ブログで“ひとりブレスト”!haruママの頭の中

ブログで“ひとりブレスト”!haruママの頭の中

2022.11.13
XML
テーマ: 人間関係(949)
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは!


この度、ニックネームを変えてみました!




こちらのブログには、読みやすさのため、ちょこちょこ直筆イラストをはさんでいますが…
手持ちの素材を適当に使いまわしています!イラストを描くのも、ライティングと同様、大好きなので
素材のバリエーションも増やしてゆけたらな…と思っています!


このブログをはじめてからというもの、自分の思考整理が加速度的に進み、自分の伝えたいことがドンドンクリアになりまして…



…で、この考え方を日常生活の中で活用することで、もっと人間関係が楽になるんじゃないかな!(人の感情の機微に敏感な方、繊細な方は特に)と思い、一旦、ブログのタイトルと、私自身の肩書に設定してみました!

この「ウチ・ヨソ思考」というのは、お気づきの方も多分多いかな…「ウチはウチ。ヨソはヨソ」のウチとヨソからとっています。

この世界を生きてゆく上で、“人に気遣いができる”、“相手の気持ちを察することができる”ことは、とっても素晴らしい力だと思います。それによって、周囲が幸せや満足感を感じる機会が増えることもあるでしょう。

でも、相手の気持ちを必要以上に理解しようとする気持ちが進むと、不要な感情の渦にのまれてしまうことも少なくありません。


そこで、私が、人間関係や生きやすさに影響を与えることができるのでは…と感じているのが「自分と相手(他者)をある程度、切り分けて考える」という方法です。

夫婦にしても、親子にしても、とっても仲の良い友人にしても、他人は他人。
相手が頭の中なんてぜったいに開いてみることはできないし、何を考えているか完璧に理解することは難しいと思うのです。



だからこそ、わからないなら、無理にわかろうとしない。
わからない部分も、自分のネガティブな想像で補おうとしない。
自分の考えを相手に重ねようとするのではなく、
自分と相手(他者)の間にきちんと境界線を引いて

というのも効果的なんじゃないかと。

そういう意味で、自分と相手を分ける、自分は自分、相手は相手…ということで
「ウチ・ヨソ」という言葉を思いつきました!

…とは言うものの…
ブログ冒頭でお話したように、

「ひとりブレスト」をしたいときにぴったりのツールだったりするわけです。

なので、また新しいネーミングやアイディアが浮かべば、
肩書やタイトルも変える可能性は大ありなわけですが…

いったん、これでブログ更新!してゆけたらと思っています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.13 16:38:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: