全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日行ったホンデックスHE5620の修理の詳細です。私がフロントで使用しているこの魚探ですが、画面が見にくく問題点がいくつかありまして…(1)2~3時間使用していると画面が曇ってくる(2)液晶が内側にズレてきている(3)画面に小キズがあり気になる以上の3点を今回修理していきます。まず前回の5700と同様の手順で一気にバラしていきます裏側のカバーを外すと乾燥剤が入っています多分曇りはこれが原因と思われるので市販の乾燥剤シリカゲル(薬局で100円台で購入)と交換します。この時強力両面テープを使用し固定します。これで(1)の問題は解決です次に表側のカバーを外すと液晶が出てきますのでドライバーで4本のネジを外すと液晶本体がステーにツメで固定されているのですが、振動や衝撃で見事に外れてましたのでしっかりと固定し直します。これで(2)の問題は解決です内部の修理は完了したので逆の手順で一気に組み立てていきます…組み立て完了後液晶保護シート(100円均一にて購入)を貼り付け小キズは目立たない様になりました。これで(3)の問題も解決です以上の作業時間は約30分費用は何と200円台で済みました1年前HE6201GPSを(1)と同じ症状でホンデックスに修理に出したら8千円位掛かりましたから今回はかなり格安で修理出来たと思いますかなり見やすくなった5620です他のホンデックス製品もほぼ同じ構造ですので応用が出来ると思います…以前ローランスも修理しましたが特殊工具が必要で少し複雑でしたね…さて次は何を修理しましょう…?車の修理やチューニングネタはメッチャあるんですが…?ブログの方向性が変わるのでやめときます…
2008年01月31日
コメント(4)
あまりに暇でしかたないので以前から気になっていたフロント用のホンデックスHE5620の修理をやっておりますバスボートの振動や波の衝撃で液晶が陥没寸前でした…他に2ヶ所修理してみます…
2008年01月30日
コメント(0)
実は日曜日の朝から突然体調がおかしいなと思い休日やってる病院へ行き薬を貰い様子を見ていたのですが悪化するばかり…。で昨日行きつけの病院で検査して貰うと…『A型インフルエンザです』との事滅多に風邪をひかない私ですが、今回ばかりはさすがに流行に乗り遅れてませんね~!画像の体温計はピーク時に撮ったモノです。この時はホントに意識朦朧でして「このまま死んでしまうのか…」とマジで思いました。現在熱も少し下がりましたので安心してます…みなさんも気をつけて下さいね!
2008年01月29日
コメント(4)
最近ホントに更新遅れて申し訳ありません…(色々事情がありまして…知ってる方は知ってると思いますが…?)今夜は南湖のスーパーガイドの前田君と飲んでます!この方よく飲むし釣りの話も凄いけど…その他の話もメッチャオモロイっす!
2008年01月18日
コメント(0)

今日は以前少しお話したホンデックスHE5700の修理についてお話します私はコンソールにHE5700を使用していますが、電圧は10V以上あるにも関わらず使用中に突然電源がOFFになってました他のボーターの方に聞くと5700は同じ様な症状がよくあるとの事です…電源が切れるたび毎回スイッチを入れ直すのも面倒なので思い切って分解して修理する事にしましたまず裏にある8本のネジを外します表のカバーを外すとこんな感じです次に電源コネクターや水温センサーコネクター、振動子コネクターを固定している丸いナットをプライヤーかラジオペンチで全て緩めて外します。この時あまり強くナットを掴んでしまうとオス側が変形しますので注意して下さい裏のカバーを外すと基盤が出てきました。画像右側の黒い4個が各コネクターです。全てのコネクターを軽く揺すってみるとやはり電源コネクターだけガタがありました次に電源コネクターの裏がハンダ付けしてあるので更に増しハンダ付けを行いますコネクターのガタが無くなればです分解と逆の手順で組み立てて完了です電源コードをバッテリーに繋ぎ動作確認をした所電源が入りました念の為1時間放置してみましたが電源が切れる事はありません次の日1日使用しましたが電源が切れる事は一度もありませんでした今回は電源コネクターでしたが振動子コネクターの接触不良等も修理可能なのでは…?と思います
2008年01月10日
コメント(1)

4日の朝、自宅を出発し琵琶湖へ…天気は寒波襲来真っ只中あわよくば午後からボートで出撃しようと企んでたのですが…関ヶ原あたりからみぞれが降り出しヤバイ雰囲気…琵琶湖に到着するとまたまた雨…最近雨ばかりなので出撃を断念しボートのGPSをローランスからホンデックスへ取り替え…約一時間で作業完了その後『フィッシングスポーツなかにし』の中西社長の所に新年のご挨拶明日の初釣りに備えて調子の悪かった魚探を修理しました(詳細は後日アップします)明けて翌日、天気予報は晴れ後曇り。今回の初釣りにお供してくれたのは先月スキーターオーナーになったばかりの大酒豪の小石さん『久々に穏やかな天気だからお互いに初バスをゲットしましょう!』と朝靄の中スタート年末良かったポイントをローテーションしますが反応無し…しかもメッチャ寒いその他の冬の定番ポイントを回っていると小石さんに2バイトありますがすっぽ抜け…私はノーバイト…昼過ぎになった頃曇り空に…曇ってくる午後からが釣れるであろうと予測していたので一度流したポイントに入り直しジグヘッドメインに探りますが反応無し…ここでラバージグと同様に私が絶対的自信を持つD_zoneをハードボトムにキャスト…『今ピンの上を通ってるな…』と思っているとブレードのブルブル感がフッと消え、グン!とデカバス特有のアタリアームを折られない様に(過去に何回も折られてますので…)やや慎重にいなし小石さんにネットでランディングして貰い無事にゲット計測すると51cm!08年初バス、初50UPゲットです『さあ!次は小石さんの番ですよ~!』と船上はテンションアップ色々なポイントを移動しラストポイントで小石さんのロッドティップが『グン!』と入り見ていた私も『ヨッシャ!』と思ったのですがアワセると無情にもフックアウト…ここでタイムアップとなり終了です…今回何とか初50UPをゲットしましたが、寒波襲来後の湖東は年末よりさらに厳しい情況です…小石さん今日はお付き合い有り難うございました
2008年01月07日
コメント(0)
初バス釣りました!D_zoneのシークレット巻きで出た50UPです…冬の北湖らしいナイスコンディションなバスです!
2008年01月05日
コメント(2)
今日はホンデックスHE5700の修理を自分で行ってみました…結果は見事に直りました!詳細はまた後日書きます!
2008年01月04日
コメント(0)

年末に何かやり残した感があり思い出してみると・・・「釣り納めレポート書いてない・・」という事で12/29日のレポートです昨日からの雨は降り続き朝からテンションダウンです…しかも午前中には寒波の影響でババ荒れの予報…今日はMr.big艇に同船させてもらい私の運転でフアーストポイントへ…地形変化のあるポイントを二人でしばらく探りますが反応ありません…ここでジグヘッドに変えMr.bigさんにラインテンションや巻き方などを教えていると枯れウイードを切った後のフォール中にバイトメッチャメチャ引くのでMr.bigさんに「ネットお願いしま~す!こりゃ55アップいきましたな~」と言うと『塾長釣り過ぎ』と怒られてしまいました…がしかし魚体が見え意外に小さいので二人で大爆笑ネットインし測定すると42cmの腹パンパンのバスです。その後はレンジを変え色々なポイントをランガンしますが反応もなく荒れてきたので昼前に終了としました今日は知り合いも出撃してディープ中心に探ってみたけどノーバイトだったとの事…マリーナに戻りMr.big艇と私の2艇を大掃除し今年一年の締めくくりとしました本格的な寒波もいよいよやってきて今後もますます琵琶湖は厳しくなりそうな感じです…
2008年01月01日
コメント(2)

新年明けましておめでとうございます本年もデカバスオンリー!ノーバイト上等!のKamikazeスタイルでいきますので宜しくお願いします
2008年01月01日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1