全13件 (13件中 1-13件目)
1
風邪薬を飲みながら仕事をしております。仕事柄、人と話さなければいけないので、この鼻声はちょっと辛いかも??こんな時に、抜き打ちでお客に混じって、店のサービスチェックをする人が入っていたら大変かも??そう、このサービスの悪いドイツにもそういうことをチャックする人たちがいるのです。そのチェックの仕方が、かなり悪質??なものまであるのです。私はもうお仕事を始めて5年、今まで当たった事がなかったのですが、どうやら私、9月にテストされていたらしい・・・・全く気が付きませんでした。お客役の人が上手に演技していたと言う事でしょうか?それとも、私が鈍感???テスト結果がこの間会社の方へ送られてきていました・・・その日は、朝からゴタゴタとした事があった日だったので、どういう対応したのか私には思い出せない。自分がどういう対応をして、相手にどう思われているかはかなり不安でありました。。。昨日、その報告書類を読み、やっと思い出しました。でも、お客さんの顔まで思い出せない・・・結果は、82.8点。合格と言う事でしょうか??私のサービスは、100点だったと言う事。正直ホッとしている私。これで、堂々と年末の休暇を取れるわ~。(笑)気が付けば、5年も働いているわけで。。。そろそろ、他の仕事探したいな~と思いながらも今のようにシフト制で、自由に休暇が取れる仕事も魅力的なわけで~それに、職場の人とも仲良く気兼ねなく仕事できるんですよね。子どもが出来るとかするまでは今の職場かも??と思っている私です。(っていつの事??と言う感じですが~)
November 28, 2007
休暇から元気に帰ってきて、5週間は仕事!!と思っていたら、風邪をひいてしまいました。のどの痛みから始まり、鼻・・・お医者さんへ行くのが面倒な私(待合室で2時間以上待たされるのは確実なので)今回は薬局で薬を買いました。でも、ドイツの薬は結構まだ体にあわなかったりするんですよね。いくら10年こっちで暮らしても、日本人なのでしょう、何度か薬の副作用で苦しんだ事もあります。。。こちらの薬は少しきつすぎるようなでも、仕事を休暇の後にまた病休をとるのは・・・という事で今日は家で休養。週末から、友達が家探しのために私のところに来ているので、一緒に何かしたかったのですが、彼女も風邪気味。家で二人でゴロゴロしていそうです。(笑)
November 26, 2007
長い長いと思っていた休暇も終わり、火曜日にドイツへ戻ってきました。先週は土曜日にもMarmarisでは大雨が降り、アパートのお隣のお家はベランダから水が入って、家財道具がすべて水浸しになっていました。水は少しの隙間でもあれば、入ってきてしまいますからね。私たちの部屋は、幸いベランダのドアが二重になっていたのと排水がちゃんと出来ていたので、被害に遭わずにすみました。その日は1周年の入籍記念日にお食事でも行こうかな?と話していたのですが、うーちゃんが店の前の掃除などでヘトヘトになっていたので、一日遅れでおいしい魚料理を出してくれるレストランへ行ってきました。初めはどうやら観光客メニューを出された私たち。何だか、前より前菜のお値段が高いよな??と思っていたのですが、食事の途中で、トルコ語は話せますか??と聞かれて、(それも私に!!)うーちゃんがトルコ人です。と言うとギャルソンは驚いておりました。注文はトルコ語でしたはずなのですが、やっぱり、うーちゃんのトルコ語は外国人トルコ語なのでしょうか?会計の時にはメニューと違うお値段。25パーセントは安かったような・・・そう、お会計の時にはちゃんとトルコ人価格にしてくれていたのでした。その後、Izmirへ移動して無事ドイツへ戻ってきました。今までだと、自分の家に戻ってくると何だかホッとした気分になったのですが今回は、トルコの家の広さと明るさに慣れていたので、トルコの方が良いかも??と思った私です。(特に今の季節のドイツは暗いですからね。。。)次の日から仕事に戻り、もう4日が経ちました(早すぎる!!!)来週末にはクリスマスの飾りも飾らなければいけないので、今日はこれからお掃除、市場へお買い物・・・といつもの日常生活に戻っております。(笑)それにしても、寒いドイツ・・・・今日は青空が広がっているので、少し気分も良いのですが~これから、私の苦手なドイツの冬がやってきます。
November 24, 2007

木曜日に市場へ行く為に午後から休暇を取ってもらっていたのですが、すごい大雨。Kayaの散歩もお昼まで行けず、少し小降りになったので外へ出たのが間違い。どうやら、川が氾濫したらしくバザールの中が川状態になっていました。家の下のお店もかなり床下浸水していて、道にはごみが氾濫。Kayaは雨が大嫌いだから、動こうとせずむしろお店へ入ろうとするし始末。幸い、うーちゃんの店は店の前に段差があったので、浸水を免れました。次の日に午後からお休みをもらって、お兄さんのいるIcmilerまで行きました。Marmarisから距離にして10Km、海岸沿いはちょうど良い散歩コースです。海岸には嵐によるごみの山。 釣りをしている人が沢山いました。Kayaは海岸のハトを追いかけたり、ネコを追いかけたりしながらすごいスピードで走っていました。(夕方からかなり疲れて夜の散歩にも行かず寝ていましたが・・・)本当は、ずっと歩いていきたかったのですが、今回は途中でリタイア。(笑)タクシーに途中から乗ってしまいました。帰りに近所のケーキ屋さんでマロンケーキを発見!食後のデザートに1個買いました。2人で分けても十分なくらいの大きさでした。久しぶりの栗。おいしかった~今日の朝、隣の屋上には靴やカバンがたくさん干されていました。きっとお店が浸水したんだろうな・・・
November 16, 2007
ここ1週間、上の家が改装工事中。朝から、ハンマーの音が響いている我が家ですそれと共に私の家にお引越ししてきてくれたのが・・・(と私は思っている)ゴキブリ!!!!!ねずみは引っ越すと言うけれど、ゴキブリはどうでなのでしょうか??そう、私が一番大嫌いなもの。ドイツ生活を始めてから見かけた事がないから・・・10年ぶりのご対面?と言う事でしょうか。本音を言うと会いたくなかった。まず、先週洗面所でミニゴキを発見。ゴキブリ退治用の薬?をスーパーで買ってきたけれど、効果なし。それ以降、2日に一度は遭遇することに・・・一昨日はかなり大きいのがいました。トルコのスーパーでゴキブリ対策グッズがあるということは、やっぱりゴキブリは結構出ると言う事なのでしょうか?トルコのゴキブリは、日本のゴキブリのように黒光りしていないのと、走る?のが鈍いような・・・・とちゃんと観察しています(笑)まあ、うちの家システムキッチンの裏などの壁に穴があるしよ~くみるといろいろな所に隙間がある家なのです。日本へ行ったら「ゴキブリほいほい」を買ってうーちゃんに持たせなければ。と真剣に思った私です。そして、ゴキブリが近いうちにまたお引っ越してくれることを願っている私です。
November 15, 2007

このところ雨が多い毎日です。観光客もほとんどいなく、週に何度か大きな客船が来る以外はバザールの中も静かです。そんなバザールの中を歩いていてよく聞こえてくるのは、サイコロを転がす音です。店の前に、椅子を置いて熱心に遊んでいるのは、バックギャモンバックギャモンは基本的に二人で遊ぶボードゲームの一種で、盤上に置かれた各15個の駒すべてをゴールさせる早さを競う。 日本では奈良時代(飛鳥時代との説もある)に伝来し、平安時代より雙六・盤双六の名で流行したが、その後賭博の一種として幕府に禁止され、江戸時代の末に一度廃れている。サイコロを使うため、勝負は純粋な思考力では決まらないが、それでも戦略を必要とするところにこのゲームの醍醐味がある。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より毎日うーちゃんは友達と対局?しています。どうやら、うーちゃんはかなり強いらしく友達はなかなか勝てないとか。それで、悔しいからなんども挑戦しているとか。この3週間で彼が勝ったのは、1度だけだとか・・・・今日の朝、Kayaと一緒に旧市街へ行きました。(と言っても徒歩5分の所ですが) 城塞の周りにある家屋は、ギリシャ風の白い壁に青い窓~そう、私が小学生の時に図書館で借りた本に出ていた写真そのままの家!!いつか、こういう家に住むのがかなり夢なのですが・・・。(笑)道が複雑に入り組んでいるので、かなり迷ってしまいました。いつもと違う所を散歩すると、遠足へ来た気分になります。
November 14, 2007

長い長いと思っていた休暇もあと1週間となりました。休暇中は一日があっという間に終わります。今日の朝のKayaとのお散歩コースMarmarisの要塞が後ろに見えます。歩いて数分が海!!!と言うのがMarmarisの良いところです(笑)この時期は観光客相手の呼び込みもなくて、静かにお散歩できます。ここ数日Marmarisのお天気はかなり変わりやすいです。朝、青空が出ていてお洗濯日和~と思って洗濯機を回し、さて干そうと思ったら、大雨が降ってくる・・・そしてしばらく経つと、また青空~大雨。これでは、洗濯物をベランダに干して出かけられません。この間家の下の毛糸屋さんに入って素敵な色の毛糸があったので買いました。ここ数年、この時期にテレビを見ながら編み物をするのがお決まりになってきています。本当は、トルコ人の女の人がよく編んでいる、レース編みに挑戦したいのですが、教えてくれる人がいないので、諦めました。うーちゃんのアンネがいたら教えてもらえたのに・・・残念。Kayaはここ数週間でちょっと太った様子。飛び跳ねるのが少し重そうです。(笑)毎晩、おいしいご飯のおこぼれもらっていたら、太るよね~と言っても、以前獣医さんにご飯をちゃんとあげていますか??とうーちゃんが言われたくらい、かなり細めだったKaya君なのでこれくらいでちょうどいいのかも?残り1週間いい天気が続いてくれるといいのにな~
November 12, 2007

こっちへ来てからも、ちゃんとご飯を作っています。と言っても、まともな物は夕食だけですが・・・うーちゃんは前の日の残りをお弁当に詰めて、仕事へ持っていっています。ただ、一人の時と違って日本食を作っていません。。。ちょっと恋しくなっているかも??お肉があまり好きじゃないうーちゃん。そして、トルコ料理が一番美味しいと思っている。豚肉が食べられないという事で、かなり大変・・・鶏肉は食べてくれるのですが、ひき肉はキョフテ(トルコ風ハンバーグ?)以外食べてくれないときたもんだから、いつも困ってしまう夕食のメニュー・・・。問題は、私が作れるトルコ料理のレパートリーが少なすぎる!!!!これでは、いけない!と思いうーちゃんの大好物をまず作ることに。昨日は、うーちゃんがお友達を夕食に誘ったので、初めて、赤レンズマメのスープとキョフテを作りました。この二つは、うーちゃんの大好物です。レンズマメってこんなに小さい物だったなんで知りませんでした。ミキサーがないので、裏ごしもちょっと面倒でした。でも、初めてにしては上出来だったようで?うーちゃんもお友達も美味しいといってくれました。かなりうーちゃんは気に入ってくれたようで、スープのおかわりがなくて残念そう・・・・私も作ろうと思えば、作れるんだよ~とちょっと威張ってみた私です。(笑)ただ、ミキサーさえあれば、スープがもっと簡単なのに~と言うと、いつもスープを作ってくれるのなら、ミキサー買おうか??と言ってくれましたが、さてさていつ買ってくれる事やら~きっと、私がいつか料理を手抜きしたくて自分で買っていそうです。(笑)
November 10, 2007

トルコへ来たらいつも困るのが、肌荒れ。特に手。。。水が合わないのか、洗剤が合わないのか、掃除のし過ぎか??カサカサになるのです。毎日掃除しても、埃がすぐに出る家。ドイツなら、一週間に一度でいい拭き掃除を毎日しないといけない羽目に・・・道路からの埃が家に入ってくるので仕方ないけれど、かなり大変かも?!お向かいの家なんて、毎日!!!!窓の拭き掃除をしています。そう、私は窓拭きが大の苦手!!!だって、掃除しても綺麗にならないのですから。幸いにも今回はうーちゃんが掃除をしてくれていたのですが、ベランダへ出るドアをしていない事が判明したのです。先週新しいランプを買ったら、ランプの光がちょうどいい具合に?窓に反射してくれるので、ドアの汚さが一層強調される事に(笑)というわけで、今日はいい天気だったのと、お向かいさんに影響されて、窓のお掃除をしました。ちなみにお向かいさんは、カーテンも結構頻繁に洗っているような・・・・トルコ人の同僚がかなり頻繁に洗っているという話を聞いて、かなりびっくりした私です。私なんて、そう洗わないのに・・・・実は私ってずぼらな主婦なのかも??拭き掃除した後をいつも足跡を付けながら歩いてくれるKaya君です。
November 9, 2007

毎週木曜日に、Marmarisでは市場が出ます。初めて来た頃(6年前)はテントが出ているだけだったのに、今では2階建ての建物に変わっていました。市場では、ほとんど1Kgからしか売ってくれないので、トマト、きゅうり、ナス、ジャガイモ、たまねぎ・・・かなりの量と重さになります。というわけで今回買いました!前から秘かに憧れていた(?!)市場用のカート。ドイツのような手で持つ物ではありません。丈夫な車輪が付いている、結構大掛かりなです。でも、このカートのおかげで重さを気にせず買えます。(家の階段がちょっと辛いですが・・・)・・・野菜好きのうーちゃんは、カリフラワー、芽キャベツ、ジャガイモ、茄子、ルコラ、トマトにきゅうり・・・・などどんどん買い込んでいました。これで、一週間の野菜は買わなくていいのです。でも、家にあるのはまだミニミニ冷蔵庫。来年は冷蔵庫を買わないと!と言っているうーちゃんです。果物が何か買いたかったのですが、みかんはまだすっぱかったのでモンキーバナナを買いました。久しぶりに食べたけれど、おいしかった~お値段も結構・・・・・でした(笑)というわけで、休暇も半分を過ぎました。やっと、家が落ち着けるようになったと思ったら、帰らないといけないわ・・・。
November 8, 2007

今日はとてもいい天気です。でも、ここ数日で気温はぐっと下がりました。といっても、ドイツと比べるとまだまだ暖かいのですが・・・こっちへ来てから、本当に規則正しい生活をしています。朝4時半に起きたり、22時半に帰ったり・・・本当にドイツでの私の生活は不規則です。今は朝8時に起きて、22時半には眠くなる私です。(笑)朝起きてシャワーを浴びたら、まずKayaと散歩に出かけます。この間散歩中にパンを焼くいい香りを辿って行くと、パン屋さんを見つけました。うーちゃんに言わせると、何も特別じゃないパン屋さんだそうですが・・・私の最近のお気に入りです(笑)その理由は・・・・散歩の途中の時刻に行くと焼きたてのぱりぱり朝食用のパンが買えるのです。ちなみに、夕方の散歩の途中にも焼きたてのパンが買えます。どうやら、いろいろな所に卸しているようで、車や自転車にパンを沢山乗せていました。トルコのパンが大好きな私。だって、黒パンじゃなくて白パンですからね。黒パンも好きですが、少し重たいような・・・白パンのほうがやっぱり美味しい。特に焼きたては食べだすとやめられない。トマトときゅうりとチーズがあれば最高の朝食になります!!今までは決まった道しか通っていなかったのですが、Kayaと散歩をするようになってから、いろいろな道を歩くのでいろいろなお店を発見した私、散歩を楽しんでいます。家の下がお店屋さんが沢山入っているアーケードになっている事に気が付いたのもここ最近。洋服屋さん、ペットショップ、ビーズ屋さん、毛糸屋さん・・・近いうちにビーズを見に行ってみようと思います。
November 7, 2007
トルコにいる間一度は必ず体験するのですが、昨日の午前中は停電でした。夏は観光客が沢山いるので、復旧も早いのですが、今はシーズンも終わっているという事で、遅い遅い~掃除機をかけて、洗濯をして、アイロンをかけようと思っていたのに・・・すべて出来ません。おまけにシャワーも浴びれない、テレビも観れないわ、ネットも出来ない。というわけで、朝うーちゃんがお仕事に出かけてベランダの掃除をして(これは電気がなくても出来る!)Kayaを散歩に連れて行った後、もう一度寝た私。起きた時には電気も復旧していましたが、冷蔵庫の氷が溶けて床に水溜りが出来ていました。今日の朝は大雨でまたまた停電。昨日掃除したばかりのベランダがまた池に・・・電気にかなり頼っている自分の生活に気が付かされたと同時に当たり前に使っている電気、の大切さを痛感した一日でした。
November 5, 2007

Marmarisにあるインドレストランへ行ってきました。というのも、うーちゃんの33歳のお誕生日だったからです。シーズンも終わりなのに、イギリス人のお客さんでお店は満席でした。ここのお料理は、なんちゃってインド料理ではなく、ちゃんとインド人のコックさんの下で修行したトルコ人のコックさんが作っているそうです。いつものように、セットメニューを頼んだ私たち。ボトルワイン、前菜、メイン、付け合せがそれぞれ選べます。付け合せに、いつものようにフライドポテトを選ぶうーちゃん。インド料理とフライドポテト???と私が文句を言い(笑)しぶしぶ、ナンを頼みました。これは、ピデだよ~と言ってました。確かにナンとピデに違いはあるのかな?? 美味しいお料理を食べた後、友達のやっているカフェに行き知り合いにお酒をおごってもらってかなりのアルコールを飲み、酔って調子に乗って夜中は私と従兄弟に大迷惑をかけたうーちゃんですが、それはまた別のお話(笑)
November 1, 2007
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()
