全32件 (32件中 1-32件目)
1
パパさんがの一言から始まった 「ウォーター・ホースが観てみたいねぇ」 「陰日向に咲くが良いよね~ だって岡田准一くんかっこいいしぃ」 「。。。。。」 「KIDSもいいよね~ 小池徹平くんかわいいも~ん」 「。。。。。。。。。。基準はソレだけかよ」 なにか文句でもそれが基準で、どこが悪いのかしら~( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ
2008年01月31日
コメント(12)
弟くんのクラスでは、3学期になってから先生と生徒二人が一緒のテーブルで給食を食べている先生と話をしながら食べることも好きな物や嫌いな物を、先生と交換出来ることも子供たちにとっては嬉しいらしく弟くんも自分の番を心待ちにしていた 。。。そして、その日がついに昨日やってきたのだぁ 夕飯を食べながら、その話を聞いてみると「誕生日の話とねぇ おじいちゃんの話とねぇ それから、お母さんの話もしたよ」お。。。。お母さんの話って何だと嫌な予感がしつつも、話を聞き続けた話下手な弟くんとの会話じゃみんな理解不能の欲求不満になりそうなんで、掻い摘んで書くね 従兄弟と一年違いとは言え、同じ誕生日だという話「それはすごいねぇ」とビックリしていたそうな。。。まぁ、普通の反応だよね おじいちゃんの話おじいちゃんのの裏にが残ってて、従兄弟と遊んだ話をすると「雪で遊べてよかったね 先生も遊びたいなぁ」とうらやましそうに言ったとかあの先生なら、楽しそうに遊びそうだわおじいちゃんが農薬を使わずに野菜を作ってるとかミツバチがいて蜂蜜があるとか。。。そんな話をしたもんだから、先生が「おじいちゃん家はどこにあるの」と聞かれたそうな予想してなかった質問だったらしく、答えに困った弟くんは「(じいちゃんの苗字)の山の中」と答えたそうな確かに、都会じゃないし山の中ではあるんだけどさぁいくら地名が出てこなかったとはいえ、その説明はないでしょ先生。。。こんな弟くんですんません<(_ _)> 母ちゃんのお話「宿題せんかったら 『でこぴんで、でこに穴あけるぞぉ』 って、お母さんに言われたぁ」と、わざわざご丁寧に報告されたそうな「みんなテレビの話ばっかりじゃけど 俺は家の話したんよぉ」と、より一層誇らしげな弟くん先生は笑いながら一言「頑張りんさい」と言ったとかそうだよねぇ。。。笑うしかないよねぇ。。。それしか答えようがないよねぇ。。。 短い時間だったけど、先生といろんな話が出来て弟くんは大満足良かったね~
2008年01月31日
コメント(4)
5年生の兄ちゃんの就寝時間は22時ちなみに、3年生の弟くんは21時 昨夜も、時間通りに眠りについた弟くん兄ちゃんはというと。。。特別何をするわけでもないのにボーーーーーーーーーーーッとを観てるだけCMになれば、あっちへこっちへとチャンネルを変えながらねまぁ、約束の22時に寝れば問題ないんだけどここ最近の兄ちゃんは、こっちが言わないと動かない21:50 動く気配なし21:55 消すかと思いきやまだまだ動かない22:00 時計を見るわけでもなく、別の番組が始まった22:05 「兄ちゃん( ̄ー ̄)o゛プルプル いったいいつになったら寝るんね 時間にルーズ過ぎるよ 明日はもも禁止じゃけぇね」 不満だらけの兄ちゃんだけど自分が積み重ねてきた事だから、文句も言えず黙ってベットへ 約束で事細かく縛り付ける気なんてさらさらないけど約束を守ろうとする努力は忘れてもらっちゃ困るんだなぁそんな態度が見えないときにゃ母ちゃんはいつだって恐ーーーーーーーい鬼婆に変身するぞぉ
2008年01月30日
コメント(10)
今日も、相変わらず寒~いなので、 帰宅した子どもたちの為にとエアコンつけてあたたかくしてたのに 弟くんは、帰ってくるなり「暑ーーーーーーーい」上着を脱ぎ。。。靴下も脱ぎ。。。ポロシャツも脱ぎ捨て。。。制服の半ズボンに肌着一枚という格好になっちゃった「コレで丁度良い」そう言って、宿題してる姿は 見てるこっちが寒いんだよーーーーー
2008年01月29日
コメント(6)
今日は、心温まる家族の会話でお楽しみ下さい パパさんが別の方を見ながら「そろそろ花壇に植えたら」と呟いた 子どもを育てるのも苦手だが、花や野菜を育てるのも苦手なあたしなもんで、こんなに寒いと外にも出たくないし花壇には、花が咲いてるなんて事もない緑色の、一般には草と呼ばれてる植物が誰の手をわずらわせる事もなく、元気に育ってる そんな状態の花壇じゃ、みっともないってんでいい加減どうにかしろよの意味を込めて呟いたのだ。。。そんなこたぁ言われなくても分かっちゃいるんだけどねぇ だからさ~「あーーーーーーーーーーっ パパさんが 『お母さんは花を育てるのが下手』 って言ったぁ」って、兄ちゃんに訴えてみたのさそしたらね「まぁねぇ。。。ウソじゃないよね。。。枯れるもんね。。。」って、これまた別の方をむいて言うのよだからさ「あーーーーーーーーーーっ 兄ちゃんが 『お母さんが育てるとが可哀想』 って思ってるぅ」って、今度は弟くんに訴えたのよそしたらね「その通りじゃん」だってさだからさ「あーーーーーーーーーーっ 弟くんが 『お母さんには無理だ』って思ってるぅ」って、みんなに訴えてみた パパさんも。。。 兄ちゃんも。。。。。。 弟くんも。。。。。。。。。 誰も目を合わせてくれないし、返事もしてくんないんでやんの ま~ねみんなの言うことは100%当たってるからねあたしに選ばれたに運がなかったって事で許して~
2008年01月28日
コメント(6)

至福の一時間でございましたぁ母ちゃんはコレみて、別世界へぶっ飛んじゃったんで家族だ~れも声も掛けてこないんでやんの ( ̄m ̄*)おかげで、しっかり集中して見させていただきました~さすがに、子どもの手前。。。口には出せなかったけど。。。 愛しのこびぃが涙をこらえる場面 あたしの胸で泣いてぇ (//∇//) な~んて、思わず心の中で大絶叫しちゃったわ~ まぁ、コレより他でも心の叫びだらけだったんだけど。。。欲を言わせてもらうとさ~ 愛しのこびぃのね あの素敵な腕をね もっとも~~~っと も~~~~~~っとドアップで映してくれよぉ (* ̄▼ ̄*) 一か所だけ良いじゃ~んって思ったシーンがあったんだけど思わずに頬ずりしたくなる衝動にかられちゃったわぁ
2008年01月25日
コメント(8)
今週は楽しんでますよ~ 火曜日は、お誘いをもらって美味しい紅茶と抹茶のシフォンケーキでのんびり 木曜日は、参観後にはお約束のランチでカレーを食べてまったり そして今日の金曜日ご近所ママさんたちとので~~~~す多分。。。笑いじわが何本も出来るくらい笑ってきます さあ 寒さに負けずに楽しむぞ~
2008年01月25日
コメント(8)
兄ちゃんとの会話 「今、理科って何習いよるん」「ほうさん。。。」「えっ もう一回言って」「ほうさん取り出すってところ。。。」「。。。。。。。。。。 坊さん取り出すぅ」「 あのねぇホウ酸って言ったの」 「坊さん取り出してどうするん」パパさんの、情けない&呆れた視線を浴びながら母ちゃんは笑い飛ばして”なかった事”にしたのであった~
2008年01月23日
コメント(6)
昨日は、弟くんの頭痛の種の代表委員会があったどうなることかと心配なんぞしていたんだけど。。。 「お兄ちゃんに教えてもらったから大丈夫だったよ」と言う弟くんお兄ちゃんに教えてもらったって言うけど、いつ~何を~と、不思議に思ってると「どうして良いか分からなかったら休憩時間にでも聞きに来い」と兄ちゃんが弟くんに言ってたらしいいや~~~ん、こんなとこに兄弟愛があったんじゃ~んだから、お昼休みに5年生の教室まで行って発言の仕方等々、伝授してもらったそうな昨日、母ちゃんも知恵は授けたのにソレは意味なかったらしいそんな不満を口には出さずいちを弟を心配してる兄ちゃんといちを兄ちゃんを頼りにしてる弟くんこれで話は丸く収まったと思っていたらーーーーーーーーー 「俺、そこで大喧嘩したんよね~」と自慢げな弟くん今まで笑顔で話を聞けてたあたしも、突然の話の展開に「誰とまさかで兄弟喧嘩したんやめてよ、みっともない」って兄弟喧嘩と決めつけたら「違うよ~ お兄ちゃんのクラスの人」 おいおいいくら兄ちゃんが居るからって、5年生と何やってんのさまぁ、大喧嘩ってのも大袈裟な話でじゃれ合った程度なんだろうけど「弟くんが、の描いた絵を見て 『へたくそ』って言ったけぇ、が怒ってね。。。 あいつ、すぐきれるけぇ弟くんに手を出したんよ」そりゃ、3年のガキにへたくそなんて言われちゃ怒るに決まってんじゃん手を出されても仕方ないわなぁ「でも、弟くんも負けてなくて後ろからぶつかっていったんよ そしたらがぶっ倒れて。。。それで余計にが怒ってね やが『3年相手に本気になるな』って 『兄ちゃんの弟だから』って、羽交い締めにしてとめたんよ」 そうですか。。。そんな事があったんですか。。。ごめんねくん兄ちゃんも謝ってくれたみたいだけど、弟くんは今プチ反抗期なのよ兄ちゃんの友だちだと思って甘えてるんだろうけどちょっとはけじめを付けさせなくっちゃ 只今、生意気盛りな弟くんしっかり揉まれて大きく育てよ~
2008年01月23日
コメント(8)
「おにいちゃ~~ん」と弟っぽく呼ぶ弟くん「呼ばれてるよ わからんのんじゃないん」そう言って兄ちゃんを弟くんの元へ派遣した 「それは95×45。。。」 おいおい ヒントならまだしも、式を教えたんじゃダメじゃん 教えるのが面倒なのわかるけど。。。そんな兄弟愛やめちくれーーーーーーーーーーーーーーーーー
2008年01月22日
コメント(0)
今、子どもたちには布団係を任命している二人で協力するも良し 一人でするも良し 布団を敷いて 布団をあげる たったこれだけの事だけど。。。朝の忙しいときにも、ちゃんとやってもらうのだ「遅れる~」なんてバタバタしながらも決まった仕事はこなしてる二人もちろん夜も敷かなきゃ寝られないから否応なく仕事をこなす二人 さあ、次は何の係りを任命しようかな~
2008年01月22日
コメント(4)
![]()
■送料無料■通常盤■コブクロ CD【5296(ゴーニーキュウロク)】07/12/19発売 を聴きながら買い物へこの中に入ってるDiaryってのが、今日ははまっちゃいました愛しのこびぃのあの声で 「とっても似合ってるよ。ちっとも変じゃないよ。」ずっと綺麗でいて欲しいって いつでも想ってるそんな事 言った事ないけど そんな言葉 一度で良いから みつめて言って~ 歌詞にいちいち反応しながら運転してるあたし一人でにやつき、一人でひたり。。。そして一人の世界へ、ただひたすら突っ走るあたし ちょっと危ないかしら~
2008年01月22日
コメント(2)
昨日は、 帰宅後凹んでいた弟くん理由は何かと聞いてみると。。。「明日、代表委員会に出んといけんようになった」だって全クラスの代表が集まる、その会に出ないといけないなんてねぇどうやら、一緒に参加する女の子が頼りない子だとかでそりゃ心細いわなぁそれに。。。「発表なんて苦手なのに」って弟くんは、兄ちゃんみたいに言葉の数が多くないからハッキリ言って何を言ってるのか分からない事が多々あるもんなぁいちを、困ったらどうしたらいいか等それなりの知恵は授けたつもりだけどいったいどうなりますことやら まぁ、これも成長するためには通らないといけない道だからしっかり辛い思いして勉強しろよ~
2008年01月22日
コメント(2)
3月には、合気道の昇級審査が待ちかまえている。。。つう事で、前回の稽古の後現在の状態の話があったようだ 特別休んだ覚えもないけれど、稽古日数がギリギリになるようで体調管理を今まで以上に気を付けていかなくっちゃあたしに出来る事はこのくらい後は、子どもたち自身が稽古して自信をつけるしかないもんね だけど、審査の時って見てるだけでも緊張するんだよねやってる本人たちは心臓がドキドキなんだろうなぁ まだ1月でも、すぐに2月になりアッという間に3月になっちゃう今からしっかり気を引き締めて稽古してもらわなくっちゃ 気合い入れていっくぞ~
2008年01月21日
コメント(2)
昨日はカレー途中から作る気満々になった兄ちゃんは。。。「お母さん、俺がするけぇ何もせんでえ~よ」と言ってくれただから、お言葉に甘えてDSで遊んでたあたしだけど。。。「お父さん、ちょっとこっち来て手伝って」この差は何なんだ~扱いの違いに、パパさんは少々不満ありげだったけどブツブツ言いながらも手伝ってるパパさんこうやって子どもたちが頑張って作ってくれると「美味しいよ~」って食べなきゃいけないからこれが大変昨日もちゃんとおかわりしたよ「少な目にね」ってお願いしたけどそんな微調整子どもに出来るわけもなく、おなかパンパン 子どもたちの冬休みがあって。。。パパさんの世間様とはずれた休みがあって。。。何だかんだと食べる機会が山盛りで。。。 太 っ た ビリー隊長の顔も見ることはなくなって、それでも維持出来てたのにもう完璧無理あの頃に、見事に逆戻りだーーーーーーーーーーーーーーー 誰か。。。ラクして痩せる方法教えてくれ~
2008年01月21日
コメント(6)
週末、兄ちゃんが「Nゲージのお店に行きたい」と言いだした少し前にぷち母ちゃんが行ったと書いてたその店に。。。お店の場所もハッキリ分からないままを走らせどうにか目印までは辿り着いたぷち母ちゃんに助けを求め、ようやく目的地を確認 そのお店には、兄ちゃんとパパさんで しばらくで待ってたら、何も買わずに出てきた二人どうやら、Nゲージを始めるにあたっての心構えってやつを延々と語られたらしい良かったよ、あたし行かなくて間違いなく「黙ってて」って言っちゃいそうだもんなぁ 結局、お年玉をまだ使うこともなく迷ってる様子の兄ちゃんNゲージ始めても良いけど。。。楽しむ程度にとどめておくれ~
2008年01月21日
コメント(4)
子どもたちが自分でいろいろ出来るようにと、いろんな事を教えてる「お母さんだって、いつ死ぬかわからんのんよ 自分で出来るようにならんと、自分が困るんじゃけぇね」な~んて言いながらね昨日は。。。「お父さんと別れたらお母さん出て行くんよ 居なくなるのは死ぬときだけじゃないんじゃけぇ」と言ってみたすると、弟くんは何を思ったのか「僕はお母さんについて行くから」と宣言いやいや そんな話してるんじゃないんだけどだけど、ついでだから「お母さんは働いてないからお金ないよ 食べたい物も食べられんようになるかもしれんよ」って言ってみたら「良いよ今が贅沢過ぎるんよ」だってさ~その後、お風呂に入った弟くん出てきて何を言うかと思ったら「は小さい部屋とお風呂とトイレとキッチンくらいかな」と、二人で済む部屋の広さの心配までしてる~ なんで話がこうなっちゃったのかまぁ、”今は”有り得ないからこそ笑えるんだけどさぁそれでも。。。なんか。。。。。微妙。。。。。。。
2008年01月21日
コメント(6)

子どもでもないのに、日曜日の6時前に目が覚めた気持ちの良い目覚めだっただけに、二度寝も出来ず仕方なく洗濯を始めた。。。。。のは良いけれど今から掃除機掛ける訳にもいかないし一人だけ先に朝食を食べる気にもならないだから、そんなも降ってる日曜の朝だからこそ オープンでございま~~~~す 今日は雨なので 雨にちなんでいっちゃおう 愛しのこびぃと 相合い傘して~ な~んて、ど真ん中に直球勝負してみました まぁ、こんな当たり前な事だけで終わったんじゃなんなんで。。。なんなんでって意味も分からないし、あるわきゃないんだけどこの際カーブも行ってみますか~ 歩道ををさして歩くあたし 愛しのこびぃが運転する車に わだちに溜まった水 掛けられてみて~ まぁ、その後の展開はお楽しみって事で
2008年01月20日
コメント(6)
咳がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと出てますとまりません 昨夜、お風呂から上がった時にもまた すると。。。 お腹がつるかと思った 腹筋に力を入れすぎたのかただ単に老化なのか 必死でお腹マッサージしちゃったよぉ
2008年01月19日
コメント(8)
弟くんが朝ご飯を食べながら言った「今日はベスト着て行くから」どうやら、制服の上着とポロシャツだけじゃ昨日は寒かったらしい寒いなら着ていけば良いじゃんそう思っていたらちょうどで旭川が映った氷点下の様子を見て「旭川に比べたら、こっちは暑いくらいじゃん ベストなんていらんよ~」そう言ってみたら。。。「ホントじゃ~」の返事 結局、ベストは着ずに制服の上着とポロシャツ、見てるこっちが寒くなりそうな半ズボンで元気に 登校して行きましたとさ 相変わらず簡単な弟くんでした~
2008年01月18日
コメント(8)
今年の目標すっかりさっぱり忘れてました~だけど、そのままってのもなんなんで。。。 今年は~ 穏やかに いろんな事があるだろうけど余裕を持った考えや行動が出来るようにしたいもんだ
2008年01月15日
コメント(10)

第80回選抜高校野球大会の開会式入場行進曲にコブクロの『蕾』が決まったそうですね~ あたしも。。。。 あの甲子園球場で。。。。 この曲にあわせて。。。。 行進してぇ~~~~ って、そんなわけないじゃん でも ソレ結構良いかも~ だってさ~、まわりは現役高校生の若~い男の子ばっかでしょ愛しのこびぃの歌声につつまれ 若い男の子に囲まれてこりゃ至福のひとときですなぁ みなさ~ん妄想高校のプラカードを先頭に、一緒に行進しませんか~
2008年01月14日
コメント(2)
![]()
皆さんご存じの通り私、ハッキリ言って不器用でございます だけど。。。ユニフレーム (uniflame) コーヒーバネット(大) 【A1129SA】 こういうのが欲しくて、頑張って作ってみました~ ホントはもっと赤っぽいこんな色なんだけど 【送料を含めても安い】コーヒーメーカー EUPA(ユーパ) 5杯用 TSK-1031HR こんなのやコーヒーサイフォン テイリ B-4 400cc(デミタスカップ4杯分) こんなものにあるけどそれでも欲しくなっちゃったんだも~んだから、せめて出費は少なくって事で手作りしたのさ~ いつまで使うかわかんないけどしばらくはコレでのんびりしようっと
2008年01月14日
コメント(2)
「お母さんは、俺がお腹に居た時 男の子と女の子 どっちが欲しかったん」と弟くんに聞かれたそりゃ、兄ちゃんが居るんだから次は女の子が良いかもな~んて正直思ったりなんかしたけど。。。まさかそんな事言えないでしょだから「どっちでも元気に産まれてくれたら良かったよ」って無難に答えた母でも、それでもどっちかって食い下がってくる弟くんいい加減面倒になったから「んじゃ、女の子が良いって言ったら 今から弟くんがスカートでも履いてくれるん」って言ってやったそしたら「それは無理」だってさ~そりゃそうだよね~素直に受け入れて、スカート履かれてもあたしも困るよ だから、ついでに言ってやったのさ「お母さんの夢はね~ 大きくなった兄ちゃんと弟くんと 二人と腕組んで歩くことなんよ~」そしたら「え~」って不満をあらわにされちゃった だからね「歳とって歩けんようになったら おんぶしてもらって買い物行くんじゃ~」ってかまってやったら「車椅子で行けばいいじゃん」だって しょせんこんなもんだと思ってはいたけど冷たい空気が流れた我が家です
2008年01月12日
コメント(6)
みなさんは、自分と同じ名前の人って居ますか~あたし。。。昨日まで居ませんでした。。。。このまま、同じ名前の人に出会う事なんてないと思ってたのになのに ついに見つけてしまいました~ その奇跡的な出来事があったのは昨夜のことを見ていたパパさんが、いきなり叫んだの「同じ字で、同じ読み方する人が出てるぞぉ」ってねいやぁ~、ホントにビックリしたよでも、あの字をあ~やって読ませる変わった親が我が親だけでなく、そこにも居たのかとなんだか笑っちゃった~ だってね、新学期には先生が名前を呼び上げるでしょ担任の先生や、それぞれの教科の先生。。。腹黒いあたしは、先生がちゃんと読めるか試してるから違った読み方をされたら「違いま~す」って言うだけだから、先生は他の読み方をするんだけどその度に「違いま~~~~す」だけ意地になって何度もチャレンジする先生も居たしすぐに諦めて「なんて読むの」ってギブアップする先生もいたなぁ結局、あたしの名前を正しく読んでくれた先生はたった一人そんな名前だから、まず居ないだろうと思ってただけに昨日は驚きの出来事であり、記念すべき一日でした~
2008年01月11日
コメント(10)
お兄ちゃん編「今日の理科の授業ねぇ、びっくりしたんよ~」と、むちゃくちゃ嬉しそうに話し始めた兄ちゃん久しぶりに使うアルコールランプの使い方を確認する為アルコールが燃え移ったらどうするかの手本を先生が生徒たちに見せようとしたら。。。。消せるはずの物に燃えうつっちゃったそうなまぁ、こんなハプニングも笑える程度なら良いよね~子どもたちにとっても、火の恐さってもんを少しは味わった方がより一層気を付けて取り扱うようにもなるだろうし。。。。ただ 先生は慌てたんだろうなぁちょっと見てみたかったような ( ̄m ̄*) 弟くん編その話に反応した弟くんが言った「去年のお兄ちゃんの先生がねぇ ぼくたちが授業してたらねぇ 理科室の薬が置いてある棚の鍵を こ~っそり開けて 危険そうな薬品を 持って行ったんよ~~~~」 おいおい、聞き方によっちゃ危ない発言なんですけどぉそれって、ただ授業中だから邪魔にならないようにしただけじゃんまるで泥棒でもしてるかのような発言はおやめなさ~~い 子どもたちが話してくれる事ってこんな事ばっかだけど、面白い事なら大歓迎よ~せんせ~いこれからも面白いこと期待してま~す
2008年01月10日
コメント(4)
昨年の暮れから、朝食はお餅が続いてた我が家だけど、いい加減食べ飽きたのとお餅もそこをついたのとで今朝は久しぶりに和食にしてみました~ 炊き立てのご飯と、あたたかいお味噌汁この最強コンビさえあれば、日本人にとってはご馳走だよね~。。。と言い訳をしてそれ以外は佃煮だとかたらこだとかはっきり言うと、手の掛からないものばっかだって、朝は忙しくって時間掛けてらんないも~んだけどね おかずはしっかり手を抜いたけどお味噌汁だけはちゃんと出汁とったよ~ 手抜き主婦の”そこにだけこだわった朝食”でしたとさ
2008年01月10日
コメント(4)

洗濯物を取り込みながら、ふと思った 愛しのこびぃの シャツを干してみたい 。。。。。ってねズボンでも靴下でも、ましてやおパンツでもなく男の人のあのちょっと大きめなシャツがいいなぁ しばし、弟くんのTシャツを握りしめたまま空を見上げてしまったあたし妄想モードに切り替えたつもりなんてないのにどうやら、昨夜ドアを閉め忘れてたみた~い 一瞬にして自分の世界へ入れるようになったなんてあたしも成長したもんだ~
2008年01月09日
コメント(2)

いやぁ~、新年早々さぼっちゃいましたダラダラと過ごしてたせいか、特別書くこともなく書こうかな~って思っても文章が出来ず二日も休むと立ち直れずだけど、昨日で冬休みも終わって今日は始業式元気良く登校した子どもたちに負けないようにこっちも気合い入れていかなくっちゃね て事は~ あの妄想の扉を勢い良く全開放でもって妄想娘参上その上、ナイスなタイミングで銀色のシーズンのCMが~ いつか必ず連れて行くよ 真っ白な愛と希望が寄り添う日々へ愛しのこびぃの歌声を聴いて、やる気急上昇さあ、気合い入れていっくぞ~~~~ この映画にちなんで、こびぃとスキー旅行バージョンだぁお決まりだけど、手取り足取り教えてもらうのさ~意地でも簡単にゃ滑らないぞお尻が腫れ上がらない程度に、可愛らしく尻餅なんぞつきまくり止まれるくせに”止まれないフリ”をしてこびぃにしがみつくんだぁそれも。。。。。何度も何度もねリフトに乗ったら「高いとこ恐~い」って忘れずに言わなくちゃあの腕にしがみつくチャンスは逃せないも~んスキーに飽きたら、本気モードの雪合戦開始最後には「痛~い」って泣き真似して愛しのこびぃに「大丈夫ごめんね」って言わせるのさついでに、頭なんて撫でてもらったりなんてしたらもう腰砕けレベルで上機嫌間違いなし あーーーーーーー こんな事したいよぉ
2008年01月08日
コメント(8)
新年早々。。。。。。。子どもたちったら。。。。。。 ついに。。。。。。。。。。。。。。。あれを。。。。。。。。。。。。。。。。。。体験しちゃいました。。。。。。。。。。。。。 それがね~~~~~~~~なかなかいいもんだったらしいのよ~~~~やっぱり”生”は違うねぇ~~~~~~~~~~~~~~ 生 最 高 。。。。。って、これじゃ何の事かさっぱりでしょ 子どもたちが初体験したのは、なんと 落語でした~ 大きな会場でもなく、名の知れた大御所と言われる落語家さんでもなかったけどそれでも、落語ってものを生で体験出来たことは子どもたちにとって、とっても良い体験だったみたい今までに触れたことのないものだっただけに子どもたちが落語ってものをどう受け止めたのかそれが興味あるなぁなにかしら役に立てばいいんだけどな~
2008年01月02日
コメント(18)
今回の年越しは 紅白を子どもたちと一緒に見て除夜の鐘をつきに行きそのまま初詣に行ったパティ家で~すもの凄い人の多さにビックリしながらも初詣をすませ 帰宅したのは1時半をまわってからすぐ寝たんだけど。。。5時半には起床元日の今日もパパさんは仕事だから子どもたちも6時過ぎには無理矢理起こして家族揃って年始のご挨拶をし、簡単だけどおせちとお雑煮も頂きましたパパさんを見送った後、子どもたちは再び夢の中へ 。。。と思ったのも束の間初詣で近くまで来たからと、兄一家が遊びに来てくれました~なかなか会えない従兄弟と遊べるとあって子どもたちは睡眠不足も手伝ってより一層テンション高雪もうっすらと積もってた事もあって寒いのに元気に遊んでましたよ~ お昼からは少しゆっくりしたけど、暇そうにしてる子どもたちに「カレー作ってよ」って言ってみたら「良いよ~」と速攻で引き受けてくれ夕方からは、子どもたちにカレーを作ってもらっちゃったぁ そんなこんなの一日を思うと人が遊びに行きたいと思える家庭でありたいし子どもたち自身が、いろんな事にチャレンジ出来るそんな一年だったら良いなぁな~んて思っちゃいました 2008年の最初の一日子どもたちはなんにも意識なんてしちゃいないだろうけど”この日”を良い感じで過ごせたらきっと”この一年”もそれなりに過ごせるような気がするんだよなぁ
2008年01月01日
コメント(12)

皆様に幸多き年でありますよう 心からお祈り申し上げます 初詣で、ごくせんの頃の小栗旬くん似の男の子を見つけ混雑してるのを良いことに、その男の子のすぐ後ろに並び年明け早々めちゃラッキー今年はぜ~ったい良いことありそうだぞぉと、家族には悟られない様に一人喜んじゃったあたしだけど今年も宜しくお願いしま~す
2008年01月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

