貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2025.11.08
XML
テーマ: 日本の生活(345)
カテゴリ: 日本での生活




2011年のブログを読んでいます。前年から重慶の大学に留学しておりますが、
ボルネオ島やブルネイ、タイのプーケットやチェンマイでも過ごし、日本でも
過ごしていました。

そして、東北大震災に遭い、重慶へ戻るのが遅れましたが、3月に戻りました。
重慶では、自炊をしようと、色々と買い集め、中国へ持ち込みました。

象印の本格派炊飯器を購入し持参しました。14、490円と、高額です






自炊用の米は、黒龍江省生産の、東北米です。美味しいと言う噂を
聞き込んで買いました。







前面右から、本醸造しょうゆ、塩コショウ、味ポン、オイスターソース、
後面左から、マヨネーズ、みりん、料理酒、その右が現地の料理酒です。

多いでしょう? これで何でも作れます。






「豚肉生姜焼」、に挑戦して見ました。美味しく作れました。そんな重慶生活を
楽しんでいました。






朝食前のお茶です。最近は毎朝飲んでいます。






朝食です。ふりかけご飯、味噌汁、卵炒め、お茶です。






大根にジョアです。






9時半からリハビリです。WiFiで世話になった、Odさんです。
彼は理学療法士ですが、あんまり上手ではありません。次のリハビリが、
ウェルウォークのスペシャリスト、Sitさんで、歩けるだろうと思いました。


理学療法士を行うつもりはないらしく、海外へ行きたいそうです。それで
ストレッチしながら海外の話をしました。

オーストリアの、ワーキングホリデーを勧めておきました。






ストレッチの後のコーヒーです。






リハビリ専用ロボット、ウェルウォークの専門家、Sitさんの時間です。

そうです。

平行棒の所へ行きました。






そして、杖を持って来ました。ロフストランドクラッチ杖と言うらしく、
腕を通す輪があります。

これを右手にはめて、左手は、平行棒を持ち、補助をして貰って
歩きます。この歩き方は初めてです。

補助をして貰っているので、安心ですが、結構疲れますね。歩行器より
疲れる感じです。3ヶ月後には、このような杖を突いてでも、自力で
歩くのが目標ですから、良い訓練でした。






昼食です。ご飯に味噌汁、豚肉と根菜煮、お茶です。






青菜にマンゴです。






午後のリハビリは、担当のSoさんです。ウェルウォークかと思いましたが、
またもや外れです。リハビリ室のベッドに連れて行かれました。

足のストレッチです。何じゃー、Odさんと一緒じゃーないか、と少し
がっかりしましたが、同じストレッチでも違いますね。Soさんの方が、
ストレッチと言う感じがします。






そして横になって、足を上げる練習です。腹筋が必要です。横になって
足を上げたり下げたりしました。






さらにうつぶせになって、腰を上げます。結構きつい訓練です。






そして、今度は、ベッドに座り、歩行器を持って、立ち上がる練習です。
右足には、長下肢装具を付けました。

何とか、手を使って立ちあがれます。これは必要な訓練ですね。
Soさんストレッチで終わりかと思ったら、色んな訓練を行ってくれました。
さすが、主担当さんです。






15時10分で、本日の全てのスケジュールは完了です。
ゆったりとコーヒーを飲みます。






時間があるので、神栖市のディサービスですが、ネットで問い合わせを
してありましたが返事がないので、電話しました。

話を聞くと、介護保険で、毎日でもリハビリを行ってくれるとの事です。
こりゃー、良いわい、と思ってさらに話を聞きました。

そしたら、歩行器の人は受け入れられないと言うのです。歩ける患者で
ないとダメだと言います。そんなら意味ないですよ。

自力で歩けるならば、神栖市のような遠い所へいく必要はありません。
良い施設だと思いましたが、候補から外れました。






次は、バンコク銀行東京支店へ電話しました。バンコク銀行からお金を
引去る件、まだ何ら進展がありません。

問題は、私がチェンマイへ行けませんが、口座からお金を引去りたい。
それで、キャッシュカードの期限が切れてるので、
 1.キャッシュカードの更新する。
 2.定期預金の解約を行う。
これを、タイの代理人の手続きで行えるかと言う交渉を延々と行って
来ました。

ニマンヘミン支店の担当は、責任回避でしょうが、バンコク銀行の
東京支店で手続きを行って下さいと、言います。しかしながら、
東京支店では、タイで作った口座に関しては、関知せず、何です。

ですが、一応、電話しました。やはり結論は同じで、手続きはして
くれません。その代わり、タイの日本語の窓口を教えてくれました。

面倒ですが、早速、今までの経緯も含めて、メールを送りました。
さて、どうなる事やら・・・。






夕食です。ご飯に煮魚、ブロッコリーとお茶です。






モヤシとバナナです。






重慶の四川外国語大学に留学したのが、もう15年前なんですね。
留学の目的は、安い所に住みたい、そして、中国34省、全制覇したい、
なのです。ですから中国語の勉強には、力が入りませんな。

留学生寮に住んで自炊生活を始めました。この頃から、ネットでレシピを
探し出し、ノートに転載して作っていたのです。

この留学時代に、自炊料理の幅が広がりました。その後のチェンマイ
生活にも役立ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.08 07:42:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: