日焼け)で動きが鈍いカジャです。 本日も家族サービス。 アンパンマンの映画を見に嫁さん子供を西宮ガーデンズへ連れて行く。映画上映中は車の中で一休み。映画終了後は嫁さんの買い物のお供。 夕方帰宅後、のんびり夕食。 で、20時に長男と奥須磨公園に昆虫採集ではなく昆虫観察。 家にカブトムシが10匹いるので本日は採集はしません。クワガタが居れば別ですけど…。 奥須磨公園到着後、まず向かったのは第一の樹液ポイント。暗い中、懐中電灯で足元を照らしながら進みます。 最初に姿を見せてくれたのがセミの幼虫。ゆっくり木を登って行きます、明朝には元気に鳴いていることでしょう。 で、到着した樹液ポイントにはやっぱり居ましたカブトムシ。 この木の傍にもカブトムシが数匹、長男も凄いテンションで「おった、おった」ゆーてる。 次に第二の樹液ポイントへ。 そこに行くまでの外灯下でカブトムシ♀発見。 長男はこのカブトムシを手に取りすぐ傍の木に。 「カブトムシばっかりや~」と捕まえてもちゃんと逃がしてやります。 第二樹液ポイントでは2センチ程のコクワガタ♀を発見。やっとクワガタを見つけました、この子は持ってきた虫カゴに入れます。 最後に第三の樹液ポイントに。 そこにはカナブン、蝶の他に初めて見る昆虫が居ました。 帰ってから長男と図鑑で調べました。どうやら樹液以外にも死んだ昆虫も食べるらしいコカブトムシみたい。コレには自分もテンション上がっちゃいました。 時間も21時を過ぎていたのでコレにて終了。この他にもいろんな発見がありました。 自然の中でのカブトムシ♂同士の対決や10センチ以上のナメクジ、何本脚あんねんとゆー今まで見た中でも一番大きなゲジゲジ。ハンミョウ、ゴミムシ、ヘビも居ました。 朝・昼とは違った姿を見せてくれた奥須磨公園、小学生の自由研究にはピッタリかも。 また、すぐ近くにこれだけの自然があるってゆーのは前にも言ったかもですが、いいもんですなあ。
2012年07月25日
コメント(1)
今日から早めの夏休みです。5日間ですが有意義に過ごそうと思っているカジャです。 夏休み初日、昨晩急遽決めた海水浴に行ってきた。 場所はほぼ毎年行ってるアジュール舞子。今年はご近所さんも一緒です。 家から約20分、午前10時にアジュ舞に到着。テントを張った後、早速磯遊び開始。 子供達とヤドカリ・カニを捕まえては大のオトナがキャッキャキャッキャゆーてます。 その後は嫁さんに子供を任せ、まだ人の少ない海でのシュノーケリング。見えたお魚さんはベラ・チヌ・ボラ等々。 ご近所さんは午前中にて帰宅、ウチはお弁当持参で午後も居座ります。 午後はまず昼寝(笑)。嫁さん子供はまた磯遊び。 テント内で1時間程お昼寝した後、磯遊びに混じってまたヤドカリ・カニを捕まえてはキャッキャキャッキャゆーてました。 あとはのんびり浮輪で波に流されるよーにプカプカと海に入って15時にて終了。子供達はまだ帰らヘンと駄々をこねていましたが、車に乗るや否や爆睡。そりゃあんだけ日差しのキツイ中遊んでたら疲れるわな。 顔には日焼け止めをタップリ塗ってたけど腕と脚に塗り忘れ、腕は半袖のラッシュガードのあとがクッキリ。脚は水着とサンダルの跡が痛々しい、いや痛い…。子供二人も真っ黒に日焼けしちゃいました。 で、夏休み初日が終了。二日目は嫁さんのお買い物の付添と夕方からは長男と奥須磨公園に昆虫観察に行く予定。 う~ん…、釣りにも行きたいな…。
2012年07月24日
コメント(0)

仕事場はエアコンの無い環境で汗だくです、毎日ペットボトル1本分は空けてるカジャです。 5歳の長男と奥須磨公園にカブトムシ採集に行ってきた。 幼稚園が夏休みに入ったのでカブトムシ捕り、長男より親の自分が楽しんでいる今日この頃。 4時半に無理やり長男を起こし着替えさせ車で出発。15分で公園に到着。 このころには寝ぼけていた長男もヤル気満々! まずは昨年捕獲実績のある樹液ポイントへ。 樹液ポイントは3つ。その1つ目ではカナブンに混じって2匹のカブトムシが仲良く食事中。幸先良く雄雌のカブトムシをゲット! 次はそのすぐ近くのムクの木でのんびりしていた雌をゲット。10分で3匹、これで満足。 しかし、長男はどうしても5匹捕まえたいみたいで2つ目の樹液ポイントへ。 そこではカナブン・蝶・小バエと2匹の雄が食事中。これで5匹の捕獲に成功。 この時点でまだ25分しか経ってなかったので3つ目の樹液ポイントにも足を運ぶ。 この3つ目のポイントには必ずといっていいほどスズメバチがいたので敬遠がちだったが今回はお留守でした。で、そこでは雌のカブトムシが食事中。ちょこっと意地悪して食事の邪魔をすると地面に落下。また木を登って行きます。 すでに5匹ゲットしていたのでこの雌はスルーして車に戻ります。 帰りは決まってコンビニでカフェオレと100%ジュースで長男と乾杯。 もうすでに5匹捕獲し先日孵った雌と昨日帰った雄雌、合わせて8匹。今年はもういいでしょ。けど夕方以降の奥須磨公園には長男を連れて昆虫観察へは行ってみるつもり。 すぐ近くにカブトムシのいる自然があるって子供にとってはいい環境だと都会育ちの親はそう思います。
2012年07月17日
コメント(3)

長男の幼稚園が夏休みに入りました。また早朝よりカブトムシ採集に一緒に行きます、カジャです。 カブトムシが本日仕事から帰ってくると羽化してました、成虫になりました。万歳です。 かなり小ぶりなメスのカブトムシですが元気いっぱいです。 また産卵してもらうために捕りに行かんとアカンね。
2012年07月15日
コメント(0)

雨続きで出撃回数激減のカジャです。 この日はのんびり10時半からの出撃。雨の影響で激増水…。 普段の立ち位置まで池の水がきてる。 しかし見えバスがウヨウヨ。雨が続いたのでプレッシャーが無かったのか岸際ギリギリまで遠慮なく寄ってきてる。 そこでチョイスしたのがアイバムシ。 見えバスの鼻先にポチョン。 即バイト! 3ポンドラインのスピニングで慎重なやりとりの結果上がってきたのは、 38センチのそこそこのバス。 その後、アイバムシに何度かバイトしてくるもののフッキングには至らず終了。 本日の使用ルアーはアイバムシのみ。 今年はアベレージ以上のサイズがよく釣れてる。なんかどっかで落とし穴のある予感…。
2012年07月10日
コメント(0)

携帯電話が修理から戻りました。設定こそ初期化されてましたがデータは全て残っていました。ホッとしたカジャです。 梅雨シーズン、休みの度に大雨・台風などで釣りしてませんでした。 この日は梅雨の中休み?雲は出てるものの雨の気配はなし。 とゆーことで、午前中は嫁さんと娘のお相手。夕方4時から久しぶりに裏の池へ。 梅雨に入り、雨が続くと大減水の池も満水状態。草木も伸び新たなカバーも出来てる。 攻めどころ満載! そこで最初に選択したのがメガバスのシグレ。セミパターンには少し早いが直感とゆーのか今日はコレやなって。 すると1投目に小さなバイト。たぶんギルアタリ。 しばらくギルのアタリが続いたのでルアーチェンジ。次はシャワーブローズショーティーで攻めてみる。 すると足元ででかバス発見!しかも50アップ! そっとロッドを持ち替えキッカーバグ3.5in’を投入。 反応してはジーッと見てるけどプイッとどこかへ行ってしまいました、残念…。 気を取り直して再びシグレをシャローのカバー際にキャスト。 巻き始めるとシグレがチュポンと引き込まれる。「またギルアタリかよ…」と合わせずにシグレが水面に浮いてくるのを待っているとグングン引き込まれるでないの。 すぐさまフッキングするとMLのロッドがブチ曲がり!ラインは4ポンド、無茶はせずにゆっくり寄せる。 上がってきたのはもう少し大きいと思ってたけど、 40センチのコイツ。でも久しぶりに釣れて良かった…。 続いても虫パターンで。次はグランドシグレ、サイズアップを狙います。 すると再度引き込まれ、今度はきっちり合わせを入れる。 先ほどのバスよりは引きが軽いがアベレージ以上はある感じ…。 上がってきたのは、 35センチのキレイなバス。サイズダウンしたものの狙い通りで1尾目よりも喜びは大。 次のキャストでもグランドシグレが引き込まれ、上がってきたのは、 またもやサイズダウンしたけど、このバスが最も筋肉質やったかな。 約1時間程の出撃に虫パターンで3尾。しばらくはハマりそうです。
2012年06月26日
コメント(0)
台風通過しました。でももうひとつ台風来てます。次のも上陸しそうです。 さすがに学校と違って会社は休みになりません…、そりゃそうです。どうもカジャです。 2カ月程前にカブトムシの土を交換しました。子供には6月になったらサナギになるで~、楽しみにしときや~、と言ってほったらかし。 先日、飼育ケースを見るとサナギになってるではありませんか!少しばかり短いですが角が見える、オスですな~。 土を交換したときは全部で6匹の幼虫がいたけどサナギが確認できたのは1匹だけ。 たまたまケースの外よりで見えたのがこのサナギであっただけでおそらく他の幼虫も健在であろう。 長男は毎日幼稚園に行く前にサナギを観察するのが日課になって、「まだかな、まだかな」とブツブツ呟いてます。親の自分も楽しみです。 今年もカブト・クワガタ採集は長男と行くはず、それも楽しみです。 また大きな飼育ケースが必要になるかも…
2012年06月20日
コメント(0)
梅雨に入りました、ジメジメの季節は嫌いです。どうも1ヵ月ぶりのカジャです。 先日、コストコへ買い物に行った際に娘を車から降ろそうと思い手に持っていた携帯電話を嫁さんに預けた。 これが事故に繋がるとは思いもよらずに…。 事故と言っても携帯電話が壊れただけなんですけどね。 娘を抱きかかえ、嫁さんから携帯電話を受け取ったところストラップが嫁さんの指に引っ掛かりコンクリートの地面にガシャーン! 幸いキズもなく無事に使えるかと思いきや… メインディスプレイが真っ黒…。電源を入れ直しても映りません。 これでは電話も掛けれず、メールも打てません。電話の着信応対は出来るのですが…。 その後、ドコモショップへ。 修理対応となるのだが、なんとデータのバックアップを忘れており全て消えてしまうとな。 そこをなんとかなりませんかと頼み込んで、一応メーカーにはデータを削除しないように依頼はしてみますとの返事。ただし期待はしないでくださいとの事…。 …。 …。 …。 仕方ないです…。 その後、代替機を貰って家に帰ったが、その代替機、メーカー・機種が違い使い方わかりません…。 なので押入れの奥で眠っていた5年程前に購入した携帯電話を掘り出してきた。 D904i、約3年半使ったスライドケータイ。まさかもう一度電源を入れるとは思いもよらず…。 さすがに通勤時にここまで古い携帯電話を使っている人は見かけず、ちょっと恥ずかしい感じ。巷はほぼスマホだもんでね。 とりあえず1~2週間の修理期間を待ちます、データが消えずに帰ってくるのを祈りながら… 皆さん、携帯電話のバックアップは忘れずに!
2012年06月11日
コメント(0)

気持ちのいい天気でした、どうもカジャです。 今日は午前・午後のバス釣りダブルヘッダー。 昨晩は雨の為、メバリングはお休み。久しぶりに休み前、子供達と一緒に寝ました。 今日の予定は全くなし、嫁さんはお料理教室があるやないやで娘と午前中外出。その間出撃。 午前中はいつものポイントに入らず、滅多に行かない対岸のポイントへ。 …。 コイが群れてます…。 こーゆー時は多分釣れない…。 巻いてもダメ、ダウンショットもダメ、ネコリグ・ワッキーにも反応無し。 しかもスモラバにチェンジした1投目でスピニングのぴょんきちによるラインがらみ。 どうしようもなくなりラインを切り手繰り寄せるとズンッと重くなりラインが走り出す。なんとか手繰り寄せ姿がみえるもさすがに合わせてないのでフッキングしておらず首振り1発でバレる。まさかの『びぎなーず らっく』は起こらずである。 その後、直したスピニングのスモラバで26センチ程のバスを上げて午前中終了。 昼飯・昼寝のあと幼稚園からの帰宅した長男と夕方4時半に出撃。 長男は2度目のバス釣り。 今度はいつものポイントに入るも全く生命感なし。ちょっとヤブ漕ぎしてポイント移動。 そこには見えバスウジャウジャ。早速スモラバで攻めると我先にと取り合い、上がってきたのは見えてたバスの中でも大きめサイズの33センチ。 長男がバスを持ちたいとゆーので25センチ前後を狙ってたのが少しサイズアップしちゃいました。 今シーズンは40アップが多かったのでこのサイズでは満足はしないのはずが長男の前で釣れたとゆーことで今日はこれで終了。 もちろん長男には大きく怖いとゆーので初バス持ちも延期。つぎはランディンググリップ持って行きます。 やはり5歳でバス釣りは早いのかロッドを持ってもすぐに飽きて、ダンゴムシ・しゃくとりむし等とずーっと戯れてました。 ただ集中力がないだけなのか…。
2012年05月16日
コメント(0)

2か月ぶりに髪を切りました。今回は夏も近くかなりバッサリ、見た目若くなったと言われるカジャです。 5歳の息子がバス釣り初挑戦。 幼稚園から帰っておやつを食べてから二人で裏の池に出撃。 先日買ってあげたガルプ!スティックにゲーリー・ヤマセンコーをノーシンカーでセット。 キャストしてやり、ロッドを息子に渡す。 もちろん使い方わかりませんので、とりあえずゆっくり巻いてました。 すると、コンコン当たってます。多分ギルやろうけど息子は大興奮。 息子のテンションが上がったとこでバスを見せてやる為に自分はエグジグにドライブクローをセットし見えバスの少し奥にキャスト。 思い通り反応しバイト!狙い通りフッキング!上がってきたのは、 息子は初めて見る生きた32センチのバス。興奮してはいるもののビビって触れない、もちろんバス持ちなんて出来るわけもなく… 続けて釣り続行。 なかなか様になってるんちゃう? やっぱり釣れた方が楽しいにきまってるので息子のロッドを常吉ドライブクローに変更。 その2投目に待望のバイト!キャストしてすぐのバイトだったのでフッキングはしてやったがロッドをすぐに息子に渡す。 一丁前にロッドを立てて巻いてると魚が浮いてきた。 『おおっ、デカイ、デカイ!』 先ほど自分が釣り上げたバスより全然デカイ!何度か水面で跳ねるもなんとか堪えて、 『重い~、巻けない~』と言うので手を添えてやる。 しかし、手前まで寄せてきたところでの首振りにフックアウト…。 バレちゃいました…。おそらく45センチはあったんやないかな…。 残念がってはいたけど、初めてのバスの引きに更に興奮! その後、自分が2度バラした後、30センチ程のバスを釣り、そこで終了。 息子はバス釣りだけでなく、池にいたカニ・アメンボ、またダンゴムシやアオムシ、トカゲなどにもひとつひとつ声を上げて楽しそうにしてた。 また釣りしようねって言葉を帰ってから聞いてちょっと嬉しかった。 今度の休みにまた行こうな。
2012年05月10日
コメント(0)
今日は天気悪いですな…。夕方、長男のバス釣り初挑戦を考えているカジャです。 昨日、昼メシ前の1時間だけ裏の池に出撃。 天気も良く、気持ちのイイ中見えバスウヨウヨ。 だもんで、最初からワームを使ったサイトフィッシング。 エグジグにドライブクローをセットし見えバス軍団のド真ん中に投入。 すると、我先にと取り合い。 30センチ程のバスがヒットするもすぐにバレる。 直後にどこからともなく40アップが現れ引ったっくていく。今度はきっちり合わせてフッキング。突っ込みをいなして上がってきたのは…、 写真撮り忘れたけど42センチのガリガリバス。 その後、何度もバイトはあるもフッキングミスによりバラシの連続…。 計6バイト5バラシ。そうこうするうちに見えバス軍団も何処かへ。 相変わらずヘタクソです…。 昼メシ後、少し昼寝し今度はシーバス捕獲へ神戸港湾方面へ。 到着は17時。平日とゆーのに先客がチラホラ、時間が経つにつれて満員状態に。 その中でキャストをし続けるもバイトは1度きり。20時で終了するも周りの誰もが釣れず。 シーバス捕獲は何時になるのやら。 夕方、雨降らんかったらエエのに。長男にバス、見せたりたいなあ…。
2012年05月09日
コメント(0)
今日、明日と連休のカジャです。 休日前、深夜のメバリングが定例釣行となりました。 で、昨晩23時に垂水漁港へ。平日、GW明けとゆーこともあり釣り人もほとんどおらず。 漁港内はマイクロベイトがウヨウヨ。 しかしそれ以外に全く魚っ気なし…。 前回来たときは所々でボイルしてたんやけど、波も穏やかで静かなモンでした。 案の定、釣れません。 ヒットしたと思ったら10センチ程のミニメバルやし…。 結局、1時間半で切り上げて終了。坊主ではなっかたけど残念な結果に。 ここんとこ神戸港湾のシーバスがバチ・マイクロベイトパターンで熱いらしいので夕方ちょっと行ってきます。 今シーズンから始めたシーバスはまだ釣れてないので今日こそは…。
2012年05月08日
コメント(0)
![]()
GW期間は4日のみ休みだったカジャです。 そのGWに長男と釣りに行こうとFマックスで息子用にロッドを購入。 バス用・防波堤でのサビキ、ちょい投げ用にバークレイ・ガルプ!スティックをお買い得価格にてゲット! Abuウインターセール!【ポイント10倍】●バークレイ Berkley ガルプスティック カジュアル GS... ★息子のイメージからカラーはオレンジを選択。軽くて取り回しも良く子供用には最適。 リールは自分のお下がりを使用。★ そのデビュー戦に選んだのが大蔵海岸防波堤でのサビキ釣り。 聞くところによると、イワシがチョコっと回遊してきてるらしい。 釣れませんでした…。 次はホーム、裏の池でバス釣りに挑戦させよう。
2012年05月06日
コメント(0)

夕方になって風が強くなってきました、明日は雨予報です。 どちらかとゆーと晴れ男のカジャです。本日2度目の更新。 今日は嫁さんサービスデー。 長男を幼稚園に送った後、懇談会があるとゆーので車で幼稚園まで嫁さんを送迎。 その懇談会の間、娘の面倒を見ることに。 娘は車の中ですでにオネム、帰宅して嫁さんを迎えに行くまで寝てたので超楽チン。 ランチにマクドナルドへ寄る。チキンタツタのわさびタルタルソース、普通でした。 その後、嫁さんの買い物に付き合い14時に帰宅。で、許可を得て長男が帰ってくるまで出撃。 まずはいつも通りマイクロスピンをキャスト。 ・・・。 ・・・。 反応無し。 てゆーか濁りが強すぎ、生命反応なし。ポイント移動。 次のポイント、こっちも全く生命反応なし。 で、ちょっとヤブ漕ぎ。久しぶりに池の奥の方へ。夏場は木々が生い茂り、スズメバチも出るので他のバサーもめったに足を運ばない。今の時期はまだそこまで辿り着くことが出来るので生命反応を求めてコギコギ。 居ました、見えバス。カップルがクルーズしております。 そこに、キッカーバグ3.5、ドライブクロー、アンモナイトシャッドを送り込むもガン無視。 見えバスは諦め、TKツイスターを対岸シャローのカバー際までキャスト。 その1投目にラインが動く、重さが感じられるまで待ってからフッキング! これがバッチリ決まってのやり取り開始。結構遠いところでのバイトになかなか寄ってこない。ドラグが緩いのかラインが出ていく。確認するとそれほどドラグは緩くない…、ちゅーことはデカイいのね。 で、グリグリ巻いていくと姿が見える。 「デ、デカい!」 他に二人のバサーが居たけど声出ちゃいました(笑)。 その二人のバサーが見る中、抜き上げるにはデカすぎたのでハンドランディング。 上がったのは、 自己記録更新の49センチ、この池にして50アップも居てるのかも…。 約1時間半、この1尾のみで終了。 春爆を期待しボコスカ釣れるわけもなかったけど、さすがに今日の1尾は久しぶりに足が震えちゃいました(笑)。
2012年04月25日
コメント(0)
最近、仕事・遊びに時間が足りません。寝るのが惜しいくらい…、 どうも夜は寝ずに昼寝するカジャです。 昨日夕方5時からのシーバス釣行、神戸港湾方面に行ってきました。 先客に聞くとちょうど上潮の時間帯らしく、そこら中でボイル多発しておりました。 まずはバチルアー、にょろにょろで攻めます。 表層をゆっくり引くと追尾してくるシーバスが見えますが口を使いません…。 何度もキャストするも追尾はするがやっぱり口を使ってくれず…。 そこで次の出番は先日特価品として購入したアイマ・コウメ90(レッドヘッド)。 隣のダンディーはオヤジさんがキャストしてたのがアイアンプレートだったのでとりあえずバイブレーションを選んでキャスト。 するとバイト多発! ゴンゴン、ゴンゴン、アタックしてきます。ルアーサイズが大きいのかフッキングまでは至りません。しかし終わることなくゴンゴン来ます。 少しだけスローに引いてみると明確なバイト!そしてフッキングに… 乗りました! 初シーバス! ところがリールを巻き始めるとすぐにラインテンション消失。 バレました…。 ヘタクソです、まだシーバス初心者なもんで…。 この後もシーバスはアタックしてくるもフッキングには至らず、嫁さんのお帰りコールにより終了。 またしても『びぎなーず らっく』は起こりませんでした。 でも今回はかなり楽しめました、海釣り初心者なもんで潮の動きも今後勉強しないと釣れないことも解りました。 サイズの小さなルアーを用意する必要性も解りました、この辺はバスと同じみたいです。 早速、買いに行ってきます。 何か次は釣れそうな気がする~。
2012年04月25日
コメント(0)

最高気温が20℃を超えてきました、この間まで寒かったのに短い春でした。 どうもカジャです。 このところ休みの前日は決まってメバリングに出撃しております。 昨晩は21時半に仕事から帰り、23時には垂水漁港にいました。 先客は誰もおらず貸切です。まあ平日の深夜なもんで釣りしてる人の方が少ないに決まってます。 風もなく穏やかな漁港内、水面では所々でボイル発生。よく見るとマイクロベイトがうようよ。 絶対釣れるわと思いジャッカル・メバル節をキャスト。 表層をゆっくり巻いてると1投目からバイト! 先日のミニメバルとは明らかに引きが違います、結構いいサイズかと思いきや足元でボッシャーン…。逃がした魚は大きいとゆーけど、おそらく25センチは超えていたと…。 気を取り直してキャストを続けるとバイト連続、すべてミニサイズ…。 ミニサイズに飽きて今度は表層からボトムにレンジ変更。 するとゴン、ゴンと明確なバイト。軽く合わせると、 16センチのガッシー。ガシラ、初めて釣りました。 ボトムではこのガシラ以外まったく反応がなく、次は中層を攻めます。 中層ではバイト少なく何とか釣れたのがこの1尾。 やっぱりミニサイズでした。 メバリングデビューして間もないので正直釣場・ポイントがわかりません。垂水漁港ではデカいのはやっぱり釣れないのかな。 釣場新規開拓しなければ…。
2012年04月24日
コメント(0)
本日は釣り三昧、カジャです。 18時より摩耶方面にシーバス狙いに行ってきました。 若潮とゆーこともありバチシーバスは無理でしょうが先発はお気に入りのジャクソン・にょろにょろ。 バチシーバス、もしかするとと思ってキャストしてると… やはり反応なし。少しレンジを下げて攻めてみると… なんとバイトあり! 残念ながらフッキングには至らず…。 結局バイトはコレ1度きりで終了~。 またもやシーバスは釣れませんでした。 シーバス初心者だもんで、そう簡単にはいく筈もなく…。 帰りにFマックスでお買いもの。 メバリング用のジグヘッド、ビームスティックとビームリーチ。 バス用にはゲーリーのヤマセンコー4in’とファットイカ。特価品でお買い得! シーバス用にはアイマのコウメ90を2つ。これも特価で超お買い得でした。 明日もお休みなので早朝のみバス狙いに出撃予定。 午後は嫁さん・子供サービスします…。
2012年04月17日
コメント(0)

桜も散り始め今日は初夏のような陽気で気持ち良かった、どうもカジャです。 昨晩はメバリングに出撃していたので寝るのが遅かったのに通園前の長男にたたき起こされせっかくの休みが始まる。 のんびりコーヒーを飲みゆっくり出撃の準備。 10時半、裏の池へ。 先客は鮒師ひとり。 あいさつを交わし、キャスト開始。 まずはマイクロスピン。 反応なし、ポイント移動。 次のポイントでは見えバス発見、計4尾。 そこにエグジグドライブクロー投入。 すぐに喰らいついてきたのがコイツ。 30センチのスリムボディのバス。トレーラーのドラクロはピョーンと飛んでちゃいましたけど…。 その後は何の反応もなく1時間半経過。 嫁さんからのランチタイムの呼び出しにて終了。 昨晩のメバル、今朝のバスとナントか釣れてる。 で、今からシーバス釣りに行こうと考えてるけど…、釣れるかな?釣れてほしいな。
2012年04月17日
コメント(0)

長男の幼稚園も新学期が始まり平日の休みは静かなモンです、カジャです。 仕事から帰り、晩御飯を食べて少しうたた寝し23時よりメバリングに出撃。 ポイントはもちろん一番近い垂水漁港。 先客はひとり、メバルロッドとシーバスロッドの二刀流で釣りしてる。 とりあえず自分はメバリング1本。念のためにシーバスロッドも車に積んであるけど。 まずはジャッカル、メバル節でゆっくりと攻めてみるも反応なし。 エコギアのグラスミノー、パラマックスにも反応なし。 またデコるのか…。 ふと、もう一度メバル節で攻めると、コンコンとバイトあり。 その結果、 11センチのミニサイズなメバルが釣れる、同サイズが結局4匹。 すると60センチ程の白い影が水面付近をユラユラ泳いでは時折捕食する姿が見える。 まさしくシーバス。すぐに車にシーバスロッドを取りに戻り、姿の見えた先にキャストするもすでにシーバスは何処かへ。 そりゃそうやわな、バスと違ってそんなに居つくことはないわな…。 まあ、ミニサイズでも初メバルは釣れたし良しとするか。 次はサイズUPとシーバス捕獲やな。
2012年04月16日
コメント(0)

5連休終了、今日から仕事のカジャです。 8・9日と和歌山へ家族旅行、2歳の娘が生まれてからは初めての旅行。 朝8時に出発、紀ノ川SAで休憩を挟み約2時間半で目的地のひとつ和歌山マリーナシティに到着。 ここでは黒潮市場での昼食が目的。 でもまだ10時半、昼食には早すぎるので巨大(?)迷路で時間をつぶす。 方向音痴の嫁さんは約30分、同じところを行ったり来たり…、子供も呆れて「ママ、ゴールできひんで~」の一言。この言葉によって先頭は娘を抱っこした自分が引き受けることに。 先頭交代し10分でゴール、長男も「パパ、すごい!」と尊敬の眼差し。 ちょっとうれしい。 で、昼食へ。黒潮市場でBBQ。 昼食後、白浜目指して再度出発。 おなかいっぱいの嫁さんと子供達は車内でお昼寝、静かなもんです。 運転すること約1時間半、白浜に到着。そのままグルっと観光。 まずは円月島、子供達は全く興味なし。 次は嫁さんの希望で白良浜へ、ここで子供達は砂遊び開始。 遊びだしたらなかなか終わりません、砂遊びだけで約1時間付き合わされました…。 で、旅館へチェックイン。 夕食まで時間があまりないのですぐに大浴場へ直行。夕食はあわび丸ごと1つ、すき焼き、刺身盛り合わせなど宿泊代にしては超豪華、超満腹、大満足で21時には就寝。 翌朝は朝食後、チェックアウトし千畳敷へ。 ここではどうゆーわけか長男が興奮して次への移動を拒む。なんとかなだめてこの旅行のメインである南紀白浜アドベンチャーワールドへ。 平日とゆーこともあり結構空いてる。 まず午前中、疲れる前にウォーキングサファリで動物達を見て回る。娘はコワイ、コワイと言ってずっーと抱っこ。長男もしばらくすると疲れたと言ってグズグズ…。 子供達はアメ等で操りながら大人はキリンにエサをあげたり、写真・ビデオを撮ったりで子供達より楽しんでた。 ウォーキングサファリの後は娘がパンダが見たいとゆーのでパンダランドへ。 かれこれ30分、嫁さんも飽きずに見てる。 するとなんかテレビのロケしてる、よく見ると青のジャケットの二人。銀シャリや。 特に興味もないのでスルー。 次は海獣館。ここで長男がシロクマにゾッコン。 このシロクマ、娘と誕生日が全く同じ。まだまだ子供なのかガラス越しにジャレてくる、それに長男も同じようにジャレる。この旅行で一番楽しそう。 シロクマの前で約40分、さすがにお腹が減って来たのでちょっと休憩。 昼食後は園内をグルッと回り、イルカライブ・アニマルライブを見て楽しみ、最後は子供達がちょっとした遊園地気分を味わう為に乗り物にのって終了。 子供達はかなり楽しかったみたいで二人とも「また来ようね~」って。 連れて来て良かった~。 帰りにお土産を買いに『とれとれ市場』へ。 さすがに17時にもなると生鮮モノは少なくなって値引きされてた。 ホントはみなべにある有名な梅干館へ行きたかったけど17時で閉店とゆーのでここで梅干しとお土産を買って帰路に着く。 帰りも嫁さん子供は疲れてオネム。またまた静かです、少しは運転手のサポートをしてほしいモンです。 帰ってきたのは20時半、晩御飯は簡単に済ませお風呂にはいって就寝。車で寝てた嫁さんも子供達と一緒に就寝、寝過ぎやろ! でも充実した旅行やったかな。 で、連休最終日(5日目)はどこへも行かずホントの休息日。かなりリフレッシュできました。また仕事頑張ります。
2012年04月11日
コメント(0)

本日2度目の更新。 連休2日目。14時半、子供たちはお昼寝タイム。そのスキに裏の池に出撃。 桜のつぼみもほころびかけ、ますます春っぽい。風は強めだけど…。 春爆を期待して、昨年好調だったマイクロスピンのブレードチューンで攻める。 その4投目にガツン! グイグイ持って行かれる。バス? 巻いて巻いて姿が見える、ドラグも出るそこそこのサイズ。 上がってきたのは、 アベレージオーバーの43センチ。 幸先良し。 ところが次のキャストでマイクロスピン殉職…。数々の手柄を挙げたルアー、涙出た。 次もマイクロスピンをキャストすると全く同じポイントで根掛かり。 引っ張ると重いが寄ってくる。 巻きながら近寄ると、木に引っ掛かったラインにカニ(モクズガニ?)が絡んでそれにマイクロスピンが引っ掛かってる。なんとか手繰り寄せて無事回収、カニも救助成功し池の中へ。 なんかホッとしてしまって本日終了。 一応結果もでた春を感じる30分でした。
2012年04月07日
コメント(0)
今回の休みは充実しそうなカジャです。 昨日は大阪の実家へ。 その前に長男の5歳の誕生日プレゼントを買いにトイザラスへ。 最近Wiiに夢中の長男にWiiパーティーとゆーソフトをプレゼント。それを家族で楽しめるように3つ目のWiiリモコンも購入。 ちょっと5歳の長男には難しいゲームもあるが慣れれば家族で楽しめそう。 その後、昼食に丸亀製麺所でうどんを食べて実家へ。 妹夫婦宅に嫁さん子供を預け、自分は実家でのんびり昼寝し疲れを癒す。 夕食にはオヤジが一番のご馳走とゆうステーキを食べる。 実家に帰ると毎回奮発してくれる。今回は近鉄百貨店で和牛サーロインを25000円分買ってきてた。もちろん美味しく頂きました。 子供達はオヤジにお風呂も入れてもらい家に帰れば寝るだけ、なんて楽チン。 22時半に帰宅し子供達はすぐにおふとんへ。 嫁さんは荷物やお土産などの片づけ。 自分はメバリングに出撃。いつものように垂水漁港へ。 ところが、風は最初から少し強かったものの雨まで降り出し、今にも雷の鳴りそうなドンヨリした空にテンションダウン…。先客も一人だけでものの30分で終了、もちろん釣れてるはずもなく0時半には家でビール片手に一人晩酌。 今日は今のところ何もなし、明日から和歌山へ家族旅行。 うんうん、楽しみだ。
2012年04月07日
コメント(0)
先日の爆弾低気圧、あまりの暴風雨で築30年の大阪の実家が壊れないか心配でした、カジャです。 今日から5日間の春休み。 5日間のうち3日は予定あり。今日は大阪の実家へ、日曜・月曜の2日間は和歌山への家族旅行。 2日間は一応予定なし、嫁さんの許可があれば釣りにいきたい…。
2012年04月06日
コメント(0)
ちょっと昼間は暖かくなって来ましたね、カジャです。 先ほどメバリング2戦目より帰ってきました。 2戦目も前回同様垂水漁港にて。 平日なので先客は一人だけ。 到着早々なんか全く釣れる気がしませんでした…。 結果、やっぱり釣れませんでした。 収穫といえば、バチ抜けが始まっているのを確認出来たこと。 今年はシーバス捕獲も目標のひとつなもんで。
2012年03月27日
コメント(0)
長男が春休みに入りました、嫁さんと家族旅行の計画を練っているカジャです。 やっとメバリングデビューを果たしました。 ロッドを購入してから半月。満を持してのデビューです。 23時に最近好調とゆー情報のあった垂水漁港に到着。 休日前とゆーのもあってか先客がチラホラ。どうやら全員メバリングの様子。 中には釣りガールが二人、女友達だけで来てた。 デビュー戦なのでとりあえず先客の邪魔にならない様に陣取り、キャストを繰り返す。 全く異常なし。 30分程経った頃に先客人が、 「今日はアカンわ、こうゆー時は見切ってしまうのが大事や」 と言ってポロポロ帰り出した。どうやら釣れてない模様。 続けてキャストを繰り返すもやっぱり異常なし。 で、0時半で終了。デビュー戦は惨敗に終わる。 まだまだシーズンは長い、これからこれから。
2012年03月19日
コメント(0)
マクドナルドのポテト、あれ結構好きです。カジャです。 今回も制覇しました、マクドナルドのBig America。 グランドキャニオン・ラスベガス・ブロードウェイ・ビバリーヒルズの4つ。 個人的にはラスベガスバーガーが一番美味かったかな。
2012年03月19日
コメント(0)
朝は日差しがあったのに曇っていて気温は上がりそうにないですね、カジャです。 予定通り、裏の池に出撃してきました。 9時半とゆー遅い出撃。 生命反応なく、とくに異常はありませんでした。 さあ、午後は何をしよう?
2012年03月16日
コメント(0)
スマートホンに機種変更したいけど嫁さんの許可がおりません、カジャです。 今日はお休み。 予定では昨晩からメバリング釣行の予定が春休みに入る長男寝かしつけの際、一緒に寝てしまい4時に目が覚めたのでもちろん断念することになりました。 でも今日は春らしくなるそうなので嫁さんの許可が出ればどこか釣りに行こうと思います。 最低でも裏の池には出撃できるでしょう…。
2012年03月16日
コメント(0)
![]()
4ヶ月ぶりに髪を切りました、スースーします。カジャです。 2012年の初バス捕獲報告です。 午前中に髪を切りに行き、昼食を摂り、お昼寝までした休日の午後2時半に裏の池出撃。 気温は14℃、日差しもありめっきり春っぽくなった感じ。 池は前日・前々日の雨で大増水の激濁りで浮きゴミだらけ…。 風が吹いていたのでまずは昨年好釣果をもたらしてくれたスピナベ『マイクロスピン』のスローロールで攻めてみる。 が、何も起こらず。 次に投入したのが先日購入したキッカーバグ3.5inを3/16ozのラバージグにセットしたベイトフィネスもどき。 【全品ポイント3倍!3月21日(水)AM9:59まで】エバーグリーン EVERGREEN プロデザインワーム ...価格:756円(税込、送料別) ★カラーはブラック/レッドクロー。春だしザリガニをイメージしてみた。★ ボトムをズルズル・時折シェイクを織り交ぜながらキャストを繰り返すも反応なし。 次に攻めたポイントが流れ込みのある水路のシェード。ちょっと夏場のポイントっぽい気がしたけど何か気になってしまって。 下手なりにもスキッピングでそこそこ奥まで放り込むとラインが動く! アタリはまったくわからない…、ただラインだけが動いてる。けど明らかに生命反応が感じられるのでしっかり食わせるまで待ってからのフッキング。 これが正解だったのかガッチリとフッキングが決まる。 グリグリ巻くとそこそこのサイズが姿を見せ抜きあげ。余裕のアベレージオーバー。 サイズを測ると、 42センチ。ボッテリした感じが産卵前って感じ。 2012年の初バスがアベレージ25センチの池で40UPとは幸先ヨロシイんでない?
2012年03月06日
コメント(0)
今日は春の訪れが感じられた日でした、関東は雪降ってましたけど…。カジャです。 先日衝動的に欲しくなったメバリングロッド、買っちゃいました。 Fマックスオリジナルのアズーロ『バルメ706UL』5380円。 この価格で『クロスフォース製法』を採用しており、店長さん曰く、 「先日、シマノの担当さんがこのロッドに驚いてました。ティップまでカーボンをクロスフォース製法で巻いてるロッドをよくこの値段で出せましたね~。」って。 まだ使ってないのでパワーと感度はわからないけど、結構軽いのはよくわかる。 アジングにも使えそう。 で、ロッドとセットでリールも購入、シマノの『エアノスXT』。これも良心的価格。 これに2ポンドのフロロラインを巻き、ジグヘッドとエコギアグラスミノー、ジャッカルのメバル節を購入。 一応準備はオッケー、あとは寒さを我慢するだけ。 デビューが楽しみ。
2012年02月29日
コメント(0)

まだまだ寒い日が続きますなあ、カジャです。 今日は先日OPENしたコストコ神戸倉庫店に行ってきた。 OPENして4日目。平日にも関わらず大盛況のようで…。 正直、今日は空いてると思ってましたが午前10時には駐車場もそこそこ混んでて店内に入るとカートがデカイので通路が混雑。全てにおいてアメリカンサイズのため買い物カゴはなし。 不便なとこもあるのね。 約1時間半、店内を散策し買い物も終了。 商品のほとんどがアメリカンサイズ・徳用規格のため普通のスーパーよりも単価は高く、結局1万円以上の買い物…。予想外です…。 けど楽しかった。 でも規格がデカイ分、一度買い物するとしばらくは行くことがなさそうやね。
2012年02月28日
コメント(0)
まだ髪切ってません、もうボサボサのボサノバのカジャです。 今日は仕事帰りにFマックスに寄って来た。 特に何か買うつもりもなくフラッと寄っただけ。 でも買い物しちゃいました。 新製品のエバーグリーンのキッカーバグ3.5in'と特価品のラバージグを3つ。 でも衝動的に欲しくなったのがどうゆーわけかメバリングロッド。 Fマックスオリジナルのアズーロ『バルメ』。 良心的価格にして思ったよりもしっかりした作り。安物感はあるものの入門者には最適。 メバリングは以前より興味はあったものの何故か手を出さなかった。 特に理由はなかったんやけど…。 バス釣り経験者には入門しやすいって聞いたもんで…そんなに簡単なモンでもないんやろうけど…。 とりあえず今日は店員さんにロッドの説明を聞くだけにして購入は我慢しといた。 まあ近いうちにもう一度Fマックスに足を運んでるとは思うけど。
2012年02月24日
コメント(0)
3カ月髪切ってません、寒いので。カジャです。 気温8℃、ほぼ無風。 寒さもそんなに感じなかったので午後14時半から裏の池に出撃。 この時期にして先行者あり、平日なのに珍しい。 水温は測ってないけどかなり冷たい…、濁りもきつめ。 昨年もそうだったけど、この時期の釣りってほとんどしないので攻め方わかりません。 今日はとりあえずスモラバにドライブクローをセットしチマチマ攻める。 もちろん反応はなし。 ネコリグ・ノーシンカーなど色々試してみるも反応はなし。 30分程で飽きてきた。 でも先行者がまだ頑張っているのでコッチも気を取り直してクランクを投げ倒す。 投げ倒す。 投げ倒す…。 投げ倒す……。 心折れる………。 ここで思い切ってトップで攻めてみる、POP‐Xをキャスト。 すると、 もちろん反応なし。 やはり諦めた。16時で終了。 春の訪れはまだまだみたい…。
2012年02月21日
コメント(0)
![]()
最近仕事が上手くいかなくてストレスの嵐、カジャです。 先日のフィッシングショーOSAKAからずっと悩んでいる…。 それは今シーズンのNEWロッド選び、ベイトフィネスロッドが欲しい。 相変わらずの低予算なので、安くて良いものを。 候補に挙がっているのはダイコーのトラッドアーツ。 ダイコー(DAIKO) バスロッドダイコー(DAIKO) トラッドアーツ TBGC-642ML価格:14,700円(税込、送料別) ★やっぱ1本はダイコーロッドが欲しいよね。★ それからフィッシングショーで見てきたジャクソン(Qu-on)のトリックスター。 【全品ポイント5倍!2月17日(金)AM9:59まで】【ご予約特典ポイント5倍】【ご予約商品】●ジ...価格:16,537円(税込、送料込) ★フィッシングショーで見て、触ってきたけどこのロッドはメッチャ軽い。★ の、2本。 ちなみに2本とも2ピース。どうも1ピースってゆーのはロッドの性能は素晴らしいものが多いんやけど、携行性に欠けててオカッパリメインには不便そう…。 最近は2ピースでも1ピースに引けを取らない物が多くなってきているしね。 もうベイトフィネスもどきは卒業したいしなぁ、まだ良いロッドが他にもありそうやしもうちょっと考えてみようかな。
2012年02月16日
コメント(0)
全180件 (180件中 1-50件目)