PR
Calendar
Comments
息子から聞いた話だが、最近1年生の部活参加率が悪いそうだ。
部活は、ほぼ毎日練習が有り、冬季の土日は朝6時から練習だったりする。
そしてボールには触れず、ランニングや筋トレなど苦しい練習だけの
日もあったりする。それが嫌で参加しないのでしょうか?
小学生からクラブチームに所属して、試合で戦うサッカーをしてきた
子供達と、サッカースクールに通っていたり、何もしてこなかった
子供達とは考え方に大きな違いがあるようです。

息子達は、試合で負けたくないから練習をする。
その為に個人のスキルを高めたいから練習をする。
そして何よりもサッカーが好きだから練習をする。
だから部活を頑張る。と言っている。
一方、部活をサボリ気味の子供達は、このような考えではないようです。

両方の考え方の子供達が集まるのが学校の部活ですが遊びの延長的な
集団ではないはずです。
部活を通じて楽しい事ばかりではなく、苦しい事を経験し、乗り越える力を
身に付ける事が大切で、それが嫌で楽しい方へ逃げたりするようでは
個々が成長できず、部活に入っている意味もないような気がします。
さて、色々問題の有る1年生ですが、チームとしてまとまるのでしょうか?
果たしてチームとして戦うだけの力を身に付けられるのでしょうか?
こらからの子供達の個々の変化に期待しましょう。