カメコリーの懸賞バカ一代

カメコリーの懸賞バカ一代

2025年07月19日
XML
カテゴリ: 資格、検定




試験を受けた理由などはこちら ⇒ ​ ファッション販売能力検定3級受けます!

忘れないうちに体験記を残そうと思います。ちなみに結果発表は8月末だそうです。

​【勉強方法】
​​


自分で調べて書き込んだりしていました。​

勉強を開始したのが遅かったので(7月8日から開始)、「ここはもう大丈夫」と思った箇所に関しては

1~2度読むだけで終わりにし、​あまりなじみがない用語や分野のページに付箋を貼り、そこを重点的に3

~4回読み込み。SWOT分析についてはITパスポート試験のときも勉強していたので

記憶が蘇りました。なにか役に立つかわかりませんね。

​​
【受験していた方々】

想像ではファッション ​モンス​ ターのようなオシャレな若者がたくさん受けている

のかと思っていましたが、年齢層は幅広め。20代~40代くらいでしょうか。

百貨店で働いていらっしゃるのかな?という雰囲気の方、専門学校で勉強中の

学生の方かな?という若い方、など(あくまでも想像ですが……)。



(気付いてないだけで、浮いていたのかもしれません・笑)

【持ち物】

受験票、写真のついた身分証、消しゴム、シャーペンが鉛筆(マークシート)、計算機。

受験票には持ち物として計算機が書かれていましたが、3級試験では

使いませんでした。2級受験の方を同じ会場でしたが、2級試験では計算機を使う

問題がでたようです。

水分補給用の飲料は机の上に置いても大丈夫でした。

【テスト】

開始が9時20分、20分の休憩あり、終了が12時40分の長丁場でした……

A科目とB科目に分かれていて、それぞれ90分です。

A科目はファッションの定義やマーケティング、キャリアプランなどで全130問。

B科目は商品知識やお客様の購入心理プロセスなどで全170問。

写真を使った問題や、正誤判定、穴あき問題などの形式があり、



時間はけっこう余裕があったので、問題の見直しや塗り間違いがないかどうかをチェック。

B科目では、早めに解き終わった方は先に退出されていました。

【反省】

オフィシャルで過去問集が販売されていたのですが、私は購入せず。

資格補助で出してもらえるのが参考書代のみ(と受験料)だったのです……

実際に問題を解いてみて、やはり過去問はやっておくべきだな、と思いました。



思ったことが何回かあったので。それがわかっていれば、参考書を読む時の

チェックポイントも変わり、正解率が高くなったんじゃないかな……

ただ、A科目、B科目ともに70%以上正解していれば合格なので、数十問は

取りこぼしても大丈夫!! なので、参考書があれば十分対応できます。

(大きな声では言えませんが、過去問ネットで中古で売ってました……。)


自己採点したところ、AもBも8割くらいはとれていたので、多分合格していると思います。

結果がでるのはまだ先なので安心はできませんが……

結果はまた記録を残そうと思います。受験する方の参考になれば。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月19日 23時21分54秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カメコリー

カメコリー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: