カプの日記

カプの日記

PR

Profile

カプパパ

カプパパ

Calendar

Comments

プラチナム レディ @ Re:タイヤ交換(11/16) こんにちは 宮脇です おーおタイヤ交換…
カプパパ @ プラチナム レディの宮脇さん 楽天の障害は何だったのでしょうか? き…
プラチナム レディ @ Re:障害が解消された?(11/10) こんにちは!!宮脇です そうなんですよ …
カプパパ @ やすじ2004さん 私も飛行機ファンです 息子の説明付きで見…
カプパパ @ プラチナム レディの宮脇さん C-1とF4は待ち時間が1時間半~2時間…
2012.01.21
XML
カテゴリ: サッカー

今回は、ちょっとまじめなお話です。

息子達に指導する一環で、サッカー関連で調べ物を

していたら、次の様な言葉を見つけましたので、

ご紹介いたします。

FCバルセロナ「カンテラ」テクニカルディレクター

アルベルト・プッチ・オルトネーダ氏の言葉です。

s

「サッカーの監督はオーケストラの指揮者」という表現があります。

チームには様々な音を奏でる選手がおり、各選手の奏でる音が

違うからこそ素晴らしいハーモニーを醸し出すことができます。

そして、それを統括する監督は、まさにオーケストラの指揮者です。

個々の選手を見てみると、それぞれが様々な長所や短所を持って

います。サッカーの強い、良いチームというのは、一人ひとりの選手

が自分の良い部分を理解し、それを最大限発揮することで、ほかの

チームメイトの短所を補っています。自分の長所は思いっきり発揮

するが、短所はほかの人にカバーしてもらう。それによって現れる

全体のハーモニーがチームの力なのです。」

s

さらに、個々が組織の機能を高める為には 

「組織の為に自分の個性を押し殺す事ではなく、自分の個性を

最大限に発揮し組織に貢献する事である」

とも言っています。

上に立つ方は、サッカーの監督のように組織内の個々を見て

組織作りをしてみてはいかがでしょうか?

また、組織内の方々は今以上に自分の長所・個性を十分に

発揮してみてはいかがでしょう? 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.21 09:43:35 コメント(18) | コメントを書く
[サッカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: